
1 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)21:57:37 ID:mat
直径427フィート(約130メートル)の小惑星が7月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過した。
小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。
アメリカ航空宇宙局(NASA)やその他の専門機関は、宇宙のこうした物体を見つけるツールを持っているが、地球に接近する全ての小惑星を追跡するのは難しい。
中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。
直径130メートルの小惑星が7月25日、地球の約7万2000キロメートルほどの距離を通過した。
遠く離れた場所の出来事のように思えるかもしれないが、天文学者にとって約7万2000キロは"ニアミス"だ。この距離は地球と月の距離の5分の1以下なのだ。今回の小惑星の接近は、少なくともここ2、3年で最も『アルマゲドン』的なシナリオに近いものだった。
そして、「2019 OK」と名付けられたこの小惑星が地球の脅威になるかもしれないと科学者たちが気付いたときには、この巨大な宇宙の岩にわたしたち人類が何かするには遅すぎた。
天文学のコミュニティーで、この小惑星を追跡している者は誰もいなかった。オーストラリアの天文学者マイケル・ブラウン(Michael Brown)氏は、この小惑星が「どこからともなく現れた」ようだと、ワシントン・ポストに語った。小惑星は地球に向かって、時速5万4000マイル(時速約8万7000キロメートル)で迫っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int
3 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)21:58:44 ID:mod
もしかしたら気付かんうちにちきう滅んでたんか
恐ろC
8 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)21:59:54 ID:fD4
なんでこんな一大事テレビで流れんのや
15 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:02:23 ID:mat
>>8
NASA「発表したら大騒ぎやろな.......内緒にしたろ?」
23 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:03:49 ID:EKA
>>8
割とガチでほんまに絶滅の危機やったんやない?
発表したら混乱必至レベルにあかん距離やん
24 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:04:27 ID:mat
>>23
小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。
とんでもない数死ぬけど絶滅はしない
67 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:41:30 ID:Dhi
>>8
ニュースになってない大ニュースって実は結構ありそう
9 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)21:59:55 ID:3T4
サンキューブルース・ウィリス
10 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:01:27 ID:xd3
(ワイのおかげやけどどうせ信じてもらえないし秘密にしといた方がよさそうやな)
16 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:02:36 ID:mat
>>10
(闇夜に消える)
18 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:02:56 ID:PyY
>>16
任天堂とか好きそう
25 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:04:52 ID:h4z
悲報じゃなくて朗報やん
27 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:05:00 ID:nDy
当たったのがブラジル側だったらワイらはセーフって事け?
35 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:51 ID:mat
>>27
貫通して死んじゃうかも?
52 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:20:24 ID:ll3
>>35
だとしたらちきう滅びて草
28 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:06:10 ID:POu
どうせあと3000年したら人類滅ぶし誤差やそ
29 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:06:22 ID:h4z
都市殺しってすごい名前やな
30 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:01 ID:AiU
どうせ海の上とかに着弾やから大したことないやろ!
31 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:05 ID:wDb
すまんそれワイのハンドパワーや
34 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:43 ID:T5R
よく考えると発表するメリットないな
どうしようもないしあれ?って思ってスパッと滅亡の方がええやん
36 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:13 ID:h4z
>>34
中途半端に生き残る結果になると批判殺到どころじゃないぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:10:43 ID:T5R
>>36
批判してる余裕ある?
そんなことより生存のためにどうするかやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:17 ID:CQW
ちきうこわれる
38 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:32 ID:mat
ムスメ「今日のパパ優しいね!」
マッマ「ほんとね〜」
NASA職員パパ「.............」
43 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:12:00 ID:Znv
まぁ下手に発表してたら先走った連中が青葉化しそうやな
44 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:12:42 ID:POu
アルマゲドンみたく核ブッパすればなんとかなるやろ(適当)
46 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:17:07 ID:mat
>>44
中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。
スニーク隕石だから無理だった
45 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:13:50 ID:DQO
実は滅亡したのでは?
47 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:17:26 ID:mat
>>45
一瞬すぎて死んだのに気付かずにワイはおんJやっとるんやな
48 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:18:05 ID:5Xa
裏で誰かが軌道を逸らしてたんやで
50 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:18:49 ID:uMA
うーん、おなら!
51 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:19:59 ID:mat
>>50
かいけつゾロリ懐かしい
55 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:23:53 ID:8Rh
ガンダムのコロニー落として
実際あったらあんなもんじゃすまんのやね…
57 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:25:55 ID:POu
>>55
少なくともサイド3の居住コロニー大陸に落とせばチリ舞い上がって向こう一世紀は氷河期に出来るで
64 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:34:08 ID:8Rh
>>57
案外平気そうに地球に人おったよね…
58 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:25:57 ID:UEF
ということは本当に衝突の日が来ても隠蔽するってことやな
61 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:28:39 ID:3TF
あやうく最後の晩餐がプロテインになるところやった
63 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:33:02 ID:UEF
小惑星の名前が2019 OKで草
全然OKじゃねーよ
65 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:35:29 ID:v1C
知らない内にチャンスがそばを駆け抜けていたってことか
69 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:42:33 ID:m0O
ワイがずらしたんやけどこれ公表したら命狙われるねん
>>8
割とガチでほんまに絶滅の危機やったんやない?
発表したら混乱必至レベルにあかん距離やん
24 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:04:27 ID:mat
>>23
小さいとはいえ、小惑星の衝突の威力は大量の核兵器にも匹敵し、いくつもの都市を破壊することになるだろう。
とんでもない数死ぬけど絶滅はしない
67 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:41:30 ID:Dhi
>>8
ニュースになってない大ニュースって実は結構ありそう
9 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)21:59:55 ID:3T4
サンキューブルース・ウィリス
10 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:01:27 ID:xd3
(ワイのおかげやけどどうせ信じてもらえないし秘密にしといた方がよさそうやな)
16 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:02:36 ID:mat
>>10
(闇夜に消える)
18 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:02:56 ID:PyY
>>16
任天堂とか好きそう
25 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:04:52 ID:h4z
悲報じゃなくて朗報やん
27 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:05:00 ID:nDy
当たったのがブラジル側だったらワイらはセーフって事け?
35 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:51 ID:mat
>>27
貫通して死んじゃうかも?
52 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:20:24 ID:ll3
>>35
だとしたらちきう滅びて草
28 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:06:10 ID:POu
どうせあと3000年したら人類滅ぶし誤差やそ
29 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:06:22 ID:h4z
都市殺しってすごい名前やな
30 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:01 ID:AiU
どうせ海の上とかに着弾やから大したことないやろ!
31 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:05 ID:wDb
すまんそれワイのハンドパワーや
34 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:07:43 ID:T5R
よく考えると発表するメリットないな
どうしようもないしあれ?って思ってスパッと滅亡の方がええやん
36 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:13 ID:h4z
>>34
中途半端に生き残る結果になると批判殺到どころじゃないぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:10:43 ID:T5R
>>36
批判してる余裕ある?
そんなことより生存のためにどうするかやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:17 ID:CQW
ちきうこわれる
38 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:08:32 ID:mat
ムスメ「今日のパパ優しいね!」
マッマ「ほんとね〜」
NASA職員パパ「.............」
43 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:12:00 ID:Znv
まぁ下手に発表してたら先走った連中が青葉化しそうやな
44 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:12:42 ID:POu
アルマゲドンみたく核ブッパすればなんとかなるやろ(適当)
46 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:17:07 ID:mat
>>44
中でも、今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者たちは接近の数日前まで気付いていなかった。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。
スニーク隕石だから無理だった
45 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:13:50 ID:DQO
実は滅亡したのでは?
47 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:17:26 ID:mat
>>45
一瞬すぎて死んだのに気付かずにワイはおんJやっとるんやな
48 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:18:05 ID:5Xa
裏で誰かが軌道を逸らしてたんやで
50 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:18:49 ID:uMA
うーん、おなら!
51 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:19:59 ID:mat
>>50
かいけつゾロリ懐かしい
55 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:23:53 ID:8Rh
ガンダムのコロニー落として
実際あったらあんなもんじゃすまんのやね…
57 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:25:55 ID:POu
>>55
少なくともサイド3の居住コロニー大陸に落とせばチリ舞い上がって向こう一世紀は氷河期に出来るで
64 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:34:08 ID:8Rh
>>57
案外平気そうに地球に人おったよね…
58 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:25:57 ID:UEF
ということは本当に衝突の日が来ても隠蔽するってことやな
61 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:28:39 ID:3TF
あやうく最後の晩餐がプロテインになるところやった
63 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:33:02 ID:UEF
小惑星の名前が2019 OKで草
全然OKじゃねーよ
65 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:35:29 ID:v1C
知らない内にチャンスがそばを駆け抜けていたってことか
69 :名無しさん@おーぷん:2019/07/29(月)22:42:33 ID:m0O
ワイがずらしたんやけどこれ公表したら命狙われるねん
アルマゲドン [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.07.30
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2011-08-03)
売り上げランキング: 1,035
売り上げランキング: 1,035
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
科学雑誌ニュートン読み返してみよう。
わっ 地殻津波が起きたかもしれない。
130mの隕石が太平洋に落ちたら、東日本大震災なんて比較にならんレベルの津波が来るだろ。
ずっと、2006 QV89の方かと思ってたわ。
別のが新たに見つかってたのね。
これだけじゃないんだよなぁ
教えられないけど
最期の走馬灯で娘の成長フラッシュバックしてウェディング姿まで幻視するって反則演出だよな
微妙じゃないんだよなぁ
恐竜滅ぼした隕石がこのサイズ
早口でメガネクイクイしてそう
ジュラシックパークの恐竜絶滅させたユカタン半島の隕石と同じぐらいやで
よかったのに
3と3が付く素数だけ馬鹿になる程度の余裕は欲しいですな
発表できるわけないんだよ
絶対大事な人の何人かは死ぬだろうし暴動も起きるだろうし
あのラストと同じ事が行われてたかも
直径約10km説って否定されたの?
映画化決定^^
半径20-30kmの損壊
衝撃波は半径60-80km
地球滅亡には15kmくらいのサイズが必要
と、勝手に思った。
多少寒冷化はするかもしれんけど
ジュラシックとか言ってるし適当こいただけやで
wikiみたら今回の10倍想定で草
小惑星の名前は書き込む時にググったわ。
普段は今年ぶつかりそうな奴って呼んでた。
......事実は小説より奇なりよな。
米中貿易戦争と半島の問題の末に隕石襲来なんて話真面目に出版したら大爆笑だぞ
滅ぼすなら直径10㎞はないと
このために引退したんじゃないか?
地球は色んな人達に陰で守られてるからね…
そこのコメントで巨星おつって言われててさらに草
整備されたライフラインに頼るしかないし経済もあるから波及ダメージで結果絶滅級までいきそうだけどなあ
もしかして海に落ちたら助かると思ってる?w
できるやろーな。
陸上競技場のよーなサイズの石が、秒速24kmそこらで迫ってくるんだからな。
カモーン
光速の3分の1未満か
ふっ、口ほどにもない
「君の名は。」のテレビ放送は当然中止だろう。
そうなったら「天気の子」の宣伝に差し障るから、
代理店が発表を遅らせたんだろうな
神さまありがとう
なおどこに落ちるかは直前までわかりません。
海に落ちたほうが悲惨です。」と発表されたら
人類はどう行動するんだろうな。
平常性バイアスで案外平気だったりするのかな?
増えすぎてる人種とかいるやん
人間っていう理由だけで無条件に生かされるの意味わからん
ひょっとして地球救っちゃいました?
人類全体の寿命は延びるかもしれないな
お前は自分だけ無事だとでも思ってんの?
死ぬにしても食糧難→暴動→戦争やぞ
隕石落下による物理的死者なんて些細なもんだぞ
衝突を回避したんだろ?
地球の公転速度が秒速30キロ
たった40分違えば当たってたかもしれないんだな
ごちゃごちゃ言ってないで出勤しろ
惑星ごときで有給はとれんぞ
政治文学がSFに変わるとかプロット段階で弾かれるわな
面白いw
国ごとに国民性が出るだろうな
キリスト教圏はミサに人が押し寄せるのかな
物凄い長距離まで見えるけど、見える範囲は10度ないとか聞いたことある。
タイミング次第ではぶつかってたはず
実際衝突したらどれくらいの範囲が壊滅するのかな
ツアーリボンバー(本気)くらい
まぁ日本に落ちなきゃ平気やろ
1都市まるごと消えるけど1都市で済むという感じ
発表できねえわな
そんな確率でも高いって言われるほど珍しいってだけで
俺も同じことを思った、時期的に考えて絶対これだろ
でもそれだったら世界各国で緊急招集かけた報道が表向きに出てたことが不思議だ
普通は探りに来た記者を拘束してでも隠すもんだろ
ソニックブラストマンが「3回パンチすればイケる」って
地球最後の日ごっこができないやん
むしろ仕事休んで家で寝てたいわ
最後の瞬間は布団の中でぬくぬくしていたい...。
都市に当たれば消し飛ぶだろうが
逆に言えばそれ以上大きな影響はない
6500万年前の大絶滅は直径10〜15kmとされてるから
そのぐらいのが来たらマジでやばい
衝突角度によるぜ?
ヤバイのに気付かず、数日前に気付いても発表しないんでしょ? いらないよね?
オーバーキルの略かもよ
次こそはもっと近くに来てよね
NASAの情報を簡単に信じたらダメだ。NASAは地球外知的生命体を隠し続けている。
今、地球外知的生命体が地球の周りに集まって取り囲んでいる。
同じ事を思った。あっさり「あ、出来ました。」とか言っていそう。
まさに最強の名馬だったんだな。
俺たちはディープインパクトの功績を後世に残さないとな。
ほんこれ
渋谷のスクランブル交差点に集まってるバカどもが世界中で好き放題するのが目に見えてる。
大学進学するなら一人2500万はかかる
出産から22歳までにかかる基本的養育費
出産・育児費用 約91万円
食費 約671万円
衣料費 約141万円
保健医療
理美容費 約193万円
おこづかい・レジャー費 約451万円
私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
ってところが脅威に感じない。
200、300年に1度の隕石ならヤバイが
アメリカでは、つまらない映画の代表というw
恐竜を滅ぼしたメキシコのユカタン半島に落ちたと言われるチクシュルーブ隕石は、推定直径10キロ〜15キロ。
こんなに小さくない。
自力でなんとも回避できないことは公表しないでいてほしいわ
パニックを誘発するだけなんだから
仮にわかってても公表しないだろう。
光速は秒速30万キロやで?
この隕石の速度は、光速の1万分の1以下や。
まあ、それでもものすごく早いけど。
お前は計算も出来んのか
前日まで接近に気づかんかったから、報道したところで…って状態だったんだぞ
頭に巻いたアルミホイル外れてきてるぞ
1番面白い!
NASAですら気付かなかったなんて
ヤバすぎる
スティーブンホーキンス博士が、絶対に交信するな!と言ってたのに
宇宙人が地球に向かってる。
コメントする