0 :ハムスター速報 2019年6月15日 16:00 ID:hamusoku
○
お世話になってるお茶屋さんです♪すっきりとした味わいが好きな方は"世知原そだち"が、コクの深い、お茶ァァッ!というのが好きな方は"国見山"をお勧めします。適当に淹れる事ができればいつもの茶葉でも、こんな味出せるんだ……!と感動できるので、是非凝ってみてください
1 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:20 ID:whtrNNCt0
へぇボタン連打
2 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:21 ID:kYeiRDSJ0
なるほど、今夜作ってみる!
3 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:21 ID:b4gMhk.20
普段全然お茶飲まないけどこれはやってみたい。
今日豪雨でクソほど寒いけど
4 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:21 ID:TQ1o9w3d0
これは美味しい奴だ。夏が楽しみだわ
5 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:21 ID:vY1qOmLb0
ひとつ賢くなった!
6 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:22 ID:XpoL64s.0
お茶って身近すぎてお茶っぱやら入れ方で楽しむって中々ないんだよな
最近すっかり買うものになったし
ちょっと趣味にしてみたいなー日本茶を
7 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:23 ID:NQG4m0UZ0
目から鱗とはまさにこのとこ
8 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:23 ID:EdMK4Coi0
水出しお茶いいよね
苦味少ないし
同じ要領でコーヒーも美味しいよ
オススメ
9 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:24 ID:2Nw5nMTc0
量飲みたいから水出しでいいや
10 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:24 ID:3dFOXFUe0
ペットボトルに葉っぱと水で冷蔵庫で一晩はやる
11 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:25 ID:8vypKGFl0
大量の氷と茶葉をぶっこんだろ!!
12 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:25 ID:7Pwx4nna0
はえー、こんな淹れ方もあるんやねえ。
13 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:26 ID:OX203nx90
いいこと教えてもらった
14 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:26 ID:GwW4QWwn0
以前テレビでやってたから知ってたはずだったがすっかり忘れてた。思い出させてくれてありがとう
○
いつもお世話になっているお茶屋さんで以前教わった淹れ方。急須に茶葉と、水の代わりに氷を入れて冷蔵庫で一晩。めちゃ美味しく出ますよ。これだと甘み100%って感じです。お茶は湯の温度が高いほど苦く出ます。濃そうだなと思やれるかもしれませんが、一度作ってみて!澄んだ美味しさです✨#茶好連 pic.twitter.com/mz4DFgxakE
— テリヤキ (@terimickey) June 13, 2019
お世話になってるお茶屋さんです♪すっきりとした味わいが好きな方は"世知原そだち"が、コクの深い、お茶ァァッ!というのが好きな方は"国見山"をお勧めします。適当に淹れる事ができればいつもの茶葉でも、こんな味出せるんだ……!と感動できるので、是非凝ってみてください
https://t.co/aOMVrlND13
— テリヤキ (@terimickey) June 14, 2019
お世話になってるお茶屋さんです♪すっきりとした味わいが好きな方は"世知原そだち"が、コクの深い、お茶ァァッ!というのが好きな方は"国見山"をお勧めします。適当に淹れる事ができればいつもの茶葉でも、こんな味出せるんだ……!と感動できるので、是非凝ってみてください
1 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:20 ID:whtrNNCt0
へぇボタン連打
2 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:21 ID:kYeiRDSJ0
なるほど、今夜作ってみる!
3 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:21 ID:b4gMhk.20
普段全然お茶飲まないけどこれはやってみたい。
今日豪雨でクソほど寒いけど
4 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:21 ID:TQ1o9w3d0
これは美味しい奴だ。夏が楽しみだわ
5 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:21 ID:vY1qOmLb0
ひとつ賢くなった!
6 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:22 ID:XpoL64s.0
お茶って身近すぎてお茶っぱやら入れ方で楽しむって中々ないんだよな
最近すっかり買うものになったし
ちょっと趣味にしてみたいなー日本茶を
7 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:23 ID:NQG4m0UZ0
目から鱗とはまさにこのとこ
8 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:23 ID:EdMK4Coi0
水出しお茶いいよね
苦味少ないし
同じ要領でコーヒーも美味しいよ
オススメ
9 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:24 ID:2Nw5nMTc0
量飲みたいから水出しでいいや
10 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:24 ID:3dFOXFUe0
ペットボトルに葉っぱと水で冷蔵庫で一晩はやる
11 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:25 ID:8vypKGFl0
大量の氷と茶葉をぶっこんだろ!!
12 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:25 ID:7Pwx4nna0
はえー、こんな淹れ方もあるんやねえ。
13 :ハムスター名無し2019年06月15日 16:26 ID:OX203nx90
いいこと教えてもらった
14 :名無しのハムスター2019年06月15日 16:26 ID:GwW4QWwn0
以前テレビでやってたから知ってたはずだったがすっかり忘れてた。思い出させてくれてありがとう
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今日豪雨でクソほど寒いけど
最近すっかり買うものになったし
ちょっと趣味にしてみたいなー日本茶を
苦味少ないし
同じ要領でコーヒーも美味しいよ
オススメ
ただしフィルターはきちんと洗おうな
ポットに移して冷蔵庫に入れれば3時間ぐらいでできるよ。
干しシイタケの戻しも同様の手順で処理すれば、一晩のところが30分にまで短縮。
例えば鹿児島は全国2位の生産量で静岡に迫る規模だけど、知らない人がほとんどだよね。
目にしないのに大量に生産されてるのは、ペットボトルとか、他産地の茶に混ぜ込んで使うため…
信頼できるお茶屋さんか、出来れば農家から直接買うのがいい。
しかし、苦味が好きだし、熱いのが好き、さらに言えば、水を沸かす事で塩素やトリハロメタンが分解されまろやかになる。
一番すきなのは熱々のお湯で、ポットや急須でお茶を出し(パックなどに茶葉を入れて)、そのまま放置。
寒い冬などは朝型冷えるのだが、その冷えていく段階でお茶のうまみが凝縮して、絶品となる。
夏場は冷え難いので、あら熱取れてきたら、冷蔵庫へ。
その後、熱湯で淹れるとエピカテキンが出てくるので2倍楽しめる
水出しより低温。
我が家の夏はいつもこれ
流石専門家。
鹿児島に業者が茶葉を買い付けに来て静岡茶とブレンドして静岡茶として出してるって聞いたことある
純粋な鹿児島茶葉は甘くて美味しいところのが多いので是非飲んでほしいよね
もちろん鹿児島の知覧茶もたくさんありますし、美味しいです。
別に隠された粗悪な存在ではないので、あまり心配しないでほしい。
逆に静岡茶、宇治茶は少ないです。
地元の近くのものが多く売られているということだと思います。
※39
時間かかるからやってる人は少ない
最近は急須ない所も多い模様
ほぉ~
日本茶は適当な人が多い不思議
義務教育を受けてないから水と氷の区別が付かないのか
自分が知ってることは他人も知ってて当たり前じゃないんだよ
また一つ賢くなれたね
だからわざわざ水出し専用のものが売ってるわけで
適当じゃなくて、それぞれ好みがあるんだよ
60度位のお湯でゆっくり入れたのが好きな人もいれば、
80度・85度・92度など、日によって温度を変えて香りや風味の変化を楽しむ。
そういう懐の深い楽しみ方をしてるだけだよ。
チャイみたいに沸騰したお湯でしばらく煮出して渋いのが好き!って人もいるにはいるしさ
(幼稚園や保育園では歯磨きのすすぎに煮出し茶を使うところもある)
夏はよくやるけども
かなり前に購入して飲んだ鹿児島県の末吉産の緑茶が上品な甘さで美味しかったなぁ
沸かした湯で茶を入れて急速冷却するっていう方が、味はさておき体には無難
まあ、そもそも緑茶は、熱の加減が微妙なタンニンの含有がどうのこうので、
冷やして飲むもんではないっていうのもあるが
頴娃や知覧のような都内でも指名買いされるお茶があるのも確かなので、混ぜ物のために生産されるような書きっぷりはちょっと・・・・。
収量の多さがあまり知られていない、曾於に伊藤園の茶畑があるから、というのは同意。
マジで美味しかった!これは良い情報ありがとう
水だとカフェインが出にくいからそれで物足りない感じがするのでは?
夏にガブガブ飲むならカフェインレスの方が体に優しいし良い習慣だと思いますよ
美味しいだけに少量なのが。。。。。。。一人で楽しむ分には。。。。。。。
水出しパック茶じゃない少し容量のある小売水出し茶器が出るかも?
昔伊右衛門だか綾鷹で氷出し碾茶キットが当たるキャンペーンをやってて一生懸命応募した思い出。(あたらなかった
安物の茶葉だと水出しでも美味しくないから注意
皿に茶葉、氷乗せて
皿からチビチビって飲むスタイルだったけど
自分もくーねるまるたで知った口だわ
その後って二番茶淹れるってこと?
急須だっていいし、好きにすればいいじゃん…
そこまでこだわってる人が少ないって意味だと思うけど。
お茶の産地か否かという地域性もあるかもね。
目から氷
なんにも掛かっていなくて「冷っとした空気が」(藁藁藁)
真夏じゃない限りいつも普通にあったかいお茶淹れて飲んでるし
35度越えてくると麦茶にシフトしちゃうしな……
九州のお茶美味いよね 静岡より九州のが好き
以前は八女や知覧が好きだったけど最近宮崎茶で安くて美味いの見つけてそればっか飲んでる
ガラスのティーポットオススメ。見た目も涼やかでいいよ。
お茶でも紅茶でもコーヒーでもやっぱ美味いもん?
麦茶入れとくみたいな器使って
多めの茶葉に葉っぱが踊るギリギリくらいにお湯投入⇨成分出たかなと思ったら氷大量に投入だと両方の良いとこどりみたくなっておススメだよ!
だけどショボい冷蔵庫のフリーザーの氷でやるなよ
カルキの味が目立つようになるで
くーねるまるただと「出汁みたいに旨味が出る」と表現してたな
長崎民乙
確かに余り量は作れないですね
沢山作りたいけど薬缶でもいいのかな
やり方悪いんか?
コメントする