1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:46:53 ID:MOj
人口4000ちょい
コンビニ1店舗23時閉店
ガソスタ二店舗18時閉店
飲食店3店なお滅多に行かない模様
ワイより田舎にすんでるやつおる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593694013/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593694013/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:47:48 ID:MOj
今時期はカエルの鳴き声うるさくて寝れん
3 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:48:04 ID:kIj
一応東京住みやけど大してかわらん
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:48:23 ID:MOj
>>3
奥多摩?
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:49:14 ID:kIj
>>4
八王子の奥
先週は猪がおったわ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:08 ID:MOj
>>6
わいのトコは羆やで 防災無線で警告
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:49:34 ID:Vci
どこの村やねん
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:51 ID:MOj
>>7
へへ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:53 ID:z2G
ワイの田舎の村とそんなに変わらんな
車で20分くらい走って隣町や市の中心部行けば色々あるけど
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:25 ID:hMo
ワイの住んでる地域の人口数百人やぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:40 ID:MOj
>>10
>>11
どこいな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:52:21 ID:z2G
>>13
岐阜県の山間部
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:53:34 ID:MOj
>>16
高山か 昔各務原に住んどったわ
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:56:10 ID:z2G
>>20
飛騨やなくて美濃やで
この前実家のマッマと電話したらワイの母校の中学校は全然子供いなくて
隣の中学校と合併するんやないかと言うてた
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:58:30 ID:MOj
>>28
今はどこもそうわね
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:57 ID:hMo
特定怖いから鹿児島県とだけ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:52:55 ID:MOj
あ〜九州か似たような市町村たくさんありそうね
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:53:35 ID:hMo
調べたら世帯数160やったわ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:07 ID:MOj
>>21
ガチ限界集落やん
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:57 ID:hMo
>>23
コンビニも3キロくらい離れたところにファミマが1店舗だけや
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:55:40 ID:MOj
>>26
うらやまC
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:03 ID:Fed
ワイやで
山がめちゃくちゃ近い
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:54 ID:MOj
>>22
なんなら山やで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:42 ID:CV8
ワイのジッジの集落は人口120人くらいやったはずや、コンビニなんてもちろんないで
庭の池で1日スイカ冷やしてたらクマかたぬきに食い荒らされてたわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:57:25 ID:MOj
>>24
オークションするつもりはないけどわいの実家の集落は人口50いないで ガチで車通らない
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:01:49 ID:vvc
井戸ある?ウチにはありますよ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:02 ID:MOj
実家の集落はいい加減若者おらんくて葬儀はできんくなったし 村の草刈りも5〜6人しか集まらんみたいや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:21 ID:cxv
普通の田舎やん
そんなんでよく田舎自慢する気になったな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:04:29 ID:MOj
>>37
普通なんか コンビニ遠いのはしんどいで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:50 ID:hMo
人口4000人はそこそこ栄えてるで
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:03:37 ID:MOj
>>38
10年毎に千人減ってる模様
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:05:23 ID:Wfm
ワイのばあちゃんの家広島なんやが
2キロ先の山道下らないと人住んでないで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:06:45 ID:MOj
>>42
生活大変やな わいのばーちゃんもそんな感じやったがじーちゃん死んで車なくなったから町に引っ越したわ
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:17:07 ID:x2U

https://i.imgur.com/cqtG2LH.jpg
こんなとこかな
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:17:49 ID:MOj
>>55
駅あるとか都会じゃん
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:28:47 ID:ykd
駅のホームに二車線あるところは都会やぞ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:29:14 ID:JcZ
>>91
ワイの地元は都会だったんすねぇ
なお廃止された模様
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:29:44 ID:ff0
>>91
ワイの村駅無いわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:30:00 ID:x2U
>>91
二車線が都会なのではなく単線は田舎通り越して僻地
96 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:30:57 ID:8GD
>>94
んなことないぞ
鹿児島市は60万人都市だが、市南部の方は単線や
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:19:20 ID:x2U

https://i.imgur.com/igruj3y.jpg
じゃあこのレベル?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:19:37 ID:8GD
ワイが住んでたとこは電車すらなかった
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:20:49 ID:x2U

https://i.imgur.com/PMgF9OF.jpg
じゃあ多分ここらへんかな
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:21:23 ID:z2G
>>69
行った事ない土地やろうけどなんか見覚えある感
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:21:51 ID:jVU
>>69
くっそ既視感
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:22:11 ID:MOj
>>69
栃木から日光向かう途中にこんなとこあるな だがわいの実家は歩道なんてない
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:22:43 ID:x2U
>>75
これは栃木やないけどワイの地元栃木やわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:23:50 ID:MOj
>>78
栃木すこ いとこ住んでるからたまに行くわいは試される大地やけど
89 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:28:33 ID:x2U
>>81
はえー試される大地じゃ本州と田舎のベクトル違うわ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:31:04 ID:MOj

https://i.imgur.com/uMjSJxC.jpg
ポツポツ見えるのが民家や
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:31:34 ID:x2U
>>97
もはや日本ではない雰囲気すらある
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:41 ID:jVU
>>97
コンビニの役目する何でも屋さんあるやろ?
107 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:15 ID:MOj
>>105
あるけど車使わんと無理やし高いで
109 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:57 ID:8GD
>>97は北海道なの?
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:15 ID:MOj
>>109
せやでわいの実家あるとこや
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:48 ID:8GD
>>110
ふむ
冬寒そうだね
内陸っぽいし
141 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:00 ID:MOj
>>112
まぁ1番寒くても−20行くか行かんかくらいや
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:10 ID:x2U
これが北海道かぁ やっぱ日本じゃないわ景色が
103 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:37 ID:3sb
スローライフ憧れるわ
106 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:11 ID:JcZ
バスも鉄道もないのはキツイねんな
ただでさえバスだけでもキツイのに
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:21 ID:x2U
北海道て植生とかも本州とは全然ちゃうもんな多分
そら同じ日本に見えませんよ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:35:21 ID:z2G
>>108
南西諸島や沖縄や小笠原もそうやな
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:48 ID:x2U
ゴールデンカムイみたい
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:51 ID:ff0
イッチの地域はエゾハルゼミ鳴くんか?
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:41 ID:x2U
田舎のレベルが全然違かったわ
そら試される大地には敵わんわ
152 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:42:48 ID:8GD
−20℃はきついやろ
絶対住みたくねーわw
122 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:36:23 ID:8GD
ワイは屋久島に住んでたけど普通に道路脇にガジュマルの木があったし、
うちの庭にはハイビスカスの花が咲いてた
171 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:51:44 ID:MOj
九州の田舎いってみたいンゴねぇ 都井岬行って馬見たいわ
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:38:55 ID:y0u
ワイは熊野古道の名所で生まれ育ったで
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:08 ID:wJT
>>136
それええな
139 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:53 ID:y0u
>>137
ニッコリ
沿岸部のばぁちゃんの家の近くの浜でウミガメの産卵も見たことあるで
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:58 ID:8GD
熊野は一度行ってみたいよな
142 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:29 ID:y0u
>>140
田舎やけどええとこやで
143 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:29 ID:NEp
イッヌの散歩コースの風景

https://i.imgur.com/zSe9nG4.jpg
149 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:41:33 ID:8GD
>>143
まあ、これは日本中にありそうな風景やな
163 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:48 ID:NEp
近所のうるさいヤンキー共

https://i.imgur.com/eGanFkP.jpg
167 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:46:57 ID:MOj
>>163
海近いっていいよね
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:27:56 ID:ff0
ワイは大玉に住んでるけどほどよく山や自然もあるけど4号線も通ってるしスーパーや24時間営業のコンビニもちゃんとあるし充実してるわ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:43:09 ID:ff0
ワイの撮った写真がアレやからかも知らんけどこうやってみるとワイの村はそこまで田舎感無いな
都会やな

https://i.imgur.com/F8asksS.jpg

https://i.imgur.com/4Go0ocg.jpg

https://i.imgur.com/tWlX87y.jpg

https://i.imgur.com/KLg1OXZ.jpg

https://i.imgur.com/XlcfODd.jpg

https://i.imgur.com/uARPuWH.jpg

https://i.imgur.com/LJAryLc.jpg
158 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:44:41 ID:NEp
>>153
小川の写真ええな
心が落ち着くわ
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:21 ID:y0u
>>153
綺麗なとこやね
162 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:34 ID:MOj
>>153
綺麗やな 北海道の田んぼって決まって同じ形やから見ててつまらんわ
一応東京住みやけど大してかわらん
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:48:23 ID:MOj
>>3
奥多摩?
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:49:14 ID:kIj
>>4
八王子の奥
先週は猪がおったわ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:08 ID:MOj
>>6
わいのトコは羆やで 防災無線で警告
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:49:34 ID:Vci
どこの村やねん
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:51 ID:MOj
>>7
へへ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:50:53 ID:z2G
ワイの田舎の村とそんなに変わらんな
車で20分くらい走って隣町や市の中心部行けば色々あるけど
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:25 ID:hMo
ワイの住んでる地域の人口数百人やぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:40 ID:MOj
>>10
>>11
どこいな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:52:21 ID:z2G
>>13
岐阜県の山間部
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:53:34 ID:MOj
>>16
高山か 昔各務原に住んどったわ
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:56:10 ID:z2G
>>20
飛騨やなくて美濃やで
この前実家のマッマと電話したらワイの母校の中学校は全然子供いなくて
隣の中学校と合併するんやないかと言うてた
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:58:30 ID:MOj
>>28
今はどこもそうわね
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:51:57 ID:hMo
特定怖いから鹿児島県とだけ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:52:55 ID:MOj
あ〜九州か似たような市町村たくさんありそうね
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:53:35 ID:hMo
調べたら世帯数160やったわ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:07 ID:MOj
>>21
ガチ限界集落やん
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:57 ID:hMo
>>23
コンビニも3キロくらい離れたところにファミマが1店舗だけや
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:55:40 ID:MOj
>>26
うらやまC
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:03 ID:Fed
ワイやで
山がめちゃくちゃ近い
25 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:54 ID:MOj
>>22
なんなら山やで
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:54:42 ID:CV8
ワイのジッジの集落は人口120人くらいやったはずや、コンビニなんてもちろんないで
庭の池で1日スイカ冷やしてたらクマかたぬきに食い荒らされてたわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)21:57:25 ID:MOj
>>24
オークションするつもりはないけどわいの実家の集落は人口50いないで ガチで車通らない
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:01:49 ID:vvc
井戸ある?ウチにはありますよ
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:02 ID:MOj
実家の集落はいい加減若者おらんくて葬儀はできんくなったし 村の草刈りも5〜6人しか集まらんみたいや
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:21 ID:cxv
普通の田舎やん
そんなんでよく田舎自慢する気になったな
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:04:29 ID:MOj
>>37
普通なんか コンビニ遠いのはしんどいで
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:02:50 ID:hMo
人口4000人はそこそこ栄えてるで
40 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:03:37 ID:MOj
>>38
10年毎に千人減ってる模様
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:05:23 ID:Wfm
ワイのばあちゃんの家広島なんやが
2キロ先の山道下らないと人住んでないで
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:06:45 ID:MOj
>>42
生活大変やな わいのばーちゃんもそんな感じやったがじーちゃん死んで車なくなったから町に引っ越したわ
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:17:07 ID:x2U

https://i.imgur.com/cqtG2LH.jpg
こんなとこかな
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:17:49 ID:MOj
>>55
駅あるとか都会じゃん
91 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:28:47 ID:ykd
駅のホームに二車線あるところは都会やぞ
92 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:29:14 ID:JcZ
>>91
ワイの地元は都会だったんすねぇ
なお廃止された模様
93 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:29:44 ID:ff0
>>91
ワイの村駅無いわ
94 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:30:00 ID:x2U
>>91
二車線が都会なのではなく単線は田舎通り越して僻地
96 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:30:57 ID:8GD
>>94
んなことないぞ
鹿児島市は60万人都市だが、市南部の方は単線や
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:19:20 ID:x2U

https://i.imgur.com/igruj3y.jpg
じゃあこのレベル?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:19:37 ID:8GD
ワイが住んでたとこは電車すらなかった
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:20:49 ID:x2U

https://i.imgur.com/PMgF9OF.jpg
じゃあ多分ここらへんかな
70 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:21:23 ID:z2G
>>69
行った事ない土地やろうけどなんか見覚えある感
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:21:51 ID:jVU
>>69
くっそ既視感
75 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:22:11 ID:MOj
>>69
栃木から日光向かう途中にこんなとこあるな だがわいの実家は歩道なんてない
78 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:22:43 ID:x2U
>>75
これは栃木やないけどワイの地元栃木やわ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:23:50 ID:MOj
>>78
栃木すこ いとこ住んでるからたまに行くわいは試される大地やけど
89 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:28:33 ID:x2U
>>81
はえー試される大地じゃ本州と田舎のベクトル違うわ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:31:04 ID:MOj

https://i.imgur.com/uMjSJxC.jpg
ポツポツ見えるのが民家や
99 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:31:34 ID:x2U
>>97
もはや日本ではない雰囲気すらある
105 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:41 ID:jVU
>>97
コンビニの役目する何でも屋さんあるやろ?
107 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:15 ID:MOj
>>105
あるけど車使わんと無理やし高いで
109 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:57 ID:8GD
>>97は北海道なの?
110 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:15 ID:MOj
>>109
せやでわいの実家あるとこや
112 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:48 ID:8GD
>>110
ふむ
冬寒そうだね
内陸っぽいし
141 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:00 ID:MOj
>>112
まぁ1番寒くても−20行くか行かんかくらいや
101 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:10 ID:x2U
これが北海道かぁ やっぱ日本じゃないわ景色が
103 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:32:37 ID:3sb
スローライフ憧れるわ
106 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:11 ID:JcZ
バスも鉄道もないのはキツイねんな
ただでさえバスだけでもキツイのに
108 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:33:21 ID:x2U
北海道て植生とかも本州とは全然ちゃうもんな多分
そら同じ日本に見えませんよ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:35:21 ID:z2G
>>108
南西諸島や沖縄や小笠原もそうやな
111 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:48 ID:x2U
ゴールデンカムイみたい
113 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:34:51 ID:ff0
イッチの地域はエゾハルゼミ鳴くんか?
146 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:41 ID:x2U
田舎のレベルが全然違かったわ
そら試される大地には敵わんわ
152 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:42:48 ID:8GD
−20℃はきついやろ
絶対住みたくねーわw
122 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:36:23 ID:8GD
ワイは屋久島に住んでたけど普通に道路脇にガジュマルの木があったし、
うちの庭にはハイビスカスの花が咲いてた
171 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:51:44 ID:MOj
九州の田舎いってみたいンゴねぇ 都井岬行って馬見たいわ
136 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:38:55 ID:y0u
ワイは熊野古道の名所で生まれ育ったで
137 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:08 ID:wJT
>>136
それええな
139 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:53 ID:y0u
>>137
ニッコリ
沿岸部のばぁちゃんの家の近くの浜でウミガメの産卵も見たことあるで
140 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:39:58 ID:8GD
熊野は一度行ってみたいよな
142 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:29 ID:y0u
>>140
田舎やけどええとこやで
143 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:40:29 ID:NEp
イッヌの散歩コースの風景

https://i.imgur.com/zSe9nG4.jpg
149 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:41:33 ID:8GD
>>143
まあ、これは日本中にありそうな風景やな
163 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:48 ID:NEp
近所のうるさいヤンキー共

https://i.imgur.com/eGanFkP.jpg
167 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:46:57 ID:MOj
>>163
海近いっていいよね
88 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:27:56 ID:ff0
ワイは大玉に住んでるけどほどよく山や自然もあるけど4号線も通ってるしスーパーや24時間営業のコンビニもちゃんとあるし充実してるわ
153 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:43:09 ID:ff0
ワイの撮った写真がアレやからかも知らんけどこうやってみるとワイの村はそこまで田舎感無いな
都会やな

https://i.imgur.com/F8asksS.jpg

https://i.imgur.com/4Go0ocg.jpg

https://i.imgur.com/tWlX87y.jpg

https://i.imgur.com/KLg1OXZ.jpg

https://i.imgur.com/XlcfODd.jpg

https://i.imgur.com/uARPuWH.jpg

https://i.imgur.com/LJAryLc.jpg
158 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:44:41 ID:NEp
>>153
小川の写真ええな
心が落ち着くわ
160 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:21 ID:y0u
>>153
綺麗なとこやね
162 :名無しさん@おーぷん:2020/07/02(木)22:45:34 ID:MOj
>>153
綺麗やな 北海道の田んぼって決まって同じ形やから見ててつまらんわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もっとテレワーク普及してくれたら
こんなガチ田舎暮らしも夢じゃない
埼玉県毛呂山町の鎌北湖に向かう道じゃろ?
故郷に特に思い入れはないと思ってたけど、そういうの聞くとなんだか寂しくなる
空気が美味しそう
それにしてもこういう話は各人がイメージする田舎の定義が違い過ぎて話が噛み合わないよな
人口密度とかコンビニ軒数とかから田舎偏差値みたいな指標を誰か作ってくれないかな
何もない畑と森ばっかなら地獄だな
山間部の集落だから、車で10分山下りないとバス停もコンビニがわりの雑貨屋も無いし、バスだって1日数本しかないし。
営業してるガソリンスタンドなんて2つ山越え行かないと無いわ…
人口2000くらいで、コンビニなし(一番近いのは30分くらい車で移動する)、駅なし(最寄り駅は車で40分くらいかかる)、スーパーもなし、ガソスタ1、飲食店1(釣り客むけのやつ、地元民はほぼいかかない)、信号なし。
まあ俺は逃げ出したけど
やめておけ!!
家の前の畑は、猪や猿にメチャクチャにされ、庭の柿の木は熊の爪跡だらけ。
ただ、夜玄関開けるとホタルが大量に飛んでて美しい。世の中から取り残されてる感じするわ。
ここに書き込むどころかここを読むことすら困難だよ
冬頃には熊の放送もされるし、夕方以降は鹿が庭に当たり前のように来る。
数年前に最寄りの小学校が三校合併で無くなって、通学が8km位になってた、全校生徒は2桁止まりだけど。
自慢は高速で1時間半ほど行けば神戸や梅田へ行ける立地の良さ。
最低でも買出しに出たら半日以上かかるくらいじゃないと
具体的に、人が住んでるのにネットできない所ってどこ?
当時住んでる山頂にも学校が有ったらしいがとっくの昔に廃校。麓の学校までバスで通学。
麓の中学校は、10年以上も前に合併した。
限界集落です。
ワイんところは近くにスーパーとかなくて車で片道1時間くらいかけて買いに行ってるわ。
ちな岐阜北部の山の中
自治体のIターン補助金が出るド田舎なら畑と古民家付きで2、300万も有れば移住できるで
車買うのとそんなに変わらん
アホなのw
衛星経由でネット繋がるんだがw
300~700万~でイメージするような場所のぼろぼろ家は買える
でも大体2年目ぐらいで逃げてくよ
それ以上の人も子供出来たら学校近くに越さざるを得ないし
ちなみに一枚目の画像の場所は静かに暮らせない
ご近所付き合いがとても面倒
ウチの実家によく似てる
まずは借りて住め
性格キツい人がいる場所は地獄やで
東京はもう疲れた
自分の地元で知り合いがコンビニやろうとしたら「田舎すぎて商売にならん」と言われてFC加盟断られたって言ってた。
ホントの田舎はネット環境クソだぞ。
ウチなんてまだ携帯の電波3Gだけど3Gサービス終了したらどうなるんだろ?
田舎が嫌過ぎて死ぬ気で勉強して高校から実家離れて東京の大学入った
糸島来るか?
食い物の美味さは保証するぞ
自分は岐阜県山間部住みで小学校まで片道5km。
行きは下りだから1時間でいけるけど帰りは2時間とか掛かってたね。
おかげで体力はあったわ。
横からだけど、サマーランドより西とか?
熊と鹿は出るけどね。
きもい
ゴツくて草
自分は通った学校全部統廃合で消えた。
小学校、中学校、高校、県立の大学校全部な。
寂れた観光地の道路は駅前でも結構酷いよ。
板取とか揖斐川?
ワシん所も一緒。
ホントはその信号も必要ないけど、子供に信号の使い方教える為に作ったって聞いたわ。
買い物は車で時間掛けて街に出る。
地域によっては移動販売が来る。
最近はネット通販のお陰で以前ほど不便ではなくなったね。
映画館はない。
カラオケ喫茶はあるけどジジババに占拠されてるから若者は利用しない。
バーもない。あっても移動手段が車しかないから頻繁には行けない。
行くときはタクシー代で往復一万円くらい余分に掛かる。
そんなんだから店で一人の飲みなんてまずしない。
「ジブリみたい」だからな
このボキャブラリーの無さよ
あと「スローライフ」とかな
もっと東の方。
川で言えば木曽川地域。
草むらに入れば虫やダニに噛まれるし
水路に入ればヒルの餌食だ
来訪者といえば虫かヤモリかチャイムも鳴らさず勝手に入ってくる近隣住民や坊さんくらいのもんだしな
スーパーまで10キロ
イオンモールなど商業施設がある場所まで車で1時間
言葉は携帯で翻訳できるとして...
心中お互いの境遇を見下したり妬んだりするのかな
田舎は外国って感じだ
外国語喋れないから日本から逃げられんけど
コンビニも24時間営業じゃないし、GSも早く店じまいするし。猪と猿はしょっちゅう出るし。
今年初めて熊も目撃されてローカルニュースで取り上げられたw
どこに住んでいようが
関係ない
実際はそこらでゴミ燃やす奴がいて煙いし、農家の肥やしで年中臭い。
オラの所も信号1カ所だな。しかも押しボタン式。
小学生のころ信号機には縦以外に横があるって言われてはえーってなったわ。
買い物についてはばあちゃん曰く農協で何でも買えるそうだ。それこそ日用品や食料かから服、家電、車まで。
それこそポツンと一軒家レベルの場所
まぁなにも変わってないが合併して消えたから話題にしづらい。
田舎民が技術面でマウント取り合ってるところが見たいわ
シャッター通りと化している
糸島綺麗なところですね
福岡市にも直ぐに出られそうだし
コロナが落ち着いたら一回行ってみたいです
コンビニまで車で一時間以上
人口2000人(もちろん限界集落)
駅はあるけど秘境駅の常連
駅のホームが1番線と2番線があるのは、電車が駅ですれ違う為。
それなりに乗降客数のある駅でも、1番ホームしかない駅も存在する。
ど田舎だと、気動車(ディーゼル列車)が走ってる。
やばいところは病院まで1時間車で走らなきゃならん
眼科も眼鏡屋も無いからメガネ壊したら自分でメガネ作りに行けない
中津川か恵那かな?
私は3キロやったから45分で行けた。
Wi-Fiの契約したから家の中ではスマホ使えるよ。犬と散歩に出かけると外ではネット全然通じないよ。
ちなみにテレビもフジテレビだけ綺麗にうつる。NHK 映らないのにお金払うのがつらい。
カエルの声がうるさくて寝られないなんて・・・
全然気にならないけどな。
それより、カエルの声が一斉に止まるときの恐怖と言ったら
自分が通ってた小学校が2クラスから1クラスになってたから統合ももうすぐだな
イオン、ドンキ、ヤマダ電機とかあるところは自称田舎ってどこかで聞いたことある
個人的には鹿とか熊がでたら相当な田舎だと思ってる
通販ありがたいわ
実家周辺地区は家は十二軒だけ
隣の家まで100m
街灯はもちろん自販機もバス停も無い
鹿が家の横を普通に歩いている
店なんかあるはずも無く、買い物には車で30分掛けて山道を下り行く
同じ年の子供がいなくて子供の時は主にひとり遊び。犬が話し相手。兄と姉も同じ年の遊べる友達かいないためストレスや親の関心を得たいが為に1番下の自分をいじめる。なかなかの性悪のまま成長。コミュ障。
近所には年は離れているが子供は数人いたが、他の家も引きこもりや立派なコミュ障多数。
俺も八王子の奥に住んでるけど
田舎は田舎でも中途半端な田舎だから牧歌的な感じでもないし
買い物が不便なだけでいいこと何一つないわ
本当の山奥の田舎ならGSが潰れてなくなって、車はプリウスだぞ。
ガソリン入れるのに遠くの街に行ったついでに入れる。
線路がある時点で都会。
クソ田舎は線路がなくてバスが一日片手で数えるくらいしかないぞ。
映画館あるわけない。
喫茶店もバーもない。
買い物は車で1時間行った街で買う。
村にGSもないからガソリンは行った先の街でついでに入れる。
光回線はぶっつぶつの激遅回線1社だけ、ジジババしかいないし小学生以下がいないからこの間幼稚園兼児童館だったとこが潰されて更地になっとったわ…
俺氏転勤族で現在は田舎勤務。
マジで田舎の、更に田舎まで行くと訛ってて、言ってる事の大半が聞き取れない人(特に高齢者)がたまにいる。でもさすがに「何を言ってるのかサッパリ分かりません」とは言えないから、ニコニコ笑って聞き流して過ごすしかない。方言はまだ良い、前後の文脈から何となく言ってるであろう事を推測出来るから。でも訛りはダメだ。サッパリ分からない。
まさか、日本人同士で日本語で会話してるのに通じてないとは、向こうは思わないから困る。向こうはこっちの話す標準語は分かるから会話が成立してると思ってる。でもこっちは相手が訛り+方言のコンボなので言ってる事の大半が分からない。しかもちゃんと通じてるフリをしなきゃいけないので、非常に疲れる。まあ、田舎でも方言だけで訛りの無い人がほとんどだから、普段は大丈夫だけど。
コメントする