0 :ハムスター速報 2020年3月15日 12:30 ID:hamusoku
ドイツ製 vs ロシア製
1 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:35 ID:.CyTbOQn0
うーんワイルド
2 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:fdwgRuIQ0
おそロシア
3 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:FKRMwFtp0
ロシアつよいwww
4 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:hk6Hhllv0
ワロタw
ドイツの方が頑丈そう
人も車も
5 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:obK4Kf2O0
やっぱり力こそパワー
6 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:rUj8jk0Q0
ロシアの方が正しい気がしてきた(゚Д゚;)
7 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:TyjNyYne0
ドイツ製は開くのが遅い。ロシア製のほうが早いZe!
8 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:a8SoeK2F0
ロシア製のほうが素早く荷物を積めるな(白目)
9 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:.zPQjqXj0
一緒やん、違いがわからんw
10 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:b6WEQhIm0
ロシア製のが絵になるな!
アメリカ映画で出てきそう
ロシアだけど!
11 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:OOIUBH4q0
↓以下「おそロシア」禁止❌
12 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:celEtu7b0
予想通りだが草
13 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:4YacduoS0
ロシアならコロナも一蹴りで解決してくれそう
14 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:b.0L4xmQ0
ロシア製ってもしかしてプラスチックとか段ボールで出来てませんか?
15 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:39 ID:cm81bulE0
どう見ても同じ機能だな
16 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:39 ID:kVDBTcpx0
センサーが壊れたら開かなくなるからやっぱり物理やな!
17 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:39 ID:b.0L4xmQ0
未だにソ連って感じがするわwww
18 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:0.t9VoVC0
ロシアのこれを見て着想を得たんだろうなぁ
19 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:y.ryhJIF0
ロシア製も蹴るセンサーあるんやろ?w
20 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:blqYfHZ30
ロシア製出てきた瞬間予想ついたわw
21 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:JHDhEpOs0
どっちも便利ですね(白目)
22 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:41 ID:sjwZojVB0
ロシアの方が開くの速いやん凄え!(錯乱)
23 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:9Yx2y.Ow0
余計なもん付けてないロシアのが正解
24 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:7BPRIBQd0
なんだ、おんなじか
25 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:NlpUP2370
結構早い蹴りだなw
俺なら別のところ蹴って足痛めてるわw
26 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:42 ID:8dpN25ms0
急いでる人にはロシア製
27 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:44 ID:0P1lIY4c0
おそロシアwwwwwwwww
28 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:44 ID:4NAyJ4PB0
うーん機能一緒なら安そうなロシアの方で!
30 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:45 ID:kasCwHy50
ロシアの勝ちだな
31 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:45 ID:qQFP7RIr0
さすがロシア製の方が反応、動作ともに早いな
32 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:45 ID:cWGlIPB00
圧倒的ロシア圧倒的
33 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:46 ID:o68GgSmI0
草
34 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:47 ID:YEJlf1pl0
ドイツで感心してたらロシアの勢いで草生えた
ドイツ製 vs ロシア製
ドイツ製 vs ロシア製 pic.twitter.com/jloI8a0t5D
— ヒロクライム (@tannokasa) March 14, 2020
1 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:35 ID:.CyTbOQn0
うーんワイルド
2 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:fdwgRuIQ0
おそロシア
3 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:FKRMwFtp0
ロシアつよいwww
4 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:hk6Hhllv0
ワロタw
ドイツの方が頑丈そう
人も車も
5 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:obK4Kf2O0
やっぱり力こそパワー
6 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:rUj8jk0Q0
ロシアの方が正しい気がしてきた(゚Д゚;)
7 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:36 ID:TyjNyYne0
ドイツ製は開くのが遅い。ロシア製のほうが早いZe!
8 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:36 ID:a8SoeK2F0
ロシア製のほうが素早く荷物を積めるな(白目)
9 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:.zPQjqXj0
一緒やん、違いがわからんw
10 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:b6WEQhIm0
ロシア製のが絵になるな!
アメリカ映画で出てきそう
ロシアだけど!
11 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:37 ID:OOIUBH4q0
↓以下「おそロシア」禁止❌
12 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:celEtu7b0
予想通りだが草
13 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:4YacduoS0
ロシアならコロナも一蹴りで解決してくれそう
14 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:38 ID:b.0L4xmQ0
ロシア製ってもしかしてプラスチックとか段ボールで出来てませんか?
15 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:39 ID:cm81bulE0
どう見ても同じ機能だな
16 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:39 ID:kVDBTcpx0
センサーが壊れたら開かなくなるからやっぱり物理やな!
17 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:39 ID:b.0L4xmQ0
未だにソ連って感じがするわwww
18 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:0.t9VoVC0
ロシアのこれを見て着想を得たんだろうなぁ
19 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:y.ryhJIF0
ロシア製も蹴るセンサーあるんやろ?w
20 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:blqYfHZ30
ロシア製出てきた瞬間予想ついたわw
21 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:40 ID:JHDhEpOs0
どっちも便利ですね(白目)
22 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:41 ID:sjwZojVB0
ロシアの方が開くの速いやん凄え!(錯乱)
23 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:9Yx2y.Ow0
余計なもん付けてないロシアのが正解
24 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:7BPRIBQd0
なんだ、おんなじか
25 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:42 ID:NlpUP2370
結構早い蹴りだなw
俺なら別のところ蹴って足痛めてるわw
26 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:42 ID:8dpN25ms0
急いでる人にはロシア製
27 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:44 ID:0P1lIY4c0
おそロシアwwwwwwwww
28 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:44 ID:4NAyJ4PB0
うーん機能一緒なら安そうなロシアの方で!
30 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:45 ID:kasCwHy50
ロシアの勝ちだな
31 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:45 ID:qQFP7RIr0
さすがロシア製の方が反応、動作ともに早いな
32 :名無しのハムスター2020年03月15日 12:45 ID:cWGlIPB00
圧倒的ロシア圧倒的
33 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:46 ID:o68GgSmI0
草
34 :ハムスター名無し2020年03月15日 12:47 ID:YEJlf1pl0
ドイツで感心してたらロシアの勢いで草生えた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ドイツの方が頑丈そう
人も車も
アメリカ映画で出てきそう
ロシアだけど!
俺なら別のところ蹴って足痛めてるわw
間違え、ロシアのが強いのか
ロシアも平常運転
ヨシ!!(AA略)
ドイツのはセンサーでしょ
よくわかんない親切設計いらんわ
それでも壊れたとして直すのにそんなに費用かからんしな
車ボロそうだけど
ドイツのイノベーションアワードで1位取ってる
両手塞がってたり子供抱っこしたりしてる時はホント便利
愛車を蹴るなんでできへん!車大事じゃないんか!?
プラスチックや段ボールならロシアおっさんの一蹴りで車が粉砕するやん
お値段もお手頃
どっちもドイツ車じゃねーかw
※51
それよく聞くけど鉛筆は粉が出るから宇宙空間で使うのはダメなんじゃ…
ロシア「センサーの起源は俺」
シンプル イズ ベスト
今調べたけどこの話全部ガセじゃねーか。
今まで騙されてたわ
外国は割とボコボコになっても乗り回してるイメージある
ロシア的美学やろ
その点ロシア車は乱暴に扱ってもOK!
というか自ら壊しにかかってる
ただ、すぐに壊れて紐で縛らないといけなくなりそうだけど
日本の車ってなんでみんなピカピカなんだ?今日買ったんか?とか言われるみたい
そうなんだ!この前カバンの金具が当たってちょっと傷が入っただけでも落ち込んだのに…
トラバントはボール紙を樹脂を固めたボディ
土に埋めると土に帰るECOカーでした
2stエンジンの上にガソリンタンク
よく燃える車としても有名
ドイツの方は電子回路がイカれたら開かないだろ
デジタルデジタル言ってる奴は馬鹿なんだよ、アナログ最強なの
わいは両手を使っても開かないと思った
バールで開けるとか
ふさがってないぞ?
横着すんな
何回も足で作動させようとしても センサーが反応しないクソ機能だと
知人が言ってた
両手がふさがってる??荷物置いて手で開けろやってね
金具ぶっ壊れてるから強ち間違いないw
一方ロシアは蹴って開けた
フロントライトも手動だしな!(マスターキートンより)
もうトランクの金具が壊れてるんだよなぁ…
消耗品やからね
それに日本のようなきっちりとした車検ないし
使えればええねん
今のハイテク車は一部壊れたらほぼ全部壊れたレベルの修理が必要になって、一般人には手に負えない
両方あってそれで良いよね
※52を読め
これは日本の技術だ
その他の外車は
大丈夫じゃないすぐに車のドアが壊れるわ。
やっぱり真面目な我々の日本製自動車が一番丈夫で安全
何回も自動車の整備点検とかもしてないだろ
外人は不真面目だからね
安全性が低いボロ糞ドイツ製自動車
安全性が低いボロ糞ロシア製自動車
両国のドイツ製自動車、ロシア製自動車も比べる価値ない糞ボロすぎて
ネタだとしてもつまらねぇ
使おうと思ってもなかなか一発では開かないんだよねー
結局手で開けちゃう
でも1番いらない機能は乗り味変える機能だよ
ロシア車がちょっと人気になったことがあったんだけど
雨漏り当たり前、すぐ壊れるから
いまや乗ってる人を見なくなったな
UAZとかレトロな外観が人気で前から売れてるし、URALのサイドカーもよく見る。
KAMAZのトラックはパリダカで連続優勝してから知名度が上がった。
ドイツ「開けてー」
車「はい!」
ロシア「開けや!」
車「はい!!」
ソ連がドイツに勝った理由がここにある
殴って動かすんだろ?
日本が例外のような言い方は良くない
消耗品としての扱いは日本人の も同じ
無駄にピカピカに磨いて塗装を磨り減らしてるだけ
戦車の操作レバーのことかな?
金槌で操作してたらしい
上級グレードには付いてんだよ!って、そんな上級グレードに乗る上流層が両手にプラバックぶら下げて買い物するんか?っていうな
ドイツってこんな非合理ビックリドヤ顔ギミックとかやらん国だと思ってたけど、なんか色々時代は変わってんだな
ドイツ製)ハリウッド製作の映画でセレブが乗る車の大半。
ロシア製)ハリウッド製作の映画でさえない主人公が乗る車の大半。
イッチの挙げた動画を見て頭に浮かんだのがコレ。
尚、車検は日本より厳しいよ、そして日本の車検もアメリカ式からヨーロッパ式へ移行している。
ラーダ・ニーヴァが好きです。最近久しぶりにフルモデルチェンジしましたね(基本形は変わっていませんが)
日産がやってるよ
T34(戦車)だね。特にバックはハンマーを使わないと入らなかったそうな。また、長距離を自走で移動すると操縦者の体重が数キロ落ちたなんて話もある。
塗装をすり減らすのはコンパウンド(傷消し)、日本人の多くは逆にガラスコートかける
一応トラビはドイツ車だぞ
メーカーとしてもAudiと分かれた会社だし
車自体を長く大切に、そして楽しむ人が凄く少ないのに、
外装だけピカピカさせてる奴はやたら多くて滑稽だって話をしたかったんだ
こんだけハートついたらそれはもう間違えやないで
外装だけピカピカさせてる奴はやたら多くて滑稽だって話をしたかったんだ
確かに。欧州は長く車乗るけど(ドイツじゃおばあさんが初代911乗り回してたりする)
日本はローン組んで乗り換えてるし だから運転技術上達しない人ばかりなんだろうけど。
たまにしか乗らないのにローン組んででかい車買うアホが多い
それKV-1だよ あとT34じゃなくてT-34/76
車磨いてる奴ほど運転しない
ロシアもアメリカも似てるからケンカ(冷戦)したんだろうな
ソビエト連邦って響き好きだったわ〜
コメントする