1 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:06:51 ID:ZWd
友達から「お前が包んでくれたご祝儀、一番多かったよ、本当ありがとうな」
って言われてさぁ
お前の知り合いなんでそんな金ないねん…てなった
友達にご祝儀三万包んだんやけどさ…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599743211/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599743211/
15 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:12:44 ID:woa
そんぐらいは包むやろうに
17 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:11 ID:gUe
イッチはいくつ?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:14:00 ID:ZWd
>>17
28
6 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:08:52 ID:eo0
最近やと2万が縁起ええっていうからな
イッチ奮発したな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:10:21 ID:ZWd
>>6
2ってあかんのやないか?
まあコロナってのもあったんやろな
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:12:12 ID:eo0
>>8
なんかしらんが2人で末永くって意味があるらしいで
3はまぁこのご時世奮発やろ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:11:44 ID:seB
式場の格にもよるんやがどんなとこ?
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:25 ID:ZWd
>>13
そんな大きくないとこやで
いくらかかるかは知らんが
35 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:28 ID:gUe
普通の友達の結婚式なら相場やな
親友ならもうちょいイッチも包んでたやろ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:16:39 ID:ZWd
>>35
せやな
幼稚園からの馴染みにはもっと包んだろうと
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:14 ID:46Y
3万って普通やろ…えっ…
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:53 ID:ZWd
>>18
他の奴がいくら包んだかは知らんが3万は平均やと思ってた
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:14:04 ID:46Y
>>22
普通やと思うわ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:38 ID:tkV
2000円と返信用封筒と市役所で貰う緑色の紙入れて祝儀にするのが基本やぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:14:11 ID:gUe
>>21
縁起悪くて草
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:06 ID:B9A
友達いじめられてた?かわいそうすぎるやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:49 ID:ZWd
>>31
虐められてたってわけやないけど休憩中ずっと寝てるような奴やったな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:22 ID:46Y
非常識な奴らばっかりでトッモはショックやったろうな
普通のご祝儀の額で礼なんて言わんし
冠婚葬祭って今後の付き合いを考え直す機会が多いわね
41 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:04 ID:seB
金の使い方って重要やで
ワイは友によっては5万包む 一生忘れんのやなこれが
42 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:05 ID:tkV
多く包んだんだし自分結婚するときも同じ額包んで貰えるからはよ結婚しとけ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:21 ID:46Y
>>42
そうとは限らんマジで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:18:19 ID:ZWd
>>42
ワイは一生独身や
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:18:52 ID:46Y
料理って安くても1人当たり1万はするしな
グレートアップして1.5〜2万くらい
53 :■忍【LV37,まほうおばば,GT】:2020/09/10(木)22:19:52 ID:R7v
他の人が割り切れる金額を包んでいた可能性があるってことよな…
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:13 ID:B9A
人徳なかったんやろなぁ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:23 ID:46Y
2万やろなあ
1万もおったかもしれん…
64 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:37 ID:pXu
って28かぁ…普通の社会人なら3万が相場だな
だがしかし、このご時世昔の金額が通用しなくなってきたとは思う
65 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:37 ID:VD0
飯食いにいっとるようなもんやからな
59 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:24 ID:VD0
結婚式の披露宴ではじめてフカヒレとキャビア食べたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:48 ID:46Y
披露宴で料理をケチるとずっと物笑いの種にされるのほんま草
62 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:08 ID:B9A
>>61
マジで飯は大事よな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:22:03 ID:46Y
>>62
せやね
飯がうまいとおめでとうやで!感が増す
呼んでる奴らのこと考えてくれたんやなって思って嬉しくなる
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:23:55 ID:vpP
そもそも結婚式って呼ばれるか?
親族だけやろあれは
77 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:25 ID:cGm
>>73
それはお前が友達いないから
78 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:32 ID:B9A
>>73
かわいそう
74 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:03 ID:46Y
払えないなら欠席してええと思うわ
地方なら交通費や衣装代もバカにならんからな
気持ちが済まないなら一万だけ送るとかして
83 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:02 ID:cGm
わいくんは結婚式なんて絶対挙げないって言ったら振られたことある
そんな大事か?
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:51 ID:pXu
>>83
派手にやらなくていいけど式だけは一応一生に一度だからやりたがるのが女さんというものだ
86 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:56 ID:seB
>>83
当たり前や
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:41 ID:dEY
>>83
言い方の問題よ外堀から固めてじょじょにやらない方向に誘導しないとだめよ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:03 ID:46Y
>>83
式を挙げたくない女もおるんやけど、その親がうるさいねん
トッモで式挙げなかった奴おるけど結婚後10年近いのに今もぐちぐち言われてるって草
84 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:37 ID:46Y
ワイもついでに愚痴らせてや
自分の結婚式に親戚夫婦を呼んだら2人で3万包まれて目が点になったわ
思わず親と兄弟姉妹に愚痴ったで
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:38 ID:B9A
>>84
疎遠になるレベル
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:30:35 ID:46Y
>>88
マジでビビった
しかもご祝儀袋は大金包む用の豪華な奴で草
90 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:46 ID:pt4
>>84
一家で包むもんじゃないの?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:22 ID:pXu
>>90
一家と言うか二人なら7万だな
95 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:53 ID:cGm
>>90
一家なら6万以上が相場やない?
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:30:35 ID:46Y
>>90
?2人分で3万や言うてるやろ
ちなそいつの息子の式でうちの親は10万包んでる
124 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:38:22 ID:B9A
>>98
わかってやってる奴やんワイなら集られそうやから縁切るわ
101 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:32:15 ID:46Y
ワイの弟夫婦も5万やったなあ
ワイ夫婦は7万包んだんやけどバカ親はお兄ちゃんなんだからもっと包めば?とかほざいてきてほんま頭にきた
106 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:33:21 ID:VD0
1万円で千円札3枚サンドイッチして五万に見せればええ
110 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:33:50 ID:dEY
社会人は一人頭最低3万やこれは絶対だ
112 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:34:01 ID:pXu
基本は3万だが2万でもこの際仕方ない(友人関係なら)
夫婦2人で出席なら7万が相場
子供がいるなら10万-15万という感じ
4万と9万は絶対に避けなさい、それなら3万と8万の方がいいです
119 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:36:43 ID:yj7
>>112
9って重陽の節句のせいで縁起がいいイメージやったわ
122 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:37:32 ID:pXu
>>119
4=死 9=苦 結婚式のお祝いだとこっちの方が問題視されとる
115 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:35:35 ID:cGm
お前らって見栄を張りたくない系?
わいは見栄はるために7万包んだ友達の結婚式に
金稼いでないと思われたら嫌じゃね?
130 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:39:34 ID:t44
結婚式で見栄はってスーツなんか買うんやなかったなあ使い道ない
私服か高校の頃の学ラン着ていけばよかった
132 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:40:22 ID:cGm
>>130
いや、礼服は常に持ってるもんやから
135 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:24 ID:46Y
>>130
卒業してるなら学生服じゃだめやろ
139 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:42:00 ID:cGm
>>135
まず、私服って発想がやばい
142 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:43:46 ID:t44
>>139
私服は葬式ではあかんけど
学ランなら30代ぐらいまでは冠婚葬祭いけるやろ
年齢問われるわけやないし
ネクタイもいらんし靴下の色に気をつけるぐらいや
144 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:03 ID:NhC
>>142
ヤバすぎて草
146 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:29 ID:pXu
>>142
いい歳して冠婚葬祭用のスーツくらい用意しとけ
フォーマルスーツでいいから
133 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:40:58 ID:46Y
でも知恵袋とか生活板のあたり見てると、ご祝儀や香典の非常識な奴って結構おるみたいやな
137 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:37 ID:LvP
殺意込めて4万包んでるでワイは
138 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:54 ID:pXu
まぁ実際、ああいう場ではそれなりに体裁整えられないなら行かない方が幸せかもしれん
大学の友人の結婚式だが
自分は3万で袋もちゃんと文房具屋で用意(一応普通の社会人)
友人A同じようなものだが袋はコンビニで売ってそうな普通やや下な感じ(普通の社会人)
友人Bまず袋がやべぇ、金額もやべぇ
Bの事が印象に残り過ぎた、それで絶交とかはないが大丈夫だろうかこのまま社会人としてと心配になった
141 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:42:42 ID:46Y
>>138
Bは疎遠にされてそう
143 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:02 ID:seB
>>138
Bは結婚式なんてやらなくてええやろ系
147 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:45:35 ID:pXu
>>143
漫画家のアシやってたからな、そういう意味でも浮世離れしてたかもと思ってる
151 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:47:15 ID:46Y
>>147
いや浮世離れとかそういうレベルじゃないやん…
今これだけ簡単にマナー調べられるのに
157 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)23:02:51 ID:46Y
冠婚葬祭で揉めるとずっと引きずるから気をつけてクレメンス
最近やと2万が縁起ええっていうからな
イッチ奮発したな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:10:21 ID:ZWd
>>6
2ってあかんのやないか?
まあコロナってのもあったんやろな
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:12:12 ID:eo0
>>8
なんかしらんが2人で末永くって意味があるらしいで
3はまぁこのご時世奮発やろ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:11:44 ID:seB
式場の格にもよるんやがどんなとこ?
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:25 ID:ZWd
>>13
そんな大きくないとこやで
いくらかかるかは知らんが
35 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:28 ID:gUe
普通の友達の結婚式なら相場やな
親友ならもうちょいイッチも包んでたやろ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:16:39 ID:ZWd
>>35
せやな
幼稚園からの馴染みにはもっと包んだろうと
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:14 ID:46Y
3万って普通やろ…えっ…
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:53 ID:ZWd
>>18
他の奴がいくら包んだかは知らんが3万は平均やと思ってた
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:14:04 ID:46Y
>>22
普通やと思うわ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:13:38 ID:tkV
2000円と返信用封筒と市役所で貰う緑色の紙入れて祝儀にするのが基本やぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:14:11 ID:gUe
>>21
縁起悪くて草
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:06 ID:B9A
友達いじめられてた?かわいそうすぎるやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:49 ID:ZWd
>>31
虐められてたってわけやないけど休憩中ずっと寝てるような奴やったな
34 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:15:22 ID:46Y
非常識な奴らばっかりでトッモはショックやったろうな
普通のご祝儀の額で礼なんて言わんし
冠婚葬祭って今後の付き合いを考え直す機会が多いわね
41 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:04 ID:seB
金の使い方って重要やで
ワイは友によっては5万包む 一生忘れんのやなこれが
42 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:05 ID:tkV
多く包んだんだし自分結婚するときも同じ額包んで貰えるからはよ結婚しとけ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:17:21 ID:46Y
>>42
そうとは限らんマジで
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:18:19 ID:ZWd
>>42
ワイは一生独身や
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:18:52 ID:46Y
料理って安くても1人当たり1万はするしな
グレートアップして1.5〜2万くらい
53 :■忍【LV37,まほうおばば,GT】:2020/09/10(木)22:19:52 ID:R7v
他の人が割り切れる金額を包んでいた可能性があるってことよな…
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:13 ID:B9A
人徳なかったんやろなぁ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:23 ID:46Y
2万やろなあ
1万もおったかもしれん…
64 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:37 ID:pXu
って28かぁ…普通の社会人なら3万が相場だな
だがしかし、このご時世昔の金額が通用しなくなってきたとは思う
65 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:37 ID:VD0
飯食いにいっとるようなもんやからな
59 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:24 ID:VD0
結婚式の披露宴ではじめてフカヒレとキャビア食べたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:20:48 ID:46Y
披露宴で料理をケチるとずっと物笑いの種にされるのほんま草
62 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:21:08 ID:B9A
>>61
マジで飯は大事よな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:22:03 ID:46Y
>>62
せやね
飯がうまいとおめでとうやで!感が増す
呼んでる奴らのこと考えてくれたんやなって思って嬉しくなる
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:23:55 ID:vpP
そもそも結婚式って呼ばれるか?
親族だけやろあれは
77 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:25 ID:cGm
>>73
それはお前が友達いないから
78 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:32 ID:B9A
>>73
かわいそう
74 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:24:03 ID:46Y
払えないなら欠席してええと思うわ
地方なら交通費や衣装代もバカにならんからな
気持ちが済まないなら一万だけ送るとかして
83 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:02 ID:cGm
わいくんは結婚式なんて絶対挙げないって言ったら振られたことある
そんな大事か?
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:51 ID:pXu
>>83
派手にやらなくていいけど式だけは一応一生に一度だからやりたがるのが女さんというものだ
86 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:56 ID:seB
>>83
当たり前や
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:41 ID:dEY
>>83
言い方の問題よ外堀から固めてじょじょにやらない方向に誘導しないとだめよ
93 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:03 ID:46Y
>>83
式を挙げたくない女もおるんやけど、その親がうるさいねん
トッモで式挙げなかった奴おるけど結婚後10年近いのに今もぐちぐち言われてるって草
84 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:27:37 ID:46Y
ワイもついでに愚痴らせてや
自分の結婚式に親戚夫婦を呼んだら2人で3万包まれて目が点になったわ
思わず親と兄弟姉妹に愚痴ったで
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:38 ID:B9A
>>84
疎遠になるレベル
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:30:35 ID:46Y
>>88
マジでビビった
しかもご祝儀袋は大金包む用の豪華な奴で草
90 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:28:46 ID:pt4
>>84
一家で包むもんじゃないの?
94 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:22 ID:pXu
>>90
一家と言うか二人なら7万だな
95 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:29:53 ID:cGm
>>90
一家なら6万以上が相場やない?
98 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:30:35 ID:46Y
>>90
?2人分で3万や言うてるやろ
ちなそいつの息子の式でうちの親は10万包んでる
124 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:38:22 ID:B9A
>>98
わかってやってる奴やんワイなら集られそうやから縁切るわ
101 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:32:15 ID:46Y
ワイの弟夫婦も5万やったなあ
ワイ夫婦は7万包んだんやけどバカ親はお兄ちゃんなんだからもっと包めば?とかほざいてきてほんま頭にきた
106 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:33:21 ID:VD0
1万円で千円札3枚サンドイッチして五万に見せればええ
110 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:33:50 ID:dEY
社会人は一人頭最低3万やこれは絶対だ
112 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:34:01 ID:pXu
基本は3万だが2万でもこの際仕方ない(友人関係なら)
夫婦2人で出席なら7万が相場
子供がいるなら10万-15万という感じ
4万と9万は絶対に避けなさい、それなら3万と8万の方がいいです
119 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:36:43 ID:yj7
>>112
9って重陽の節句のせいで縁起がいいイメージやったわ
122 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:37:32 ID:pXu
>>119
4=死 9=苦 結婚式のお祝いだとこっちの方が問題視されとる
115 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:35:35 ID:cGm
お前らって見栄を張りたくない系?
わいは見栄はるために7万包んだ友達の結婚式に
金稼いでないと思われたら嫌じゃね?
130 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:39:34 ID:t44
結婚式で見栄はってスーツなんか買うんやなかったなあ使い道ない
私服か高校の頃の学ラン着ていけばよかった
132 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:40:22 ID:cGm
>>130
いや、礼服は常に持ってるもんやから
135 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:24 ID:46Y
>>130
卒業してるなら学生服じゃだめやろ
139 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:42:00 ID:cGm
>>135
まず、私服って発想がやばい
142 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:43:46 ID:t44
>>139
私服は葬式ではあかんけど
学ランなら30代ぐらいまでは冠婚葬祭いけるやろ
年齢問われるわけやないし
ネクタイもいらんし靴下の色に気をつけるぐらいや
144 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:03 ID:NhC
>>142
ヤバすぎて草
146 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:29 ID:pXu
>>142
いい歳して冠婚葬祭用のスーツくらい用意しとけ
フォーマルスーツでいいから
133 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:40:58 ID:46Y
でも知恵袋とか生活板のあたり見てると、ご祝儀や香典の非常識な奴って結構おるみたいやな
137 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:37 ID:LvP
殺意込めて4万包んでるでワイは
138 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:41:54 ID:pXu
まぁ実際、ああいう場ではそれなりに体裁整えられないなら行かない方が幸せかもしれん
大学の友人の結婚式だが
自分は3万で袋もちゃんと文房具屋で用意(一応普通の社会人)
友人A同じようなものだが袋はコンビニで売ってそうな普通やや下な感じ(普通の社会人)
友人Bまず袋がやべぇ、金額もやべぇ
Bの事が印象に残り過ぎた、それで絶交とかはないが大丈夫だろうかこのまま社会人としてと心配になった
141 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:42:42 ID:46Y
>>138
Bは疎遠にされてそう
143 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:44:02 ID:seB
>>138
Bは結婚式なんてやらなくてええやろ系
147 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:45:35 ID:pXu
>>143
漫画家のアシやってたからな、そういう意味でも浮世離れしてたかもと思ってる
151 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)22:47:15 ID:46Y
>>147
いや浮世離れとかそういうレベルじゃないやん…
今これだけ簡単にマナー調べられるのに
157 :名無しさん@おーぷん:2020/09/10(木)23:02:51 ID:46Y
冠婚葬祭で揉めるとずっと引きずるから気をつけてクレメンス
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
うちに呼んだ友達夫婦は五万だったな…
よく考えたら一人で出るのに三万なのに二人で五万はありえんか
今まで気が付かなかったはwww
そりゃ金かけたくないに決まってんだろ。
最近では2万包む人がいるの?
自分は普通に3万出してたわ
祝儀別に出したい人は出せるし
3万が普通だと思う。
っていうか今の時期結婚式なんかよくやるな
微妙なラインの切りたくても切るわけにはいかんレベルの奴には少なく…ってのも広まる事考えたらできんわな
夫婦だと7万なんやな、ええ事知れたで
大切な友達なら出せるけど、ある程度の年齢になると友人やら親戚やらワラワラ結婚するから時期が重なるとマジで辛い
ワイはそういうの出張予定って嘘ついて断るけど、LINEで半年後の予定をピンポイントで聞かれて断るのは中々難しいぞ。
断る口実は沢山あるけど、嘘バレバレだからな
海外で親族だけ呼んだ
大赤字やったけどしゃーない
今思えば成田で式だけやってハネムーンが正解やった
よく常識は疑えという奴らは、こういう時は見栄なり相場を当てにするんだよな
結局、そういう迷信信じるなら、他の事も疑ったり否定しなくていいじゃん
ほんと勝手な人間だ
なにかしら数字にこじつけあるから適当で良いよ きれいな札にしてくれゆうたら郵便局のババアがはぁ?そんなの無理に決まってるだろ?とか言うから遠くの郵便局いったらハイ良いですよーで変えてくれた くそばばあムカつくわ
まして20後半でそれが多いって相当やん…
5万マンを許してやれ 引き出物が2人でひとつだからという理屈らしい
俺もどこかで夫婦は5万て見た
祝儀出すのきついしそもそも参加するのめんどいんじゃ
20代前半なら1万円1枚と5000円2枚で2万でも良いっていう新常識があるらしいぞ
まあ俺も親友には三万、ただ壱万円x1枚五千円x2枚で二万にするってのが最近のパターンらしい
向こうの結婚の時に御祝儀送ったのにお返しなかったし
教師って非常識なんだなぁと思ったわ
どんな暇人だよ
3万でも2で割り切れるってことにみんな気付いたんや
親友の結婚式は本当に行って良かったわ
金も出すの全然抵抗なかったし
親しい人だけでコンパクトにやってりゃ皆幸せなのだわ
親友の結婚式はほんと楽しい
楽しかったからもう一回やろうと言ったら、離婚させる気か!と怒られた
迷信っていうより引き出物や料理のこと考えたらそれなりの額出すべきって話だろ
1万とかマイナスになるような人は最初から欠席してくれるほうがお互いのためなんじゃない?
奮発して5万か…上司とかはそれくらい出してくれるもんだが
こんなの辞書に載るレベルで常識だろ
常識的とされるマナーを踏まえた上で好き勝手に生きれる人間こそが魅力的であると俺は思うぜ
やれ割れる数だのてのは、バブル期の負産やから、真に受けない方がええよ。
つか、そもそも地方によって違うでの。
オンライン結婚式てのがあってな…
スパチャみたいに課金できるのもあるらしいぞ…
上位Vtuberてなんだかんだですげえんだな
て思うた
みせもんは見せて楽しませてなんぼやね…
画面からやとよけいそれ。
若い頃は宿付きまでは3万で飛行機チケット付いたら5万にしてた
今は部下は5万、付き合い深ければ10万
甥姪は30万、いとこは10万で統一したが海外まで呼ばれた姪は50万
入学成人結婚入院葬式・・・オッサンになると祝儀不祝儀のために働いてるみたいになるから金貯めとけよ
嫁側の分も忘れずにw
スーツ着ても着なくても良いし
かなりありがたい
友達夫婦なら5万が相場な気がするな
親戚夫婦なら7万包んでもらえると嬉しい
おそらく引き出物のグレードも違うだろうし
そもそも祝って貰おうというのに、ご祝儀を当てにして身の丈に合わない豪華な式なんてするもんじゃない。酷いのだと黒字とか言い出すからな。誰のための式なのかと。
カタログギフトなんてのも酷い。実質ご祝儀一部返金だからな。大昔ならカタログを眺めながら買い物というのも楽しかったのかもしれないが、今はネット通販の方が品数も多くて安い。
ブライダル業界に踊らされるな。
欠席で返事して祝儀だけ送ってやればよかろう。
民族レベルでもIQでも日本人じゃねーわな
2万の場合、万札+五千円2枚にするのは
2〜30年前からあったぞ。
こちらは御車代で二万円出してたのにお礼の連絡もなくてさらにがっかりした…
カタログギフト一番いいだろう。
いらない花瓶や置物もらったら一番くだらない。
自己レスだけど
遠方からわざわざ来てもらったんだから「お礼の連絡」っていうはこちらがセコい考えやな、失礼
来てもらってありがとうという気持ちはないのか。
許されるんか
銀行にはなかったの?ピン札だしてくれるATM
URLも一緒にあって、そこに飛ぶとオンライン招待状と出欠アンケートみたいなのがあった。
そもそも事前に打診もなく2ヶ月前に招待状(とも言えない招待状)送ってくるのが非常識だと思うんだが、そのグループが男女混合で、グループ内結婚してない異性は自分だけ。普通異性は夫婦でしか呼ばないだろうから、呼ばれてるのかどうか分からなくて困惑したことあるわ。
え、何それ。発展途上国かよ。
一生に一度の式典なのに嫌だよそんなの。
スーツ着ないで一万とかただの歓送迎会じゃん。
許されないよ。やめときな。
1万送って欠席した方がいい。
理由は親族の結婚式にでもしとき。
9は苦で不吉、8は末広がりでめでたいってな
自分のときは叔母夫婦が大学生の子供含め3人で5万包んできたな
あれはまじで欠席して欲しかったわ
ちなみに友人35人は全員新札で3万包んでくれてこれからもこの縁を大切にしようと心から思ったわ
しょぼい披露宴になんて行きたくない。
こちとらおしゃれして休日つぶしてきてんだよ。
最近のレストランウェディングなんて言語道断。
3万くらい払うから豪華にしてほしいわ。
むしろ豪華に出来ないならやらないでくれ。
3万程度も払えない貧乏人が来るところじゃないんだよ。欠席しろ欠席。鳥貴族でも行ってろ。
>>58
沖縄の披露宴や結婚式で調べてみたらいいよ
本土の少数人でやる披露宴と違って
平均300人以上から集まるからそんなにお金必要じゃないし
スーツてか「かりゆしウェア」
って言う冠婚葬祭着れる
独特のシャツがある
公務員やタクシー運転手、バス運転手なども制服として着れるシャツだから
れっきとした正装なんだよー!
ちなみにかりゆしウェアは1枚で
ピンキリだけど
上下スーツを買えるぐらい高いよ!
ただし、2万で渡す場合は1万と5千×2で3枚にする。
元々地元や職場の知り合いや親しい友人たちが取り仕切ってた式の運営を式場に任せるようになって
それじゃせめてお祝いにと1万円包んだのが今のスタイルのご祝儀の始まりだからな
それがバブル期に式場の都合で3倍になってマナー講師がそれっぽく講釈つけただけなんよ
若いのは額が少なくても札3枚ならOKという新マナーも
時代の経済状況に合わせて披露宴をやってもらわないよりは少額でもやってもらったほうがいいというウェディング業界側の判断だと思うね
それ考えたら赤字になると思うわ。
行かなきゃ不義理になるし。
>親しい人だけでコンパクトにやってりゃ皆幸せなのだわ
ホンとコレ。
ご祝儀で元を取ろうとする乞食が増えたら、そりゃ呼ばれる方が結婚式アレルギーになるのも当然
むしろ今の時代は引き出物なしにした方がいい気がする
その分ご祝儀を安くするか料理のグレードあげる方が時代にあってる
引き出物いる?
昔みたいな夫婦の名前や顔写真がプリントされた大皿やコップはなくなったけど、
カタログショッピングもいらんの多いよね。
そもそも、人様の時間や動力を犠牲にしてまで呼びたがる精神がわからん。
自分は婚約指輪と身内だけの食事会だけで終わらせた。
貯金は新居の頭金に回したので月の返済が4万で楽。
結婚15年目だけど結婚式は無駄だと今でも思っている(女)
二万は縁起悪いし三万なら他に使うわ
皆が額がバラバラとか多く出してる奴が馬鹿みたいじゃん
20代の友人夫婦なら5万は割と普通だよ
引き出物も夫婦で1つだし、料理分と思えばそんなもん
親戚夫婦とか30代以上なら7万ぐらいは包むもんだけど、付き合いの厚さやそれぞれの経済事情もあるから(よほど非常識な金額でも無い限り)来てくれただけで良しとした方がいい
5万は親友と身内
8万は姉弟
多すぎても少なすぎても微妙な空気になるのでだから3万が無難
そもそも祝う側が金も払うって意味わからん。
なかなか会えんしおかんの相手押し付けてるからまぁしかたないな
気持ちよく祝儀も出せん相手の結婚式なら行かん方がえぇで
そもそも友達ほぼ居ないし昔馴染みだから特別に大きくあげた
昔自衛隊の金欠野郎が金貸してと言ってきて断ったらその後ご祝儀無しで結婚式参加してたわw
どうせすぐ引っ剥がすんだから包む奴の見栄にしかならない
金額やその他のマナーがしっかりしてさえすれば大丈夫
>>52
3万の返しで使うカタログなんて、欲しい物なくて選ぶのに困るくらいでしょ
一見気が利いてそうだけどその実かなり微妙な感じになっちゃう代物
惨めで非常識な奴が何か言ってる
じぃじぃwww今時、学生服は、ブレザーだろwww。ぽっちって辛いな...。合掌(-人-)。
その辺理解できなそうなヤツのはそもそも出席しない
て思いながら3万包むわ
3万が見栄っ張りな相場かと言われると??
披露宴とかしてないなら3万
下賤の生まれなのかな🤔?
金額を素数にしたAmazonギフトカード(48,989円)を渡した。
1万8千円くらいでみんな幸せになれるのに
多分友人も、友人関係なら三万が一般的な常識だと思ってたから
その額を出した友人がイッチしかいなくてビックリしたから
イッチに伝えたんじゃない?
普通、ビックリしなかったら
友人の中でお前が1番の金額なんて伝えないだろ
だから行かないんだよ
行ったなら3万円は出すよ
大親友や恩人じゃなきゃ3万包むのが常識って言われて育ってるから偶数と3万以下は包んだ事がないな
お前の喋り方も大分オッサンくせーけどな
もうちょっと世間知った方がいい
知らず知らずの内に人に嫌われてんぞお前
例えば2万包むなら「一万円一枚と5000円札2枚」でいけるからな。
金額的な面なら偶数もありかと。
それはある意味ヒーローだわᴡ
海外を見習おうぜ、キリスト教式なんか日本人大好きな結婚式だけど、あれめちゃくちゃ安いで
日本の結婚式場はぼったくり過ぎやねん。新郎新婦と友人だけ損してるやん
45歳のおばさんだが、私が18歳の時に中学時代の友達のご祝儀2万にしたよ。大学生の時も。周りに確認したらみんな2万で、1万1枚と5000円2枚にする方法だった。社会人になってからは3万だけど。
友人思ってるのはアンタだけやで
向こうは金になる雑草程度にしか思ってない
金ないなら欠席すりゃいいじゃん。
断る勇気ないくせにブーブー言ってんの?
それに貧乏人が3万以上出せる人にマウント取るのは無理があるよ
それはそうだけど別の話よ。
呼ばれて、行くと決めたならそれなりに払わんとね。
物価上がってるのに収入が減ってるからね。とくにコロナ不況今の時期の子らに3万寄越せなんて、無理矢理結婚式する方が非常識だよ。どうしてもやるなら身内だけでやって、後日会費制のパーティーにしなさいってこの前結納したての娘に言ったばっかだわ。ドレスみんなに見せたいって口とんがらせてた。
まあ人望ないから仕方ないわ。はした金だが結婚生活の足しになってくれればいい
結婚式と披露宴は別物だからな
常識で考えろって言うなら今の時期に来てくれるだけありがたいと思うべき。
割り算できないやつー
まあ無難な3万が良いけど結婚ラッシュきたら結構えぐいしね
自分の状況で判断したら良いんじゃね
1.5て事か
騙されるな!
バブル以前からだってば<3万
うちの所は友人3万だけど
県外の友人の所は2万だとか言ってたし
貰った金額だけその人の結婚の時に
渡せば良いと思う
もし、先に友達が結婚して3万包んだのに
後で自分の時にそれより少なかったら
その程度の仲だと割り切って
それからの付き合いを考えれば良いよ
よかったじゃないか
友人なら5万でいいよ。てか親戚でも別に。ただ3万はないなあ。
(うち夫の親戚、単身も夫婦もみんな3万だったけど…())
自分らどころか人様の時間とかなりの金を奪った上で幸せを当て付け祝福を強制するんやで
これまで挙式も参加もしたけど結局は過剰な義理と業界の金儲けや
2人でスタジオ写真撮って挨拶状でも出して必要なら居酒屋で宴会でもしてりゃ十分幸せや
二四五六がダメなら、三か七しかねえじゃねえか。
世の中いろんな奴が居るわ。
めっちゃ長い付き合いの親友には我慢包んだな。
他は3万固定。
コスパとか言って欠席するようなのは人としてアウト。
我慢じゃなくて五万や。
こんな誤字するとか俺の方が人としてアウトだったわ。
今は違うのかもしれないけど、当時は2万円のような割り切れる金額を包むのはタブーとされていたし。
大した伝統も根拠も無いのに同調圧力掛け合うのキモティカ?
自分がやりたくてやった結婚式なんだから赤字でもええ
やらんけど
こんなんだから少子化になるんだろ
意外とちゃんとしとるやんけ
自分?自分は結婚式に呼ばれるような親戚友達おらんで🤗
長い付き合いの奴には別途酒送ったり飯奢ったり様々
別に新常識でもなんでもない
少なくとも20年以上前からそういうもんだぞ
あくまでも親族の中でやり取りする場合だが
式に出てくる飯は15000~25000、引き出物が5000円前後。
常識とか礼儀とか関係なしに最低3万もらえないと祝儀でもなんでもない
2万ならただの飯代
それ以下ならお前はただ飯食いに行ってるようなもん
母親が結婚するときに買った1983年発行の生活の常識集みたいな本に
お前の言っている新常識が載っているんだが、お前は還暦過ぎた爺か?
それで割りきった新郎新婦草
偶数は割りきれるからって意味だろ
それに五万がダメなら3は6(偶数)の半分
7は14の(偶数)の半分だからダメじゃないとおかしい
そもそもお札はきれいに二等分したらそれぞれ半値の価値になるからダメだから小銭じゃないとダメなはずなんだよ
マナー講師マジでクソでしかないw
披露宴に呼ばれて席が用意されてるなら3万は普通
レストラン貸切っての二次会とかなら会費制だし、会費とは別にご祝儀つけるなら1~2万でじゅうぶん
葬式は割り切れる枚数のお札
親族だけで式上げて、後はレストランウェディングでお披露目安めの会費制度がベスト
ご祝儀で式代黒にしようとか思うなよ
昔の風習が継承されなくなってる現代では教わることも少なかろう
割れない数字がダメなのに3はいいという理屈も説明するの難しいし
どうしていいかわからなかった
そんな気を落とすなよ。人数合わせで呼ばれたんやろ。学生時代友達あるあるやん。友達の数が少ないのは相手のせいやで。
お前に出すお金がない→⭕
式は親族のみだったから友達一切呼ばなかったんだけど、友達の祝儀がまさにこれ。ちなみに30超え女友達。腐れ縁10年超えてるのにwちょっと物足りなかったが独身非正規だから察した。
別に何回離婚しようが、披露宴に何回も呼ぶ厚顔無恥はそうそうおらんから関係ないがな
だから断ればいいんだって。
ブーブー言ってる奴らは何故参加したがるのか理解できない。
まぁ今はその常識をベースに披露宴の予算が組まれてるから、2万だとかなり赤字になる(3万でも飯に気合入れたら普通に赤字)
だから2万は縁切られてもやむなしなことを覚悟して包む額やな
飯がくそしょぼかったら儲ける気まんまんのセコいやつだから、逆に縁切っていい
3わる2は?
いやー、ないわ
こなくてよかったのに、って思うのが普通
アホと呼ぶようなヤツの披露宴に参加してるやつが一番のアホな件
知らんがな。嫌なもんは嫌だよ。なんで仕事で着れる服と同じのでやってんだよ。礼服でやんだよ。
あと人数あつめても1万じゃしょうがねえじゃん。300人を300万と持ち出し200としても500万でどうやって300人をもてなすんだよ。食事と酒だけで足が出るじゃねえか。
え、見てきたけど披露宴の料理が大皿とか絶対やだ。
就職したてとかなら1万とか2万でもいいと思うけども…
一律3万で決めると一番楽
私は結婚式してよかったと思ってる
基本は2万やな…親族とかだと増えるけど
嫌々包んだ気持ちが包みきれずに漏れててわろた
ほんクソ
今まで3回誘われて全部断ってるは。
ゴメンゴメン!
かりゆしウェアを仕事でも着るっていったけど
スーツにも礼服や喪服があるように
かりゆしウェアにも種類があって
もちろん仕事着で使ってるかりゆしウェアでは行かないよ
あと、オレも結婚式あげる予定し
あげた事がないからどう言う計算で結婚式を上げるのか分からないから500万でどうもてなすのか分からないな
300人のコース料理を出すとそれだけの
運ぶ人、作る人を確保しないといけないからね。
これは難しい問題だね。
犠牲にしてまでって言ってるのに身内は犠牲になってもいいんだな。
>>182
日本に住んでいる以上は日本のしきたりに従うべきだけど
日本全国、その土地の風習や文化があるから否定してもどうにもならないんじゃないかな?
例えば沖縄なら1万が普通
その代わり小規模じゃなくて数百人レベルの大規模な会だったりする
どれだけのカップルが結婚を諦め
結果少子化がどれだけ進むことになるのだろうか
・・を大人の言葉に変換するとこうなる。
「お前が包んでくれたご祝儀、一番多かったよ、本当ありがとうな」
あのね、2万円ちょっとは自分の飲み食いするお金だから、行くなら払おうね。これは誕生会でも歓送迎会でもなんでもそうだからね。
3万のつもりが4万入れてたとかの可能性もありそう
式場と引き出物会社に流れてるだけで参加者や主催者は全く得してないのにね
そういうリップサービスだよ
わざわざお前全然包まなかっただろwって馬鹿にするようなのも普通はいないしな
28歳なら3万って妥当な金額と思うんやが、時代の流れなんかね~。
昔のマナー講師が作ったガセやぞ。
昔はそうだったけど、今は違う、って話ですらない。当時からガセや。
作法の先生が、そんなマナー昔から日本には存在しません、って怒ってたわ。
総務の40近いおばちゃん結婚する時招待されて断ろ…と思ったんやが周囲に拒否ったらこの人ほんま気難しい気分屋やでこれから仕事で不都合やで…って言われて参加した…
仕事辞めるなら前持って言えやァ
職場全員「え」ってなったわ…
最初から分かってたら不参加やった…
3万…3万あったら何ができたんや…
遊ぶ金にしたろと思っても回転寿司豪遊できるし、ちょっとした旅行も行けた…ええトースター買えた…あの3万…
その怒ってた作法の先生
2万円を包むときの作法は教えてくれなかったの?
流石に草
行ったのに出さなかった友達が悲しいな
祝儀の額なんて気にするなら式なんて開かなければ良いのに
お互いの地元で会費5000円で会食開いて挨拶しておしまい、それで良いじゃん
20後半の頃、流石にそろそろ3万かな…と思うが周りの同期全て2万なので合わせる
30後半、念の為に40代50代に聞いてみると平社員は年齢に限らず全て2万で統一されていたので合わせる
上記は職場の結婚式だが職場外でも3万の人はごく僅かだった
因みにこれでも一部上場企業で地元では高年収で知られた職場
結論、祝儀の相場は地域によるしマナー本は今も昔もクソ
そういうことじゃないんだよなぁ。
カタログギフトとamazonギフト券どっちが良いよ?やってることは一緒だぞ。更に言うなら、金券渡すくらいなら現金でも良いよな?税金だのなんだの問題にならないのであれば、特定の店でしか使えない金券より、どこでも使える日本銀行券の方が良い。貰う相手のことを考えるなら、相手にとって都合の良い物にすべきだと思わんか?
しかし、更に元を辿れば、貰った金を即返すってのがそもそも無駄な行為だろう。
そんなことをする羽目になってるのは、相場なんてものがあるからだ。相場があることで、相場ありきで無駄遣いする羽目になってるんだよ。
しかもコスパも悪い。
あんなのは贈る側の手抜きと偽善だよ。自由に選んでもらいたいというなら、金券か現金を渡せばいいのに、それだと何か嫌とかいう理由で相手に不利益を押し付けている。折角貰った金を無駄遣いしてるのと同じ。
300人に選ばれて何度も呼ばれたら、それはそれで大変そうだな。
まあライフスタイルもレベルも違う人々が集まってるしね
祝儀めあてと見栄で披露宴する人は迷惑だからやめて
こういうのほんとあとあとの付き合いに響くからまじで相場は守ったほうがいいよね
3万が高額と思うなら断れば良い。
ってか3万がマウント取ってるように見えちゃうのか…
自分の周りなら
親戚ならそれくらい
友達夫婦なら5万くらいって感じだった
ほんと冠婚葬祭はヤバイ
こういうときに金を惜しんだらいけないって経験したらよく分かる
人間関係穏便にいきたいなら絶対にやめとけ
冠婚葬祭はまじ遺恨が残る
おれはあくまで儀式だから3万出すべきと思う。常識を疑えという時の常識とは違うかなと。
でも、料理や引き出物の収支を合わせる意味合いのものではないとも思う。料理が貧相なものでも、3万くらいは出そうということね。
こういう考えが一番嫌い。
俺自身は学生の頃から3万を出してるけど、なにかの対価のために出してるんじゃない。
あくまで、ご祝儀だから。
祝儀で収支合わそうなんて考えたことも無いわ。
あくまでマナーだから
そう思ってその発想で決めた金額包むのも自由だし、
それ受け取った側が「自分はこいつにそう見られてるのかも」て思ってその後の付き合い方考えるのも自由
地域柄もあるし、親戚の結婚式やったら親戚内で取り決めとか暗黙の了解の相場とかあったりするから
親がまともなら親に聞くのが1番ええで
嫌も何も当事者の沖縄県民がそれで納得してやってんだから地域の風習でしかない
北海道では会費制やったり東北では披露宴始まる前にうどんと餅振舞われるとかと同じ話
もし沖縄県民と結婚するってなって、自分が嫌ならパートナーと話し合えばいい話
人んとこの風習に自分の感想で嫌だ嫌だって言って何がしたいんだ?
こっちが儲けるつもりなくても、無駄に相手儲けさせてまで結婚式招待したいか?
なら自分はそうすりゃいいじゃん
やりたい人はやるし、呼びたい人を呼んで、呼ばれた人は行きたけりゃ行くし行きたくなけりゃ欠席する
本人も義務感で結婚式開いて、出席者も義務感で出席してる結婚式があったとしたら、それは不幸な話だけど根本的に別の問題
やりたくてやってやった側も行った側も満足してる結婚式はたくさんあるよ
それでも3万入れたぞ?
赤の他人は結婚式に招待せんやろ
多少なりとも他人じゃないから呼ばれてるし他人じゃないから行くんや
高校の同級生から誘われたけど断って祝儀もあげてない😌おめでとうの言葉だけで十分でしょ。
マナー講師の言うこと鵜呑みにしたところで、仮に相手から「それはマナー違反」て言われた場合に「マナー講師に聞いたから俺が正しい、マナー違反じゃない」て反論しても根本的に無意味なんだよね
マナーや作法・挨拶みたいなのは、お互いに同じ〜似た価値観・アイデンティティを共有してるよねって言うのを端的に確認し合う儀式で、特定の集団・組織・社会の中の色んな人の価値観から、重なり合いの大きい部分を最大公約数的にマナーと呼んでるに過ぎない
だから、相手の価値観と自分の価値観の間で、どこまで相手に合わせているか、が相手への敬意の表現になる
毎回そこまで深く考えれるほど人間の思考能力・体力のキャパは大きく無いから、「悩まなくてもとりあえずこれやっとけば大体の人に敬意を表せる」てあうざっくりした範囲でマナー講師の言う「マナー」て概念が生まれる
便利だけど、本質はちょっと違う
でも便利だから、そこから外れることもリスクが大きい
はっきりいってクソみたいな慣習だと思う
自分も驚いてる
疎遠になってるやつから急に連絡きたら結婚か宗教かマルチの勧誘だよな
自分が不必要に感じることに金出し渋るようになったんやろ
マナーとか最たるもんじゃない?
キッズ代表みたいな考え方だな。俺が俺がみたいな。
それを決めるのはお前やない。
3万なら1万5千で割れるって話じゃね?
現金を破った場合も、切れ端の割合で換金するルールがあって、真っ二つなら5千円として換金出来る。
何でも否定されたくない!ってキッズかよ。だったら黙ってりゃいいだろ。みんな3万でフルコースと引き出物なんかで費用がかかるって話してんだよ。そこに1万でやるから助かる!とか言い出したらお前何いってんの?とか言われても当然だわ。
つかお前も一個人の感想を叩いて何がしたいんだ?結局はお前も自己満足の為だろうに。お前も何も変わらんよ。
何がめんどくさいのか全くわからん。お前は貧乏だから払いたくないだけだろ?
3万包めばすべてオッケーなんだからそれでいいよ。めんどくせえこと言い出すな。
ご祝儀引き出物なしって書いたぞ。
お前誕生会なんかに金はらってプレゼント買うのにもそう思ってんの?
疑問に思ってないならそれでどうぞ。
何が面倒くさいかは、ここの俺以外のコメント見たらわかるだろ?わからないなら、お前に説明するのが面倒くさいってことでいいや。
白ネクタイも2000円あれば買えるしコンビニでも売ってたりする
ご祝儀3万も社会人なら周りが結婚ラッシュでもなければ経済的にはすんなり出せる(3万のSwitchも10万のスマホも迷わず買える)
それだけしとけば最低限のマナー守ったことになって誰に文句言われる筋合いもないし、簡単に目に見える敬意を示せる機会なのに、それをしないってことは、
相手から「自分のことをそれすら値しない関係の人間だと思ってる」とか「常識がない」と思われても仕方ないってだけのこと
村の祭りに参加しなくて村八分にされても仕方ないのと同じこと
嫌なら村とは縁切って村から出ていけばいい
村には居て村の恩恵に預かりたい、でも村の掟は嫌だってグチグチ言うのはただのわがまま
切っていいと思える人間にはそれなりの対応したらいいし、切ったら困る人間には目に見える敬意を表するべき
グチグチ言っても何も始まらない
2万じゃ足が出ることくらいわかるだろう。彼女とちょっとしたフルコースとか行ったことないんか?それでも15000円とかいくで。2万でそれに以上の席に参加したらちと悪いわ。
しかも普通の送別会だって3次とかまでいったら万いくだろ。人生に一度なんだからその倍くらいの物にはしようよ。
前にもそんなこと言ってた奴が居たな。あん時の奴か?だとしたら元気そうで何より。
お互い住む世界が違うってことで、こっちに関わらないでくれれば、そっちも好きにしたら良い。
出席するって返事したなら、3万出せば繋げられて3万惜しめば(場合によっては半永久的に)失う信用がある
その3万を安いと思うか高いと思うかはそれぞれの価値観だけど、高いと思ってるのにわざわざ出席で返事した上でその金額をケチるなら、それは客観的に見て相手を侮ってると判断されるのが一般的
祝う気がないから欠席する
3万出せないから欠席するけど祝う
3万出して出席して祝う
この選択肢排除しての行動なんだから、敵対や侮蔑・軽視の意思表明と思われるに決まってる
つーか、よく見たらお前>>62じゃんwww
半日以上も明けて同じ>>47に2度も突っ込むとか、凄い執念だな。
馬鹿にしてるくせに何度も突っかかってくるとか、ツンデレかよ。いや、面白いわ。
同情的に見るなら、信用してた周囲の人間がほぼ常識ない奴って判明して愕然とした状態で、イッチだけがまともな人間に見えて藁にもすがる思いで打ち開けたんちゃうか
ご祝儀に割り切れる数は〜って話に対してそのとんち話で返せると本気で思ってる?
それただ強制的に飯代とお祝いカツアゲしてるだけだから
だったらゲストやら招待客なんて名前のついた人間呼ぶな
数年ぶりに連絡してきて結婚式済んだらどうせまたろくに交流しないくせに
遠くから呼んでおいて車代無し宿泊代無しとか鬼かよ
逆になんで祝われる側が金払って祝ってもらうんだよ、
ゴルフのホールインワンかキャバクラかよ
俺は冗談だと思ってるから、本気では思ってないな。
まてまて、張り付いてるお前には言われたくないわ(笑)
会社の役職呼べば、流石に3万が最大はない気がする。
既婚者オッサンなのにキッズ扱いしてくれてありがとよw
まだ感性は若い!
汚い大人は祝儀で収支合わそうとするの?ふーん…
お?ツンデレ君が戻ってきたのか?
張り付いてるのは、反論があるなら答えようというだけだからな。逃げたとか思われたくないじゃん?見て見ぬふりはしないよ。たとえ負けを認めることになっても。真面目に意見されれば、俺だって真面目に答えるさ。あの時だって何日か付き合ったろ?
お前が言うことも100%間違ってるとは思ってないが、こっちにも考えがあるんでね。相容れないなら仕方ない。
まぁこの件以外でなら、意外と気が合いそうな気がするし、他で会ったらよろしくな。
自己満の式挙げてそう
ご祝儀3万、往復の交通費3万、礼服10万
失業中だったからキツかったなぁ
その1ヶ月後に妹も結婚して祝儀10万 交通費3万
とりあえず礼服は無駄にならなかったけど口座の残金はほぼゼロになった
ブライダル業界も生き残りに必死なんやね…
すみません。
何なら断りたいんですよ。
休日潰して二次会の金から帰路の金まで考えて。
収益上げる為の式なら最初から会費3万とか決めれば?
馬鹿じゃねーの?守銭奴古事記根性丸出しで
結局、金として算段付けてるから、少ないと怒る、断ると怒る。
その俺らを否定してもどうにもならないんじゃないかな?
そんな相手なのに断らないお前がおかしい
つか誕生会とかでも飲食代とプレゼント代カツアゲされたとか思ってんの?
もう全ての誘いを断れば楽になるんじゃない?
全員に同じ事言ってるんじゃないの?
お前無敵だな。
祝儀ってのはめでたい席で会費って名前にすると参列する人が自分のぶんを払ってる事になるだろ?そうじゃなくて、主催側がすべて払ってくれたという名目にする為に祝儀という名前にしてるだけなのよ。
じゃあ何で基本3万かと言うと、一般的に158くらい費用がかかるからなんだよ。
授業料でなくて月謝とかと同じ。そういう日本の文化なの。まぁそれをコメント欄にはくだらないとか言う奴は居そうだけど、それは自由だから良いとは思うよ。
冠婚葬祭ってほんと人の本性見えるよね
そこまで辛いなら行かないで1万円のご祝儀だけ送ればいいじゃん…と思うけど仕事のお得意様だったり上司だったら付き合いもあるからヘイトの感情しかわかないよね…せめて人間的に好意を持てる相手ならいいんだけどね
お疲れ
自分は出席するんだけど、友人の親族全員が不参加の返事だったらしい
て話を職場の同僚達に話したらギャグのつもりで言ったわけじゃないのに爆笑された
そりゃそーなるよねwwみたいな
親族全員がキャンセルってのがツボったらしい
ワイはわざわざ呼んだら来てくれるのだから飯のグレードあげたな。懐事情もあるし常識の三万なら上々、あんまりにも非常識なら付き合い考えた方がええんかなはあっても、基本祝いに来てもらえるのスタンスやった。
参加する時もお祝いだから三万は包むようにしたし、そもそも祝おうと思わんなら参加しないし。
飯のグレード低くても式がしたかったんやな、一生に一回だけ(ならいいんだが…)だしね。対応や態度があれなら付き合い考えるけどね。
それはそれで判明したときにヤベーやつと分かるからむしろありがたくね?
そればっかりは開けてみんとわからんでなぁ。
まあ一種の通過儀礼みたいなもんだから、お祝いするつもりもなさそうだしそんなに親しくなったんやな、もう遠方やし連絡する事もないやろ。
という大人の階段を登る人事整理よ。
たぶんそれやると縁切られるよ。自分がされた時の事を考えろ。
こまけぇことはいいんだよ!つっても常識的な額も包めないんじゃこいつ常識もわからんアカン奴やって疎遠になるし、お祝いでそれじゃ何か困った時に助ける気にもならんし。
絞っても結婚式に費用もかかるもんだし普段食べないようなもん食べにいくと思えばだしたろってならんのかな。
普段から食べてるならただのドケチでしたね。
その旨伝えてすまん!とでも言われれば普通のトッモなら来てくれてありがとうやで!足りんぶんはまた飯でもおごってくれや!(冗談)なんだよなぁ。
なお頭数だった場合は疎遠に
そうなると地域の決りごとって金額は楽なんよな。とりあえず三万いれとけば間違いないってのはある意味ありがたい気もする。
一生に一度のイベントだし門出だから祝ったろ!どころか赤の他人いうてるから、数あわせで呼ばれとるんやろ…察してさしあげろ
今は結婚式こじんまりとかしないってのも増えとる。そもそも金がないのが問題なだけで結婚諦めるのはなんかちがくない?
地域の平均がやはり無難なんかねー。なお三万の模様
祝ったろ!って思う相手なら出ればいいし、ただの同級生ならそれでええやろ
てか、普通に料理と引き出物で1万越すよね。
県外だったからバスも出してくれてたのに。
ワイだってそんなに金無かったけど最低額が3万と思ってたよ。
マジにねーわ
何度も呼ばれたけどあんなもんいちいち5万払ってたら身が持たん
下手したら年3、4回は硬いんやぞ
しかも離婚率高いとかやってられんぞ
全く大した問題じゃない。
>>182
文化に敬意を払えないなんて幼稚すぎる
欧州なんてもっと簡素に結婚式やるけどそういうことも知らなそう
うおっ、重いぞ、、パカッ、、ウヘヒヒヒー
2はペア
8は末広がりで縁起がいいからOKって聞いたが。
ワイは姉の結婚式の時
ネットに兄弟は10万とあったので10万包んだら
目の前で開封されて
多いと半分返されたことあるで。
複雑な気分になるよな。
結婚式場もピンキリで
100人で200万円のパックやってるようなとこだと
あの式場なら2万でいいよねって話になる。
仲の良い友人なら別に家電買ってあげたりするしね。
何が
お疲れ
だよ、クソ気持ち悪い。誰だよてめーww
お前祭りに参加しろ!って言われて、嫌だよあんなのって言ったら文化に敬意を払えない奴は。。。とか言ってる老害根性と同じだぞそれ。自分が正しいことを疑わない。
主張する自由もあれば、否定する自由もある。文化だから否定するなとかそっちのが稚拙だよ。
その地域の年寄りに聞くのが1番早いし無難だね
転勤や出張で色んなとこ行くけど細かい風習違い過ぎる
結婚式に限らず通夜だとか飲み会だとか。
マナー本も都道府県単位で作るくらいされてないと信用できない
そんな二次会みたいな価格で終わるわけないだろ。やってみりゃわかるよ。
逆に3万以下で入口で帰るんやなく結婚式出るやついるんやな
武漢を含め中国に放射能を浴びせればもうこれから後、
このようなウイルスはなくなると思っています
これからの日本をかつての日常にするために役立つと
思えばやれ政治家
職場も友人間も呼んだ呼ばないの擦ったもんだも、ご祝儀返しもいらん。
何で親達への恩返しって大義名分が立つし、当事者が一番気楽でいいわ。
3万は見栄を張りたい人
30〜40代なら3万も行ける人もいる
夫婦で呼ばれたら2人で2万ってのもアリ
何回も結婚式やる神田うのは本当にご祝儀は無しでいいって言って招待してたよ
飯なんて誰も気にしてないよ
結局、小中高大学あたりの友達とギャーギャー騒ぎまくって終わった感じだし
それぞれが出し物とかやってるから3時間ぐらいがあっという間に終わる
独身はこっち側も嫁側の友達も合コン感覚だし
二次会とか酔ってきて記憶なくなるな
整数で2で割れない数字なんて無いけど?
算数できる?
コメントする