
0 :ハムスター速報 2020年9月13日 12:00 ID:hamusoku
うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。
これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。
会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。
1 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:18 ID:LfgCapV80
普通にアウトやろ
2 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:18 ID:PNRYEeh80
こっわ…
3 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:18 ID:PNRYEeh80
手渡しの方がマシ
4 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:nb4vSo8E0
然るべきところにチクれw
5 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:jMqXt5X90
そんなめんどくさいことするなら現金手渡しでええやんけ
6 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:19 ID:gsS.pSjF0
手数料社員負担の俺は…
7 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:19 ID:tKAtDIyn0
本当に浅ましいことばっかり考えるねぇ
小さい会社?って
8 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:e5vkNslQ0
草
9 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:20 ID:fOJgXkdZ0
引くわあ…
10 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:20 ID:QmH1HKut0
こんなのおいそれとやらせてる従業員も従業員だわ〜
少し考えろよと
11 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:juRAVCxG0
夜逃げする時とっても便利だと思いました。まる。
12 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:21 ID:dXrdzb.b0
昭和の手渡しのほうがましという稀有な事例
13 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:v0cFjebo0
通帳に直に入金だと給与振り込みの履歴残らないから税金やらで証明する時に困ることもあるだろうね。名義預金だと疑われるかもしれないし。
14 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:AkSq8Gs40
あわよくはこっそりポケット…なんて有りそうで怖い
15 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:22 ID:SGPEWHRg0
どうやって入金してるんだろ。
ATMで全社員分の通帳を入れ替えながら入金してるのか?
16 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:23 ID:pqYGQdkl0
「会社の口座と同じ銀行の支店に口座つくれ」
とは言われたことはあるが…
18 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:CR6K6mgC0
デジタル化が遅れてるとか言うレベルの話じゃねーぞこれは。
19 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:gUSlhrlj0
合法かはともかく、目的は考えれば分かるやろ
アホかな
20 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:xXCQbhNZ0
振り込み手数料があれなんやろ
あれあれ
21 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:24 ID:fWntjrej0
いやーな感じ
22 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:24 ID:FkuY4nhT0
逆によくそんなめんどくさい運用ができるねー
24 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:24 ID:Hjs4FiQo0
これその気になったら社長でも経理のオバハンでもが従業員の預金ぜんぶパクって逃げられるってことじゃん
怖すぎる
25 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:24 ID:c.3UHxik0
社長「今月苦しいな・・・来月補填するから、社員の口座の金で乗り切ろう」
という疑惑が発生する事に社長自身が気づいてないのか、そのつもりなのか、
はたまた会社がピンチになったらそれ全部引き出して高飛びするつもりなのか・・・
26 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:25 ID:Ls9CRfHH0
個人情報的にもな
こいつ金ためこんでるわぁwww てのも分かってしまうんだよ
28 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:25 ID:2mbpA9vV0
うっそやろ!?って心の中で言うてもうた
29 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:26 ID:meyC5hHi0
何で渡しちゃったのかな?
渡した後にうちの会社はおかしいって言うくらいなら、最初から渡さなきゃいいのにって思ってしまう。
31 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:26 ID:omrUstVb0
それを正してもらう努力よりさっさとまともな会社に転職することに労力使ったほうがいい
33 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:26 ID:hxkg7Y.D0
ネットバンキングに切り替えれば解決しそう
34 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:27 ID:ypLGPU.f0
多分銀行側も知ってるんだろうな
ど田舎の地銀なんだろう
35 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:27 ID:AP7fIQbe0
ええ…
従業員5人の会社で働いたことあるけど、ちゃんと振り込みだったよ…
どんな手抜きだよ
36 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:27 ID:pqYGQdkl0
売上の振込も、ほとんどの会社は振り込む側が負担してくれるが
たまに売上額から振込手数料を引いた額を振り込んでくる取引先がある
振込手数料も塵も積もれば山やから分からんでもないが
ケチいなぁとは思うわ
37 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:28 ID:xZd7qgo10
下手なホラーより怖いんだが
39 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:29 ID:BLs757q40
振り込み手数料かけたくなければ現金で出せば良いはずなんだけどなぁ…
50 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:33 ID:BDZfZiEg0
逆に手間掛ってるよなw
こういうのは労基に相談行け
59 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:35 ID:fR02rZ120
なんで?
振込手数料の軽減か?もしくは脱税でもしてるのか?
社長が人の貯金額見る趣味でもあるのか?
60 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:35 ID:REWL07H.0
田舎の零細じゃ結構あるぞ
71 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:38 ID:tXJXvzf.0
月末頃になるとATMで多数の振り込みカードを使って延々と振り込んでいる人がいる。
あれもこれと似たようなものなのかな。
うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。
これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。
会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。
うちの会社は、給与を支払うのに、従業員の通帳を預かって預金入金という方法をとってます。
— 宇多ライダー_ヒカル (@Kamen_Raider_W) September 12, 2020
これが、おかしいと思う人はリツイートをお願いします。
会社に、いくら説明しても、それがおかしいと分かってもらえません。
私も元銀行員です。転職したてのご本人から社長に言うのは人間関係的に大変だと思うので、会社に「どの銀行のどの支店の通帳が会社にとって楽ですか?通帳作ろうと思います(好意的)」と聞いてみて、その銀行行って口座を作る理由として洗いざらい言ってみて下さい。こんなことってあるんですかね?と
— すいだ@ゆるく水耕栽培 (@suidakouda) September 13, 2020
振替手数料をケチるために個別の口座に直接入金しているのだと思いますが、これは他人の通帳に、本人に成り成りすまして入金しているわけだから、法律違反じゃないのかなぁ……。銀行に相談してみることをおすすめします。
— 服部弘一郎@銀幕の中のキリスト教 (@eigakawaraban) September 12, 2020
違法ですわ。労働基準法施行規則7条の2第1項1号で認められている賃金支払手段は「振込み」であって、従業員の預金通帳を貸し渡させて預け入れるという手段は認められていませんわ。
— 宇宙物理たんbot🌏☄️学術系VTuber (@astrophys_tan) September 13, 2020
ありがとうございます。
— 宇多ライダー_ヒカル (@Kamen_Raider_W) September 12, 2020
会社が言うには、
キャッシュカードで出金できるのでいいでしょ。
どうしても通帳が必要なら、給料日の時だけ通帳持ってきてくれたら良い(現実的には、そんなこと面倒くさくてできないので、預けることになります)
と、言ってました。
1 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:18 ID:LfgCapV80
普通にアウトやろ
2 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:18 ID:PNRYEeh80
こっわ…
3 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:18 ID:PNRYEeh80
手渡しの方がマシ
4 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:nb4vSo8E0
然るべきところにチクれw
5 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:jMqXt5X90
そんなめんどくさいことするなら現金手渡しでええやんけ
6 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:19 ID:gsS.pSjF0
手数料社員負担の俺は…
7 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:19 ID:tKAtDIyn0
本当に浅ましいことばっかり考えるねぇ
小さい会社?って
8 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:19 ID:e5vkNslQ0
草
9 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:20 ID:fOJgXkdZ0
引くわあ…
10 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:20 ID:QmH1HKut0
こんなのおいそれとやらせてる従業員も従業員だわ〜
少し考えろよと
11 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:juRAVCxG0
夜逃げする時とっても便利だと思いました。まる。
12 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:21 ID:dXrdzb.b0
昭和の手渡しのほうがましという稀有な事例
13 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:v0cFjebo0
通帳に直に入金だと給与振り込みの履歴残らないから税金やらで証明する時に困ることもあるだろうね。名義預金だと疑われるかもしれないし。
14 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:21 ID:AkSq8Gs40
あわよくはこっそりポケット…なんて有りそうで怖い
15 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:22 ID:SGPEWHRg0
どうやって入金してるんだろ。
ATMで全社員分の通帳を入れ替えながら入金してるのか?
16 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:23 ID:pqYGQdkl0
「会社の口座と同じ銀行の支店に口座つくれ」
とは言われたことはあるが…
18 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:CR6K6mgC0
デジタル化が遅れてるとか言うレベルの話じゃねーぞこれは。
19 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:gUSlhrlj0
合法かはともかく、目的は考えれば分かるやろ
アホかな
20 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:23 ID:xXCQbhNZ0
振り込み手数料があれなんやろ
あれあれ
21 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:24 ID:fWntjrej0
いやーな感じ
22 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:24 ID:FkuY4nhT0
逆によくそんなめんどくさい運用ができるねー
24 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:24 ID:Hjs4FiQo0
これその気になったら社長でも経理のオバハンでもが従業員の預金ぜんぶパクって逃げられるってことじゃん
怖すぎる
25 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:24 ID:c.3UHxik0
社長「今月苦しいな・・・来月補填するから、社員の口座の金で乗り切ろう」
という疑惑が発生する事に社長自身が気づいてないのか、そのつもりなのか、
はたまた会社がピンチになったらそれ全部引き出して高飛びするつもりなのか・・・
26 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:25 ID:Ls9CRfHH0
個人情報的にもな
こいつ金ためこんでるわぁwww てのも分かってしまうんだよ
28 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:25 ID:2mbpA9vV0
うっそやろ!?って心の中で言うてもうた
29 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:26 ID:meyC5hHi0
何で渡しちゃったのかな?
渡した後にうちの会社はおかしいって言うくらいなら、最初から渡さなきゃいいのにって思ってしまう。
31 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:26 ID:omrUstVb0
それを正してもらう努力よりさっさとまともな会社に転職することに労力使ったほうがいい
33 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:26 ID:hxkg7Y.D0
ネットバンキングに切り替えれば解決しそう
34 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:27 ID:ypLGPU.f0
多分銀行側も知ってるんだろうな
ど田舎の地銀なんだろう
35 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:27 ID:AP7fIQbe0
ええ…
従業員5人の会社で働いたことあるけど、ちゃんと振り込みだったよ…
どんな手抜きだよ
36 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:27 ID:pqYGQdkl0
売上の振込も、ほとんどの会社は振り込む側が負担してくれるが
たまに売上額から振込手数料を引いた額を振り込んでくる取引先がある
振込手数料も塵も積もれば山やから分からんでもないが
ケチいなぁとは思うわ
37 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:28 ID:xZd7qgo10
下手なホラーより怖いんだが
39 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:29 ID:BLs757q40
振り込み手数料かけたくなければ現金で出せば良いはずなんだけどなぁ…
50 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:33 ID:BDZfZiEg0
逆に手間掛ってるよなw
こういうのは労基に相談行け
59 :名無しのハムスター2020年09月13日 12:35 ID:fR02rZ120
なんで?
振込手数料の軽減か?もしくは脱税でもしてるのか?
社長が人の貯金額見る趣味でもあるのか?
60 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:35 ID:REWL07H.0
田舎の零細じゃ結構あるぞ
71 :ハムスター名無し2020年09月13日 12:38 ID:tXJXvzf.0
月末頃になるとATMで多数の振り込みカードを使って延々と振り込んでいる人がいる。
あれもこれと似たようなものなのかな。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
小さい会社?って
少し考えろよと
ATMで全社員分の通帳を入れ替えながら入金してるのか?
とは言われたことはあるが…
アホかな
あれあれ
怖すぎる
という疑惑が発生する事に社長自身が気づいてないのか、そのつもりなのか、
はたまた会社がピンチになったらそれ全部引き出して高飛びするつもりなのか・・・
こいつ金ためこんでるわぁwww てのも分かってしまうんだよ
けど考え様か、給料用の口座作ってその通帳を会社に預けカードで全額下すとかしても
通帳をそれ専用にしたら問題ないか?法的な問題は別として
渡した後にうちの会社はおかしいって言うくらいなら、最初から渡さなきゃいいのにって思ってしまう。
通帳で預金出せると思ってるニート
ど田舎の地銀なんだろう
従業員5人の会社で働いたことあるけど、ちゃんと振り込みだったよ…
どんな手抜きだよ
たまに売上額から振込手数料を引いた額を振り込んでくる取引先がある
振込手数料も塵も積もれば山やから分からんでもないが
ケチいなぁとは思うわ
振り込まれたら即カードで出せる全額引き出してメインに入れ直してた。
朝鮮銀行も車の距離にしか支店がなくてわざわざ行くくらいなら手数料払って近くで出した方が賢いしそうしてた。
普通の会社に就職したら実は振り込み銀行を指定するのも違法って知ったわ。
これも違法でしょ。
もうその口座、給与を引き出すためにしか使えないじゃん
まさか給料を小切手で出すわけにもいかんだろうし
こういうのは労基に相談行け
どうおかしいかを自分で説明できないのなら搾取されとけよ…
うちの職場にもいるわ
おかしいおかしい言うばかりでどうおかしいのか一切説明しないやつがな
お前ただ聞いてなかっただけやろって言いたい
どこがどう理解できていないのかも説明しないし
自分のことなのに相手に説明させようとしてきて腹立つ
転職理由として妥当だわ
いや振り込みが楽になるだけで何も解決しないぞ…
うちは手渡しだよ
振込手数料の軽減か?もしくは脱税でもしてるのか?
社長が人の貯金額見る趣味でもあるのか?
通帳だけ持ち逃げして出金できると思ってんの?
口座持ってないの?
ゆうちょとか一部地銀行で通帳と暗証番号で預金引き出せるよ
就職したときに指定された所で口座を作って、法人化したらJAに変わるからってそっちで作り直しさせられた
零細なんてそんなもんやろ
それは地域差もあるかもしれんが、売り上げの
振込料は少額(1万~3万程度)以外は受け取り側が負担するのが普通。
どっちが社会常識無いねん。
給料振り込まれる度に手数料自分で払って全額別口座に入金しろと?
ほんとそれ
なんで手渡しにしないんだろ
昔は貯金管理とか会社がやってるのも珍しくなかったし、それに合わせて法律も許容してた気がする
未だと信じられないかも知れないけどね
そもそも「前借」とかいうイカレタ言葉聞いたことある?
給料日が来てないのに先に金クレっていうくらい金の管理ができないカスが多かったんだよ
貯金なんてもってのほかね
昔は会社と従業員って家族みたいな面もあったんで、善意で会社側が管理してる事は少なくなかった
今でもやってるのは古い体質で上記みたいなやり方してて、いまさらやり方変えると振込手数料がーって感じになってる気はする
ただ、前提や歴史を知らずに叩くのも違うとおもうぞ。若造が想像している以上に年寄世代はバカだったんだから。まぁだからこそ経済がまわってたんだけどね。今の子は賢いから無駄遣いしない。そして経済が衰退したのが今ね。
多分、相談主以外の社員は納得していて、手渡しよりも入金の方がラクだからその慣習になっているんだよ。
紛失のリスクとか無いんかね
対処法あるかどうかじゃなくて通帳を強要することが怖いんだが
日本語がそんなに難しかったのか?
あれもこれと似たようなものなのかな。
マジで言ってるならヤバイ。
振込手数料をケチっているのだとしたら手渡しにすれば良い話じゃないのか。
それな。1つ1つ入金してる時間で手数料以上の人件費かかってるよな。
入金に暗証番号なんて使わねーよ。
判子も暗証番号もないのにどうやって引き出すのか。
悪意とかではなく純粋に面倒くさいから新しい方法を覚えないw
振込より権利が上だから拒めない
その履歴を会社側に全て見られているとか嫌すぎる
確かにおかしいけど…
引き出しには通帳印が必要だし、今は通帳に印影は貼らないからちょっと変な形の印鑑とかにしておけば複製も避けられる
給料専用に口座作って、キャッシュカード持って、ネットバンキング契約しておけばさほど問題は無さそうな気がする
銀行側が個人情報を漏らさん限り大丈夫じゃね
あと何が問題かな?
給料額が他人にバレる可能性があるが、そんなのどーでもいいしいちいち気にするかな
振り込み手数料ケチるくらいの会社にいるほうが問題だと思うぞ
こういうレス見ると批判側も頭悪いなぁと思ってしまう。
105円だとしても1時間に20件もやれば元取れるだろ。
労基も糞もなさそう。
ヒント:脱税
なんやねん社会常識って。
そんな法律あるんなら教えてや。
業者を使う方の立場でもの言うなや。
ちょっとしたことで吹っ飛ぶ会社だからさっさと辞めたほうがいい
給料を払われなくなってから退職するのってすごく難しいんだわ
手渡しの方がまだマシやんけ
ナニワ金融道の1話みたいなやつ
昔話持ち出すなよ
何の助けにもならんわ
帳面上、誰が誰に払ってるの。労基じゃなくて税務署に相談したら、明日、会社なくなってるぞ。
誰も「目的が分からない」なんて言ってないだろ
もういっそ現金で渡しゃいいじゃない
そうかもしれないけど、組合とか別会社の事務いくつも掛け持ちしてるとありえるっちゃありえる
通行料金と時間…さらに大金をもって移動してるからそれなりのリスクがあってそこで同僚を同伴させる必要がでるかもしれないが仕事したことのない人にはわからないだろうね…
あと振込じゃないと普通に違法だぞ
以前は郵便貯金は代理人でも
引き出せた
今は出来ない模様
何か画期的な策でもあるのかと一瞬期待したけど、他人に通帳預けることに危機感を持てない人間の知恵なんて所詮この程度よね
手渡しの方がマシというか明細つけて手渡しの方が違法性は無い。てか通帳預かる時点でヤバくない?
自分は64みたいに知識あるわけじゃないし、そういう振り込み自体1回しかしたことないけど、
振込先から手数料を引いた金額を振り込んでください
手数料は振込先負担ですのでって言われたよ
>>75
こういう類は手数料節約じゃねーよ
給与振込手数料は一般の手数料よりかなり優遇されている
給与支払いは法人税の節約になるのにわざわざ証明しないって事は使用者負担の社会保険料をごまかすために実際の給与額と届けてる給与額が違うんだろ
代金の振込手数料をどちらが負担するかなんてのは、普通は契約時に決める。
そんな初歩的な事も決めていないような頭の悪い奴は文句言う資格無い。
犯罪収益移転防止法(1年以下の懲役か100万円以下の罰金。もしくは両方)
通帳だけなら入金しかできんはというガキの発想は通用しない。
労基による通貨払の原則にある振り込みは通帳を会社に渡すなんてものは適用されないし直接払いにも該当しない。
あと、刑法上の犯罪に加担することになるので、その口座でトラブった場合に銀行が一切補償してくれなくなるし告発しなければコイツも同罪とみなされるリスクを背負うことになる。
つーか給与振り込み専用口座で振り込み翌日に全額降ろてメインバンクへ・・・
という使い方をしない限り個人情報駄々洩れ。ありえんわ。
訴えられてから直せば済んじゃうし
それは手渡しの企業すべてに言える事だよ。この方式は※67が言うように単に古い慣習を引き継いでいるだけ。
中小零細は謎の文化であってもみんなが納得してればそれが残ってしまう。
そんな企業で働く立場になってしまった時点で詰み。
文句言いたいならそんなクソ企業に入らないようにまた来世がんばれ。
せいぜい
「うちに入社するなら〇〇銀行で口座作ってね給料はそこに振り込むから」
ってするくらいだわ
あれって強制でなくお願いなんだよな
もめるのもあれやから口座つくって辞めたら解約でいいんやない
ねーよ
田舎下げしたくて変なことなってるぞ
一族経営の隠蔽体質とか疑ってしまうわ
あ、年金手帳預からせてってのはあった。退職時というか会社倒産したときに返されたけど
何がやばい?手数料ケチる二択の比較ならどう考えても通帳預ける方が異常だしやばいと思うが···
犯罪収益移転防止法は口座を貸す行為を禁じているが、こういうケースは想定していない。
通帳を貸した事を銀行が知ったら口座凍結をする可能性はあるが。
ATMで通帳10冊以上持ってせっせと入金してる人も稀に見るけどこういうのなのかな
こういう会社がまともなのかどうかが争点。
そして、断じて、まともではない
ちゃんと確認しとかないと年金受け取る頃になって後悔することになるかもよ
自分で通帳を作るって言うのを拒否してハンコと身分証明書受け取った事務員が代理で口座を開設する職場なら最近でもあったけどね
それを知らないっぽい米が多いなー
オンラインネイティブ世代だとわからんのかな?
指定された銀行で通帳作って給料日の朝には経理に預けてーって。
入金されたら、別口座に移せばいいし、不正出金などあれば記帳されるので言い訳できないしで、
法的な問題はともかく、コメ欄で大騒ぎするほどリスクはないと思うけどな。
絶対ありえん、とか、そんな話聞いたことない!とかいうのは、世間を知らなすぎちゃん。
給料は現金手渡しが原則。例外は銀行振込。
これは入金であって振り込みではないという事実。
そもそも給与振り込みって手数料発生してんのかな?総務や経理側になったことないからしらんのやけど
通帳だけでは出金は不可能で出金には印鑑やキャッシュカードや暗証番号が必要なので
どうしても嫌なら渡す為だけの口座を作ればいい
給与が入ったら即全額出金
給料日前後にATMで通帳取っ替え引っ替え占領してるおばはんの正体がこれってことなのかな?
想定うんうんはどうでも良くて、禁じられた行為に該当する時点でアウトなんだよ。
出金できないから・・・と言っている>>130みたいなバカもいるし・・・
みんな大丈夫か?
現金引き出してきて、1円単位でわけて、シコシコ一一件ずつ振込
時給に直すとおいくらでしょうって話やね。社長役員がやる分には時給関係ないが
ネットバンキングとかしてたら給与振り込み手数料かからんしなあ
薄識なんて初めて見たし初めて聞いたわ
最近字面でしか漢字見てない奴おおいよな
廉価→けんか
目視→めし
必要なのは通帳と印鑑
ATMで通帳使って引き出すのは出来ない
意外とデカい
同行同支店なら無料だからマイナポイントより全然お得
それもそうなんかな?
赤字黒字行ったり来たりの会社で、税効果を論じられても損金算入で喜べるほど儲かってねーよ、って感じの会社も多数あるのよ。
それに、入金済み通帳が経理の手元にあるので税務署や社保庁が来たら一発でバレるわ。
金融機関への手数料は発生しているが、労働基準法第24条1項に
「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と定められているので
その手数料は全額を雇用主が負担しなければならない
これは労使合意により社員負担とする事も認められない
そして、こういうことをする会社は、「給与振込用通帳で給与が支払われることに同意する」書類に署名させる。
世間知らなすぎとかマウント取ってるけど問題はそこじゃない
脱税できるほど頭が良くないと思う
こういうのは大抵
「大量に振込するのメンドウ!通帳に入金する方がずっとラク!」
「振込手数料ケチりたい」
とかくっだらない理由なんだよ
口座は会社で作るから印鑑と身分証明書預けろって会社はあった
こういう会社だからよく分からない理由を付けて印鑑も預かってそう。
ATMで通帳と暗証番号で引き出せる銀行もあるわ
平気で嘘つくな
社長や経理から損害賠償って言っても、社長や経理が持っていく時は相手はすっからかんなので訴えたところで持って無いものは取れない
給料振り込まれた日に全額引き出すわこんなん
だったら手渡しで良くない?
給料日に全額引き落として他に入れ直さないと心配で使えないわ
契約で決めてるんちゃうの?
人間もやめろさっさとしね
普通なら正社員であっても手間=人件費=時給換算でいくら、て考えてネットバンキング一択やろ
昔、郵便局はATMで通帳と暗証番号でおろせたけど、今はできない?
つか何人いるのか知らないけど、未だにATMから現金で入金してるって事?
どこかでめんどくさいことになりそう
一手間掛かるが、証券会社口座を経由すると手数料ゼロで別銀行へ資金移動できる
ATMって通帳あっても出入金にカードか暗証番号って必要だよね?
通帳と一緒に社員の暗証番号も聞き出しているってこと?
平日は仕事しているから窓口で出入金したことないんだが、窓口なら通帳だけあれば暗証番号不要なの?
でも窓口で複数人の名義の口座の通帳持っていって入金って可能なの?
さてはお前アスペだな?
①おかしいと思っているのが自分だけか判断したい
②「これだけの人が違法って言ってます」って会社に訴える、もしくは「私だけがおかしいと思っている」のではないと理解してもらう
③あわよくばまとめで取り上げられたことがキッカケでニュースになったり問題になってほしい。
マジか こんな会社あるんかと思ったわ
余計なこと書くな
通帳でその通帳の口座に入金(預け入れ)するなら暗証番号とか必要ないよ
通帳入れてお金入れて記帳されておしまい
引き出すのはATMでは番号必要で窓口は印鑑などになるけどね
会社から給料振り込まれたことないです!っていえば、今までの給料貰えないかな
元カレの元カノの元カレの元カノの元カレの元カレの元カレの元カノの元カノの・・・
社労士目指したことあるのですが・・・
こういった日本の事情をちょっと知ると、なんかめんどくさくなって勉強出来なくなってしまいました。
わざわざそんな手間のかかる事、、、人件費考えたら手数料払って時間ケチった方がいい気がするけどな。
事務員がよっぽど暇なのか、かかる手間以上に得する何かを
法的には手渡しが原則で振り込みは例外規定だぞ
あるからなんだよ違法には変わりないだろ
労基違反だろw
加担者のお前も。
ブラックどころかヤクザのフロント企業だったりして
マネロンの片棒を担がされてる的な
頭文字D→か
ATMで延々と通帳取っ替え引っ替えしてるの見たな。あれそうなのか…
ネット銀行ならワザワザ銀行まで行かなくても振り込める
脳みそ大正時代に置いてきたんちゃうか?この経営者
法律違反してるって自覚も知識もないんだろうなあ
通帳を他人に預けるなんて家族か銀行の窓口以外怖くて無理なんだが・・・
学生の時にたった2か月の短期バイトなのに、わざわざ銀行口座を作らされたことあるし
会社指定の口座を作らなければ振込手数料を給料から抜くからとか
いちいちせこい
そんなことなら現金支給すりゃいいのに
もしかしてコレ系だったのかな・・・何か面倒な事してるなとは思ってたけど
学生バイトならともかく、まともな社会人がこんなことされて、その対応が「リツイートお願いします」で済むわけがない。
給料もらえなくなるだけか
当時は払出人と振込先が同じ支店だったら振込手数料がタダになるから
従業者名義での入金されてるんだから、会社側に給料を貰ってないと言った場合に
会社側は支払い証明が出来ないだろう
従業員一人一人に、一円単位で手渡しなんて非効率の極み。
更に今は10枚以上金種指定で出金すると手数料かかる所がほとんど。
手渡しなんて言ってる輩は、相当頭が弱いんだろうな。
誕生日とか電話番号の下4桁とか、総当りすれば暗証番号合致して引き出せそう。
さすがに自分の誕生日じゃなく親とか家族の誕生日してても保険の関係で家族の誕生日も把握してるだろうし、どうとでも割り出せそう
わざわざこんなことで揉めるとか面倒くさい。
従業員が20人もいないような小さめの会社だと、わりとあるぞ。そもそも昔はそれが普通だったわけだし。
カード作る事前提だけど出来るレアなとこ有るよ
そんな事以前に他人に通帳預けるってのは法律上は銀行に対して詐欺になってるから普通にアウトなだけ
これを一言言えばいいのに、やれネットバンクガーってアホかw
問題は記帳する労力じゃねーよw
これだからSNSはなんでも嘘松で一蹴されて見下されるんやで
詐欺じゃなくて犯罪収益移転防止法だったわw
入金には暗証番号いらないから、経理に暗証番号教えるようなマネしなけりゃ通帳だけ渡したってなんの被害もない。
やってる間にロックかかるよ。
誕生日や電話番号とかそもそも登録できないし、保険の関係ったって扶養に入れるんでもなけりゃ会社家族の誕生日どころか名前すら知らんがな。
複数の通帳持った女性が振り込みしてるのをよく見かけるが、
そういう事だったんだな。
ようやく理解した。
全国的に行われている事なのかもね。
あ行定期
馬鹿な従業員がブラック企業を増長させるのよ。
就業規則に前借りあるよ
そんな俗じみた言葉はさすがに使われてないけど
普通振込手数料は105円じゃ済まないよ
何十冊も通帳に入金してて
後ろが大行列になってても
知らんぷりで30分は独占してた
婆が居たけどコレか!
だから金払わん時間帯の昼休みにやらせてるんだろ。
他の時間帯には見たことないし。
それがすっかり習慣化してて誰も言わなかったり、転職でそういうとこに入るとびっくりする
ヨソモノがそういう部分に下手に口出すと憚られるからだいたい言わずに終わるだろうけど
三回間違えたらロック掛かるもんな
これが一番嫌だろうな
もう一つ他行の通帳作っといて、振り込まれたら、当日全額下ろして、そっちに移せばいいよ。
もしそれで引き出しや残高のこと言ってくるようなら、従業員の通帳の中身をしっかり見てるってことだろうね。
まあサッサと転職する方が無難だのう。
振り込み手数料なんて、差し引いて入金されたら「支払手数料・預り手数料」で相殺だろ。
なんか最近、相殺の概念が薄くなってきたのか、請求金額通りに入金してきたり、こっちも振り込む時はそうしたり。
10年前は相殺多かったのに、変わってきた。
振込手数料なんて小さい話じゃない
残念ながら小さい会社に限らないんだな、これが
餃子の○将でバイトしてた時通帳作らされた挙げ句取り上げられたからな
1日12時間のシフトとか平気で作るクソだったから直ぐに辞めたけどあの通帳今頃どうなっているやら…
もちろん後ろめたいことがあるからやってるわけで黒に決まってる
何で然るべき所に訴えなかったの?別に正社員じゃないんだし、騒いだ方が良かったのでは?
本当なら
それは単に振込手数料の問題だろ
「お願い」の範囲内なら全く問題ない
答えてもらったんだから何かしら反応しなよ
けどあれよね むしろ賃金支払いの証明できない会社側もリスクあるだろうにようやるな
105円という数字がどっから出てきたのか気になる
うちの口座さえあれば前日まで振込手数料もかからないのに本当に謎
給料日なんて基本的に窓口も混むのに何冊も通帳もってきててだるかった。
給振契約結ぶ一番最初にかかる手数料すら払いたくなかったのかな~
取引先口座に入金してる
法人用インターネットバンキングも活用できない無能零細
同行宛ての振り込みだから、手数料が節約できたんだと思う。
複数の通帳で経理運営してる会社もあるから
一概にそうとは言えないぞ
部署、支店毎に通帳作ってたら普通に10冊ぐらいなる
手渡しで驚いてる次元じゃねえな
もちろん発生してる
人の多い会社だと交渉で多少安くはできるけど
1人づつ通帳使って入金するよりは効率的だろ
後金種は両替機使えよタダだぞ
まあ今どきやっているなら当時の理由とは別なんだろう
企業名まで出してそれ嘘だったら訴えられるぞ大丈夫か?
ええ・・・
いや50人300円として1万5千円年18万円の手数料と月給20万で50人年1億2千万円の損金じゃ比較にすらならんやろ
実効税率30.62%として4千3百万円の法人税を余分に払うんだぞ?
今時そんな暗証番号使うやつおらんやろ
民法485条だよ
会社名晒してくれんか?
こんな頭おかしい会社ある事が恐怖…
俺の給与だけどさ
さすがにやめてもらったわ
それなら現金手渡しでええんじゃねえのかな
すぐに全額引き落として別の口座に移すやろ
引き落としにも預け入れにも手数料はかからんやろ
銀行によっては無料は月何回まであるけど
消費税が5%の時代からタイムスリップしてきたんだろな
それなら同行同店向けなら税込105円の所もあった
帳面上は会社預金引き落としの時点で
借方 給与賃金 貸方 現預金 でしょうよ
引き落とした現預金を各口座に振込むのは会社帳簿とは無関係
どうやってちょろまかすんだ?標準報酬低く見せるには給与明細を低く改竄するんだろうが
それだと税務の損金にならんから逆に損だぞ
そもそもそんな操作するだけなら現金手渡しでいい
年金手帳は普通そうだよ
SNSなんかでぶつくさ言ってないでとっとと然るべきトコにチクれよ
「餃子の王将はバイトから通帳取り上げる」
ってことでOK?
それとも◯には別の文字が入る?餃子の副将とか餃子の大将みたいなお店もあるのかな???
※170の回答は至極真っ当だと思うし、そんなこと分かり切ってるのに何だか嫌味ったらしく書いてる※17は、頭おかしいと思うよ。なのでたしなめる口調で書いてみた。
もしキミが※17なら、えぇ…?になるのかも知らんけど…
餃子の少将かもしれんぞ
溜め込んで経済回してないのは老人達
1人ずつ……
通帳預けて発生するリスクが考えられないなんて、相当頭が弱いんだろうな。
どこの田舎か教えてくれよwwww
俺は沖縄だが聞いたこと無い。
振込手数料が惜しいのは分からないでもないが、そこまでするのなら現金手渡しで良いのでは?
俺が滋賀県で就職したクソ田舎の八日市の造園会社がそれやったな!滋賀銀か湖東信用金庫限定で支店までしてしてきやがって通帳作らされたわ!もう辞めたけどクソ田舎はそんな違法ブラック会社だらけや!滋賀銀の天下りが人事部長やってたからな(・・;)逆らえんわ。嫌なら辞めろで新卒後直ぐに辞めたったけどな!お陰でコッチは大損害の大迷惑や!クソ会社が潰れとけ!!
まぁ、ヤフオクでは落札者が代金を出品者に振り込み支払いする時は普通は振り込み側の落札者の負担なやわな(・・;)ヤフオクに限ってはそうやわ!💸
ボーナス強制預金とかさせられたしな!指定の銀行口座限定で!完全な違法労基法違反案件やわ!今思えば大津労基署と滋賀県庁労働委員会に告発しとけば良かったな!もうあのヤクザ土建会社潰れたやろーけどな。。。
ほんまにコレやね!😰
月末にATM占領して大量の通帳にお金を振り込みまくってる怪しげな事務の制服着たおばさん長々とATM占拠しててほんまに迷惑してるんや!!😡ほんまええ加減にしてや!コッチは急いでるのに一台しかないATM占領していつまでも振り込みやってるほんまにみんな大迷惑してるあんたのことやで他人の通帳預かり不正使用してる会社はマジで口座凍結使用不可にしろよ!マネーロンダリングやってるヤクザのフロント会社かと思うわ!!給料の振込手数料惜しんで他人に大迷惑かけるな!😡👊その振込は完全に違法不正やで!
これやとそもそもの所得税と住民税の支払い天引きはどうなるんや???通帳には会社振り込みの形跡は残らず、あくまでコレ通帳名義人本人の社員が金を自分で入金したとしか見えないやんけ?これやと給与の支払い振り込みとみなされないから所得税と住民税の徴収はどうするんや?税法的にアウトやろ?マイナンバー制度でこんな不正は直ぐにバレバレで見抜かれて年末調整のとき国税局から指摘されて終わりやん!どんな手を使って誤魔化してるんや?税務署の職員と裏で口裏合わせでもしてるんか??訳わからんわ!?😡👊
あいつハカイダーこないだニュースに出て告発されてたな!?なんでパクられへんのや?軍人やから特別扱いか?公務員上級国民特権があるのか???あれホンマ事実ならアメリカ軍ならとっくに更迭解任&軍法会議ものやろ?それとも警務隊が内偵してて、そのうち公務員職権濫用罪で刑事告発逮捕されるんかな?事実なら完全にアウトやろ?軍人は特別扱いされるんかな??
知恵も糞も他人が口座持ってる時点でアウトじゃボケ
なろほど成歩堂優一くんやな、新卒の時なんかそんな書類入社時に書かされたような気がするわ…社員本人の同意得ているサインさせてるから、社員名義の通帳会社が預かってても違法にはならんのか???しかし銀行が約款とかでそれを禁止してたらその理屈は通用せんやろ?バレたら銀行口座凍結通帳取り上げ没収ーと強制解約させられるぞ😰今はマネロン禁止とか脱税防止とかで金融関係法律厳しくなったからアウトちゃうか?😰
もう昔の話だからばらすけど、一部上場の大企業でもボーナス強制預金ってあったからな!!名前ばらすわ!😡
レオパレス21や!20年前新卒の時冬のボーナス全額を強制的にあの会社のメインバンク💰あさひ銀行現りそな銀行に俺ら新卒社員皆んな有無を言わさず口座通帳作らされてそこに定期預金預け入れさせられたわ!定期やからボーナス振り込まれても引き出せへんし使えへん!!!解約すると金取られるペナルティあるやろ??完全に違法な労基違反のブラック会社やったわ!!
俺は、それでも納得いかず、取り敢えずボーナス振り込まれてから、そのあさひ銀行支店に行って、定期預金解約と振り込まれた金直ぐに引き出せ全額を返せって言ってやったわ!!そもそも強制預金を会社が命令するのは完全に違法な刑罰法令違反やろ!?
俺はあさひ銀行支店に行って、その件のボーナス強制預金命令の事情を説明して、お前らあさひ銀行も強制預金命令したレオパレス21本社とグルでやってるなら、法律違反で本社のある管轄地域の東京地検と大阪支店の管轄地域の大阪地検に刑事告発するぞ!!って警告してやったら直ぐにペナルティ無しで定期預金解約返金されたわ!😡今からでもええからあのクソブラックヤクザ不動産会社犯罪企業のレオパレス21を被害者みんなで刑事告訴告発しようぜ!他にもこの強制預金命令の被害受けた元社員全国に大勢おるやろ?弁護団組んで全国一斉に提訴刑事告訴してやるべきや!潰せあの会社!あのヤクザ会社は生かしといたらあかん!絶対に潰さなあかん会社や!!!😡
そういう田舎の治外法権コミュニティ村落行ったらあるやろなぁ…
そこはもう日本国ちゃうで!?
この先、日本国憲法通用せず。の某田舎の治外法権村落、伝説の犬鳴き村や!そんな治外法権のやばいクソ田舎の会社入ったら人生終わるぞ!?💀
今頃、中国人に売られてるぞ
それってもうそろそろ国税局マルサも感づいてて捜査してるんちゃうの??いくらなんでもそんな不正?脱税?行為やマネーロンダリング行為はもう見逃されないやろ?そんなもん国税局マルサや国財務省の沽券にかかわるで?😡💣
コメントする