1 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:47:59 ID:Wjf
50万らしい
そこらへんのリーマンより稼いでて草
ソースはWBS
焼き芋屋の月収wwwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579708079/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579708079/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:48:33 ID:7Pg
そんなんピンキリやろ
3 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:48:34 ID:jv8
なお夏
4 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:49:36 ID:BEB
たこやき焼き屋とか夢ありそうよな
5 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:49:50 ID:DGD
夏アイス?売ったろ!
6 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:39 ID:jA3
1本500円とかしてたような
そら儲かるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:51:22 ID:Wjf
>>6
一本300円で一日100本を売れる計算やで
原価が50円らしいからやばい
7 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:45 ID:Wjf
材料費とかその他諸々差し引いてこれだからすげえよな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:55 ID:mt5
いぃ〜しぃ〜やきいもお〜〜〜
ほっかほかだよ〜〜〜
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:51:25 ID:wj5
転職しよかな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:52:14 ID:BEB
自営で月収50は結構ギリギリやろ
だいたい副業ちゃうか
12 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:52:56 ID:xvz
竿竹屋より儲かるんか?
13 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:07 ID:dFt
そっから税金がっぽがっぽ持ってかれて手取りとしてはそこまで差なかったりするんよな
14 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:21 ID:Wjf
海外でもさつまいもブームが来てて日本では売れないから捨てられるようなちっこいさつまいもが600〜800円ぐらいで売れるらしい
17 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:54:53 ID:da4
>>14
素人のワイが海外に殴り込みかけて「本場のさつまいも料理」言うて売るかぁ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:35 ID:qLq
フランチャイズみたいになってたりするんよな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:54:07 ID:WU4
でも夏場は0万円やろ?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:10 ID:Wjf
>>16
確かに夏とかどうしてるんやろな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:55:05 ID:hEu
自分の家で育てた芋使えば原価0円やん!
会社やめて芋屋になるわ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:56:03 ID:da4
>>18
芋で埋め尽くされた庭とか戦時中みたいやな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:56:23 ID:BEB
>>18
いうほど原価0か?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:27 ID:FjB
元締めがおるんよなアレ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:56 ID:da4
>>24
そういうの考えると怖いよな
法的な営業許可は市から貰えばええけどヤクザの管轄は分からん
29 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:59:51 ID:hEu
>>27
割引クーポンでも渡しとけば大丈夫やろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:00:43 ID:qLq
>>27
新規の営業許可が出らんとこが金になるらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:43 ID:WU4
>>31
個人タクシーみたいに既得権になってるんやね
28 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:59 ID:qLq
>>24
屋台や仕入れや地域の営業許可まとめてたりするな
25 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:43 ID:BEB
夏はわらび〜もち かきごおりぃー
26 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:28 ID:mt5
はやくこないといっちゃうよお〜〜〜
33 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:19 ID:BEB
>>26
なつかしいw
30 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:59:56 ID:31E
確かに焼き芋売ってるの見たら買ってまうな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:02 ID:CsB
最近腹の調子が悪いからスーパーの焼き芋食べたで
甘くて柔らかくて美味しかったからおすすめや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:02:10 ID:BEB
>>32
最近はそういう商売コンビニやらスーパーもやってるからな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:02:40 ID:iPc
50万でも色々な支払いで手元に
あまり残らんのやないかと想像するがな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:03:42 ID:WU4
>>38
会社員やったら50万の月収で手取り38万くらいやね
自営やともっとさっ引かれるやろしねえ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:05:45 ID:FjB
みかじめ料えげつないで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:08:50 ID:3B8
>>43
お店やと月5万くらい+観葉植物代、絵画代、おしぼり代などなど諸々のオプションが付くらしいわね
44 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:07:35 ID:qLq
昔は芋をヤクザから仕入れんとあかんとかあったんよな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:08:42 ID:UEW
車で巡回するよりも店舗構えた方がいいよね
47 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:09:41 ID:UEW
今はみかじめ料請求したら組織ごと潰されるで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:14:43 ID:mt5
あれ冬の時期東北の人が出稼ぎでやってんやで
美味しんぼでやってた
52 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:20:45 ID:Z2s
夏は祭りで出店とか出してるんだろうな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:22:55 ID:Eki
季節営業者って奴やな
51 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:19:33 ID:JYR
いもほってくるわ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:27:19 ID:FjB
>>51
ほったいもいじるな
たこやき焼き屋とか夢ありそうよな
5 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:49:50 ID:DGD
夏アイス?売ったろ!
6 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:39 ID:jA3
1本500円とかしてたような
そら儲かるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:51:22 ID:Wjf
>>6
一本300円で一日100本を売れる計算やで
原価が50円らしいからやばい
7 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:45 ID:Wjf
材料費とかその他諸々差し引いてこれだからすげえよな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:50:55 ID:mt5
いぃ〜しぃ〜やきいもお〜〜〜
ほっかほかだよ〜〜〜
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:51:25 ID:wj5
転職しよかな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:52:14 ID:BEB
自営で月収50は結構ギリギリやろ
だいたい副業ちゃうか
12 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:52:56 ID:xvz
竿竹屋より儲かるんか?
13 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:07 ID:dFt
そっから税金がっぽがっぽ持ってかれて手取りとしてはそこまで差なかったりするんよな
14 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:21 ID:Wjf
海外でもさつまいもブームが来てて日本では売れないから捨てられるようなちっこいさつまいもが600〜800円ぐらいで売れるらしい
17 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:54:53 ID:da4
>>14
素人のワイが海外に殴り込みかけて「本場のさつまいも料理」言うて売るかぁ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:53:35 ID:qLq
フランチャイズみたいになってたりするんよな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:54:07 ID:WU4
でも夏場は0万円やろ?
23 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:10 ID:Wjf
>>16
確かに夏とかどうしてるんやろな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:55:05 ID:hEu
自分の家で育てた芋使えば原価0円やん!
会社やめて芋屋になるわ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:56:03 ID:da4
>>18
芋で埋め尽くされた庭とか戦時中みたいやな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:56:23 ID:BEB
>>18
いうほど原価0か?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:27 ID:FjB
元締めがおるんよなアレ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:56 ID:da4
>>24
そういうの考えると怖いよな
法的な営業許可は市から貰えばええけどヤクザの管轄は分からん
29 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:59:51 ID:hEu
>>27
割引クーポンでも渡しとけば大丈夫やろ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:00:43 ID:qLq
>>27
新規の営業許可が出らんとこが金になるらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:43 ID:WU4
>>31
個人タクシーみたいに既得権になってるんやね
28 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:59 ID:qLq
>>24
屋台や仕入れや地域の営業許可まとめてたりするな
25 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:57:43 ID:BEB
夏はわらび〜もち かきごおりぃー
26 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:58:28 ID:mt5
はやくこないといっちゃうよお〜〜〜
33 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:19 ID:BEB
>>26
なつかしいw
30 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)00:59:56 ID:31E
確かに焼き芋売ってるの見たら買ってまうな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:01:02 ID:CsB
最近腹の調子が悪いからスーパーの焼き芋食べたで
甘くて柔らかくて美味しかったからおすすめや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:02:10 ID:BEB
>>32
最近はそういう商売コンビニやらスーパーもやってるからな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:02:40 ID:iPc
50万でも色々な支払いで手元に
あまり残らんのやないかと想像するがな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:03:42 ID:WU4
>>38
会社員やったら50万の月収で手取り38万くらいやね
自営やともっとさっ引かれるやろしねえ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:05:45 ID:FjB
みかじめ料えげつないで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:08:50 ID:3B8
>>43
お店やと月5万くらい+観葉植物代、絵画代、おしぼり代などなど諸々のオプションが付くらしいわね
44 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:07:35 ID:qLq
昔は芋をヤクザから仕入れんとあかんとかあったんよな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:08:42 ID:UEW
車で巡回するよりも店舗構えた方がいいよね
47 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:09:41 ID:UEW
今はみかじめ料請求したら組織ごと潰されるで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:14:43 ID:mt5
あれ冬の時期東北の人が出稼ぎでやってんやで
美味しんぼでやってた
52 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:20:45 ID:Z2s
夏は祭りで出店とか出してるんだろうな
53 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:22:55 ID:Eki
季節営業者って奴やな
51 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:19:33 ID:JYR
いもほってくるわ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/01/23(木)01:27:19 ID:FjB
>>51
ほったいもいじるな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
知らんけど。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ 夢見過ぎ
ムスリムにはコーランに聞こえるらしい
手渡しだから脱税し放題
昔ちっこいの5、600円してたが今は蜜たっぷりで太いのが3、400円で好きなタイミングで手に入る
30日はtらいたとして、月50マンなら1日1.7万円。
芋一個1000円(高!)なら、17個売れればいい。
10時間労働で1時間で2個売れればいいということか。
ムリじゃないけど割にもあわねえ。
古本売ってるじじいなら張り合えるかもな。
焼き芋だけで勝負するのは分が悪すぎ
しっとりトロトロ系好きなら是非
駅前のたいやき屋台やおでん屋台もなくなってなんか寂しいわ
横浜東口の外れ。
昨今の黄色いねっとり激甘系の焼き芋は好きになれん
甘くないホクホク焼き芋も売ってくれよ
芋は安く買えても燃料代がかかるぞ。
最近のはベチョベチョで甘すぎるのがな
ちょっとやりすぎ
燃料費どれくらいなんだろ?
電気にしても炭とかにしてもかなりかかりそう
車両維持費、材料費、諸経費ひいたら普通に働いてる人以下だよ
厚生年金もないし
社会的な信用度も会社勤めの人のようにはいかない
金額だけで語っても意味はない
普通に仕事してる方がよっぽど良さそうだ
50円のわけねーだろ。
しかもそんなに売れねーし。
いつの時代の夢話だよ。
サザヱさん…
↑キングオブコント史上最高にハネた瞬間
チェーン店だって店舗で売り上げが全然ちがうっての
全員がその収入を得られると思うのは間違いであり幻想
集客地点や効率の良い巡回経路等を研究把握しているから出る金額であって
只々のらりくらりしてる奴に出せるものじゃない
数円のお面を800円とかで売ってるんだから
祭りの屋台は協賛費支払って店構えるのがほとんどだから結構売れないと採算とれないぞ
”売ってる” だけで ”売れてる” わけじゃないからな
ただ、鬼滅ブームで狐面が売れるようになってありがたいらしいがw
それ言っちゃったら高年収のリーマンもその業界でも有能な人間だからって話で終わるじゃん
大半が有能な人間の雑用係だし雑用係リーマンの給料は安いし
5ちゃん民もまとめ民も大半が雑用リーマンで、その一部の有能な人間の下駄履いてオレスゲーオレスゲーしてるのは皆分かってるのよ
滅茶苦茶美味くてスゲー感動したわ
それ以来1個も買ったことも食ったことも無いけど
埼玉の端っこに住んでるけど、冬に焼きいもを売ってる軽トラ、通年でわらび餅、夏期限定で冷やしぜんざいを売ってた。
移動販売はあおりをくらってるはずww
移動販売は1つ800円とかぼったくりすぎて買う気失せるほどの高値だったから
普通のの段で売ってくれるのはありがたい
販売場所の取り合いになってそう。
無理とかさー言ってないでお前らも頑張れクズが
燃えてる薪を落としながら走ってるのだろうか
昔ながらのホクホク系で値段もお手頃だったから子供とたまに買ってたんだけど辞めちゃってたら少し寂しい
給料50万円なら、仕入や諸経費を考えると100万円以上の売上でないと苦しい。
ボーナスなしの月収50万では、年収600万しかいかない。
あれと比べたら甘みも強いし、日本で出回ってるサツマイモの方が、そのまま食うには向いてるかも
調理前提だったらどっちが向いてるか分からんけど。
現金手渡しで指摘しようがない
他にも色々あるのに
完全に無知なアホの妄想だよなぁ
具体的にサラリーマンが払ってなくて自営が払う税金は何があるのか言ってみろって思うよね
逆にサラリーマンが払っていて、自営が払わなくて良いものもね
そこの差額と、自営にしか出来ない節税対策をした上で考えてみろ
>仕入や諸経費を考えると100万円以上の売上でないと苦しい
ワゴン車で売っていて、そこまで経費がかかるわけないんだよなぁ
昔は右翼が売ってたけど今はどうなんだろう
それ月商な
自営でも経費が安い業種はまあまあな数字だぞ。
小売でそれならタヒねるが。
焼き芋は、めんどくさいからね。たまに買ってます。
で、芸人を使って実際に焼き芋屋をやらせていたけど芸人ブースト使ってようやく月50万だった
正直、ジャンプ作家だけ見て「漫画家って儲かるんだ!」って言ってるような気がする
それによって全然違うよな、まぁ焼き芋なら利益率も高そうだけれどでも3割以上原価と経費はかかるだろう
そもそもさサラリーマンの概算経費控除がインチキだから、ほかの商売でも認められてたのに賢がった阿保な権力者がそんないい加減な事は認めないとか言って通達なくして現場は大混乱。
サラリーマンだけそのまま使ってない経費分認めてるとかダブスタにもほどがある。
警察に見つかってたけど、次の日にはまた同じとこで販売してた
でもよく考えたら脱税分をカジノに突っ込んで証拠隠滅してるのかも
どこのスーパーにも置いてるってことは売れるってことや。車販売のは高いから買わないけど。
スーパーのあの焼き芋機開発した人儲かってそう。
でも、何十年と焼きイモ一本でやっていけている京都のとある小さなお店を思い出す
今、めちゃめちゃ売れてるらしい。
この番組見てたけどそういうところで売ってる焼き芋が人気って話やったなあ。
あと、東南アジアで焼き芋が人気あるから日本の規格外の小さい芋を売るんだって。
まあ給与所得控除の差をどう見るかじゃね
経費の申告の仕方次第で不利にも有利にもなるし
どのみち手取り50で少ないってことはないけど
たぶん、積立やら何やら考えると
サラリーマンとしては良い金額でも自営だと安泰って訳じゃない、的な話と混同されてるんだろう
焼き芋の売上は確定申告に載せてないとお思うよ
地味に魔改造されてる農作物の1つだからヨーロッパの土壌では簡単には真似できなさそうだし
選定したイモを熟成し浸水して蒸かし車で移動して売っとるんだぞ
掘ったサツマイモをそのままで売ってると思ってるのかバーカwww
深夜番組でDB芸人が焼き芋販売の検証やってたけど
場所代(移動しながら売るのは違法なので道路以外で停車して売らないといけない)とか
いろいろ面倒そうだった
いかに安く仕入れて安定して売れる場所代が安いところを持っていなければ50万は無理
自営の年収600はリーマンの900並みに考えたほうがいい。
何かしら経費に落とせるんだから。
自営の50とリーマンの50を同じと考えてるのが多いからね
包み紙越しじゃなく直接芋をベタベタベタベタ
選んでるのかと思いきや結局一つも買わない
自分で焼くのも面倒だし軽トラで売りに来たら買うよ
なんでそんなポッと始めたような数日で畳む前提の奴の業績を参考にすんだよ
それ月商や
自営は額面はいいかも知れんが、その裏にある社会保障の面が違いすぎるわ。
仕入れから税金から燃料費やら、純利益というか、残る金額は、良くて半分くらいだと思うで。
ガスボンベ、コンロ、石焼きの窯、軽トラ、さつま芋、紙袋を揃えればすぐに商売できる。
ただ、問題もいくつかあって、本スレでも言われてる通りに都会だと縄張り争いが確実にある。
争いがなさそうな田舎だと、そもそも農家や材木屋?がヒマつぶしにやってたりするので、値段がアホみたいに安くて(500gの芋を200円とか、しかもめっちゃ美味い)、正直こっちの芋(500~600円)なんか売れない。
ツテで良い場所や、芋や燃料を安く仕入れることができる奴じゃないと、かなり厳しい商売だと言っておく。
移動販売の焼き芋屋さんじゃないけど
冷やし焼き芋やってるところもあるみたいだよ
俺がテレビで見た店のヤツはかなりうまそうだったな
マンションのあるとこは有利だと思う
わかるわ。
駅前でおじいちゃんが焼き芋売ってて結構美味いから繁盛してたんだけど、数年前から見かけなくなってな。歳だからやめちゃったのかな。
亡くなってたら悲しいな。
ベンツやらBMに乗った夫婦やら軽に乗った若いあんちゃんやらが次々とその小屋に
寄って買って行くから冷やかし半分で買ったから驚いたわ。
帰ってからネットで調べたらそこらへんじゃ有名な焼き芋屋で通年焼き芋売ってて遠くからもわざわざ客が来る店らしい。
この手の記事って、「年収」を「売上-経費」やと思ってる馬鹿がいるから嫌い
自営の50万はリーマンの50万とは価値が違うのを知らないキッズ
サラリーマンの社会保障に自営の3倍の価値があると思ってるのがアホらしいわ
ちなみに、法人化していれば、社会保障はサラリーマンと同じやで
しかも、個人事業として働くよりも税金対策が出来た上でね
アホか。利益だぞw
シーズン終わったらインドに行って、毎日のんびり暮らし、次のシーズン前に帰国して、また焼芋屋を再開するんだって。
あっちは物価が安いから、こういう生活が成り立つらしい。
世間知らず自慢好きだねえ
色々な産地・名柄の芋を選べて、焼き加減もオーダー可
これで価格もリーズナブルだからな
この店が出来てから、石焼き芋の移動販売車が
見かけなくなった
あーいう屋台系は家賃もかからんし、税金もまともに払ってないからな。だから夏場なんかは50-100とかは稼げるのよ。
だけどヤにみかじめやられるけどな。他に頭おかしなやつに屋台壊されたりするし、そんな楽な仕事ではないで。警察とかに文句言われたりもするし。
だけどそれ耐えたらそれなりに稼げる。おでんとか酒飲めるとこだと余計な。
夏はかき氷売ったり、知り合いの建築現場仕事バイトで入ったりしてる。
彼らにとってはそんなのは普通やで。暮らせたらええんやから。
仕事自体も一日4,5時間で終わるらしい。
ほぼ個人でしてて月収は100〜200万円。
ただし、その大半はヤに取られるっていうやつな。
お客さんも、これはヤに対する一種のショバ代なので、嫌がらせに合うから高くても業者変えないし。
他にマットとか水とか。毎月なんやかんや入るものはヤが多いよね。
体張る覚悟さえあれば、こういう仕事は儲かるよ。昔みたいに新規で仕事取っても、あからさまな脅迫とか暴力もないと思うし。知らんけど。
コメントする