1 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:19:58 ID:14y
ホームステイワイ「マジでシリアルやんけ、しかも10箱くらいストックあるやんけ」
甘いものと味濃い物好きすぎやろ
夕食にフィッシュ&チップス
おやつにクッソ甘いケーキとゴツいピザ2枚
昼は大量のフルーツとまたもやフィッシュ&チップス
オーストラリアですらこれやった
アメリカだとヤバそう
ホームステイワイ「海外の朝食ってどんなやろ、シリアルかな?ww」」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584793198/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584793198/
3 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:21:28 ID:UIe
>>1
アメリカでホームステイしたとき普通の飯で腹いっぱいになった後
ピンクのケーキが出たときはガチでビビった
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:28 ID:Sx7
バケツみたいな容器のアイスクリームとか
5 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:06 ID:ift
英語圏はなぁ………
大陸ヨーロッパはもうちょいマシやで
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:24 ID:Yfq
ワイが行った国だとベーコンとなんかよくわからん硬い丸いパンとふかし芋みたいにやつだったぞ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:58 ID:WBc
>>7
ドイツかハンガリーやろ(適当)
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:23:38 ID:uHu
変な豆煮た奴
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:23:42 ID:xlP
弁当がまじで紙袋にサンドイッチとりんごまるまる1つでびびった
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:27:55 ID:14y
>>12
りんご丸ごと入れてくる家庭あるよな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:28:33 ID:14y
お菓子が甘すぎや
ノーセンキュー言いまくった思い出
22 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:10 ID:wP2
シリアルは牛乳かけないでそのまま食べる方が美味い
24 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:43 ID:14y
>>22
海外のシリアルは美味しくないな
グッチャグチャになる
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:11 ID:14y
オーストラリアだと水が高いから、ジュースのほうが安かったわ
小銭持たされてジュース買ってきていいよって言われて行ったら、子供が2リットルのやつ1人でガブ飲みしててビビった
25 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:32:14 ID:6lu
藁みたいなシリアルはすこやった
26 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:33:16 ID:14y
>>25
ワイがホームステイした家庭はオートミールみたいに味気なかったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:34:47 ID:14y
でもやっぱり、痩せてる家庭と太ってる家庭だと食文化も違うみたいや
痩せてる家庭は食事が少ない
太ってる家庭は食事がバカみたいに多い
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:35:29 ID:Yfq
硬いパンはマジで固くて1個しかくうきにならなかったわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:36:22 ID:14y
>>29
硬いパンは食ったことなかったな
でも肉が固かった
口の中切れまくったの覚えてるわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:37:39 ID:Ljh
肉のホルモンやばいんやろ?ホームステイでもガタイよくなるんやろか
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:38:38 ID:14y
>>33
あの食生活でトレーニングしてれば余裕でバルクアップすると思うわ
普通の食事でかなりのタンパク質摂取できるから
パンの代わりに出るのがミートパイとかやからな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:41:55 ID:14y
ホームステイ初日に日本のみんなとレストランで昼飯食った時も、油ギトギトのフィッシュ&チップスにさらにイカついサイズのバターが別でついてきた
もちろんレストランで出される透明の飲み物も三ツ矢サイダーより甘い
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:42:40 ID:ik6
取っ手のところまで入ってるジュース定期
41 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:39 ID:M9q
おいおいポップタルトが出てないなんて冗談だろ!

https://i.imgur.com/fknr2v8.jpg
42 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:52 ID:14y
とにかく日本みたいに水とお茶が売ってない
絵具みたいな炭酸飲料か、バカでかいエナジードリンク
もしくはチョコラテくらいしかない
ちなみにチョコラテは1リットルくらいあるめっちゃ甘いココアだと思ってくれ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:58 ID:Yfq
揚げ物は基本なんか茶色いよな
これどんだけ油扱い回してんだろって味がする
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:44:20 ID:14y
>>43
ゴキブリエキス一緒に食べてる気分だよな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:44:47 ID:5NH
フィッシュ&チップスにチキンソルト付けとけばオーケー思想
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:47:06 ID:14y
>>45
朝食のベーコン、目玉焼き、トースト、フレンチポテトさらに塩かけまくるおっさんいるからな
オーストラリアのマックには塩の小袋が無料で置いてあってそれを鷲掴みしてかけまくる人とか普通にいる
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:45:37 ID:14y
カロリーは鬼だけど、ジャンクな味でみんなめちゃくちゃうまい
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:49:01 ID:8Cw
でもなんかちょっと憧れるかも
うまそう
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:49:26 ID:14y
>>54
味はうまい
濃い味付けとかマック好きな人は大好きだと思う
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:48:06 ID:5NH
てかアジア以外の食への情熱の薄さに驚くわ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:46:00 ID:8Cw
ヴィーガンとかおらんかったのか
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:47:48 ID:14y
>>47
田舎の方やったからな、フルーツ好きな人はいたけどヴィーガンはいなかったわ
痩せてる人でも肉食やったで
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:48:16 ID:qxi
ワイはホストマザーがヴィーガンで野菜しか出んかったわ
おかげでアメリカなのにめちゃくちゃ健康的な生活送れたわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:50:33 ID:x44
パンにピーナッツバターつけてサンドしてあとフルーツみたいな昼飯かと思ってた
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:52:09 ID:14y
>>58
日本だと、三色ごとにこれくらいの量みたいな基準あるけどわいが行ったところは食える時に食うみたいな感じでバラバラやったわ
朝から大量のドーナツ食いながらくる学生もいたし
63 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:52:14 ID:ZYH
シアトルから来た妹一家は日本食ぽいーで毎日シリアルやった
てか食に興味がない
特に子供が
66 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:53:52 ID:14y
>>63
出されたもん食べるって感じよな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:54:09 ID:UcG
なんかよくわからんドロドロのぐちゃぐちゃは出ないんやな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:55:32 ID:14y
>>67
ホームステイに行った時は出んかったが、別でブラジル人の学校に行った時は給食で出たよ
申し訳ないが、変なドロドロはまずかった
72 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:56:41 ID:Yfq
>>71
ブラジル人に日本で出してもらった飯は美味かったわ
肉が甘辛なのな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:58:31 ID:14y
>>72
ワイが食べたのは灰色のドロドロした挽肉と豆の炒め物やったわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:57:08 ID:UcG
>>71
マ? あのドロドロのぐちゃぐちゃって本当に存在するんやな
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:58:59 ID:14y
>>73
実在するで
カレーみたいにしてコメと一緒に食うみたいや
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:54:48 ID:Yfq
緑色のよく分からないクリームは出たよ
食ってないからわからんけど
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:55:06 ID:lKo
フロリダはソーセージとハンバーグとハムと芋だったぞ
ドイツ移民のお家じゃないのに
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:01:27 ID:C3J
海外のおやつはガチで甘すぎる
糖尿病がアホみたいにおる訳やわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:03:40 ID:14y
ホームステイ先で誕生日パーティーに参加した時も、蜂蜜並みに甘いフルーツヨーグルトがあって、ホストマザーでするドン引きしてたの草
喉がイガイガするくらい甘かった
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:05:11 ID:aBN
ドイツのメシはガチで不味い
80 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:05:41 ID:14y
>>79
ドイツは知らんなぁ
どんな感じなんや?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:07:06 ID:Yfq
>>79
は?
生ぬるいじゃがいもが出てくるだけやんけ
あとは割と酸っぱい
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:07:40 ID:aBN
>>84
煮込みにもザワークラウト入れるのやめて欲しいわ…
86 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:05 ID:Yfq
>>85
なんか酸っぱくて塩辛いの好きよね
87 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:19 ID:14y
>>86
酸っぱいのは嫌やなぁ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:19:56 ID:Yfq
ザワークラウトはワイは好きやけどな
魚醤みたいなんも結構すき
110 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:32 ID:aBN
>>109
ワイも嫌いではないんだが…あれ毎日出てくるやん
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:54 ID:vRK
>>110
日本でいうお新香みたいなもんやからな
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:19:11 ID:aBN
やっぱり食べ慣れない発酵食品はきついよな
外人に納豆や塩辛すすめる奴の気が知れんわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:59 ID:Yfq
パンも硬いぞ
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:06:41 ID:aBN
パッサパサのライ麦パンとザワークラウトと芋とソーセージの煮込み
とにかくイモイモイモ隙あらばイモ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:46 ID:cys
マレーシア留学したときホームステイ先インド系マレーシア人宅やったから手でカレー食うのだけは上手くなったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:10:52 ID:Yfq
唐辛子をガキがかじってるのを見てやっぱりここは発展途上国だわってなった
95 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:11:41 ID:aBN
>>93
ブータンではピーマンの代わりなのでセーフ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:11:14 ID:14y
海外はワンプレートに盛れるだけ盛るの好きよな
ビュッフェとかえげつない量の肉盛ってる人よく見たわ
うまいんだけどさ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:12:37 ID:xFp
ベジマイトって以上に塩辛いだけで噂に聞くような吐くレベルではなかった
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:14:11 ID:14y
>>98
匂いがね…
ワイはダメやったわ
向こうでも好き嫌い分かれるっぽい
101 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:16:06 ID:aBN
>>98
マーマイトとは違うのかな?
あれはまだ食べれる味だったけど
102 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:16:40 ID:14y
>>101
醤油をジャムみたいにした感じのやつやったわ
103 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:17:39 ID:aBN
>>102
文字だけ見たらとても食べれるとは思えんなぁ…
慣れたらうまいんやろか
111 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:41 ID:xFp
リコリスとかいう菓子はガチで不味かった
菓子っていうか咳止めのシロップ濃縮してグミにしたような味がした
115 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:23:13 ID:UIe
朝ご飯でコーヒー頼んだら怒られたんやがわかる奴おるか?
120 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:31 ID:vRK
>>115
アメリカの話なら健康に良くないってデータがあるから
125 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:25:23 ID:UIe
>>120
あっそうなん?
朝はミルクかオレンジジュースやって言われてん
朝にオレンジジュースのほうが糖尿になりそうじゃない?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:26:47 ID:vRK
>>125
アメリカの肥満率見ればわかるけどあいつらその辺に耐性あんねん
日本人はあそこまで太る前に身体壊す
130 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:28:04 ID:UIe
>>129
道理でな
ワイは牛乳飲むと腹壊しやすいから毎日オレンジジュースやった
おかげで帰国したとき+10kgでさすがにやばいと思ったわ
136 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:29:45 ID:apk
>>129
日本人であそこまで太るのは素質があるよな
なければ糖尿になって痩せ細っていく
119 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:09 ID:apk
ホームステイをしたことのある同級生が言ってたわ
久しぶりに飲む味噌汁が涙が出るほど美味しかったって
122 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:37 ID:Yfq
ワイは味噌汁よりも中華そば食って感動した
127 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:26:43 ID:xFp
ワイのホームステイ先の家は米が主食やったけどインディカ米やったから逆にキツかった
133 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:28:45 ID:Yfq
ワイは笑顔で頷いてたらパンが毎朝大量に出るようになって地獄みた
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:29:24 ID:14y
>>133
は?おかわりしないの?(憤怒)って感じで聞いてくるよな
ワイも推しに弱くて断れんかったわ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:30:01 ID:Yfq
>>135
日本のおばちゃん達以上に若いのは食え!食えるだけ食え!やからしゃーない
140 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:30:40 ID:zkB
>>135
ワイのとこはそんな感じでサラダクッソ食わされたわ おっさんが手掴みしてワイの皿に盛る…
143 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:31:41 ID:14y
>>138
>>140
男は食って鍛えろって精神いまだに残ってるもんな
ワイのホストファザーが作るサラダは半分がチーズやったわ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:32:05 ID:tDC
>>143
最高やんけ
147 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:33:04 ID:14y
>>145
めっちゃうまかったわ
マヨネーズドバドバやったけど
152 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:33:37 ID:Yfq
>>147
あのマヨネーズにタバスコ混ぜるやつ美味くね?
レモンが隠し味って教えてもらったわ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:34:07 ID:tDC
>>147
マヨドバーはキツイな・・・
160 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:35:41 ID:14y
>>152
>>153
馬鹿でかいさらに盛ってあったのに、ワイしか手をつけてなかったわ
他のみんなはステーキとジャガイモとパンばっかり食べてた
164 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:37:20 ID:tDC
>>160
パッパ可哀そうで草も生えない
166 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:38:20 ID:14y
>>164
作ったパッパすら食ってなかってからな
167 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:38:34 ID:tDC
>>166
草
170 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:10 ID:14y
>>167
パンにサラダとステーキ挟んだらNO〜!って言われて、パンにステーキだけ挟んだらYes!って言われたわ
174 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:41:48 ID:tDC
>>170
パッパなんで作ったんや・・・
176 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:43:19 ID:vRK
>>174
日本人なら野菜食うからとりあえず作るか(適当)みたいな感じなんやろ
アメリカの食卓とか緑色の野菜が並ぶのがレアやからな
180 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:44:46 ID:14y
>>174
>>176
多分そうやと思うわ
一応ワイのために作ってくれたっぽい
144 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:31:55 ID:Yfq
しかしそれで食いすぎて太った時腹回りだけ太くなったの見て気持ち悪がってたのは許せん
178 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:43:44 ID:kh7
>>144
わいいろんなとこ歩き回って10キロ痩せたわ
181 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:46:13 ID:14y
>>178
海外の人って家におらんよな
大抵どこか外に行ってる
ワイもビーチとか登山とかサッカーとか
毎日出かけてたわ
183 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:48:06 ID:zkB
>>181
マ?
イギリスでホームステイした時はおっさんが家で弾き語りしてた記憶しかないんやけど
184 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:49:08 ID:14y
>>183
草
ワイの家庭は体育会系やったからな
パパ、プロレスラーみたいな体型してたし
185 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:50:04 ID:vRK
>>184
まあどの国でもインドア派なやつもいればアウトドア派なやつもおるから
168 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:39:33 ID:txS
フィッシュ&チップスってほんまに不味いんか?
なんか不味いもんの代表みたいな扱いやけど魚のフライと芋系の揚げ物とか不味くしようがあらんやろ
171 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:16 ID:zkB
>>168
不味くはない
ただ特別美味しいわけでもない
至って普通
172 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:48 ID:14y
>>168
ワイらジャンクフード好きやから、うまく感じたわ
バーベキューソースかけたりマヨネーズ大量にかけたり
173 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:41:25 ID:vRK
>>168
下味もろくに付けない上に使い回したような油で揚げるんやぞ
しかも揚げすぎでだったり逆に半生だったりする
更に衣が油を吸いまくってる
175 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:42:18 ID:kh7
ロシアにホームステイしたら小麦粉のお粥出てきたでおいしかったけど
104 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:17:46 ID:Yfq
結局ワイは日本のそこら辺で食える飯が1番ですわ
159 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:35:36 ID:41X
やっぱり日本食がナンバーワン!
186 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:52:03 ID:k5u
ホームステイしたことあるやつ多すぎやろ
上級国民の集いかここは
189 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:55:23 ID:kh7
>>186
本当の上級はもうすでに向こうに持ち家立ててるから
>>1
アメリカでホームステイしたとき普通の飯で腹いっぱいになった後
ピンクのケーキが出たときはガチでビビった
8 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:28 ID:Sx7
バケツみたいな容器のアイスクリームとか
5 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:06 ID:ift
英語圏はなぁ………
大陸ヨーロッパはもうちょいマシやで
7 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:24 ID:Yfq
ワイが行った国だとベーコンとなんかよくわからん硬い丸いパンとふかし芋みたいにやつだったぞ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:22:58 ID:WBc
>>7
ドイツかハンガリーやろ(適当)
11 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:23:38 ID:uHu
変な豆煮た奴
12 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:23:42 ID:xlP
弁当がまじで紙袋にサンドイッチとりんごまるまる1つでびびった
17 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:27:55 ID:14y
>>12
りんご丸ごと入れてくる家庭あるよな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:28:33 ID:14y
お菓子が甘すぎや
ノーセンキュー言いまくった思い出
22 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:10 ID:wP2
シリアルは牛乳かけないでそのまま食べる方が美味い
24 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:43 ID:14y
>>22
海外のシリアルは美味しくないな
グッチャグチャになる
23 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:31:11 ID:14y
オーストラリアだと水が高いから、ジュースのほうが安かったわ
小銭持たされてジュース買ってきていいよって言われて行ったら、子供が2リットルのやつ1人でガブ飲みしててビビった
25 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:32:14 ID:6lu
藁みたいなシリアルはすこやった
26 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:33:16 ID:14y
>>25
ワイがホームステイした家庭はオートミールみたいに味気なかったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:34:47 ID:14y
でもやっぱり、痩せてる家庭と太ってる家庭だと食文化も違うみたいや
痩せてる家庭は食事が少ない
太ってる家庭は食事がバカみたいに多い
29 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:35:29 ID:Yfq
硬いパンはマジで固くて1個しかくうきにならなかったわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:36:22 ID:14y
>>29
硬いパンは食ったことなかったな
でも肉が固かった
口の中切れまくったの覚えてるわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:37:39 ID:Ljh
肉のホルモンやばいんやろ?ホームステイでもガタイよくなるんやろか
35 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:38:38 ID:14y
>>33
あの食生活でトレーニングしてれば余裕でバルクアップすると思うわ
普通の食事でかなりのタンパク質摂取できるから
パンの代わりに出るのがミートパイとかやからな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:41:55 ID:14y
ホームステイ初日に日本のみんなとレストランで昼飯食った時も、油ギトギトのフィッシュ&チップスにさらにイカついサイズのバターが別でついてきた
もちろんレストランで出される透明の飲み物も三ツ矢サイダーより甘い
40 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:42:40 ID:ik6
取っ手のところまで入ってるジュース定期
41 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:39 ID:M9q
おいおいポップタルトが出てないなんて冗談だろ!

https://i.imgur.com/fknr2v8.jpg
42 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:52 ID:14y
とにかく日本みたいに水とお茶が売ってない
絵具みたいな炭酸飲料か、バカでかいエナジードリンク
もしくはチョコラテくらいしかない
ちなみにチョコラテは1リットルくらいあるめっちゃ甘いココアだと思ってくれ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:43:58 ID:Yfq
揚げ物は基本なんか茶色いよな
これどんだけ油扱い回してんだろって味がする
44 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:44:20 ID:14y
>>43
ゴキブリエキス一緒に食べてる気分だよな
45 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:44:47 ID:5NH
フィッシュ&チップスにチキンソルト付けとけばオーケー思想
49 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:47:06 ID:14y
>>45
朝食のベーコン、目玉焼き、トースト、フレンチポテトさらに塩かけまくるおっさんいるからな
オーストラリアのマックには塩の小袋が無料で置いてあってそれを鷲掴みしてかけまくる人とか普通にいる
46 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:45:37 ID:14y
カロリーは鬼だけど、ジャンクな味でみんなめちゃくちゃうまい
54 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:49:01 ID:8Cw
でもなんかちょっと憧れるかも
うまそう
56 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:49:26 ID:14y
>>54
味はうまい
濃い味付けとかマック好きな人は大好きだと思う
51 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:48:06 ID:5NH
てかアジア以外の食への情熱の薄さに驚くわ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:46:00 ID:8Cw
ヴィーガンとかおらんかったのか
50 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:47:48 ID:14y
>>47
田舎の方やったからな、フルーツ好きな人はいたけどヴィーガンはいなかったわ
痩せてる人でも肉食やったで
52 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:48:16 ID:qxi
ワイはホストマザーがヴィーガンで野菜しか出んかったわ
おかげでアメリカなのにめちゃくちゃ健康的な生活送れたわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:50:33 ID:x44
パンにピーナッツバターつけてサンドしてあとフルーツみたいな昼飯かと思ってた
62 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:52:09 ID:14y
>>58
日本だと、三色ごとにこれくらいの量みたいな基準あるけどわいが行ったところは食える時に食うみたいな感じでバラバラやったわ
朝から大量のドーナツ食いながらくる学生もいたし
63 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:52:14 ID:ZYH
シアトルから来た妹一家は日本食ぽいーで毎日シリアルやった
てか食に興味がない
特に子供が
66 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:53:52 ID:14y
>>63
出されたもん食べるって感じよな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:54:09 ID:UcG
なんかよくわからんドロドロのぐちゃぐちゃは出ないんやな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:55:32 ID:14y
>>67
ホームステイに行った時は出んかったが、別でブラジル人の学校に行った時は給食で出たよ
申し訳ないが、変なドロドロはまずかった
72 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:56:41 ID:Yfq
>>71
ブラジル人に日本で出してもらった飯は美味かったわ
肉が甘辛なのな
74 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:58:31 ID:14y
>>72
ワイが食べたのは灰色のドロドロした挽肉と豆の炒め物やったわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:57:08 ID:UcG
>>71
マ? あのドロドロのぐちゃぐちゃって本当に存在するんやな
75 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:58:59 ID:14y
>>73
実在するで
カレーみたいにしてコメと一緒に食うみたいや
68 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:54:48 ID:Yfq
緑色のよく分からないクリームは出たよ
食ってないからわからんけど
69 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)21:55:06 ID:lKo
フロリダはソーセージとハンバーグとハムと芋だったぞ
ドイツ移民のお家じゃないのに
77 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:01:27 ID:C3J
海外のおやつはガチで甘すぎる
糖尿病がアホみたいにおる訳やわ
78 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:03:40 ID:14y
ホームステイ先で誕生日パーティーに参加した時も、蜂蜜並みに甘いフルーツヨーグルトがあって、ホストマザーでするドン引きしてたの草
喉がイガイガするくらい甘かった
79 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:05:11 ID:aBN
ドイツのメシはガチで不味い
80 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:05:41 ID:14y
>>79
ドイツは知らんなぁ
どんな感じなんや?
84 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:07:06 ID:Yfq
>>79
は?
生ぬるいじゃがいもが出てくるだけやんけ
あとは割と酸っぱい
85 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:07:40 ID:aBN
>>84
煮込みにもザワークラウト入れるのやめて欲しいわ…
86 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:05 ID:Yfq
>>85
なんか酸っぱくて塩辛いの好きよね
87 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:19 ID:14y
>>86
酸っぱいのは嫌やなぁ
109 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:19:56 ID:Yfq
ザワークラウトはワイは好きやけどな
魚醤みたいなんも結構すき
110 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:32 ID:aBN
>>109
ワイも嫌いではないんだが…あれ毎日出てくるやん
113 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:54 ID:vRK
>>110
日本でいうお新香みたいなもんやからな
107 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:19:11 ID:aBN
やっぱり食べ慣れない発酵食品はきついよな
外人に納豆や塩辛すすめる奴の気が知れんわ
90 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:59 ID:Yfq
パンも硬いぞ
83 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:06:41 ID:aBN
パッサパサのライ麦パンとザワークラウトと芋とソーセージの煮込み
とにかくイモイモイモ隙あらばイモ
89 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:08:46 ID:cys
マレーシア留学したときホームステイ先インド系マレーシア人宅やったから手でカレー食うのだけは上手くなったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:10:52 ID:Yfq
唐辛子をガキがかじってるのを見てやっぱりここは発展途上国だわってなった
95 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:11:41 ID:aBN
>>93
ブータンではピーマンの代わりなのでセーフ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:11:14 ID:14y
海外はワンプレートに盛れるだけ盛るの好きよな
ビュッフェとかえげつない量の肉盛ってる人よく見たわ
うまいんだけどさ
98 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:12:37 ID:xFp
ベジマイトって以上に塩辛いだけで噂に聞くような吐くレベルではなかった
100 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:14:11 ID:14y
>>98
匂いがね…
ワイはダメやったわ
向こうでも好き嫌い分かれるっぽい
101 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:16:06 ID:aBN
>>98
マーマイトとは違うのかな?
あれはまだ食べれる味だったけど
102 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:16:40 ID:14y
>>101
醤油をジャムみたいにした感じのやつやったわ
103 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:17:39 ID:aBN
>>102
文字だけ見たらとても食べれるとは思えんなぁ…
慣れたらうまいんやろか
111 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:20:41 ID:xFp
リコリスとかいう菓子はガチで不味かった
菓子っていうか咳止めのシロップ濃縮してグミにしたような味がした
115 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:23:13 ID:UIe
朝ご飯でコーヒー頼んだら怒られたんやがわかる奴おるか?
120 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:31 ID:vRK
>>115
アメリカの話なら健康に良くないってデータがあるから
125 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:25:23 ID:UIe
>>120
あっそうなん?
朝はミルクかオレンジジュースやって言われてん
朝にオレンジジュースのほうが糖尿になりそうじゃない?
129 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:26:47 ID:vRK
>>125
アメリカの肥満率見ればわかるけどあいつらその辺に耐性あんねん
日本人はあそこまで太る前に身体壊す
130 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:28:04 ID:UIe
>>129
道理でな
ワイは牛乳飲むと腹壊しやすいから毎日オレンジジュースやった
おかげで帰国したとき+10kgでさすがにやばいと思ったわ
136 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:29:45 ID:apk
>>129
日本人であそこまで太るのは素質があるよな
なければ糖尿になって痩せ細っていく
119 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:09 ID:apk
ホームステイをしたことのある同級生が言ってたわ
久しぶりに飲む味噌汁が涙が出るほど美味しかったって
122 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:24:37 ID:Yfq
ワイは味噌汁よりも中華そば食って感動した
127 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:26:43 ID:xFp
ワイのホームステイ先の家は米が主食やったけどインディカ米やったから逆にキツかった
133 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:28:45 ID:Yfq
ワイは笑顔で頷いてたらパンが毎朝大量に出るようになって地獄みた
135 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:29:24 ID:14y
>>133
は?おかわりしないの?(憤怒)って感じで聞いてくるよな
ワイも推しに弱くて断れんかったわ
138 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:30:01 ID:Yfq
>>135
日本のおばちゃん達以上に若いのは食え!食えるだけ食え!やからしゃーない
140 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:30:40 ID:zkB
>>135
ワイのとこはそんな感じでサラダクッソ食わされたわ おっさんが手掴みしてワイの皿に盛る…
143 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:31:41 ID:14y
>>138
>>140
男は食って鍛えろって精神いまだに残ってるもんな
ワイのホストファザーが作るサラダは半分がチーズやったわ
145 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:32:05 ID:tDC
>>143
最高やんけ
147 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:33:04 ID:14y
>>145
めっちゃうまかったわ
マヨネーズドバドバやったけど
152 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:33:37 ID:Yfq
>>147
あのマヨネーズにタバスコ混ぜるやつ美味くね?
レモンが隠し味って教えてもらったわ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:34:07 ID:tDC
>>147
マヨドバーはキツイな・・・
160 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:35:41 ID:14y
>>152
>>153
馬鹿でかいさらに盛ってあったのに、ワイしか手をつけてなかったわ
他のみんなはステーキとジャガイモとパンばっかり食べてた
164 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:37:20 ID:tDC
>>160
パッパ可哀そうで草も生えない
166 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:38:20 ID:14y
>>164
作ったパッパすら食ってなかってからな
167 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:38:34 ID:tDC
>>166
草
170 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:10 ID:14y
>>167
パンにサラダとステーキ挟んだらNO〜!って言われて、パンにステーキだけ挟んだらYes!って言われたわ
174 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:41:48 ID:tDC
>>170
パッパなんで作ったんや・・・
176 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:43:19 ID:vRK
>>174
日本人なら野菜食うからとりあえず作るか(適当)みたいな感じなんやろ
アメリカの食卓とか緑色の野菜が並ぶのがレアやからな
180 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:44:46 ID:14y
>>174
>>176
多分そうやと思うわ
一応ワイのために作ってくれたっぽい
144 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:31:55 ID:Yfq
しかしそれで食いすぎて太った時腹回りだけ太くなったの見て気持ち悪がってたのは許せん
178 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:43:44 ID:kh7
>>144
わいいろんなとこ歩き回って10キロ痩せたわ
181 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:46:13 ID:14y
>>178
海外の人って家におらんよな
大抵どこか外に行ってる
ワイもビーチとか登山とかサッカーとか
毎日出かけてたわ
183 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:48:06 ID:zkB
>>181
マ?
イギリスでホームステイした時はおっさんが家で弾き語りしてた記憶しかないんやけど
184 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:49:08 ID:14y
>>183
草
ワイの家庭は体育会系やったからな
パパ、プロレスラーみたいな体型してたし
185 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:50:04 ID:vRK
>>184
まあどの国でもインドア派なやつもいればアウトドア派なやつもおるから
168 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:39:33 ID:txS
フィッシュ&チップスってほんまに不味いんか?
なんか不味いもんの代表みたいな扱いやけど魚のフライと芋系の揚げ物とか不味くしようがあらんやろ
171 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:16 ID:zkB
>>168
不味くはない
ただ特別美味しいわけでもない
至って普通
172 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:40:48 ID:14y
>>168
ワイらジャンクフード好きやから、うまく感じたわ
バーベキューソースかけたりマヨネーズ大量にかけたり
173 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:41:25 ID:vRK
>>168
下味もろくに付けない上に使い回したような油で揚げるんやぞ
しかも揚げすぎでだったり逆に半生だったりする
更に衣が油を吸いまくってる
175 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:42:18 ID:kh7
ロシアにホームステイしたら小麦粉のお粥出てきたでおいしかったけど
104 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:17:46 ID:Yfq
結局ワイは日本のそこら辺で食える飯が1番ですわ
159 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:35:36 ID:41X
やっぱり日本食がナンバーワン!
186 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:52:03 ID:k5u
ホームステイしたことあるやつ多すぎやろ
上級国民の集いかここは
189 :名無しさん@おーぷん:2020/03/21(土)22:55:23 ID:kh7
>>186
本当の上級はもうすでに向こうに持ち家立ててるから
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本人がシリアル食うぐらいの割合と同じ
ワイは1週間の研修旅行しか海外行ったことないから用意されたホテル食とインスタントラーメンで乗り切ったわ。
半年留学した友達は太って帰ってきてたなw
好みも分からない相手に和食の朝食とか出す勇気はないし、無難にトーストとかになると思うしなあ
オーストラリアのアジア系移民の家にホームステイした時は毎日3食東南アジア料理とか欧州風料理出してくれた
一人暮らしになるとめんどくさいからシリアルとかオートミールになるんだけどね
体にはいいんだろうけど
世界どこ行っても劣ってるように感じるだろう
それは日本人の考え方だな
文化を知りたくて来るのに向こうと同じ食事出されてもガッカリだわ
大阪の屋台のたこ焼き食いたかったのに「関東でも食べられてるよね」と言われて銀だこに連れてかれるのと一緒だぞ
食欲減退させる色ちゃうんかい
でもポップタルト美味しそう
最後別れの時は泣いてもうたで
砂糖の入ってない茶を飲む国がそもそも珍しいだな
ワイは評価するで
日本の味付きコーンフレークに慣れてたせいで、甘くないアレ系のが衝撃的だった。
まあ、もっと衝撃的だったのは俺が2カケ牛乳だけで食べた後に、ホストファミリーのママがでかい砂糖の容器持ってきて自分の皿やほかの家族の分にドバドバかけ始めたことだが。
「日本人は砂糖かけないの?ヘルシーね(にっこり)」じゃねーよ先に出せや!と心の中で半ギレしたのを今でも覚えている。
もちろん翌日から俺も砂糖をドバドバかけたことは言うまでもない。
不健康かもしれんけど、ジャシジャシした砂糖の触感が滅茶苦茶うまかったよ。
デザートは食欲減退する色合いでクッソ甘で量が多くて地獄
あの研修旅行で1番テンション上がった食事は最後あたりに行った中華でした
帰ってから、母ちゃんの有り難みが染みた
でも海外みたいな共稼ぎの家庭やったら、料理作る時間がないやろな。
ちゃうんや!レパートリーが圧倒的に少ないねん
無難にわなかや甲賀屋にいきーや
もしくは更にジャンク臭まんさいの地元のたこ焼き屋12個100円とかあるで味はお察しや
子供のお弁当に喜ばれる
崩れないようにプラスチックのケースに入れてもたせるべし
ヤバイやつは大概人肉食のイメージ
昔は日本も毎食変わったもの食ってないはずなんだけど…田舎の農家とか旬の時は同じものばっか食ってた話聞くのに。
フランスでの国際会議のエクスカージョンで
本当に紙袋に入ったサンドイッチとリンゴまるまる1個を渡されて
え?と思ったけど周りの外国人参加者みんな当たり前の顔をしていてわろたわ
アメリカは食う物は豊富だぞ。だけど手を抜く時はとことん抜く。
特別な食事とエネルギー補給は別って考え。
味を追求せんのかな?大昔から味が改良されてる気がせんのよな昔を知らんけど
追究の方向が違うのか
日本は、食生活が豊かな国って素晴らしい(バラエティに富んでる)と実感するね。
その当時は何も感じなかったが今思うと・・食事と言うより餌に近かったな・・・まさに腹ごしらえw
国によっても違うと思う。
分かる
死因のTOP10に入っている
20年くらい前の上海で「まさかお茶に砂糖入れるなんて迷信やろwww」つって適当にペットボトルの買ったらマジで甘くてビビったわ
なお食事は点心以外全部辛くてお腹壊して帰ってきた模様
これ以上太らせないようにという
国さんの政策やぞ
食べ過ぎんなって配慮してんだろ
男が料理すればおけ
日本は共稼ぎでも夫が家事しないからなあ
まーホントに外人ってびっくりするぐらい自分で飯作らない
外食と宅配ばっかりだし、作るとしても加工食品レンチンするのが本気で料理だと思ってる
献立で頭抱えてる日本の主婦とは意識が段違いで低い
種類が多くて競争が激しいからかな
摂取カロリーが数倍高い
ってのが普通の感覚だと思ってたが、海外の一般家庭にはほぼ当てはまらない
メシマズだから話題になるのか、どっちだ
水なんかスーパーで日本より安いぞ・・・ くそ甘なものとかもほとんど見かけない。
ホームステイ先のお父さんお母さんの料理が美味しくて良かったけど、量が多くて太って帰った。
全部、食おうとするな。全部食われるとホームママは落ち込むで
ワイの時は、パンとフルーツと玉子料理が基本で
あと2品程度つく感じだった
イギリスに行った時、初日は気を使ってかお箸で食べるチャイニーズが出てきた。
次の日からはお父さんお母さんの手作り料理で嬉しかったよ。味が合わなくても体験できて喜ぶと思う。
平均体重とか消費カロリーってどんくらい違うんだろうな
後は、焼き魚だったり、煮魚だったり
他の人も言ってるけど、日本を知りたくて来るのにパンとか出すのはあほぉ
納豆とかホヤとかだしてたぞ、うちは。
かく言う日本でもそれが出来てない家や人は体型偏ったり病気になりがちやし
でも上のような話聞いてたら、まだ日本は栄養面とかそこまで極端やないなとは思う
ちょっと塩気がある食品は多いが
ビンロウはやめといたほうがいい
味濃い物多いなら味のないもの飲みたいよな
ジャンクフードは週に一回ぐらいでいい
売ってるけどもれなく砂糖と炭酸が入ってるのよ
日本人から見ればただのサイダー
あれは砂糖入れてさらに蜂蜜ぶっかけて食べるのがデフォだから…(なお食感と匂い)
他の人も言ってるけど、飲み物はどれも甘い!お茶は午後ティーにもうちょい砂糖足したくらいのとか。ティムのコーヒーが美味しかったな。休日外に遊びにいった時はサブウェイで済ますのが無難(笑)モールとかのアジアン料理(うどんとか)はテリヤキ味ばっかりだし・・・。
味の強さでお腹壊す
「これを期待してんだろ?」ていう
最初から壊れていたアイロンを俺が壊したって怒ってたわ。 全然触ってないけどな。
で、ホストらは何食べてるかしらんけど、自分とルームメート(インド人)は朝は林檎(まずい)1個丸ごととクラッカーと紙パックのジュースで、夜は宅配ピザと水で、これが40日間ずっと続いた。
同じ大学から同じ企画で留学していた友人は韓国人の50歳ぐらいの夫婦で、が成人した息子が離れて暮らしてるって言ってたけど凄く親切らしくて毎食手作りの気の利いた料理を提供してくれて皆で食卓を囲んでたらしいし休日には郊外に車でドライブに連れて行ってくれてたらしい。自分も1回だけ一緒させてもらったけど凄く親切な人らで友人が羨ましかったわ。同じ金額払ってここまで違って悲しかった。
滞在1週間経った頃に、アイロン云々でもめた時に腹立って、仲介してくれた会社(大学のゼミから紹介された先)にホスト先の変更依頼をしたけど、どこも皆そんな感じだから我慢しろって言われて聞き入れてもらえなかった。
まあドイツのじゃが芋に関しては、「日本は味のしない米ばかり」って言うようなもんかなとは思う。
いやあどうだろうな
日本人の食のこだわりすごいから女が作らなかったら男が作ってたんじゃないか?
これ州によって全然違うで
こだわりが違うんや
茄子が旬なら焼きなす、炒め、漬け物、味噌汁とか色々やってる
他の物とも合わせるだろ
他国は茄子だけを毎日焼いてるだけ、みたいな
味濃いわ量多いわでなぁ…
あ!でもハタハタ?やったけな?屋台で売ってたプレートの料理はめちゃくちゃうまかった!あとスパムお握りもうまい!
量も凄いから、慣れないと生きられない。
今のドイツ人はめっちゃコメ食べるけどねw
ミュンヘンには日本米のコーナーまであるよ
中国じゃなくても全部食べちゃダメなの?
でもなんかクセになるんだよなぁ
各ジャンルの食材が揃った食事が出るのが健康的な食事な訳であって
10年くらい前なんだけどコレ系の話は凄くよく聞いた
ホストファミリーの選別がダメな業者が結構あったんだよね
子供だからこういう事があって訴えても適当にあしらわれて泣き寝入りするしかなくて、酷い思い出を作って帰国することになる
今はこの状況少しは改善されてるんだろうかね、留学したい子少なくなってるみたいだし
リンゴジュースで作っても美味しい
イギリスで洋梨とサンドイッチを昼食で持たされた時にびっくりしたのを思い出した。
海外って皮ごといくのよね。
確かに太る。みんな体が大きいからかなり食べる。
残すのが悪いと思うと悪循環。
伊29潜水艦がドイツに行ったとき
途中からドイツ海軍の士官と下士官が水先案内人として一ヶ月ぐらい同乗したけど
彼らの潜水艦では乾燥ジャガイモと黒パンが保存食だそうで
米食を嫌がって「ジャガイモが食べたい」と訴えることしきりだったと
続潜水艦気質よもやま物語に書いてあったのを思いだしたわ
1番勝ち組は親の金で海外行けるやつ!
逆に言うと、外国人に日本食を食べさせるときは塩分に注意な
胡麻油で和えると高菜炒めみたいになって
さらに自分の好きな味を少し追加するだけで飯も美味い
マヨネーズが大丈夫ならよりイージーにコク旨でお薦め
というのをドイツ人は知らないのか受け入れられないのか
あるな。今考えるとキャップ部分あるんだけど大丈夫だったのかな?
俺はあれだけは無理だった。
砂糖とか糖蜜は知らんけどマジで吐きそうになった。
痩せるレベルで大変だと言っておこう。
噂だけど、俺の同期生の中にはあまりに向こうの生活に慣れられなくて毎日適応障害かなんかで吐き続けて帰国になった奴がいたらしい。
オリエンテーションとか経験者が担当するけど楽しいことばかりではないことは確かだ。
わい普通に家事してるで?
どれも味が濃すぎる。
昼はそれを茹でたやむ
夜はタロイモすり潰したやつとなんか硬い玉ねぎみたいな植物
ウィーンで同じ経験
弁当はサンドイッチとキットカットやった。
飯はアレやったけど、お世話になったわ。
共稼ぎだけど、うちはコンビニで適当に買うことが多いな。
日本でも果物の産地では皮ごとが普通
鳥餌ぽいけど調整豆乳とかかけて食べてたら段々癖になった
素朴な感じが良い
せっかくさっぱり系のお漬物なのにマヨとか無いわー
そういう話もあるけれど普通に糖尿病患者多いよあっちも
知り合いがホームステイ受け入れて、何食べたいか聞いたら「おにぎり」って言われたらしい
可愛い、これ食べてみたかった!と大喜びしたって
ググッたら エロい格好のお姉ちゃんの画像が出て来たんだが...
それに 食い物じゃ無くて 噛み煙草みたいな嗜好品やん
夕飯は大豆かなんかのトマト煮とフライドポテトに魚か肉のワンプレートが毎日。
食後のライスプディングだけが耐えられんかった。
いつかは命が、終わるということが、理解できてると、仮定してみた。もし理解できてないなら、命を軽く見てるので、命を、粗末にできる印象だとなる
たぶん、威嚇されやすさが、アダにならないだけで言えば、大違いのやつは、損をしてるのだ
パンよりご飯がいい。
それ毎食出るぞ
パンは朝からずっと置いてあるぞ
ドイツだけはやめとけ…
好物がトラウマになる…
ハリウッド映画の刑務所でよく食べられてる緑色のゼリーは定番メニューだった
「誰だ、お前?」って言った記憶がある
太るだろうと思ってたら、
おいしくなくて食べないから
逆に痩せて帰ってきた思い出。
ここで全く脈絡なく語りたいほど
きみにとっては貴重な海外体験なんだな。
スラッピー ファッキン ジョーやな
コメントする