1 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:25:37 ID:WIe
じいちゃんのでっかい家に知らない親戚が十数人集まってさ
豪華な料理が出んの
大人はビールを飲みながら談笑してさ
子供はちょっとだけ料理を食べて残り時間はいとこと外で遊ぶんや
今じゃこういう光景もすっかり見なくなったよな
小さい頃親戚全員で集まるの楽しかったよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594643137/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594643137/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:26:01 ID:3Ha
なんか涙が出る
5 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:04 ID:WIe
>>2
ワイらの世代が同じようなことをできないって考えたら空しくなるよな
3 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:26:32 ID:uEw
いとこと布団にこもって洞窟ごっことかやるのめちゃくちゃすこやった
今思うと何がおもろいかわからんけどあの頃は大好きやったなぁ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:53 ID:WIe
>>3
いとこと遊ぶ特別感ってあるよな
兄弟姉妹とはまた違う感じの
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:26:40 ID:Nd7
ワイ人見知り、共感できない
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:28:35 ID:WIe
>>4
そうなんか?
いくらおんJ民でも子供の頃は物怖じせず誰とでも友達になれたやろ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:25 ID:Nd7
>>10
根っからの隠キャなんや
すまんな
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:33:52 ID:WIe
>>12
ええんやで
強く生きろ
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:09 ID:vd0
むしろ地獄やった
酒臭くてうるさくて
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:53 ID:WIe
>>6
なんかビール飲んだオッサンから放たれる匂いって独特だったよな
あの匂いを忘れてしまったのはワイらがオッサンになったからかな?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:47 ID:QwW
ワイ圧倒的年下やったから大人と一緒におったわ従兄弟とも10以上離れてたし
まぁ楽しかったけど
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:46 ID:WIe
>>7
それは残念やな
10も離れてると対等な関係って感じじゃないしな
いろいろ教えてもらうのはそれはそれで楽しいけど
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:28:26 ID:vg5
大人になると苦痛でしかなくなる模様
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:32:12 ID:WIe
>>9
当時30代のワイのパッパ(今はおじいさん)は楽しそうだったけど
やっぱ心の中では苦痛やったんかな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:16 ID:QwW
成人済みの若手衆とかいうドライバー要員
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:33:05 ID:WIe
>>11
ワイの田舎は九州やけど
だいたい一番若い年代の男がドライバーにされるよね
飲み屋とかの帰りは女にしてもらってたわ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:55 ID:OFt
昔はそれでも楽しかったのに今それ大っ嫌いやわ
集まる家がワイの家かやから
一人にさせろや
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:04 ID:rel
なんというか特別な日感があったわ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:28 ID:vg5
盆、正月、法事でしかやらんからな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:05 ID:7MZ
年末年始の雰囲気が一番すこ
年末は帰れるとええんやが
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:35:01 ID:WIe
>>18
実家で年末過ごすと、
1年なんだかんだやってけた来年頑張ろうって気持ちになるよな
それまでにコロナが収束してくれるといいんだけどな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:31 ID:E0W
子供の頃はシャイやったからそうでもなかったけど今になって楽しいわ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:47 ID:RoV
葬式くらいでしか会わんわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:36:48 ID:WIe
>>20
ワイのところは逆にバッバが死んでから一気に会わなくなったな
中学生くらいで久しぶりにいとこと再会したけどなんか会話がかみ合わなくて
ワイほんまにこいつと仲良かったっけな?って思ってしまった
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:32:15 ID:5Q1
今でも年末年始は親族で集まるけど
結婚した従兄弟たちが来なくなっていき
だんだんと寂しくなっていったわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:37:52 ID:WIe
>>22
結婚したら相手方の親族との付き合いとかもできるしな
新しい関係が築かれてるんやろうけど、取り残されたほうは悲しいよね
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:34:36 ID:vg5
ガチの田舎だと飲み屋もないから酒屋にビールだけ頼んで嫁が働かされるからマッマの死ね死ねコールを滅茶苦茶聞いたぞ
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:36:14 ID:uxN
>>26
飲んで騒ぐだけの男は楽しいやろうね
台所に詰める女衆はヒエラルキーによっては地獄
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:38:39 ID:WIe
>>26
ワイのとこも瓶ビールをケースで頼む感じだったわ
マッマからしたら大変だったやろな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:39:51 ID:uxN
>>31
嫁はな…チーム姑にゴタゴタ言われたりするし
良好な関係やったらええけどそうじゃなかったら地獄
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:42:15 ID:WIe
>>32
いわゆる嫁姑関係って奴か
ワイの父のほうのバッバはワイが物心ついた頃には体調不良やったからあまり意識したことなかったンゴねぇ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:40:13 ID:mNg
女の人らだけがバタバタ忙しくて男は座ってるだけでいい気分に飲み食いしてるのはガキながらおかしいやろって思ってた
手伝いも女の子はやらされてたのにワイ君はやらなくてええ座っとけって言われて嫌やったな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:43:05 ID:uxN
>>33
小学校低学年でお酌係やらされたわ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:44:17 ID:WIe
>>33
まあ普通に差別よな
昔はそれで回ってたのもあったんやろうけど
今はもう大半の事が男女平等になったね
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:46:09 ID:mNg
>>41
せやな
腕力とか性差と無関係な分野では平等の方が好き
今の方がええな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:41:17 ID:J4a
毎年元旦にはジッジの家の大広間で30人くらいで宴会しとったな
マッマ含めおばさん達は台所に詰めっぱなしで、遊びに行くとちょっと料理くれんのよ
昭和感すごいけど、楽しかったなぁ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:41:57 ID:mNg
子供の頃はしがらみとか他人と比べるとかなかったから対等に楽しく遊べたけど、大人になると見えなくてよかったものまで分かってしまうから親族の集まりが苦痛になったンゴね
そも今時集まらないし
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:46:37 ID:WIe
>>35
学歴とか就職先とかでマウント始まって次第に会わなくなるよな
おんJみたいに表立ってバトルしてる訳ではないんやけど、微妙に話がかみ合わなくなって
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:48:05 ID:mNg
>>46
マウントはとらないけど話が噛み合わないのはガチやな
住む世界が変わってくるねん
これは昔仲よかった同級生でも同じやけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:51:23 ID:WIe
>>48
成人式で久々に中学の同期とかと会った時もそんな感じになるよな
友好関係を維持し続けるのって難しいんやね
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:52 ID:mNg
>>52
定期的に連絡とったり会ったりしないと、どうしてもそうなるわね
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:53:51 ID:qxr
>>55
なんの成長もしないワイは比較されるの怖いから学生時代のやつとの連絡はシャットアウトしてるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:54:32 ID:mNg
>>57
そうなんか
でもそんな卑屈にならんでもええんと思うで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:42:50 ID:WIe
こういうの無くなったのっていつ頃なんやろ
平成中期まではあったよな?
39 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:43:16 ID:mNg
うちは90年代半ばまでやな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:08 ID:szW
このドアなにー?
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:19 ID:mNg
孫世代が小学校までやろ
中学に上がると部活や塾で来れなくなって高校大学、社会人になったら余計来なくなる
おじおば世代もマイホームを構えて孫ができたりすると来なくなるわ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:47 ID:vrI
お前がそんな家庭を築くんやで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:49:10 ID:WIe
>>44
こういう場の爺ちゃんはいつも以上に頼もしかったわ
ワイが爺さんになってそんな集まりが開けたらいいな
まあ、現実は結婚相手すらいないんやけどな
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:47:11 ID:qxr
ほんまにやらなくなったな
まぁ原因は子ども連れて規制するぐらいの年齢のワイがDTで社会人やってるからなんやけど
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:50:29 ID:WIe
>>47
正直非モテのワイからしたら昔のお見合いみたいなん羨ましいわ
今は恋愛も弱肉強食でイケメンが無双してる一方でワイらみたいなんが量産やもんな
54 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:26 ID:mNg
>>51
お見合い自体は今もあるで
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:55:07 ID:WIe
>>54
んーなんやろ、お見合いそのものっていうよりそういう社会やわ
言葉で表しにくいけど、それが当たり前って感じの
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:24 ID:qxr
なんで昔の人の家ってあんなでかいんや
今の奴らが立てる家ってクソ狭いのに
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:53:29 ID:mNg
昔は土地も建設費用も安かったみたいや
今は安全措置に対するコストがバカ高くなってるって聞いたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:55:07 ID:qxr
6畳〜8畳の部屋が複数あるとかザラもんな
洋室は別であるし
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:57:22 ID:WIe
田園都市線も田んぼだらけだったっていうし、昔はやっぱり土地が安かったんかな
今は凄いことになってるもんな
10年後どうなるかはわからないけど
65 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:58:29 ID:WAg
1Fが25畳のリビング・12畳・8畳の部屋で
2Fが8・8・6・6畳の家やったな
+地下室・屋根裏付き車は軽く6台は止められる駐車スペース
デカすぎやろ家も土地も
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:58:58 ID:qxr
>>65
野球できそうやな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:01:15 ID:WAg
>>66
休作した田んぼは子供の遊び場スペースやった
マジで野球とかしてたもん
田んぼも15個ぐらい持ってたし広すぎ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:04:20 ID:WIe
>>69
ワイは紙飛行機飛ばしたりしてたわ
逆に、水張中の田んぼで魚とか虫取るのも楽しかったねぇ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:05:44 ID:mNg
>>77
田舎って娯楽も世界も狭いからしゃーないとは思うんやが
心の距離は広まるわね
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:08:17 ID:WIe
>>80
すげえ楽しかったけど、今同じことしてもあの楽しさが味わえるかって言われたらNOなんだよな
それがすごい悲しい
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:00:36 ID:mNg
>>65
お掃除大変やんけ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:02:44 ID:5ME
親戚付き合い希薄やったな
ワイはそういう思い出一切ないわ
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:04:06 ID:mNg
親戚付き合いなんて無い方がええぞ(ええぞ)
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:06:15 ID:EDR
夏休みに田舎のじいちゃん家に泊まるん好きやったわ
従姉妹も帰ってきてて近くの川まで行って遊ぶんや
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:12:56 ID:mNg
今は帰省は楽しみでも何でもないわ
親との価値観も変わってきてるし気が休まらん
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:01:32 ID:GAp
幼少期は一日が無限大にあるような感じがしたな
授業や習い事の一時間をやり過ごすのが苦痛だった
それで楽しい思い出が心に残ってるのかもな
今じゃ一日があっという間や
いとこと布団にこもって洞窟ごっことかやるのめちゃくちゃすこやった
今思うと何がおもろいかわからんけどあの頃は大好きやったなぁ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:53 ID:WIe
>>3
いとこと遊ぶ特別感ってあるよな
兄弟姉妹とはまた違う感じの
4 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:26:40 ID:Nd7
ワイ人見知り、共感できない
10 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:28:35 ID:WIe
>>4
そうなんか?
いくらおんJ民でも子供の頃は物怖じせず誰とでも友達になれたやろ?
12 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:25 ID:Nd7
>>10
根っからの隠キャなんや
すまんな
24 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:33:52 ID:WIe
>>12
ええんやで
強く生きろ
6 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:09 ID:vd0
むしろ地獄やった
酒臭くてうるさくて
13 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:53 ID:WIe
>>6
なんかビール飲んだオッサンから放たれる匂いって独特だったよな
あの匂いを忘れてしまったのはワイらがオッサンになったからかな?
7 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:27:47 ID:QwW
ワイ圧倒的年下やったから大人と一緒におったわ従兄弟とも10以上離れてたし
まぁ楽しかったけど
17 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:46 ID:WIe
>>7
それは残念やな
10も離れてると対等な関係って感じじゃないしな
いろいろ教えてもらうのはそれはそれで楽しいけど
9 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:28:26 ID:vg5
大人になると苦痛でしかなくなる模様
21 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:32:12 ID:WIe
>>9
当時30代のワイのパッパ(今はおじいさん)は楽しそうだったけど
やっぱ心の中では苦痛やったんかな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:16 ID:QwW
成人済みの若手衆とかいうドライバー要員
23 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:33:05 ID:WIe
>>11
ワイの田舎は九州やけど
だいたい一番若い年代の男がドライバーにされるよね
飲み屋とかの帰りは女にしてもらってたわ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:29:55 ID:OFt
昔はそれでも楽しかったのに今それ大っ嫌いやわ
集まる家がワイの家かやから
一人にさせろや
15 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:04 ID:rel
なんというか特別な日感があったわ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:30:28 ID:vg5
盆、正月、法事でしかやらんからな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:05 ID:7MZ
年末年始の雰囲気が一番すこ
年末は帰れるとええんやが
27 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:35:01 ID:WIe
>>18
実家で年末過ごすと、
1年なんだかんだやってけた来年頑張ろうって気持ちになるよな
それまでにコロナが収束してくれるといいんだけどな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:31 ID:E0W
子供の頃はシャイやったからそうでもなかったけど今になって楽しいわ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:31:47 ID:RoV
葬式くらいでしか会わんわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:36:48 ID:WIe
>>20
ワイのところは逆にバッバが死んでから一気に会わなくなったな
中学生くらいで久しぶりにいとこと再会したけどなんか会話がかみ合わなくて
ワイほんまにこいつと仲良かったっけな?って思ってしまった
22 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:32:15 ID:5Q1
今でも年末年始は親族で集まるけど
結婚した従兄弟たちが来なくなっていき
だんだんと寂しくなっていったわ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:37:52 ID:WIe
>>22
結婚したら相手方の親族との付き合いとかもできるしな
新しい関係が築かれてるんやろうけど、取り残されたほうは悲しいよね
26 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:34:36 ID:vg5
ガチの田舎だと飲み屋もないから酒屋にビールだけ頼んで嫁が働かされるからマッマの死ね死ねコールを滅茶苦茶聞いたぞ
28 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:36:14 ID:uxN
>>26
飲んで騒ぐだけの男は楽しいやろうね
台所に詰める女衆はヒエラルキーによっては地獄
31 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:38:39 ID:WIe
>>26
ワイのとこも瓶ビールをケースで頼む感じだったわ
マッマからしたら大変だったやろな
32 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:39:51 ID:uxN
>>31
嫁はな…チーム姑にゴタゴタ言われたりするし
良好な関係やったらええけどそうじゃなかったら地獄
36 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:42:15 ID:WIe
>>32
いわゆる嫁姑関係って奴か
ワイの父のほうのバッバはワイが物心ついた頃には体調不良やったからあまり意識したことなかったンゴねぇ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:40:13 ID:mNg
女の人らだけがバタバタ忙しくて男は座ってるだけでいい気分に飲み食いしてるのはガキながらおかしいやろって思ってた
手伝いも女の子はやらされてたのにワイ君はやらなくてええ座っとけって言われて嫌やったな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:43:05 ID:uxN
>>33
小学校低学年でお酌係やらされたわ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:44:17 ID:WIe
>>33
まあ普通に差別よな
昔はそれで回ってたのもあったんやろうけど
今はもう大半の事が男女平等になったね
45 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:46:09 ID:mNg
>>41
せやな
腕力とか性差と無関係な分野では平等の方が好き
今の方がええな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:41:17 ID:J4a
毎年元旦にはジッジの家の大広間で30人くらいで宴会しとったな
マッマ含めおばさん達は台所に詰めっぱなしで、遊びに行くとちょっと料理くれんのよ
昭和感すごいけど、楽しかったなぁ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:41:57 ID:mNg
子供の頃はしがらみとか他人と比べるとかなかったから対等に楽しく遊べたけど、大人になると見えなくてよかったものまで分かってしまうから親族の集まりが苦痛になったンゴね
そも今時集まらないし
46 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:46:37 ID:WIe
>>35
学歴とか就職先とかでマウント始まって次第に会わなくなるよな
おんJみたいに表立ってバトルしてる訳ではないんやけど、微妙に話がかみ合わなくなって
48 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:48:05 ID:mNg
>>46
マウントはとらないけど話が噛み合わないのはガチやな
住む世界が変わってくるねん
これは昔仲よかった同級生でも同じやけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:51:23 ID:WIe
>>48
成人式で久々に中学の同期とかと会った時もそんな感じになるよな
友好関係を維持し続けるのって難しいんやね
55 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:52 ID:mNg
>>52
定期的に連絡とったり会ったりしないと、どうしてもそうなるわね
57 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:53:51 ID:qxr
>>55
なんの成長もしないワイは比較されるの怖いから学生時代のやつとの連絡はシャットアウトしてるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:54:32 ID:mNg
>>57
そうなんか
でもそんな卑屈にならんでもええんと思うで
37 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:42:50 ID:WIe
こういうの無くなったのっていつ頃なんやろ
平成中期まではあったよな?
39 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:43:16 ID:mNg
うちは90年代半ばまでやな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:08 ID:szW
このドアなにー?
43 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:19 ID:mNg
孫世代が小学校までやろ
中学に上がると部活や塾で来れなくなって高校大学、社会人になったら余計来なくなる
おじおば世代もマイホームを構えて孫ができたりすると来なくなるわ
44 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:45:47 ID:vrI
お前がそんな家庭を築くんやで
49 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:49:10 ID:WIe
>>44
こういう場の爺ちゃんはいつも以上に頼もしかったわ
ワイが爺さんになってそんな集まりが開けたらいいな
まあ、現実は結婚相手すらいないんやけどな
47 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:47:11 ID:qxr
ほんまにやらなくなったな
まぁ原因は子ども連れて規制するぐらいの年齢のワイがDTで社会人やってるからなんやけど
51 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:50:29 ID:WIe
>>47
正直非モテのワイからしたら昔のお見合いみたいなん羨ましいわ
今は恋愛も弱肉強食でイケメンが無双してる一方でワイらみたいなんが量産やもんな
54 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:26 ID:mNg
>>51
お見合い自体は今もあるで
60 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:55:07 ID:WIe
>>54
んーなんやろ、お見合いそのものっていうよりそういう社会やわ
言葉で表しにくいけど、それが当たり前って感じの
53 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:52:24 ID:qxr
なんで昔の人の家ってあんなでかいんや
今の奴らが立てる家ってクソ狭いのに
56 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:53:29 ID:mNg
昔は土地も建設費用も安かったみたいや
今は安全措置に対するコストがバカ高くなってるって聞いたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:55:07 ID:qxr
6畳〜8畳の部屋が複数あるとかザラもんな
洋室は別であるし
63 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:57:22 ID:WIe
田園都市線も田んぼだらけだったっていうし、昔はやっぱり土地が安かったんかな
今は凄いことになってるもんな
10年後どうなるかはわからないけど
65 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:58:29 ID:WAg
1Fが25畳のリビング・12畳・8畳の部屋で
2Fが8・8・6・6畳の家やったな
+地下室・屋根裏付き車は軽く6台は止められる駐車スペース
デカすぎやろ家も土地も
66 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)21:58:58 ID:qxr
>>65
野球できそうやな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:01:15 ID:WAg
>>66
休作した田んぼは子供の遊び場スペースやった
マジで野球とかしてたもん
田んぼも15個ぐらい持ってたし広すぎ
77 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:04:20 ID:WIe
>>69
ワイは紙飛行機飛ばしたりしてたわ
逆に、水張中の田んぼで魚とか虫取るのも楽しかったねぇ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:05:44 ID:mNg
>>77
田舎って娯楽も世界も狭いからしゃーないとは思うんやが
心の距離は広まるわね
83 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:08:17 ID:WIe
>>80
すげえ楽しかったけど、今同じことしてもあの楽しさが味わえるかって言われたらNOなんだよな
それがすごい悲しい
68 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:00:36 ID:mNg
>>65
お掃除大変やんけ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:02:44 ID:5ME
親戚付き合い希薄やったな
ワイはそういう思い出一切ないわ
76 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:04:06 ID:mNg
親戚付き合いなんて無い方がええぞ(ええぞ)
81 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:06:15 ID:EDR
夏休みに田舎のじいちゃん家に泊まるん好きやったわ
従姉妹も帰ってきてて近くの川まで行って遊ぶんや
86 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:12:56 ID:mNg
今は帰省は楽しみでも何でもないわ
親との価値観も変わってきてるし気が休まらん
71 :名無しさん@おーぷん:2020/07/13(月)22:01:32 ID:GAp
幼少期は一日が無限大にあるような感じがしたな
授業や習い事の一時間をやり過ごすのが苦痛だった
それで楽しい思い出が心に残ってるのかもな
今じゃ一日があっという間や
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
子供産んだことも伝えてないし、引っ越して住所も教えてないし
金に汚い親族がいると誰でもこうなると思うぞ
付き合い続けても会って得することも何も無い
親父ファミリー4人
叔父ファミリー3人
叔母ファミリー4人
現在の親父家(じーちゃん家とは別)に集まるメンバー
兄
ワイ
妹ファミリー3人
世代交代がヤバい・・・
子どもの頃は、今の夏の季節は好きだったな。
夏休み長いし、みんなで花火みたりしたし。
全く良い思い出がないや
可愛がってる孫だけにあれこれ買ってやって、伯母がたしなめて「俺君にも買ってあげて!」
って散々たしなめて、おこぼれみたいに俺も買ってもらえるって流れだった
でも、だからこそ、俺に子供出来たらみんなで仲良くしたい!って思ってた
→独身終了
終焉に向かう集団みたいな感じで悲惨になってる。。。
9月に従妹の結婚式があるが、たぶんみんなで集まるのはこれで最後だわ
行きたくないのに強制連行されるし女は奴隷だし
何をしてもやり方が違う、気がきかないって言われるし
んで、俺と姉はまだ小学生だったからお年玉を・・・ねw
でも、じーちゃんもばーちゃんも亡くなってから全然集まらなくなったな
まあ、一軒家ならともかくアパートだとかマンションとかじゃあ相当防音しっかりしてないと無理だろうねー
腕力も能力の一部だろうに
昔は子沢山だったから、オヤジは9人兄妹だった
盆正月で集まるとスゲー楽しかったな
上は20代後半から小学校低学年まで、20人くらい従兄弟が集まってた
今は爺さんの相続で揉めて以来会ってないがwwww
日頃ばーちゃんには会ってて、あんたんとこの子供は会いに行ってないじゃんって言いたかったわ
墓参りだって孫世代は他に全員してないし
だからいい思い出も不快な思い出に変わってしまった
いとこ連中、同世代多かったから仲良かった🎵
密かに恋心抱いてたさつき、、元気かなー
共働きで母は激務なのに寝ないで必死で準備、みていられなくて自分も手伝った
母と二人で徹夜でふらふらになりながら料理をつくった 掃除もテーブルセッティングもした
トイレ掃除が間に合わなくて予定より3時間早く来たおじさんにケチをつけられたのはトラウマ
楽しいのはおもてなしされる側の甘やかされたガキなんだろうなぁ
親戚の大人どもの顔を合わせるのが心底嫌だったそうな
うちはそういうの一切無かったからよくわからんかったがやっぱ家と土地柄によるんだろうね
子供の頃はいとこたちと遊ぶのが楽しいだけだったけど母の我慢で成り立っていたんだと今は思う
割と田舎だから未だに親戚集まることができるけど
自分の親世代がいなくなったら交流できるかわからんな
自分三人、妹三人子供いるからここで子供の交流続けられたらいいけど家はでかくないからな…
商売だめんなって、親が離婚したらもっぱら母親方の親戚付き合いだけになった それはそれで賑やかだったが、いつしか疎遠になったな 俺が就職しくじったのが一番の原因のような気がする
プー三年やって就職して、今は行き来してるがすっかり寂しくなった 一回り離れた一番下の弟に聞いたら、いつまでも仲良くしたいって言われてつらかったな ワイと違って如才ないやつだからなんとかすると思うが、やっぱり今のほうが難しいし、ワイがくたばるまでにいろいろ仕込んでやらないといかんなって思ってる
まぁ気持ちはわかるわ
君たち母子が今めちゃくちゃ幸せであるよう祈るわ
弟夫婦には子供が居ないから。
自分は親戚が多過ぎて、気の合わないいとこに意地悪されて嫌な記憶しか無いし。
おじおばが順番に亡くなって、もう葬式以外で会うことも無くて、良かったわ。
今や葬式ですら自宅で出来ない小屋住みが殆どだしな
10個くらい年上の従姉妹が一人居たくらい
「お年玉6万か」
「勿体ないし盗ったろ」
現在ワイ
「餓鬼の頃盗み過ぎてゲーム飽きた」
いとこがめっちゃ美人になって喋られんくなったわw
わしの子供もいとこと合うの楽しんでるわw
一番楽しんでるのはワイのオカン
孫7人合わせて13人集まるからな
囲まれて楽しそうだわ
いとこ一家が宗教にはまっちゃって、今では親から「一切連絡を取るな!」と言われてる
またイチから再構築して仲良くなってお盆に会ったらまたよそよそしく・・・この繰り返しはワイだけか?
だから好きなんだ
うーん、ゴミ!
うちの父方の従兄弟は疎遠。母方の従兄弟はメチャクチャ仲良い。
父は次男で、兄がメチャクチャ威張っているから、仲が悪い。母は、6人兄弟だけど上のお兄さんたちと仲が良い。
まぁ父の性格も糞なのも原因だけど。
早く本当にシネヨ!
おじさん、お爺さんは酔っ払ってて、おばちゃんは台所で働き、若い女は酌させられてセクハラめいたことを親戚に言われる。
苦痛でしかない。
正月とか集まると
ばーちゃんは毎年同じこと言って迎えてくれるし
〇〇ちゃんかわいなったねーって
ばーちゃんワイもう中学生だからかわいいわ・・・ちょっと
とかな
今は凄く色々疎遠やわ
コロナだからしゃーない部分もあるけど
ガキ連中他の部屋や外(犬がいた)に追っ払って、寿司の残り食いながら何かしら話し込んでた覚えがあるな
手紙や中元出してやれ
まあ祖父と親父が亡くなったからこんなもんやろうけど
従姉妹がイケメンや公務員と結婚してて女は楽だなと痛感するw親戚の子供にお土産を買って笑顔を見るのが楽しみ
こっちなんて子供も強制で手伝いやぞw
みんなでゲームを交代でやるのが楽しかったな
あとは漫画回し読みとか
今はコロナもあるけどお前らも行ける時に行っておいたほうが良いよ。
本家が農家だから庭付きで家もでかかったなー
思い出せば祖父母亡くなってから集まらなくなったのか…
今では父方も母方も相続で揉めて疎遠。
たいした金じゃないのに恐ろしいよ。
もう本家に誰も寄り付かない。
あんなにワイワイやってたのが幻のようだ。
瓶ビールと小さいグラスを見るとほのかに思い出す。
わかる
「おっぱいおっきくなってきたか?」とか酔っ払いに絡まれて悔しくて泣いた
ホントすげえ楽しかったよ
もう再現することはできないんや…
うちの家族が遠くに引っ越してからはもう会えなくなってしまったが、土曜に急に車で従兄弟の家いくかって親がいいだして、夜22時頃に到着してそのまま遊んで朝帰り。凄い特別感あった
みんなでどこかに食べに行くとかならいいけど
人の出入りが多いほどそこの家は尊敬されてることになるから叔父叔母が年取った今でもチョロチョロご機嫌伺いに行くよ
でも最近は玄関先で失礼してる
早く普通に伺えるようになりたいもんだね
みんな大人になったけど誰も子供いねえわ
今は、そういうの減ったから子供もイトコと泊まりどころか、同じ学校に通う子が親戚ってコトすらピンとこないみたい
今も言わずもがな
子供だった自分にとっては嫌な思い出だったな
力こそパワー!!
最後に残ったばーちゃんもこの間亡くなって寂しい
大人になってから集まっても、良くも悪くも人に歴史有りになっちまう
正月、お盆、年末にはみんな
集まってたよ
今は、独立して子供もいるけど顔会わせる
ことなんかないね
昔が懐かしいよ
その集まりはお嫁さんの犠牲によって成り立ってるんやで
1週間前から家の掃除と庭の掃除、晴れたら敷布団干して雨なら乾燥機かけて、シーツ枕カバーやタオルケットや浴衣パジャマやタオルを洗濯干す畳む、食料品と日用品の買い出し、でっかい鍋いくつも出して、客用の食器グラス湯呑み延々洗って拭く、調味料入れ補充、野菜をひたすら皮むきと下処理、肉と魚は当日やるしかない、麦茶沸かしまくり→親戚来たら延々台所で料理して後片付けの繰り返しで座る暇もない→なのに気が利かないや料理が出るの遅いと陰口言われる→親戚帰ったら準備と同じように洗濯や掃除や食器しまったりする
つまり田舎の長男の嫁になったら負け
この後続く世代も残せそうになくて辛いです
男は座敷で酒を飲み女は台所仕事でバタバタして…昔ながらの雰囲気でほんとサマーウォーズみたいな感じ
でも旦那の従弟達が東京で就職したり結婚した頃から段々集まる人数も減り、取り仕切ってた姑が亡くなってからはほぼ開催されなくなった(義弟が家を継いだけど義弟嫁はやりたがらない…当然かw)
うちの子供世代は親戚の繋がりが弱くなるだろうとは思うけど、正直ホッとした気持ちもある
8畳が10部屋 お正月は座卓テーブルを3つ並べて、親戚が入れ替わり立ち替わり来る
子供たちは遊んでるだけだから、解らなかったけど、今思えば大変だっただろうね
祖父母が亡くなってからは、大変だからと徐々に来る人が減った感じ
今は人付き合いも少ない
子供の時はあんなにキャッキャッしてて、何でも無いことに腹抱えて笑って
そんな昔を思い出したわ
兄弟すら勢ぞろいすること無くて悲しい
そうそう
女はずっと働いてるだけ
子供もある程度大きくなると、女の子だけ働かされてた
そりゃ女が夫の実家に行きたがらないのは当たり間だよな
当時「たけしの挑戦状」をプレゼントとしてもらった。
嬉しかったけど遊んでみたらクソゲー…。
稼げても、親に徴収されてたからなぁ…尚、帰ってこない模様
他の人も書いてるように、女性陣は大変だったよ
まだ手伝ってくれる親戚の女性たちがいるならマシ
酷い家だと、やって来た女性陣も座り込んで
嫁さん一人で切り盛りしてるようなのも
当たり前にあった
今もうちは実家に集まってるけれども
男女関係なく全員で動いて終わったら
さっさと片付けて撤収してる
親族とはいえ、無理に関係構築するっていうのも考えものだと思う。
親族とはいえ、他人は他人。
今は共働き前提だからそもそもスケジュール合わせにくい
何がいいたかったんやろな うちの祖母
そのくせしょっちゅう自分の娘や外孫を呼び寄せ宴会してたくさんの自作野菜をもって帰らせる
長男嫁の悪口を娘にコソコソ愚痴る
長男嫁は召使のごとく接待係 台所で山盛りの片づけ物をこなしている中娘たちは
そしたらかえるわね~と去ろうとするが、母は気が付かず
その後祖母にこっぴどく叱られる 手を止めてお見送りをしろと
ええ 抑圧されたとっても楽しい子供時時代でしたよ
部屋のドアノックすんなよ・・・。
ガルちゃんに帰れや・・・
田舎のいいところは広めてゆきたい。
( ;∀;)ナニソレ
非モテ集団やな単に
もしかして九州民か?西日本か?
小学生感出してる
仕事場の上司がわりとゆるいやつからイキり系上司&暗黒ムードに変わった瞬間そのものやな。
あーあいつ思い出すと殴りてえ~~~。
大家族だと毎日続くのか?
しだいに飽きてきちゃうのか?
ゴミ中のクズ!
一番は金でしょう。昔は余裕があったんだなあ。
しかし共働きでない方がやはり子供の思い出も増えるよな。当たり前だが。
非日常はやはり日常の連続には、必ず人間が必要とするものなんだ
今はそれがネットの集いやら何やらになってるかもしれないが
女さん特有の作業内容めっちゃ細かくする奴やん
じーちゃん亡くなった時遺言がみんなで送って欲しいって久しぶりに集まった
こんな豪華な葬式はこれが最後だろうっていうくらい田舎は人減っちゃった
今はコロナもあってもう集まることは無いだろうな
作業内容を細かく分けるのはタスク管理の基本やで
働いたことないんか?
それを犠牲と捉えるかおもてなしの下準備と捉えるか
人間関係次第だろうけど
お前の住んてる地域は全員善人なのかよ
そんな地域で育っておいてなんでお前だけそんなに卑屈な陰キャになったん?
無駄な細分化は必要ない
今だと密状態になるんだけどな
女だけ働かされ、男だけ豪遊するのが昔式さ
無くなって良かった風習だよ
親父は親父以外ぜんぶ女の5人兄妹だったから女同士の諍いは無かったな〜
俺なんか小さい頃は愛嬌のある可愛らしい子だから可愛がられたけど思春期から青年期にかけて愛想のない感じだったから結婚するってなった時に親戚ばばから「本当に良かったね〜!本当に!」みたいなまさかアイツがみたいなのりで喜ばれたもんですよ
別に親戚だからって俺自身からすれば何か恩があるわけでもなし
うちの親も文句がうるさいのが嫌だからって影で外食でもしてくるよう勧めてきたし少なくとも俺の中ではその程度のもん
といった人数、アニメ映画の「サマーウォーズ」みたいやな
昭和を生きた婆ちゃんでさえ大変やから集まってくんなっていうし兄妹も未婚で親戚も地元離れてるからほとんど帰ってこない。思い出の中にしか存在せん景色って感じ
子守から解放されると台所仕事。しょっちゅう大人達から気がきかないと文句言われる
酒がすすむにつれ兄弟喧嘩に発展する親達。最悪だった
大人になってなるべく親、親族とは関わらないようにしている
綺麗な思い出がある人が羨ましい
子供は外ダメで暇だった。自分ちの周辺探検してる方が自由で楽しい
親が親戚づきあい苦手な家もあるんやで
集まったのなんてじーさまとばーさまの葬式の時ぐらいや
うわぁそれは最悪だったね…
他人じゃなくて親戚っていうのが更に気持ち悪い
わかる。せっかく親戚のおばさんとかが褒めてくれてるのに親が謙遜して貶してくるから悲しかった
長老が〇〇のとこの子や孫が数十年ぶりに帰省してるから一族集まれって
飲み会するイメージ
親戚の集まりも特になかったな
そんなに意義のある物なのか全く理解できん
女孫からすりゃ同じ女(母や叔母)がただの奴隷で良い思い出無いし
男孫からすりゃ男ってだけで上げ膳据え膳で最高だったやろね
イッチは男さまなんやろなぁ
田舎の長男の嫁乙
今年はコロナで夏休みも短いし、夏祭りもない子の気持ち考えてよ!
少子高齢化だよな
その結果が君か
あるある
元気だよ
おかあさん銀行
なんで婆ちゃんすぐ火葬せんかったんやろうな
団地の一階でやるのも見かけなくなったよな
なんか空気感、ってか違和感を感じるよな
おーいビール無いぞー
もう、10年くらい会ってないわ
血縁があるってだけで無条件にお互いが好きになるわけでもないのに、どうして定期的に会おうとするのか。
いや好きならいいんだよ。好きでも興味もないのに集まってるなら不毛だなと思って。
あれかね、定期的な顔つなぎってやつかね。なんか困った時に頼るための。
そうでもしないと助けてもらえないなら、「親族」なんて言っても他人と大差ないじゃん。
ウチはゴミ揃いだったからまじで苦痛しかなかった
うちの母が亡くなってから叔父さん二人伯父さんと姉旦那が立て続けに亡くなり集まらなくなった。
寂しくなった。コロナ禍で会えない人だらけになったし。
こういうの東日本の日常じゃん。
東北地方って男尊女卑の田舎だもんね。北日本出身っぽい東北人が言ってたけど
北海道や東北地方など北方なら
長老が一族あつまれ
北海道や東北地方など北方なら
長老が一族集まれって
いつも飲み会して騒いでるイメージ
まあ東北人ってしゅこらん
コスパでこどおじしてんならそれくらい受け入れろよ
コメントする