
1 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:42:25 ID:t1d
一年目の青二才が舐めてんのか?
2 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:42:35 ID:t1d
イビったろかな…
3 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:42:44 ID:t1d
舐め腐り過ぎやろ…
4 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:42:58 ID:qmZ
仕事しろ
5 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:43:28 ID:5bW
黙っとけ社畜w
6 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:02 ID:fNc
いかんのか?
7 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:02 ID:t1d
一年目でリモートワークとか舐め過ぎちゃうか?
8 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:28 ID:t1d
明日来たら無視したろかな…
9 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:31 ID:WpE
羨ましいんか
16 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:16 ID:t1d
>>9
ワイは3年目でようやくリモートワーク使うようになったぞ
一年目の青二才が使っていいもんちゃう
17 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:40 ID:rBW
>>16
3年も経たないと満足に仕事できなかったの?
19 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:42 ID:8sS
>>16
おまえも青二才定期
20 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:44 ID:Af9
>>16
?
22 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:46:00 ID:X9J
>>16
それはイッチが無能なだけ
青二才はイッチよりかは有能だったんやね
10 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:35 ID:8sS
やることやってるならええやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:46:51 ID:t1d
>>10
あのさぁ…
一年目のペーペーがリモートワークなんか使って分からなくなったらどうすんの?
泣きべそかいて聞いてきても無視するで
27 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:47:26 ID:X9J
>>26
無能なイッチじゃないから大丈夫やろ
31 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:47:56 ID:KR0
>>26
お前みたいなのに聞いても無駄やから無視されても別にええやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:26 ID:K6S
>>26
メールなりメッセージアプリなりで聞ける体制があるからリモートが用意されとるん違うんか
36 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:40 ID:mAs
>>26
こういう奴はだいたい聞かれもしない
47 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:18 ID:8sS
>>26
そんなこと考えてる先輩って時点で無能
11 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:41 ID:X9J
あるもん使ってなんか悪いか?
12 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:49 ID:oEX
お前より優秀なのは確かやで
14 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:00 ID:5bW
こういうバカが妨げてるから変わらないやな世の中
15 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:09 ID:oEX
>>14
ほんそれ
18 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:41 ID:t1d
分からないところあっても無視したろかな…
32 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:00 ID:F3q
普通に上にイッチがパワハラ案件で通報されて終わりやん
33 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:14 ID:X9J
おんjでも珍しいレベルのガチもんのクズやな
35 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:28 ID:5bW
お前以外の優秀な奴に連絡して聞くやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:49:56 ID:AeF
技術面のトラブル→コールセンターか上司に聞く
作業面のトラブル→上司か別の同僚に聞く
イッチ不要やん!
39 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:13 ID:K6S
というか、出社してるならこんな事やってないで働け、給料泥棒
40 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:13 ID:KR0
なんで会社員なのに今おんjしてるの??
42 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:32 ID:Af9
>>40
社内ニートなんやろなぁ…
45 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:11 ID:t1d
>>40
ワイがまさにリモートワーク中や
48 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:35 ID:KR0
>>45
仕事ほっぽっておんjしてて楽しい?
41 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:28 ID:5bW
緊急性皆無なスレに緊急つけちゃって仕事もせずおんjするイッチ
43 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:41 ID:t1d
ちょっと待った
これワイが悪いのか?
一年目で右も左も分からない青二才がリモートワークとか舐め過ぎちゃうか?
46 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:13 ID:X9J
>>43
お前が悪いんだよ
真面目に働けクズ
49 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:37 ID:HWu
>>43
舐めてるとか意味分からんわ
普通にある制度利用しただけだろ
52 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:55 ID:X9J
>>49
ほんそれ
51 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:53 ID:K6S
>>43
舐め過ぎ
まあまあ舐めてる
ちょっと舐めてる
舐めてない
の境目を定量的に表してくれ
納得できるものが上がってきたら認めたるわ
53 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:04 ID:UBe
自分が使いこなせるようになるまで3年かかったことを1年目の新入社員にやられてクッソ悔しい
これでおk?
57 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:46 ID:t1d
>>53
ワイと新人の仕事の難易度一緒なわけ無いやん
54 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:13 ID:t1d
今度からクソ難しい仕事回してリモートワークなんぞ使えないようにしたろかな…
56 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:43 ID:HWu
>>54
こういうのが老害になるんやろうなぁ
60 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:14 ID:5bW
(イッチのパワハラ嫌やから利用したんやろなあ)
63 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:34 ID:8sS
リモートワークでもできる難易度の仕事だから選択しただけやろ
イッチはそれも考えることができないのか?
66 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:54:10 ID:t1d
>>63
ちゃんと出社して出来てるところ見せろと言いたいね
71 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:17 ID:8sS
>>66
制度を導入してる意味がなくて草
75 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:59 ID:t1d
>>71
利用するのは悪いとはいわん
だがせめて2、3年目以降に利用しろよと
77 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:10 ID:K4J
>>75
これ
84 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:08 ID:UBe
>>75
>>77
勤務年数が絶対って考えはもう日本でも相当古臭い考え方やで
92 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:58:05 ID:rBW
>>75
2、3年目の明確な根拠は?
仕事の出来る出来ないは上司が判断してるんやろ?
その上司がリモートワーク認めたんやろ?
結局出来ない奴の嫉妬やん
65 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:43 ID:5Gd
おんjやってるよりマシやろ…
67 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:54:36 ID:KR0
てかリモートワークしていいって言われてるんやろ?
なら別にええんやない?
70 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:16 ID:t1d
分からないところあったらここぞとばかりに罵声浴びせまくったろかな…
72 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:24 ID:UBe
作業効率化ができてる新入社員
vs
変な風潮を押し付けつつ業務時間中におんJをする先輩社員
ファイッ!
74 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:50 ID:v4w
>>72
これは下はボロカスに負けるやろなぁ
78 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:18 ID:HWu
>>72
上の圧勝wwwww
仕事中におんJとか屑の極み
82 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:54 ID:t1d
>>78
へぇ〜仕事の息抜きにおんjすることすら許されないんやワイは?へぇ〜w
88 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:43 ID:HWu
>>82
今君仕事中と言ってたよね?
89 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:46 ID:X9J
>>82
後輩に仕事しろ言うてるやつが手本見せられなくて何言ってるんだ
73 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:37 ID:I9U
まあこうやって理不尽に激怒してる上司がいる現状人間関係の為にある程度出社した方がいいのも確かやな
86 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:16 ID:Zbf
こういう老害は死んで
115 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)12:02:15 ID:t1d
週末の飲み会で説教したろかな…
一年目でリモートワークとか舐め過ぎちゃうか?
8 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:28 ID:t1d
明日来たら無視したろかな…
9 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:31 ID:WpE
羨ましいんか
16 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:16 ID:t1d
>>9
ワイは3年目でようやくリモートワーク使うようになったぞ
一年目の青二才が使っていいもんちゃう
17 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:40 ID:rBW
>>16
3年も経たないと満足に仕事できなかったの?
19 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:42 ID:8sS
>>16
おまえも青二才定期
20 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:44 ID:Af9
>>16
?
22 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:46:00 ID:X9J
>>16
それはイッチが無能なだけ
青二才はイッチよりかは有能だったんやね
10 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:35 ID:8sS
やることやってるならええやろ
26 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:46:51 ID:t1d
>>10
あのさぁ…
一年目のペーペーがリモートワークなんか使って分からなくなったらどうすんの?
泣きべそかいて聞いてきても無視するで
27 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:47:26 ID:X9J
>>26
無能なイッチじゃないから大丈夫やろ
31 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:47:56 ID:KR0
>>26
お前みたいなのに聞いても無駄やから無視されても別にええやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:26 ID:K6S
>>26
メールなりメッセージアプリなりで聞ける体制があるからリモートが用意されとるん違うんか
36 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:40 ID:mAs
>>26
こういう奴はだいたい聞かれもしない
47 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:18 ID:8sS
>>26
そんなこと考えてる先輩って時点で無能
11 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:41 ID:X9J
あるもん使ってなんか悪いか?
12 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:44:49 ID:oEX
お前より優秀なのは確かやで
14 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:00 ID:5bW
こういうバカが妨げてるから変わらないやな世の中
15 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:09 ID:oEX
>>14
ほんそれ
18 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:45:41 ID:t1d
分からないところあっても無視したろかな…
32 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:00 ID:F3q
普通に上にイッチがパワハラ案件で通報されて終わりやん
33 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:14 ID:X9J
おんjでも珍しいレベルのガチもんのクズやな
35 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:48:28 ID:5bW
お前以外の優秀な奴に連絡して聞くやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:49:56 ID:AeF
技術面のトラブル→コールセンターか上司に聞く
作業面のトラブル→上司か別の同僚に聞く
イッチ不要やん!
39 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:13 ID:K6S
というか、出社してるならこんな事やってないで働け、給料泥棒
40 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:13 ID:KR0
なんで会社員なのに今おんjしてるの??
42 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:32 ID:Af9
>>40
社内ニートなんやろなぁ…
45 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:11 ID:t1d
>>40
ワイがまさにリモートワーク中や
48 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:35 ID:KR0
>>45
仕事ほっぽっておんjしてて楽しい?
41 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:28 ID:5bW
緊急性皆無なスレに緊急つけちゃって仕事もせずおんjするイッチ
43 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:50:41 ID:t1d
ちょっと待った
これワイが悪いのか?
一年目で右も左も分からない青二才がリモートワークとか舐め過ぎちゃうか?
46 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:13 ID:X9J
>>43
お前が悪いんだよ
真面目に働けクズ
49 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:37 ID:HWu
>>43
舐めてるとか意味分からんわ
普通にある制度利用しただけだろ
52 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:55 ID:X9J
>>49
ほんそれ
51 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:51:53 ID:K6S
>>43
舐め過ぎ
まあまあ舐めてる
ちょっと舐めてる
舐めてない
の境目を定量的に表してくれ
納得できるものが上がってきたら認めたるわ
53 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:04 ID:UBe
自分が使いこなせるようになるまで3年かかったことを1年目の新入社員にやられてクッソ悔しい
これでおk?
57 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:46 ID:t1d
>>53
ワイと新人の仕事の難易度一緒なわけ無いやん
54 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:13 ID:t1d
今度からクソ難しい仕事回してリモートワークなんぞ使えないようにしたろかな…
56 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:52:43 ID:HWu
>>54
こういうのが老害になるんやろうなぁ
60 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:14 ID:5bW
(イッチのパワハラ嫌やから利用したんやろなあ)
63 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:34 ID:8sS
リモートワークでもできる難易度の仕事だから選択しただけやろ
イッチはそれも考えることができないのか?
66 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:54:10 ID:t1d
>>63
ちゃんと出社して出来てるところ見せろと言いたいね
71 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:17 ID:8sS
>>66
制度を導入してる意味がなくて草
75 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:59 ID:t1d
>>71
利用するのは悪いとはいわん
だがせめて2、3年目以降に利用しろよと
77 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:10 ID:K4J
>>75
これ
84 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:08 ID:UBe
>>75
>>77
勤務年数が絶対って考えはもう日本でも相当古臭い考え方やで
92 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:58:05 ID:rBW
>>75
2、3年目の明確な根拠は?
仕事の出来る出来ないは上司が判断してるんやろ?
その上司がリモートワーク認めたんやろ?
結局出来ない奴の嫉妬やん
65 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:53:43 ID:5Gd
おんjやってるよりマシやろ…
67 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:54:36 ID:KR0
てかリモートワークしていいって言われてるんやろ?
なら別にええんやない?
70 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:16 ID:t1d
分からないところあったらここぞとばかりに罵声浴びせまくったろかな…
72 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:24 ID:UBe
作業効率化ができてる新入社員
vs
変な風潮を押し付けつつ業務時間中におんJをする先輩社員
ファイッ!
74 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:50 ID:v4w
>>72
これは下はボロカスに負けるやろなぁ
78 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:18 ID:HWu
>>72
上の圧勝wwwww
仕事中におんJとか屑の極み
82 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:56:54 ID:t1d
>>78
へぇ〜仕事の息抜きにおんjすることすら許されないんやワイは?へぇ〜w
88 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:43 ID:HWu
>>82
今君仕事中と言ってたよね?
89 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:46 ID:X9J
>>82
後輩に仕事しろ言うてるやつが手本見せられなくて何言ってるんだ
73 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:55:37 ID:I9U
まあこうやって理不尽に激怒してる上司がいる現状人間関係の為にある程度出社した方がいいのも確かやな
86 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)11:57:16 ID:Zbf
こういう老害は死んで
115 :名無しさん@おーぷん:2019/10/28(月)12:02:15 ID:t1d
週末の飲み会で説教したろかな…
在宅勤務で働こう 在宅勤務の見つけ方: 在宅勤務の見つけ方
posted with amazlet at 19.10.28
(2019-04-29)
売り上げランキング: 78,911
売り上げランキング: 78,911
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
利用できてるんだから問題なくない?
この人馬鹿なのかな?
「3年程度が使うな」
って思ってる可能性は考えないのかな?
新社員潰して辞めさせることは会社にとって不利益すぎるから、こいつやめさせてどーぞ
ちゃんと仕事しろボケ
こんな考えになったんだろうな。
それに気づかずに他人の足を引っ張ることしか考えてないなんて、マジの老害だわ。引く。
有能な新入社員は確実にボイレコで証拠保存してる事を忘れるなよ
作業効率上がって良さそうなんだがなー
実際大丈夫だからやってるんでしょ
上司でもないみたいだし、そもそも会社がOK出してんだろ
東京の通勤、帰宅のラッシュなんてアホとしか思えねえし、
ランチタイムで行列できて、間抜けとしか思えねえ。
わざわざ国民が大移動して、同じ時間帯に同じ場所で同じ目的で利用してるんだからな。
こんなくだらんことで日本全体どんだけロスが生まれてるかと思うとゾッとする。
リモートワークしたほうが数百倍効率的。
少子高齢化、過疎化、都市集中化、どんどん加速する一途だし、
リモートワークは義務化したほうがいいくらいだろ。
そしたら立派な実がなるんやで!
イッチ無能な上に人間のクズで草。
最初の1週間くらいは頑張ってたけど結局仕事サボってフェードアウト
1みたいな煩わしい同僚との摩擦も起きなくてwin-winじゃん
イッチが間違ってる
こんな上司<新人なんだよなあ…
曲がり角でかつあげされればいいのに
要するに、1年目の新人がリモートワークを使いこなして効率的に仕事してるのが気にくわないっていうただの幼稚な嫉妬でしょ?
便利なものはどんどん採用して効率化していった方がどう考えても会社に貢献できるのに、3年もやってて何故それが分からない?
自分と同じ苦労をしてないやつが気に食わないっていう思考は部下をどんどん不幸にするだけです。
先輩ぶりたいならもっと精神的に大人になってはいかが?
気に食わないならせめて嫌がらせするんじゃなくて面と向かって言えばいいのに
相手にされるかは知らんが
1より3倍の成長速度や
教育業務とかが物凄く効率化しそうだし
1人の責任と仕事は重くなっても
給料や評価は変えない未来も見えるけどね
書き込みのパターンがまるきり同じ
どう考えてもニート妄想シリーズ
ワンパターンがすぎるわ
無能な癖に無駄に攻撃的だわ、嫉妬女々しいわ、生理止まってイライラしてんの?このオジサンはwwwwww
イッチもおんjしてるし意思が強くないと難しいのかもな
それな
ちなみにPTAもそんな考えばかり
男も女も無駄な苦労した奴は新参にも同じ事やらせる傾向があるよな
新人1年目(61歳)
再雇用も大変たのぉ
ずっとそれで苦しめられてきたわ。それで文句言うと甘えと言われてさらに足を引っ張る。
もう駄目だろこの国は。
むしろイッチの方が社内で浮いてそう
むしろこれからの社会に要らない人間じゃないすか?
・全員が使っても良い
・月に xx回 まで使用しても良い
・会社が認めている理由のある者だけが使ってもよい
・管理者に許可を貰った者だけが利用してよい
・特定のPJに参加している者だけが利用しても良い
等々、色々と社内での定義があるはずなので何とも言えない。
出張中でも社内の仕事をしなきゃいけないからやってる なんて事もあり得るし。
コミュニケーションとか仕事の回し方や会社の文化の勉強という面であまり適切な感じはしないけれど、そういうのも含めて普通は上司がどのように許可を出すかを決めると思うんだけどね。
仕組みがあるからと勝手にやったのなら 大抵は1が何かを言うまでもなく社内で問題になる。
何の根拠もないただの僻み。見事な老害。
せいぜい理由は「自分が使わせてもらえなかったから」とかレベルなんだよな
ただの手段を何か取り違えてんだよね
新人はエレベーター使うな的な発想に近いw
顔と端末がその場にあれば5分で済む質問でもオンライン上だと30分かかるなんてこともザラだし。
逆に質問責めしなくても仕事できる状態ならどんどんリモートワークしてくれた方がお互いに楽だね。
何か他の問題あるかと思いきや別に問題らしい問題も挙げる訳でなし
ただ単に気に入らない後輩イビりたいから口実を探して許可求めてるだけに見える
ってのはあるかもね
なんJじゃあニート妄想だろうけど
>だがせめて2、3年目以降に利用しろよと
じゃあ会社として、リモートアクセスの制度の制限に入社年数いれとけや!
教育だってやり難いし問題起きて原因特定に1年目の証言だけで是正も難しいって言うか本当の事話してるかすら判断出来ない
その通り。有能なやつは1年目から結果出すしな
新人「ある程度覚えたからリモートワークするわ」
会社「ええんやで」
>>1「けしからん!」
会社「>>1のやつ、何出社に拘ってんや?アフォか?」
纏めるとこの構図
たしかし、こう言うのって今後淘汰されてくんやろな
仕事教わる、または誰かに確認してもらう必要がある段階でリモート使う奴はヤバい
なんで文字数が無駄に多い横文字使いたがるん?
ワイならあいつは訳の解らない理由で無視してくるアホって覚えられたくないから
こういう事はやらん
まあ、メンターの事をなめ腐って議事録を断ったやつは叱っといたけど
だとしても会社が許可してるんならええやろ
問題あるんか?
無敵の人予備軍なんやから
優しくしないと大切な家族が危険な目にあうかもしれんで
排除ばかりしても世の中はよくならんのや
会社にこんな奴いたら邪魔だから、その内上司から辞めるように仕向けられるんじゃない?
まじで仕事できなさそうw
問題あるに決まってるやろがい
1年目がリモートするのを会社が許可してるはずないでしょ
会社は学校じゃないんやで 会社がやさしいのは 成果をだしている人 にやで
わいは40代やがその程度弁えとるで
答え出たじゃん。一年目でも成果だしてるから会社が優しいんでしょ。
イッチの無能感はすごいけど
仕事わからんくせに在宅して困って泣きついてきたら、回らないなら出社したら?って言えばいい話 回ってるなら有能なんだからほっとけばいい
でもこのイッチの小者感からしたら5年後には出世抜かされて泣いてそう
それそれ。
今じゃSNSで一斉配信とか出来るのに連絡表順の個別通話での連絡とか。
時代が変わって便利な手段があるのに頑なに旧世代のやり方をやらせる嫌がらせ。
だからPTAとか自治会とか若い世代が嫌がるんだよ。
いやイッチは正しいやろ
一年目なんだからちゃんと会社に顔だして会社のこと覚えるなりせなあかん
一年目で遊ぶために有給とかとるやつと同じだわ
俺だったらこんな新人いたら徹底的にいびり倒して辞めさせるね
それは俺が苦労したんだからお前も苦労しろっていうただの同調圧力じゃないの
リモートワークって要はオフィスに出ずに仕事することやんな?
それを使いこなせる、とか青二才には早い、ってどういうことや?
早くハロワ行けよ
足を引っ張るだけのイッチはゴミクズ
つーか実ほど頭をたれる稲穂かなと言うことわざを知らんのか。身の程を知ってまじめに仕事しろ。人間関係を学べ。
許可してるから使えるんだよなぁ…
一年目だって有能ならもう半年働いてんだから新しいもの使えるやつはどんどん使うし無能はそれに難癖つけるだけ
もう殺処分するしかないね
そこらへん全然ない有能ならいいんじゃね
ほんとそれ
朝の通勤ラッシュまじめに乗ってるのバカらしい
どんどん活用すべき
てめーだけやってろ無能
自分がした苦労は必ず後輩もしないといけないって考えの老害と同じだよな
無能がわかって良かったじゃないか
質問ある時とか結構めんどい
トラブルを直接的に示す手段も乏しいから仕事慣れしてない人が使うべきでないのはその通りなのよ
でもイッチのいうとるのは普通に嫉妬やと思うで
いや、こんなクズ製造した罪は重いけど吊るのはイッチだけでいいか
ミッションコンプリートか、自分が無視される側になったか
そんなに3年目までは
リモート使わせたくないなら
制度を作ったやつに文句言えや
社会人のくせにそんなことも
わからない時点で大した仕事
できねーやつだろ
自分が殺処分される可能性を微塵も考えてなくて草
この発想がとてつもなく無能。したきゃサシでやれ。お前らだけの会じゃねえ
口では年功序列はダメ、と言っても、実際目の当たりにすると違和感感じる人は居ると思う。少なくともワイはそう。
肝心なのは、それを感じる己を認識することと、その考えは間違っていることを認めてより良い文化を作ろうとする意識だと思うんや
1年も3年もワイからしたら同列や、同列に同じ職場環境仲間や、
お前仲間いじめて楽しいんか!って怒鳴ったろかな…
誰にも同意されないって悲しいなあ
言われてみれば確かにあいつだわ。
イッチ登場
一応頑張ってきた人も労ってほすい
恐怖と僻みが見てとれる
数年したら出世レースで追い抜かされてるな
今からでも媚びて取り入って優しくしてやれよ
結果が出てたら労われるやろ
頑張ってきた人は
必要性があるなら指示するし、必要性がないならやらせて成果を評価すればいいだけだ
「メッセで連絡してくれたら、返すから」って言っても言語化できないことが新人にはあるのですよ。
半年で辞めた。
俺くらいになるとクビにならなきゃいいから後輩を怒ったりするほどの興味も持ってない
っていったらどうするんだろう
1がムカつく以外の害がないなら、1がたった3年めにして老害だってこと
会社にとって害なのは新人じゃなく1だってこと
制度上制限がかかることはあるけど、制度上問題がない使い方なら
1がどんだけムカついても会社の中では問題ない
それで1が新人に「新人のくせにリモート使うな」て説教始めたら
単に1が居場所なくすだけなんだけど、まあそのほうが会社にとってはいいよな
クビにならないなら永く老害らしい働きしそうだな
リモートワークなら明日も週末の飲み会も来ないんじゃねーのとかそういう突っ込みもナシなんだな
パワハラ発覚してクビになれ
新人が出社してたとしても聞けないじゃんw
メールやチャットで聞くならどっちがリモートでもいいんだし。
時代は変わったんだよ昭和生まれのおじちゃん。
年功序列な時代は氷河期世代を生み出した時点で終わりを迎え、今は実力社会(成果主義)なんだよ。認めよう?ね?
でもまああなた方は会社にしがみついていれば勝手に出世する…そんな良い時代に生まれて偉そうにふんぞりかえれた時があったのだから良いじゃない。
若い人に嫉妬して「自分の立場が奪われるから虐めてやろう」若しくは「俺は上からの理不尽な思いを我慢してきたって言うのに、いざ俺が理不尽を言う番になったら老害扱いとかおかしいだろ!」って言い分は、側からみたら「人間として小せえなコイツ」としか見えないぜ?
お前が辞めさせられる定期
いや、クビ切られるの間違いかw
今時の会社はパワハラとセクハラにはかなり煩いよ
セクハラしたりいびったの発覚したら昇進遅れるよ
先輩が忙しそうにしてないタイミングを様子伺って、事前にわからないところとどう解決したいか質問をまとめてから、申し訳無さそうな顔で来い
リモートワーク中の1年目がメールでしょうもない内容を要領得ない感じで聞いてきたり、自分でQiitaとかしょうもないサイト見ながらチンタラやってたら、キレてしまうかもしれない
昭和時代にリモートワーク実験しとった親父(生きてれば80過)を見て明治生まれの爺さんが裏山言っとったワシから見れば、昭和どころか魔女狩り中世メンタルまんまとしか。
は?なにいってだお前
後輩にしたら見切る踏ん切りが出来て、もっとマシなとこへ転職するから
先輩も狭い範囲で威張れてwin-winじゃん
???
どこにキレる要素が??
東京はアホらしいなと思うけど私みたいな自制心の無いADHD的には通うのも必要だなとフリーランスになって思った…
草
1年目で右も左も分からない=まだ1年経ってないの意味か
11年目=1年経ってない意味なら右も左も分からない人がリモートでやるのはあかんような…会社に来るの面倒でそれやってるんじゃ
11年目✕
1年目〇
これで駄目なら上が判断してやめさせるだろうし、放っておくのが吉
新人は仕事完璧に覚えてなくて確認必要なのに横着して先輩の1が怒っているのでは?
仕事しろ
会社が許可したからリモートできてるんだし。
勝手にしたわけじゃないんだから1が怒ることではないんでは?
会社潰すタイプのやつだわ
無能登場www
最近覚えたリモートワークってコトバを言いたかったんでしょ
先輩は敬うもんだ!じゃなくて敬われる先輩になりゃいいのに
口頭で質問に来られた方が面倒くさくないか?
メールでやりとりした方が楽やろ
その調子でメールの書き方も教えてやればいいのに
リモートワークってリモートでワークすることじゃないの、?
もしかしてこっちが無知すぎるだけ?
ここに同じ疑問持ってる人いたわ、ちゃんと見ずに下にコメントしちゃったよ
というか無能やな。そもそもリモートワークこそ末端の従業員のための制度であって、家でできる作業はわざわざ職場来なくてもいいよね?
ってことだわ。それより上の人を束ねるクラスになると家にいて多くの人の管理、取引先との折衝等どうしても職場にいなきゃならなくなる。
それすら解らず3年たっても新入社員と同じ立場にいて同じレベルで争おうとしてて悲しくなるわ。
別に言うほど不自然でもないだろ
社内ルールの諸々をひっくるめて名詞化してるだけだ
それなりの規模と歴史のある会社で導入するとなると、
過去のしがらみや1のようなアホを黙らせるために面倒な決め事が多いんよ
経年数でゴチャゴチャ言ってる暇があったら、さっさと要件定義書まとめて工数出して設計書あげろや。
うーん…開発はまさにそれなんだよな…
資料作りや設計、製造、検証、運用作業はセキュリティ問題が解決すれば、どこでも出来る作業。
mtgはskypeやhangout使えばいいし。
ただし!
1人作業過ぎて誰とも話さないから、寂しくなる…(´・ω・`)
まじて…昭和終わりの生まれだけど、俺ですらそう思う。
まぁどっかの社長みたいに踏ん反りかえって偉そうにするのなんて死んでもごめんだし、使えなかったら(自業自得なんだから)クビにしてもいいです!くらいのスタンスで働いてる
10年目のエンジニアだけど、1年でも3年でも頭がキレる(回転が速い)人はいるよ!
そういう人を見ると、純粋にすげーて思うわ。
相手が分からん時は経験から教えれるし、こっちが困ったら機転利かせてくれるから、助かる。
こういう人たちこそ、上に行って欲しい。
いやぁ…ほんと心の底から思うわ。
田舎でリモートワークしたい。。
なんで朝から晩まで人人人人の中で過ごさないかんのよ…と思う。
たまに海見ながら仕事したい(塩害注意
バリスタ!!
立派な老害が実るんですね!
多分1が言うのは仰る通りの仕事把握しないままでリモートワークやりだしたから怒ってるのだろうね
みんなは後者の状況と思っているのかと
みんなそう思っているけど多分1の言う通りの状況で違うと思う
会社が契約上許可してたとしてもペーペーに使われると迷惑ってことか
そういう仕事した事ない人感
それを後輩が利用できてるって事は後輩の方が社内ウケがいいって事なんだよなぁ…。
まあ、イッチの発言見てればさもありなんだがw
ベテランだろうと新人だろうと使える道具は使ってこそ道具だろ。
新しい何かを用意しても却って手間やコストが増えるだけになってる
自分で書いてておかしいと思わなかったのかね。
以前にこんな案件でこんな状況になって、最後は俺に泣きついてきて尻拭いしてやった。リモートじゃそうもいかんだろ?とか、この間後ろ通りかかってパソコン画面チラッと見たらとんでもねぇ大失敗やらかすところで慌てて止めた。やっぱりまだ一人では任せられない。とか。
少なくともイッチがスレ住人に同意を求めるならそういったポイントが必要だってわかるはずだ。イッチの正当性の根拠がね。それもなくただただ「俺は三年、アイツは一年」を繰り返すだけだからスレ住人にも同意されないし、イッチの無能さと不当さをさらけ出す事にしかなってないんだね。
確かに社会にはいるがそうではない人もいる 社会経験がなさすぎ
リモートなんだろw
新人も会社にいる必要無くね?
3年とかたいした仕事できてないやろ
リモートワークで後輩指導出来ないって自白しているのでイッチがリモートワークするのは時期尚早だっただけだな
コメ欄の伸びを見ると結構需要あるんかね
くだらん事ほざいとらんで 会社と社員の為に辞めろボケ
それなら会社がそう決めればいいだろ
イッチがそれに私怨を抱いて嫌がらせしようとか陰湿だし正当性がない
むしろ年次若いほうがリモートワークに向いてる
たかだか3年早く入社しただけで…
どんだけえらいん?イッチよ
言ってみれば「社員食堂では課長以下の肩書はカレーを喰うのはけしからん」とか「自動ドアを利用するのは総務課経理課だけしか許さざるべき」とか。
どれだけ理屈をつけてそれがもっともそうに聞こえても、それを判断するのはテメェじゃないし、文字通りにサービスを享受する社員を責める権利もない。
「ルールに不完全なところがあります!就業期間3年未満の社員にリモートワークは許可するべきじゃないです!」って訴えて、会社がなるほどそうかもって思ってそうルール改正するならなんの問題もない。
そうしない以上はクソ老害の戯言でしかない。
何でいびり倒すって発想が出るんだよ気持ち悪いな
お前ははよこの世から卒業しろや
1年目がリモートするのを会社が許可してるはずないでしょ
…ちょっとなにいってるかわからない
マッチ→ライターの登場、発展に対し火打石で対抗しようとするアホの構図やな
いやいやこいつ明らかに単なる個人の感情でもの言っとるやんけ…
会社によるやろうけど。
コメントする