1 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:06:29 ID:B2z
ちなフラベリック錠っていう咳を鎮めるお薬
あらゆる音が半音下がって聞こえるらしい
小松さんが明かしたのは「音が半音下がって聞こえる」症状。だが、このような症状が薬の副作用として現れることは起こり得るのだろうか。
6月29日には「全音大生に拡散してほしい」とした別のツイートが4万回以上拡散されていた。その内容は以下のようなものだった。
病院で処方される「フラべリック」っていう咳止め薬、書かれてませんが副作用で「生活音も音楽も、全ての音程が半音下」に聴こえます。
https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/flaveric-side-effect
【悲報】風邪のお薬さん、意味不明な副作用を持っていた
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573909589/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573909589/
2 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:07:05 ID:qEg
音楽できないねぇ...
3 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:07:08 ID:B2z
昨日病院で薬もらって飲んでからこの症状出てて違和感すげーわ
普段聞いてる曲が別人が歌ったみたいになる
4 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:10:57 ID:tmJ
イッシャやけど風邪に薬なんてもらうからやで
自己治癒力で治すのが一番や
5 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:21:14 ID:B2z
>>4
風邪より症状ひどかったからインフル疑って受診したんや
結果陰性だったけど、薬なしじゃ動くのもキツかったから結果オーライ
6 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:22:11 ID:svp
たのしそう
7 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:22:43 ID:0Gx
飲んでみたい
8 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:08 ID:PL8
2日分飲んだら全音下がるんか?
10 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:36 ID:B2z
>>8
その場合でも半音やろ
11 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:25:10 ID:PL8
>>10
はえ〜
9 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:18 ID:B2z
女の人の歌がおかまが歌ったように聞こえる
13 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:25:56 ID:vMa
ガンガン飲んだらオク下になるんか?
14 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:26:19 ID:xJU
実際ミュージシャンはこれあるから飲めない
17 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:28:32 ID:vMa
飲むの辞めたら2週間で回復するんやん
18 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:28:42 ID:PL8
じゃあカラオケでそれ飲んで音楽を半音上げて歌えばちょうどええんやな
そして周りの人が聴いたら変になる
19 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:29:37 ID:hwZ
原理知りたいわ
それか脳に作用するんかな?
20 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:30:20 ID:YFb
アレグラは悪夢が見えるらしいで
22 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:31:45 ID:Z7L
>>20
まじ?
24 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:33:20 ID:IfG
>>20
見るわ ワイはうなされる
28 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:35:12 ID:Z7L
毎日悪夢見るからほしい
21 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:30:55 ID:PL8
緊張を和らげる薬もらってすんごい幸せな夢みたのは覚えてる
36 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:44:21 ID:PL8
ドリエルはガチで悪夢見る上に眠り浅くて長く寝るっていう最悪の睡眠をとる羽目になったからもう使わない
合う合わないあるんやろな
27 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:35:10 ID:YFb

https://i.imgur.com/QoJ0TOE.jpg
23 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:32:36 ID:vMa
おにんにんバッキバキになる薬も何か別の薬の副作用なんだっけ
30 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:38:11 ID:KJn
>>23
血管広がるから肺高血圧症の人に使うねん
その場合副作用に立つったら書いてるで
32 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:39:27 ID:uAS
>>23
バイアグラは本来の用途での治験には失敗したけど
治験ボランティアが薬の返却を渋って理由を尋ねると「立が良くなったから」と判明したらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:42:27 ID:YFb
まあ効果と副作用なんて製薬会社と厚労省さじ加減なんやけどな
レスタミンとドリエルがいい例
35 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:43:07 ID:KJn
>>34
最近これ知ったわ
ドリエルってレスタミンなんやね
37 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:45:08 ID:YFb
>>35
有効成分は同じジフェンヒドラミンやな
38 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:47:48 ID:KJn
>>37
それや!間違えたわ
花粉症で寝れんならドリエル飲むのはええかなって思うわ
39 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:48:54 ID:B2z
薬に自信ニキ多くね?何があった
42 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:52:28 ID:ls2
>>39
ハーバード医学部だもん
29 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:37:12 ID:nps
ミッキーマウスがウォルトディズニーの声に聞こえるんやな
41 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:50:35 ID:PwK
これ飲んだ後にヘリウムガス吸ったら自分の声とか普段どおりに聞こえるんやろか
45 :名無しさん@おーぷん:2019/11/17(日)01:19:41 ID:pTX
ワイ風邪薬のせいで仕事中に居眠りしてしまったンゴ
薬の副作用恐ろしすぎやろ
イッシャやけど風邪に薬なんてもらうからやで
自己治癒力で治すのが一番や
5 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:21:14 ID:B2z
>>4
風邪より症状ひどかったからインフル疑って受診したんや
結果陰性だったけど、薬なしじゃ動くのもキツかったから結果オーライ
6 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:22:11 ID:svp
たのしそう
7 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:22:43 ID:0Gx
飲んでみたい
8 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:08 ID:PL8
2日分飲んだら全音下がるんか?
10 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:36 ID:B2z
>>8
その場合でも半音やろ
11 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:25:10 ID:PL8
>>10
はえ〜
9 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:24:18 ID:B2z
女の人の歌がおかまが歌ったように聞こえる
13 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:25:56 ID:vMa
ガンガン飲んだらオク下になるんか?
14 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:26:19 ID:xJU
実際ミュージシャンはこれあるから飲めない
17 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:28:32 ID:vMa
飲むの辞めたら2週間で回復するんやん
18 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:28:42 ID:PL8
じゃあカラオケでそれ飲んで音楽を半音上げて歌えばちょうどええんやな
そして周りの人が聴いたら変になる
19 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:29:37 ID:hwZ
原理知りたいわ
それか脳に作用するんかな?
20 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:30:20 ID:YFb
アレグラは悪夢が見えるらしいで
22 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:31:45 ID:Z7L
>>20
まじ?
24 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:33:20 ID:IfG
>>20
見るわ ワイはうなされる
28 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:35:12 ID:Z7L
毎日悪夢見るからほしい
21 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:30:55 ID:PL8
緊張を和らげる薬もらってすんごい幸せな夢みたのは覚えてる
36 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:44:21 ID:PL8
ドリエルはガチで悪夢見る上に眠り浅くて長く寝るっていう最悪の睡眠をとる羽目になったからもう使わない
合う合わないあるんやろな
27 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:35:10 ID:YFb

https://i.imgur.com/QoJ0TOE.jpg
23 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:32:36 ID:vMa
おにんにんバッキバキになる薬も何か別の薬の副作用なんだっけ
30 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:38:11 ID:KJn
>>23
血管広がるから肺高血圧症の人に使うねん
その場合副作用に立つったら書いてるで
32 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:39:27 ID:uAS
>>23
バイアグラは本来の用途での治験には失敗したけど
治験ボランティアが薬の返却を渋って理由を尋ねると「立が良くなったから」と判明したらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:42:27 ID:YFb
まあ効果と副作用なんて製薬会社と厚労省さじ加減なんやけどな
レスタミンとドリエルがいい例
35 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:43:07 ID:KJn
>>34
最近これ知ったわ
ドリエルってレスタミンなんやね
37 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:45:08 ID:YFb
>>35
有効成分は同じジフェンヒドラミンやな
38 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:47:48 ID:KJn
>>37
それや!間違えたわ
花粉症で寝れんならドリエル飲むのはええかなって思うわ
39 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:48:54 ID:B2z
薬に自信ニキ多くね?何があった
42 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:52:28 ID:ls2
>>39
ハーバード医学部だもん
29 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:37:12 ID:nps
ミッキーマウスがウォルトディズニーの声に聞こえるんやな
41 :名無しさん@おーぷん:2019/11/16(土)22:50:35 ID:PwK
これ飲んだ後にヘリウムガス吸ったら自分の声とか普段どおりに聞こえるんやろか
45 :名無しさん@おーぷん:2019/11/17(日)01:19:41 ID:pTX
ワイ風邪薬のせいで仕事中に居眠りしてしまったンゴ
薬の副作用恐ろしすぎやろ
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
音楽なんてカーオーディオくらいしか聴かないから困らんな
作用に副作用はつきもの
まあ当たり前の話だね笑
医者に言ったら鼻で笑われたわ。
普段から音に無頓着な人は気にならないかもしれない。
ピアノの演奏とかで原曲と音階変えられても違和感ないなら気づかんもん
骨強くするのん違うんかい!って
接客業なのに
半音の差って、「ド」と「レ」の音幅(1音)の、さらに半分なので
普通の人はほぼほぼ支障ない、ヘタすれば気付かないレベルなんだけどな。
音大在籍で絶対音感でも無いかぎり。
女性の声がオカマの声になるとか、ミッキーがウォルトディズニーの声になるとか、
誤認もはだはだしい。
そもそもツイート元の、薬の副作用って決め付け、大勢に危険を呼びかける発言もどうなの?
医者にかかるほどの風邪や体調不良で、自分の感覚が鈍ったという可能性は無いの。
若い時聞いてた曲が全部思ってた調より半音上で気持ち悪いんだ
全ての音階が狂って違う世界になったように聞こえた
アレルギーの薬は眠くなるやつが多いね。
あとは血圧があがるやつはほんと危ないから気を付けてほしい。
自分も前に出て死ぬかと思ったわ。
アレグラで大丈夫でもディレグラでだめなことあるから、血圧高めなアレ持ちは気を付けんと心臓ばくばくで死にかねんよ。
実際違和感すごいかもしれない
音楽興味無かったら知らん人もいるだろ
カルバマゼピンって向精神薬やし
双極性障害にも使われる強い薬やから、何の症状で使ったのか知らんが
多少の副作用はしゃーない
絶対音感持ちには気が狂う薬だよ
お薬手帳にもフラベッリク禁止って赤文字で記入してる
報告してくれ
周りから変な目で見られる
炎症抑える効果がある薬は眠くなりやすい
風邪もアレルギーの薬も喉や鼻の炎症を抑える効果が入っている
音感よりも直ぐに治したいと思った場合は使うみたいなのでいいと思うが
必ず便秘になるんやけどこれも副作用なん?
いや、気づくよ。
喘息の時にもらったけど、音楽どころかコピー機の音もコンビニの入店音も全部半音下がっててめちゃくちゃ気持ち悪い。人の声はあんまり気にならなかったけど。
副作用欄にも聴覚異常って書かれるようになったし。
当然だけど全ての人に同じ副作用が出るわけではないので。気持ち悪さと症状の改善を秤にかけて自分で選択すればよろし。わたしはもう処方しないでってお願いしたけど。
たぶん体調悪いから気のせい、で言わない人の方が多いんだと思う。ものすごく日常生活に障りのある副作用じゃないし。
患者には出すけど
低下=音が聞こえなくなる ではなく機能がくるうって意味で
副作用についてなんの説明もなく、飲んだ翌日違和感ありまくり、全ての音が半音下がって聞こえる
慌ててネットで調べたよ…
1回しか飲んでなかったから次の日治ってほんとよかった
携帯の着信音やら聞き慣れた家族の声やら何から何まで半音下がったり、日によっては1/4音下がったりで本当に気持ち悪かった
でもまぁ音感あるからこその副作用でもあるし、音感ない人なら問題にならないはず
ちなみに最近はこの副作用ちゃんと教えてくれる薬局(薬剤師さん)も増えてきたと聞く
決め付けってか、添付文書に記載があるってソースに書いてますけど
ポカリ飲んで寝てろって言う医者が1番信用出来る
10.みたいに医者のところで話が潰されてる例は少なくないと思う。通ってる呼吸器科は近くに音大があるからか「あー、たまにそれ言う人いますねー」ってわかってもらえたけど。
特にインフルの場合初期に薬飲めるかどうかで症状大幅に違うので早めに病院に行きましょう
気圧で耳がおかしい時だって聞こえてるけど落ち着かないし
免疫細胞の大半は腸にあるので。風邪で免疫機能落ちると腹の調子が悪いのは当然っちゃー当然。ヤクルト飲みな。
風邪薬の成分に含まれる炎症沈める成分がお腹の調子ちょっと崩れる可能性はあるな。
でも抗生剤の方がお腹の調子は狂う事が多い。
人より副作用出やすいなら薬服用の時はメモった方がいいよ。
ちょっとした成分の違いで副作用出ないパターンもあるし。
学校のチャイムが下がって聞こえるのが気持ち悪かった
何で今頃??
ファミマの入店音とか学校や会社のチャイム
普段から聴き慣れてるものが変わるから
デグレトールって頭痛対策でもらった薬だけど
医者は首傾げてたな
>>55
39です
ヤクルト飲んでメモる様にしますありがとうございます
世界がバグったかと思った
どうせ暇だし録りためてたドラマ見ようとしたらBGMが半音下がってた
真っ先にレコーダーの故障を疑ったけど
スマホのアラームとかゲームの音を聞いてやっと聴覚の問題だったって気付いた
薬剤師さんに聞いたらまれにあるとのこと
“まれ”なのかよと思ったけど結構いるんだね
カラオケのキー調整で-♭1に設定した感じ
メジャーがマイナーに聞こえるわけではなくて
特にバイオリンとか声楽
何年か前にニュースでも取り上げられてただろ。
あれ眠くなりにくいってあるけど自分は飲んだら普通に眠くなるから夜しか飲んでないし、朝までぐっすりで悪夢見てるかどうかすらわからんけど
アレルギーの薬はだいたい抗ヒスタミン薬。
ヒスタミンは脳で覚醒のために働くから、薬飲んだらそら眠くなるよって話。
眠くならんやつもあるけど、経験上そんなん関係なしに個人に合うか合わんか。いろいろ試して一番合うやつ飲むよろし
吐き気止めの副作用で吐き気もあるぞ
半音下がるの本当に気持ち悪い
会社のチャイムが半音下がって聞こえて最初の違和感を感じた。
「故障かな?」と思って
普段聞いている音楽を聴いたら半音下がっていて
思い当たる事といったらフラベリックを飲んだこと。
周りの人に訴えても「そんなことあるわけねーだろ」とか言われて辛かったな。
一生このままなのかなとか思っていたけど
1週間ぐらいで元に戻った
1日1錠でいいやつなら寝るちょっと前に飲むと寝なきゃならん時に眠くなるし日中眠くなりづらい。気のせいかもしれんけど
自分がおかしいのか世界がおかしいのかわからんのが怖かった。薬のせいであって、飲むのやめたら治るってわかっていれば数週間くらい「ちょっと変わった経験」で楽しめたのかもしれない。
内耳に水が溜まってむくむのが原因らしいけど、この薬も内耳に影響するとか??
>>24
と思うだろ
なってみるとコンビニの入店音や電車の発車音、よく聞く人の話し声まで、全て半音下がって聞こえるから、慣れるまで気持ち悪いぞ
耳悪くなったのかと思ってほんと焦った。
音楽もだけど 電話の音とか ATMの音とか電子音?がやたら変な感じに聞こえて気持ち悪かった…。
テグレトールは音階が変わって聴こえるって副作用に明記されてたと思う
これ服用してるとカラオケに行けないらしい
つうか、テグレトールっててんかん発作のお薬なんだけど頭痛対策で出す医者&ヤクザ医師がいるの?
学校のチャイムの音が違う音階に聞こえて
製薬会社の人ですか?
すごい傲慢ですね
日本での発売開始2008年のお薬だけど留学中の話か?
しかも医者に言ってもそんな副作用無いで一蹴した
頻度不明でちゃんと添付文書に書いとるやん
二度とその病院使わないようにした
大二病も併発してて診察時に「右だけハーフトーンフラットしてます」とか言って医者にスルーされた黒歴史wwwww
うーん。ワイ薬剤師でフラベリック錠でそんな副作用聞いたことないぞ・・・と思って調べたら「聴覚異常起こすって言った人いるけどそれが本当かはわからんけど、そんな例もあるかもしんないから気をつけてや」程度だった。
1000分の1以下の発生確率
ワイも薬剤師やけどインデラルで音が半音下がる作用が出てググったらフラベリックの情報ばっかうあったで
携帯の電子音からテレビから聞こえてくるメロディ、炊飯器やエアコンの電子音全部みょーな音に変わるからすっごいストレス。
絶対音感なんかは無い。
人の声や会話は違和感無く聞こえるのが余計に混乱する。
でもついつい片耳ずつ塞いで聞こえの違いを確かめちゃう
人体って不思議
頭痛の種類によってはテグレトール第一選択になることもあるよ。あと同じ抗てんかん薬のデパケンも片頭痛に使ったりするね。
薬って一つの病気にしか対応しないわけじゃないんだよ。まあ物が物だから気にするのも無理ないけどさ。
意外と気付くで
洗濯機や炊飯器の終了音が変に聞こえるから最初は電化製品の故障かと思ったわ
軒並みおかしいから聴覚の異常って気づいたけど
その個人固有の症状やんけ・・・
なんやあの薬…
どうしても辛いときは寝てろ
副作用は安易に薬に頼るお前への罰だ
場合によっちゃ死んでもらう
風邪ひいたことが原因かもしれないね
タミフルの異常行動とか薬のせいじゃなくインフルエンザそのものが原因だったし
やっぱ気のせいじゃなかったんだな
視界ブレブレ、記憶途切れ途切れ、物や人の名前が全然出てこない、貧血、吐き気は日常
あと4.5年もしたら認知症とか当たり前になりそうな予感
この症状で音楽を聞くと別の人が歌ってるんじゃないかって思うよ!ざっくり言うとカバー曲を聞いてる感じかな?とにかく違和感がスゴい!
いや、お医者さんの言う通りにしてこうなんですが。というかダメな飲み方して副作用出ましたとか言ってたらタダのアホでしょ。
薬剤師に聞いたらそんな副作用聞いたことないって言われて、
馬鹿にされた感じであしらわれたわ。
カラオケなら左程違和感なく唄えそうだけど
楽器の演奏となるとややこしいのかもね(除ドラム)
フラベリックのベが平仮名になっとるぞ
半音下がるだかなんだか知らんが平仮名と片仮名間違える方がおかしいわ
コメントする