0 :ハムスター速報 2020年7月4日 12:50 ID:hamusoku
現場で優秀な人をなにも考えず管理職に抜擢するのはやめろ
1 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:54 ID:XaboCYW10
わかりみしかない
3 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:9fBVgdx40
俺、人手不足言ってるの、たしかにその面もあるけど無能人事による配置にも問題あると思うんだ
4 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:uyHllWte0
優秀な人材ありきで回ってる職場環境もどうかと思うぞ
5 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:57 ID:LM3TvNoi0
リアルに ア”ア”ア”ァ”ァ”ァ”ァ”! 声出たわ
2 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:UHE.2v3w0
不適材不適所。やはり人事とか書類でしか見てないからクソ。
6 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:58 ID:OnZJYCl60
あるあるだけど全てを上のせいにするのもどうかと思う
25 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:09 ID:cHFA1uPc0
>>2
>>6
だからこその、ヒアリングによる自己主張の場を設ける必要があるがな。
関係性・雰囲気あるから、結局優秀な人材前提なら、優秀な上層がいないと土台無理
8 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:58 ID:Akj35cu.0
信長「金柑頭と禿ネズミ抜擢するぞ」
35 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:13 ID:en5zWbmO0
>>8
優秀やなぁって思ったけど
お前、金柑頭に裏切られて殺されてるやんけ
9 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:58 ID:PTyb1aoQ0
残った無能はどうなるんですか?!
11 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:59 ID:PY2.nRU00
基本的に役職や年齢でしか給与が上がっていかないのも影響してると思うな
できる奴に給料出すためにはポストを用意するしかないみたいな
12 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:59 ID:idbSPHa30
出世=管理職って考えは改めるべきだよなぁ
13 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:02 ID:sWfjfQiq0
でも役職上げて給料も上げないと辞めちゃうじゃん
14 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:02 ID:JgBjRXuj0
現場ヨシ!
新人育成ヨシ!
管理職育成ヨシ!
15 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:02 ID:.tSiHDXu0
適材適所っていい言葉だな…
18 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:03 ID:yc4oAtrG0
優秀な職人たちを管理職にしてしまい、会社も現場も迷走するの…ほんとやめてほしい。
28 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:11 ID:6fwThImJ0
現場作業とか知らんけど大変やな
30 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:11 ID:m.xfwdFd0
ピーターの法則で組織丸ごと無能化しとるんやろな。
39 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:14 ID:PqnxZxdL0
うちはこの現場猫とは逆で使える中堅が抜かれて新人と管理職しか残っていないみたいな現象になってる
41 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:15 ID:0LBV.sne0
ずる賢い心を持ち合わせてれば管理職でもやっていけるよ。
真っ直ぐな気持ちのままではいつか折れちゃう。
43 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:16 ID:0DgL9MPw0
上層部が好きな「なんちゃらセミナー」はどうしてこういうこと教えてくれないんですかねえ・・・
現場で優秀な人をなにも考えず管理職に抜擢するのはやめろ
現場で優秀な人をなにも考えず管理職に抜擢するのはやめろ #現場猫 pic.twitter.com/QMx2BfpV1q
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) July 3, 2020
優秀な人材からどんどん引き抜かれていったら、現場はどうなるんですか…https://t.co/FIGcW5TOuK
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) July 3, 2020
1 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:54 ID:XaboCYW10
わかりみしかない
3 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:9fBVgdx40
俺、人手不足言ってるの、たしかにその面もあるけど無能人事による配置にも問題あると思うんだ
4 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:uyHllWte0
優秀な人材ありきで回ってる職場環境もどうかと思うぞ
5 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:57 ID:LM3TvNoi0
リアルに ア”ア”ア”ァ”ァ”ァ”ァ”! 声出たわ
2 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:57 ID:UHE.2v3w0
不適材不適所。やはり人事とか書類でしか見てないからクソ。
6 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:58 ID:OnZJYCl60
あるあるだけど全てを上のせいにするのもどうかと思う
25 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:09 ID:cHFA1uPc0
>>2
>>6
だからこその、ヒアリングによる自己主張の場を設ける必要があるがな。
関係性・雰囲気あるから、結局優秀な人材前提なら、優秀な上層がいないと土台無理
8 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:58 ID:Akj35cu.0
信長「金柑頭と禿ネズミ抜擢するぞ」
35 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:13 ID:en5zWbmO0
>>8
優秀やなぁって思ったけど
お前、金柑頭に裏切られて殺されてるやんけ
9 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:58 ID:PTyb1aoQ0
残った無能はどうなるんですか?!
11 :名無しのハムスター2020年07月04日 12:59 ID:PY2.nRU00
基本的に役職や年齢でしか給与が上がっていかないのも影響してると思うな
できる奴に給料出すためにはポストを用意するしかないみたいな
12 :ハムスター名無し2020年07月04日 12:59 ID:idbSPHa30
出世=管理職って考えは改めるべきだよなぁ
13 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:02 ID:sWfjfQiq0
でも役職上げて給料も上げないと辞めちゃうじゃん
14 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:02 ID:JgBjRXuj0
現場ヨシ!
新人育成ヨシ!
管理職育成ヨシ!
15 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:02 ID:.tSiHDXu0
適材適所っていい言葉だな…
18 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:03 ID:yc4oAtrG0
優秀な職人たちを管理職にしてしまい、会社も現場も迷走するの…ほんとやめてほしい。
28 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:11 ID:6fwThImJ0
現場作業とか知らんけど大変やな
30 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:11 ID:m.xfwdFd0
ピーターの法則で組織丸ごと無能化しとるんやろな。
39 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:14 ID:PqnxZxdL0
うちはこの現場猫とは逆で使える中堅が抜かれて新人と管理職しか残っていないみたいな現象になってる
41 :ハムスター名無し2020年07月04日 13:15 ID:0LBV.sne0
ずる賢い心を持ち合わせてれば管理職でもやっていけるよ。
真っ直ぐな気持ちのままではいつか折れちゃう。
43 :名無しのハムスター2020年07月04日 13:16 ID:0DgL9MPw0
上層部が好きな「なんちゃらセミナー」はどうしてこういうこと教えてくれないんですかねえ・・・
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
無能の極み。老害。
できる奴に給料出すためにはポストを用意するしかないみたいな
新人育成ヨシ!
管理職育成ヨシ!
他人の会社入って文句垂れるとかクズやん
場を設けないのか、無視して断行か、曲解してして施行か知らんが
言えるのは、適正見抜けないなら、何かしらの改善しろ
現場を熟知している優秀なヤツだからこそ、会社がその人物を評価して管理職に引き上げたんじゃねえか。
そのまま現場で飼い殺ししてりゃ良かったのか?
そりゃ違うだろって話だわ。
バリバリの長時間労働の緻密なデスクワークが得意なタイプを、
よかれと思って、楽だけど高卒DQNばっかり現場に放り込むと
まさかの一瞬で辞められたりする
うちの会社で高学歴の奴が出ていくケースの多くがこれ
本当に適材適所を間違えるとすぐ辞めちゃうよ
とくに身軽な独身高学歴は見切りつけるのがすごい早いから
おまえが1コマ目しか見てないことはよくわかった
>>6
だからこその、ヒアリングによる自己主張の場を設ける必要があるがな。
関係性・雰囲気あるから、結局優秀な人材前提なら、優秀な上層がいないと土台無理
じゃあ自分で起業すればいいのに
同じ立場になって初めて分かることもあるよ
発芽器じゃねーんだぞ
優秀な人材はやっぱりそれなりに評価されないといけない。となると役職を付けて給与を上げるのが簡単かつ適切だから、結果として内勤管理職になる
恐らく役職を与えつつ現場で働かせるのが適材適所という点ではベストなんだろうけど
優秀やなぁって思ったけど
お前、金柑頭に裏切られて殺されてるやんけ
難癖でもなんでもないだろ。
管理職としての適性がないなら、配置転換で現場に戻せばいいのに丸投げで放置するのがいけない。
それこそ誰でもできるようにマニュアルを作ってないほうが悪い。(世の中、そのマニュアルを無視する底抜けの無能もいるけど…)
現場指揮に長けた人を管理職へ上げられるのが一番混乱すると思われ。
真っ直ぐな気持ちのままではいつか折れちゃう。
現場で優秀な人間が管理職で優秀とは限らない
昔は大卒は管理職、高卒は現場って分けて採用してたけど今は全員大卒だしそういう区分は差別扱いされかねない
優秀な人ほどさっさと上へイチ抜けしたいだろ
異動願いを自ら出してたまである
大体、おんぶに抱っこな奴がなんでエラソーに上の経営破断に文句垂れてんだよw
そのくせ使えるやつがいねーとか言ったりするやつが多い謎の業界。どうやって管理者が増えるんだろうねそんなんで。
管理する仕事、現場を回す仕事、などなどを並行なものとして位置づけ、それぞれのカテゴリーの中で評価に応じて昇給させればいい。
役職と給料上げればそれでいいと思ってる無能かな?
ってことか。
そりゃ奴隷扱いされますわ。
引き抜かれるというよりか、現場で働かせてくれる会社に転職だな
まあ、そういうことだよな。
これで管理に文句言ったり、格差ガーとか喚いてんだから…身の程を知れとしか。
会社が欲しいのは都合の良い人材
なぜ元の場所に戻さない?
無能管理職が自分の地位を守りたいための弊害としか思えないんだ
有能な人材は無能チームに即異動→イヤになって退職の流れが続いたから
人材投入の前に無能共を先になんとかしろって言っても聞く耳持たなかったあのクソッタレ
以外にそうでもない現場もあるんだな。まぁ、とりあえず、ヨシ!
俺は給料上がらんでも責任とか持たされたくねぇからずっと現場の一兵卒で居たいっす
書類仕事とか折衝交渉は嫌
そんな扱いじゃ現場が腐ってくだけやん
人事「家買ったの‥せや!転勤させたろ!」
なんでこうなる会社が多いのかね・・・
どんだけ資料作ろうが細かく報告しようが業績良くならないし、
それどころか現場に割ける時間が減るから、
業績悪くなる一方
悪くなれば会議と報告資料が増える負のループ
現場にいなきゃ困る奴を管理職にするなと言ったり
どうすればいいんじゃ
優秀な人材をいつまでも肉体的にきつい現場に縛り付けて安い給料でこき使い続けるほうがよほどブラック
現場では優秀でも管理職に向かないタイプもいるが適性なんてものは実際には管理職につけてみないことにはわからない
少なくとも現場で成果をあげてきた社員にはみな昇格昇給の機会が与えられるべきだろう
優秀な人間が引き抜かれていく底辺でくすぶっているのが嫌ならおまえも経営側から優秀と評価されるよう努力をすべきだ
人を管理する側に回れない程度の能力なら非正規で十分
出世させてから仕事回ってないじゃんで後になって新人呼ぶのやめて欲しい
完全に同意
手を動かすことが得意なやつを年齢だけを見て管理職にすると、プレイングマネージャーになって、周りからすると迷惑な存在でしかなくなる
自分の後任せようと育ててた新人全員引き抜かれてやる気なくして辞めた人知ってる
知識も経験も豊富じゃなかっただけだろ そいつ
2コマ目ちゃんと読んだ?
抜擢された筈なのに新しい職場で引き継ぎも研修もせず放置するくせに抜擢されたくらい優秀なんだから働けよ!みたいに追い込んでくるブラックはあるんだよ
出来る奴は出来るってのは、ちゃんと放置せずにいてくれる環境だったか、さもなければそいつ自身が最初から管理職以上の出世を狙って現場時代の日々からこっそり勉強してたかのどちらかだよ
あと1、2年は仕事覚えるのに時間が欲しかった、異動前は上司もいて結構いい環境だったし
人事部を無能のゴミ捨て場みたいに使うから、そういうアホなことが起こるんだ。
結局は雇われの身なんだから、しょうがないで。
狭い視野で述べる「俺の判断の方が優れている」という自信ほど、信用ならないもんはないわ。
上が無能と思うなら簡単にトップになれるだろ?
上に立って変えてくれよ有能底辺さん
何の対案にもなってねーよ
アホか
コミュ力抜群の人がいないと無理や・・・
本当にあるのが、クソ
社長の親類縁者しか中枢にいない弊社もブラック
本人が昇格前に給料上がらなくても一生現場を希望していることを
アピールしてれば良かっただけ
ほんとに優秀なら起業しとるからな
現場の老害が、今時の若いヤツは・・・と食堂でグチグチ言ってたな。大卒でも扱いが高卒並じゃ精神がタフじゃないと辞めちゃう
所詮は底辺の戯言
行き当たりばったりは意見しか出てこんよぬ
決めつけんな。
勝手にマネージャー候補とか肩書きつけんな。
人事はなにをしてるんだってなる?意味のない集計か?
降格人事をもっと頻繁にやるほうが良いんだよ。ジョブローテーションとして。
本来、マージャーとプレーヤーは役割の違いでしかないんだから。
勤続年数と成果に給料を反映させれば良い。ただの偏見と見栄の世界だよ。
現場の無能を管理職にすればいいんじゃないか?
まあそれやったらなんであんな奴が管理職になれるんだと言われるだろうが
仕事量と内容と要求が大きくなって、フォローもなんもしないからな
うちの新人も鬱になった、教育する人が年だけ重ねた無能だから
社長が代わると、良くある話。
古参の社員は邪魔だからね。仕方ない。(白目)
昔は経費を使って部下を飲みに連れて行ったりできたけど
今はできないから割り勘になったりするから部下にも感謝されないでうっとうしがられる
40代で役員になったわ
俺の担当作業やるの俺しかいねーんだわ
教えてもほか部署に持っていかれる
人手不足だと育成に回せないから即戦力しか取れなくなる。
未経験はいないほうがマシレベルだから余裕あって将来見据えてるところしかとれない。
だから人不足が加速するから難しくはあるけど。
現場でバリバリの人を無理やり管理職にして苦手なマネージメントさせて死なせていく
やればできるけどやらないやつはどこでもいらないよ。
それが旧来ブルーカラーホワイトカラーの考え方
それだと現場の意見が反映されにくいことからある程度現場からも管理職にしなきゃいけないってのが今の考え方
無能になるまで出世させ続けるから
みんな能力を発揮できない場所に
行きつくってやつだねw
だから管理に回すにしても人数調整ちゃんとしろという話
管理職が無能だと、給料が下がるし、会社が倒産する。
ホワイトカラーは現場ほど貰えないよ
よっぽど成果あげてボーナス入れば別だけど
貰ってる人らはホワイトカラーじゃない
服装で区別つかないからめんどくさいけど
経営者が無能なら倒産もするだろうが
1管理者の能力で会社が傾くようならさっさと潰れてしまえばいいよ
有能底辺を上にすると無能になる
マジで新人潰し酷いよな
何故か若い女には優しいという・・・
弊社人事です
確かに優秀な奴が昇進せず現場にずっといれば現場の奴等は楽だろうけど
現場と管理数年おきにローテすればいいのに
ゴミクソ人事は現場も知らない人ごと野郎にならないし現場や営業は擦り減って疲弊することもないのに
経理法務や技術職場は知識低下アカンから難しいだろうけど
部下も他の課の課長も上手くコミュニケーション取れないで困ってます…
別に役職(立場)と給料を一致させる必要もないんやで
管理職はあくまでもそういう「職種」や
じゃあ全員兵隊なら強いのかって、もちろんそんな話じゃないからな
例え適材がいなくても、指導者のポジションがいないと組織は回らないし
誰も彼も向いてることだけやって支障なく組織が動くなんて都合のいいことにもまずならない
大なり小なりちぐはぐでもやっていかなきゃならんのさ世の中ってのは
いやいや。。無能底辺が上に行っただけだから。。。そう言うのを勘違いってんだよ
じゃあ上げねーわ。一生底辺な!
こういう話しよく聞くけど最初に話がきた時点で「これがやりたいです!駄目なら辞めます!」て言えないもんなの??会社だって辞められるよりずっといいよね?
現場なんてのは有能でも無能でもない、経験もあって、まあそこそこ出来る的な人を置いておけば十分回る
言われてやってみたら向いてなかったということかもしれないし
せっかく抜擢されたのに成果を上げられないのは情けないと自分を追い込んでしまったのかもしれない
本人の腹積もりなんて結局のところ本人にしか分からないし、場合によっては本人もよく分かってないこともあるさ
給料くれ!
これが頻繁にローテーションされる。専門外で知識もないのに発言権決定権を持っているため終わる。
これがどれだけの損害を出しているか理解するべき。会社ごっこやめろ。
大抵は断れるのにちゃんと断らんで周りに
「管理職嫌だわーマジで嫌だわー俺現場の方がいいわー残業代出ないしーでも断れないわーマジ嫌だわー」
みたいなこと言ってる
本心やってみたいって気持ちもあるんだろう
実務が得意な奴を外せないと言ってずっと実務に放り込んで、年を取って体力が無くなったら
使えなくなったといってクビを切るのがいいのか?
何にも取り柄は無い使えない奴を、若いウチからまとめの仕事に回して管理職として出世させるのがいいのか?
プロ野球でも選手として優秀だった奴が監督になって成績出せるかっていうと微妙なのと一緒
>>130
だいたい断れんで
バブルの頃みたいに正社員がたくさんいるわけじゃねーからな…
「できません」言うても「やれ、でなければ辞めろ」って言ってくるだけやで
嫉妬やろ
誰もやりたがらない上にツマラナイ決断やリソース管理の仕事に金を付けないで誰がやるんだよ
とは言え更にその上に行くと何もしていないのに立場に金が付いてくるようになるうらやましい環境はあるがな
本馬にそう。
優秀な開発者、優秀な技術者、優秀な研究者。
人事「よし、昇進」
無能な上司
こんなん、よく見る光景。現場で優秀だからと言って、金勘定や根回しに人の管理が出来る訳じゃない。寧ろ苦手な方が多い。でも、給与を上げたきゃ管理職になれって会社が殆どなのが問題。
シミュレートゲームが上手いとかか?
負け犬の遠吠え乙
マイスター制度とか一部の企業には有るけど、殆どの会社が現場は管理職の選別場って感じだからなぁ…
ガチの無能が管理職につくと人間関係が悪くなりギスギスして人離れがアクセル全開になり、その会社にしか居られない転職先も怪しいような無能の巣窟になりますよ。
いや、役職とか要らんから、成果で給与上げてくれ。
甘えるな
現場で無能だった人が、管理職として有能なんてのは、それ以上に可能性が低いからなあ…
言いたい事は分かるが上の方が大事なのよ
そこまでやれる奴は、こんな便所の落書きに反応しねーよ。
後は分かるな、ワイもオマエも…なっ
日本軍は指導者のポジションを選抜する体制が脆弱だったってことでしょ。
なぜ日本軍の指導者は無能だったのか?
どーせ宮仕えするなら、優秀な君主の下がええよなぁ。ただ、選べるのは「優秀」兵だけだが…
事実この1件だけに限っても上がカスなせいで下にいた優秀な人材がダメになったわけだからな
だからそんなことを繰り返さないためにも優秀な人材を上にしないと
また優秀な人材がダメになった
それこっちが決めれないから
いや、底辺じゃ無能でも、上辺なら有能かも知れんぞ。
隕石に当たって死ぬレベルの確率かも知れんがな。
なんでも丁度良くテキトーでいいんだよ
ただ会社として現場で出来ない人間を管理に置くのもリスクがある。
わかりみしかない・・・
海外研修やら講習会やらに申し込みしないとやる気ないって判断されるのマジ勘弁
座談会とかもちょっと違う意見だと封殺されるし結論ありきで意見交換会の意味無いんだよな…
偉くなりてぇやつが行けばいいじゃん…
???「氷河期!!! じゃあ要らないなあ、むしろ退社させといて....」
これまったくその通り。
評価する立場やマネジメントする立場に一番価値があると思い込んでいる。
毎月出してもいいのよ
管理職がよりたくさんの成果を上げているわけではない。
三流人事は黙ってろ。
それは出世を諦めるって事だからね
それでもいいなら会社によっては通るかも
その人に会った得意なことさせればいいのに、日本の会社は無駄なことばっかやってるよな
大卒新人の現場研修とか何時までやってんだよ笑
役に立つわけねーだろバーカ
どういうキャリアパスを考えてるのは希望は聞くし配慮もするけど全員の要望が同時に通ることなんかありえない
管理職が足りなければ向いてなさそうなやつでもつけなきゃ回らんし、逆にポストが足りなくて管理職に昇進させられないこともある
それを受け入れられなければ退職もやむなしだ
辞めると脅されるたびに内示引っ込めてて組織を動かせるか
配置転換も転勤もあるって知って納得のうえで入社したんだろ?
採用面接のときだけどんな仕事でも前向きに取り組みます私にはリーダーシップがありますみたいなことべらべらと嘯きやがって
それであってると思う。
状況の判断と流れの管理、周りとの連携を取るための広いコミュニケーション等を人間相手でできるかってことだと思う。
某最高情報責任者兼、ゲームのギルマスの話が参考になるかと。
フィクションの読みすぎや
人間は金のために働くのではありません
自分のやりがいや生きがいのために働くのです
みたいな綺麗事で現場の労働者を搾取しまくって成長したのがユニクロやワタミですよ
やりがいとか仕事の好き嫌いを賃金よりも優先したがる労働者は金のことしか考えてないブラック経営者にとってはいいカモです
下っ端はいやンゴいやンゴ言ってるだけでいいから楽ですね!
現場技術者に金を落としゃ解決する問題だろ
お前の職場はお前含めて無能しかいないからわからんのだろ
有名なホワイト企業でもあるある昇進なんだな
でもまあ、無能なおまえたちには関係ない話やな。
適材でもなければ適所もない。
企業するから資金援助よろしく5億ぐらいね
戦場で考えると優秀な軍人がいきなり司令部に入るようなもの。戦場しか知らないから補給等のバックアップや、戦後の処理は期待できずに前線も補給が滞ったら勝てる戦も勝てなくなるというね。
仕事の邪魔
懇切丁寧に教えて、誉めまくって、積極的に取り組む良い人材に育てたのに、
本社に連れていかれて鬱になるかなる前に辞めていくのを数回繰り返すと、もうねえ虚しくなったなあ。
「社宅に借り上げて乱暴に使ったろ!」
までがテンプレ
従業員を働かせ放題の企業体質は改めてどうぞ
その人の才能を試したり、伸ばそうとしてくれる会社はあるよね
ほとんどが好意なんだけど
これは昔のやり方だね
今の時代は状況に応じてその人が1番ポテンシャルを発揮できる場所に置くのが正解
本当に優秀なら実力に応じて意見してきたり、自ら伸びてゆく
無理をさせてはいけない
無理矢理生徒会に抜擢したりする先生を思い出した
先生としてはその子に箔をつけさせたかったなどの意図はあると思うが
陰キャにいきなり全校生徒の前で原稿読ませたり、そういうの
学校時代からあるよね
やってみなきゃわからないのはわかるけど教育もしないのは話にならないわ
教える時間と人員を寄越しやがれ…
そして来るのは、クズかあすぺばかり…
人事「彼女できたんか? よーし、飛ばそ!」
わい「ああああああああああようやっとできたのにぃ!!!」
カノ「ごめんね、遠距離はつらいよ…」
わい「まじで人事ぬっころがしてえええええ!!!」
わいもトイレではっきょう
学歴だけ高いアスペに、営業と官僚職やらす会社は、ブラック
聞く方がくずやもん
片方しか聞かんもん。片方だけ聞いて沙汰するのは、くずの極み。
言う方ってのは、良くしか言わねえもんだぬ
無意味な時間だからなw
でも現場知らない管理職が来ても文句いうんだろ?
現場は人手不足というけど、まあなんとかなる
管理職は会社側の人間だから優秀な人材を置くのは当然
優秀な人材にならないと回らない現場環境
現場での優秀と管理業での優秀は違うわ
お前数学が得意なんだってな、古文やれ!みたいなチグハグ
独立したり親の継いだりと逃げ放題や
管理業務は管理部作ってやらせりゃ良いんだよ
現場知らんなんて事が無いように適時それぞれの現場にも突っ込んで経験積ませて
残るのは自分も含めほとんど無能ばかりになるし
そうなると仕事もこなせなくなるから更に評価下がって
少し出来る奴もまた別の部署に引き抜かれるという負のスパイラル
将棋のコマのせいにすんの?
指したてめぇのせいに決まってんじゃん。
まずはクソ人事共から解雇しろ
現場を肉体的にきついとか底辺とかさらっと見下しまくってる時点で、あーこんな人事がいるからクソなんだなって思った。
きつい基準なんて人それぞれで、体動かすのがきつい人もいれば一日中座りっぱなしがきつい人もいる。適材適所で「お前が苦手な仕事、俺好きだからやってやんよ」の人員配置をしろと。
真面目な人ほど「色々な経験をしなきゃいけない!好きな現場だけしてるのは甘え!会社命令に背くのはふさわしくない!」って自分で自分を追い込むんだよ。
余計な事しかしない。
何がサポートだwwお前が無能なだけじゃん
そりゃ全く現場の事を知らないままの管理職はどうかと思うが、現場で優秀でも、管理職に引き上げたら、優秀でもなんでも無くなるって話なんだが…
他に詳しい人いないんで不具合出しまくりよ
引き抜かれた人の今の仕事は誰でもできるような内容らしい
マジでキレそう
とはいえ、社内公募で各部署が募集してるので、希望すれば、部署の部長なりが面接して調整してくれる。専門でやっていくのは、エンジニアの場合、派遣などにシフトして、社員は研究開発以外は、万能型社員でローテしてるようなもん。
この体型になったのも、それなりに理由があるのだから、多くの大企業がこうなっている。
なんで?
組織づくりは上が決めるものだからね
下にいる者主導でつくりたければ労働争議するか、別会社をつくるという選択肢しかない
会社組織は自由な表現のワークショップではない
もちろんそういうところもあるだろうけど
下の意見を組み入れるのは上が必要だと思うからというのが原則
下が上手いこと上に進言することが必要
しかも下と言っても影響力ある人間の進言
まぁ特に優秀でも無かった私も結局折れて辞めてしまったんですがね……
現場で部下に対しては的確な指示出せるのになんでや
ちょろっと体験した程度で現場を知っているんだ!って迷惑な管理職ができあがっちゃんだよなぁ
クライアントからクレームの元になって余計な仕事増えて詰むわ
単独プレーヤーなら優秀なのと、人を扱えるかまとめられるかは別能力だからな。
人気も。
日本が国際競争に負けた理由が分かったわ
だからじゃあ上だけで会社やってろと1抜け3抜けされちゃうんだよ。
つまり上が無能な会社は総スカン。
織田信長タイプの上じゃないとね。
適材適所型でやってるアメリカを見習え
そこはね
現場指揮も同じくな。単独プレーヤーとは別物だから。
もうそろそろそれにも~~~の法則、名前つけようや
優秀なプレーヤーが優秀なマネジャーになるとは限らない
スポーツの世界では、優秀な選手が必ずしも監督として成功するわけではありません。
たとえばプロ野球で選手兼監督を務めた古田敦也さんや谷繁元信さんも、すばらしいプレーヤーでしたが、監督としては決してすばらしい成果を出したとはいえません。
ビジネスの世界でも、優秀なプレーヤーが必ずしも優秀なマネジャーになれるとは限りません。しかし、組織ではやはり優秀なプレーヤーが出世していきますから、リーダーに抜擢されれば、「プレイングマネジャー」としてなんとか結果を出さなければならないのが現状です。
「プレイングマネジャー」という言葉がビジネスの現場でよく使われるようになってから、10年近くが経ちました。あえてそのような言い方をするまでもなく、現場の第一線で走りながら部下のマネジメントをするというスタイルは、いまや当たり前になっています。
あと、なんちゃらコンサルタントも追加で。
源平合戦の時、木曽義仲は
倶利伽羅峠の戦いで勝った後
当然ながら「大将の首」を求めたが
部下達の田舎者は誰ひとりとして平家の公達の顔など知らなかったので
なんか高そうな鎧つけてるやつを片端から討ちとっていき
結果、総大将も幹部も誰も討ちとれなかった・・・・・・が
「前線に出る兵をとりまとめる侍大将クラス」が大量に討ちとられてしまったので
以後、平家は軍勢を遠征させる能力を失い
義仲と頼朝が仲間割れで争ってる時も介入できず、「攻めてくる相手を根拠地で迎え撃つ」しかできなくなってしまったという・・・
田舎のくそたわけ世間知らずのあほぼん華族の連中に仕切らせてるんだもの
まともなのは、差し出さねえから仕方ねえけど、要らんからって出してくんじゃねえよ、こっちはいつそいつのせいでしぬんや
ってさ、近所のじいじが生前おしえてくれた
それも現状管理職の方が立場が上だから
業務管理と現場が対等ならお互い擦り合わせによってうまくいく
管理職が上位の立場で有無を言わせず無理な納期を現場に押し付けるから「現場知らないくせに」ということになる
え、知らんの
あいつらのセミナーって、高級ホテルで飯食って、ヨガして、酒飲んで、遊ぶのがセミナーや
んで、1日10マソなのな、参加費
セミナーって名前の金持ちぼんぼんの道楽やぞ
異動してきたやつは大体使えない
世の中の常識がどうかは知らんが
ダントツの成績優秀なエースに見える奴をそのままリーダーに持ってきたら、実際は自己愛+他人敵視の傾向があって見事に現場がクチャクチャになったのを見た事があるな
「優秀と言われる程のスキルアップを恒常的に出来る人材」
であることは事実だからな。
管理職に向いてるかどうか、管理職のスキルを手に入れるかどうか分からんのは誰もが同じだし。
これって学歴の発想と変わらないので、別に間違ってるとも思わんな。
ストレス抱えて業界すら離れちゃうのは損失だし、
駄目だなと思ったら速やかにどうにかする体制を作らなきゃいかん、というのはわかるがな。
のか
基本的な能力が高い
では違うとは言え
現状の業務をこなせている人なら他の業務も出来る(だろう)
と考えても仕方ないよね
それも上の責任やからセーフ
有能なやつって、どこいっても有能ってことも良くあるからなぁ…
それなら上に回しておいたほうが…、って気持ちもわかるしそうあるべき
無能なやつが、すげー局所で有能なこともあるけど、その局所を見つけられるかどうかはまた別問題
ていうか本人(無能)ですら一生かかって見つけられていないことを、どうやって他人(上司)が見つけられるというのか…
給料だけあげろよ
同じ話をよく聞いたな。
なんて有能なじいじ様
こういう知恵が引き継がれていくことを願うね
現場に出ながら管理職やる立場にしたうちの上層部は
そのおっさんと毎日ケンカしてて足を引っ張られてるわ
横から聞いてるとどっちの言い分も間違ってて草
日本には何故かエンジニアが現場で働いて昇給していくという手段が存在せず
自分の技術をそのまま現場で生かしたいと思っても給料は上がらず
給料が欲しければ全く経験のない管理職や別の部署に異動するしかないという
ホワイトカラー至上主義の弊害じゃない
これ現場に残った奴の想像だろ?
優秀って単にそいつに仕事を多く割り振ってるだけにも思えるし
その分自分らが忙しくなった逆恨みも入ってそう
脳機能が低くて思考能力がないので管理職なんて絶対無理だから確かにこうもなる
あるいは自分は優秀だと思い込んで部下を罵倒する無能上司にもなりえるぞ
日本は発達障害という存在をもっと認知するべきだろうな
サビ残なんて御免だから俺は帰るけどお前がサビ残するから余裕あると思われ新人育成やマンパワー足りなくなってるんだぞっと
新人育成引き抜きは会社と他部署と上司が原因だな
偉くなることが目的になってるから評価基準のためになんでもやるようになる。
だから、管理職になりたい奴こそ不正の温床だったりする。
そういう意味で、有能な怠け者を管理職に、ってのは格言だよ。欲が無いもん。
無能やからお前らも入社できたんだぞ
主任手当3000円ってなんだよ…
「なんでぼくわたしには決裁権ないんだろう?」
とか思わないんだろうね。
たんにお前が無能なんだろ。
無脳の言うことを聞くような上司や人事はいないよ。
不平不満子の言うこと聞いてたら何回でも会社潰れそう。そして不平不満子はそのたびに自分の言動とミスを人のせいにしてそう(笑)
上層部「で、どうだい〇〇の指導?このまま続けられそうか?」
新人「いやーキツいっすこのままじゃ。〇〇先輩の下じゃやっていけません」
上層部「せっかく獲得した新人だ。未来もあるし潰れる前に他部署に移すか」
暫くして...
上層部「また新人入ったな。前回の失敗もあるが、その分マシになっただろうから〇〇に任せてみるか」
しかし〇〇は変わらなかった。
を繰り返しているだけでは?
現場と管理でスキルが違うのと同じように、創業もそれに合う才能があるねん
「なんちゃらセミナー」じゃなくて、「なんちゃってセミナー」だったんだろうなぁ
やらせてみるまではいいんだけどね
管理職の適性がないとわかっても戻せないんだよね
日本だとそれは降格でしかないから
車のディーラーってメカで入っても必ず営業職にされるのと同じ
支払わせるがわより、バカバカしい
というか第一歩だと思ってる
お互い違法状態のほうが、いいところもある。
支払いはしてないが、支払えという脅しがある
テレビが、あるからである。テレビがないほうが、
はるかに、いいが、違法にしないようにすると、どうしても、変な要求になる。
やはり変な要求が、普通からだと、変をするさせるである
NHK 的に、なりたいなら、正しいがわとなれる世界が、魅力である
していないことほど、重い。だから、震える気持ちで、支払いたい。違法により近づかない手は、テレビが、ないことと、お金がまったくないの、どちらかしかない
お金がないというのが、あり得るほどに、かなりの世界を、与えると言っても良いのだ
無能かつ人前に出せない奴のたまり場=人事、総務な弊社。
首に出来んから仕方ない。
辞めたくなってそうだな。
5億貰わんと起業すらできない無能か
昇進させるなら本人に打診はしてるやろ
給料上がるし現場では偉そうにしてられたから俺ならできると引き受けて挫折してるだけだよ
南雲水雷提督の話やな
解かないと先に進めないので、何週間かけてでも解くしかない。
解けるステージはどんどん進むので、記憶には残らず、解けないステージだけを何週間も取り組むことになる。
これはピーターの法則というよりは、人生の縮図だと思う。
困難な壁だけが目の前にあると勘違いする。
「無能な新入社員は人事が責任をとって引き取る」が方針な会社なんか地獄よ・・・
人事「家を買ったばかりなら、ちょっと乱暴に扱っても辞めんだろ」
普通の人はずっと開発やってたいのに外されて人事管理までやらされるのはね
たまにそういうのが好きなエンジニアの風上に置けないヤツが嬉々としててムカつく
なんちゃらセミナーでためになったことほとんど無いわ。時間のムダ。自己啓発本無理矢理読まされてる気分になる。
バランスの問題だろ。金なんか腐るほど貰ってもストレスで病気になるなら無意味だわ。俺に言わせりゃ金以外で楽しめない仕事に価値はないね
十分じゃねぇから人手不足で困ってんだろボンクラ。まぁ人事に回される程度の人材だから判断付かんのかもしれんが
ていうか今どき出世したい奴なんて少数派だよ
前の配置先でめっちゃよくしてくれた先輩が
自分の会社に引き抜いてくれて無事息をしてる模様
無能は保身しか考えないから、有能に足元すくわれないように、同じ無能を上に引き上げる。
ウチのとこでは喫煙ルームで仕事サボりながら社内政治の駆け引きするような連中ばっかり上に上がってる印象やな。
結局は仕事云々より、人事権持ってる奴のお気に入りになれるかどうかよ
どこもそんなもんだぞ
↑のような人事をするので優秀な人間が腐りやすい
独身だから身軽だし嫌なことを頑張ってやるような時代じゃないからアッサリ辞めるね
コメントする