1 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:47:36 ID:tQD
今ワイ「昔の路線に戻せよw今のゲームシステムゴミやんw」
結局思春期に初めてしたゲームが一番面白いんやな
2 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:48:06 ID:PPY
古いゲームに拘ってる老害きっしょw
6 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:49:48 ID:tQD
>>2
🥺
今ワイ「昔の路線に戻せよw今のゲームシステムゴミやんw」
結局思春期に初めてしたゲームが一番面白いんやな
昔ワイ「古いゲームに拘ってる老害きっしょw」敵「お前もいずれそうなる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600390056/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600390056/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:48:06 ID:PPY
古いゲームに拘ってる老害きっしょw
6 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:49:48 ID:tQD
>>2
🥺
3 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:48:08 ID:UJa
ワイはダークソウル3がすき😘
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:47 ID:tqC
>>3
おお貴公よ
ありがたく舌抜かせてもらうで
100 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:44:02 ID:UJa
>>21
背骨よこせ?
5 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:48:52 ID:8L4
ワイ「ゲームは全部ドットにしろ特にRPG」
8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:28 ID:tQD
>>5
ドットに拘ってるおっさんキモーと思ってたけどワイもいつの間にかこんな映像綺麗にして何か面白いの?になってたわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:10:46 ID:qjs
>>8
海外やけどドットっぽい横スクロールアクションおもろい
7 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:03 ID:9Yp
武器とか防具にまでレベルつけるのほんと嫌い
9 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:52 ID:mNO
FC辺りのトロゲーをオンラインでなく友達家に集めてワイワイやるのはガチで楽しい
10 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:51:28 ID:9bf
複雑なシステムだともう覚えられないわ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:02 ID:tQD
>>10
ワイ「複雑なシステムってただのゲーム屋の自己満やんw」
こうなってしまったわ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:20 ID:8L4
>>12
これわかるwww
11 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:51:31 ID:PPY
シリーズものばっかりやってるとこうなりやすい
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:16 ID:tQD
>>11
その通りやな
15 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:47 ID:PPY
>>13
特に息の長いシリーズね
16 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:51 ID:mNO
懐古厨も懐古否定厨も根はおんなじやからな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:27 ID:tQD
>>16
自分が初めてやったゲーム面白く感じる人間の機能が悪い
17 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:54 ID:gQM
流石平成生まれのジジイ価値観が原始なみ
令和ボーイのワイには分からん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:09 ID:Q1K
新作のシステムがクソなのか自分の感覚が衰えたのか判断しにくいよな
23 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:55:05 ID:tQD
>>18
自分の感覚が正しいという自信なくなってくるよな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:31 ID:PPY
ワイのポケモンに対する感想がそうだったわ
だからもう辞めた
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:54:14 ID:q9z
ボコスカウォーズは名作やぞ😇
24 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:00:54 ID:Ohm
昔のゲームってスペックギリギリを攻めてる感あったよな
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:02:18 ID:tQD
>>24
スペックギリギリというか機械のスペックが低すぎて何やってもギリギリになるだけちゃうの?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:03:11 ID:e1H
そんなことよりも新作のカービィを早く出せ😠
27 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:03:31 ID:tQD
>>26
カービィとかすきそう
30 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:28 ID:e1H
>>27
HAL研のカービィのUIについての記事読んで感動したくらいにはすき
28 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:03 ID:O8r
昔ワイ「たのしい!」今わい「たのしい!」
32 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:45 ID:tQD
>>28
成長してなさそう
29 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:12 ID:PTY
FFほんま虚しい
面白かったの12までやったわ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:45 ID:Ohm
12まで楽しめたとかビビるわ
10-2からオワコンだから
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:06:27 ID:PTY
>>31
最後までバッカスの酒飲ませて殴る酒乱ゲーム面白かったわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:10 ID:tQD
FFは7がつまらなかったからそれ以降やってないわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:07:09 ID:Ohm
12つまらんかったけど
後の産廃と比べたら確かにましだったな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:19:57 ID:tQD
>>38
FFって今更に劣化しとるんか
34 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:21 ID:FnF
ワイ「グラフィック綺麗な新作のほうがええなぁ」
敵「グラ進化しても何の意味もないでしょwwww」
36 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:44 ID:tQD
>>34
ワイ「綺麗なのはいいけど別に面白くはない」
35 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:26 ID:Mei
サンドラの冒険やれ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:17:43 ID:B9a
ゲームは最新の方が全部面白そうだわ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:20:12 ID:Tfo
ワイ学生やけど小学生のときに当時の最新のゲーム機じゃなくゲームボーイ渡されてたからか今でもドット絵の方が好きやわ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:28:35 ID:PHg
スクウェアはブラスティーの頃から変わってない
44 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:31:50 ID:tQD
>>43
ブラスティーって何かと思ってググったら1986年のゲームで草
これ有名なん?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:48:10 ID:PHg
>>44
古いPCゲーマーからは有名
グラ(ロボットのアニメ表示)に全振りしたクソゲー
50 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:53:11 ID:tQD
>>48
へーサンガツ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:37:00 ID:UF2
ワイおじいちゃんは考えること多すぎると何もできんから走る飛ぶ弾を撃つだけあればええと思ってる
47 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:37:54 ID:tQD
>>46
草
49 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:51:40 ID:sOD
むしろ最近のゲームは一周してシンプルな方が流行る感じがする
51 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:53:38 ID:tQD
>>49
シンプルなのが流行ったのは一昔前のソシャゲちゃうんか?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:57:20 ID:sOD
>>51
ソシャゲもそうだけど
今アツいフォルガイは正に操作性がシンプルでカジュアルに遊べるし
少し前からだとフォトナPUBGエペ荒野みたいな気軽に遊べるマルチが人気になる傾向はあるんちゃうかな
逆に一人でシコシコ遊ぶRPGは完全にオワコン感ある
59 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:58:39 ID:tQD
>>57
マルチ前提のゲームは面白さを1~10で表すと10のゲームが一切現れない気がするわ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:00:15 ID:sOD
>>59
その辺は好みな感じもするが
イッチの10つけれるゲームってなに?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:03:13 ID:tQD
>>62
FFでいうとFF5やな
72 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:10:12 ID:sOD
>>65
王道やなぁ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:54:17 ID:uvp
ワオ「PS1末期の割と綺麗なカクカクポリゴンゲーください」
53 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:55:19 ID:tQD
>>52
PS1は古すぎる
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:56:23 ID:uvp
>>53
PS3の初期タイトルでさえレトロ扱いされる世の中やしな・・・
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:04:42 ID:t0a
駄目やわ
古いゲームだとボリューム不足感じてしまう体にされてしまった
68 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:05:23 ID:tQD
>>66
今の時代のやりこみ要素とかトロフィーとかなんか逆に?るわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:04:46 ID:tQD
みんなでやって面白いゲームはマリパやな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:08:04 ID:uvp
個人的に無能だと思うのが不思議のダンジョンシリーズの完全3D移行
元々チョコボやPS2トルネコはあんますこくなかったのに、最後の砦だったポケダンがマグナゲートで3D以降したあたりから冷めてもうた
あのドット絵が好きやったんやけどなぁ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:08:54 ID:tQD
>>69
不思議のダンジョンとかはファンがみんなニチャッてそう
75 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:13:01 ID:MoJ
20年前の一作目と最新作のどちらも楽しめるワイ勝ち組
77 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:18:45 ID:m49
>>75
優勝
78 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:22:03 ID:HFQ
昔のゲームなんてもうかったるくてやってられんわ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:30:20 ID:tQD
>>78
昔のゲームのロード遅いのとかはヤバいよな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:25:09 ID:Z4E
ロープレはもうでけへんわ…
年とってさすがにたるい
81 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:25:13 ID:qjs
クロノ・トリガーは画面切り替わるたびに戦闘屋からしんどい
84 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:28:53 ID:yv1
ガキのときは「なにか意味ある!!」とか思いがちやしなw
86 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:31:07 ID:EiN
据え置きはやらないようになったけどオンラインゲームを毎日やるようになってしまった
87 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:32:56 ID:GeD
現行のゲームを昔の形に戻せとは思わん
ただ思い出のゲームの復刻がまだまだやから、
それらの復刻だけが望みや
天外魔境やりたいねん
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:19 ID:tQD
>>87
リメイクとか復刻を望むやつの心理が分からん
大抵出せ出せ騒ぐくせに実際出るとシーーンってなるし
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:06 ID:zLr
でもPS5は買うよね?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:34 ID:GeD
>>88
ゲーミングPCあるから要らんかな
92 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:38:50 ID:sOD
そういやPS5発表されたけどFF7Rの続編もそっちで出すんかな
96 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:41:44 ID:Jhm
モンスターファーム移植は成功してるから…
97 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:42:18 ID:GeD
>>96
アレは危険だわ
下手にダウンロードしたら徹夜しかねん
99 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:44:00 ID:VaZ
すぐ懐古厨とかいわれるけど
言ってる奴ってまだその領域にたどり着いてないだけだしな
若いうちは新しい=無敵みたいなとこあるし
ワイはダークソウル3がすき😘
21 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:47 ID:tqC
>>3
おお貴公よ
ありがたく舌抜かせてもらうで
100 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:44:02 ID:UJa
>>21
背骨よこせ?
5 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:48:52 ID:8L4
ワイ「ゲームは全部ドットにしろ特にRPG」
8 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:28 ID:tQD
>>5
ドットに拘ってるおっさんキモーと思ってたけどワイもいつの間にかこんな映像綺麗にして何か面白いの?になってたわ
73 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:10:46 ID:qjs
>>8
海外やけどドットっぽい横スクロールアクションおもろい
7 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:03 ID:9Yp
武器とか防具にまでレベルつけるのほんと嫌い
9 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:50:52 ID:mNO
FC辺りのトロゲーをオンラインでなく友達家に集めてワイワイやるのはガチで楽しい
10 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:51:28 ID:9bf
複雑なシステムだともう覚えられないわ
12 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:02 ID:tQD
>>10
ワイ「複雑なシステムってただのゲーム屋の自己満やんw」
こうなってしまったわ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:20 ID:8L4
>>12
これわかるwww
11 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:51:31 ID:PPY
シリーズものばっかりやってるとこうなりやすい
13 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:16 ID:tQD
>>11
その通りやな
15 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:47 ID:PPY
>>13
特に息の長いシリーズね
16 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:51 ID:mNO
懐古厨も懐古否定厨も根はおんなじやからな
19 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:27 ID:tQD
>>16
自分が初めてやったゲーム面白く感じる人間の機能が悪い
17 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:52:54 ID:gQM
流石平成生まれのジジイ価値観が原始なみ
令和ボーイのワイには分からん
18 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:09 ID:Q1K
新作のシステムがクソなのか自分の感覚が衰えたのか判断しにくいよな
23 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:55:05 ID:tQD
>>18
自分の感覚が正しいという自信なくなってくるよな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:53:31 ID:PPY
ワイのポケモンに対する感想がそうだったわ
だからもう辞めた
22 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)09:54:14 ID:q9z
ボコスカウォーズは名作やぞ😇
24 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:00:54 ID:Ohm
昔のゲームってスペックギリギリを攻めてる感あったよな
25 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:02:18 ID:tQD
>>24
スペックギリギリというか機械のスペックが低すぎて何やってもギリギリになるだけちゃうの?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:03:11 ID:e1H
そんなことよりも新作のカービィを早く出せ😠
27 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:03:31 ID:tQD
>>26
カービィとかすきそう
30 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:28 ID:e1H
>>27
HAL研のカービィのUIについての記事読んで感動したくらいにはすき
28 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:03 ID:O8r
昔ワイ「たのしい!」今わい「たのしい!」
32 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:45 ID:tQD
>>28
成長してなさそう
29 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:12 ID:PTY
FFほんま虚しい
面白かったの12までやったわ
31 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:04:45 ID:Ohm
12まで楽しめたとかビビるわ
10-2からオワコンだから
37 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:06:27 ID:PTY
>>31
最後までバッカスの酒飲ませて殴る酒乱ゲーム面白かったわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:10 ID:tQD
FFは7がつまらなかったからそれ以降やってないわ
38 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:07:09 ID:Ohm
12つまらんかったけど
後の産廃と比べたら確かにましだったな
40 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:19:57 ID:tQD
>>38
FFって今更に劣化しとるんか
34 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:21 ID:FnF
ワイ「グラフィック綺麗な新作のほうがええなぁ」
敵「グラ進化しても何の意味もないでしょwwww」
36 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:44 ID:tQD
>>34
ワイ「綺麗なのはいいけど別に面白くはない」
35 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:05:26 ID:Mei
サンドラの冒険やれ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:17:43 ID:B9a
ゲームは最新の方が全部面白そうだわ
41 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:20:12 ID:Tfo
ワイ学生やけど小学生のときに当時の最新のゲーム機じゃなくゲームボーイ渡されてたからか今でもドット絵の方が好きやわ
43 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:28:35 ID:PHg
スクウェアはブラスティーの頃から変わってない
44 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:31:50 ID:tQD
>>43
ブラスティーって何かと思ってググったら1986年のゲームで草
これ有名なん?
48 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:48:10 ID:PHg
>>44
古いPCゲーマーからは有名
グラ(ロボットのアニメ表示)に全振りしたクソゲー
50 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:53:11 ID:tQD
>>48
へーサンガツ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:37:00 ID:UF2
ワイおじいちゃんは考えること多すぎると何もできんから走る飛ぶ弾を撃つだけあればええと思ってる
47 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:37:54 ID:tQD
>>46
草
49 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:51:40 ID:sOD
むしろ最近のゲームは一周してシンプルな方が流行る感じがする
51 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:53:38 ID:tQD
>>49
シンプルなのが流行ったのは一昔前のソシャゲちゃうんか?
57 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:57:20 ID:sOD
>>51
ソシャゲもそうだけど
今アツいフォルガイは正に操作性がシンプルでカジュアルに遊べるし
少し前からだとフォトナPUBGエペ荒野みたいな気軽に遊べるマルチが人気になる傾向はあるんちゃうかな
逆に一人でシコシコ遊ぶRPGは完全にオワコン感ある
59 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:58:39 ID:tQD
>>57
マルチ前提のゲームは面白さを1~10で表すと10のゲームが一切現れない気がするわ
62 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:00:15 ID:sOD
>>59
その辺は好みな感じもするが
イッチの10つけれるゲームってなに?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:03:13 ID:tQD
>>62
FFでいうとFF5やな
72 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:10:12 ID:sOD
>>65
王道やなぁ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:54:17 ID:uvp
ワオ「PS1末期の割と綺麗なカクカクポリゴンゲーください」
53 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:55:19 ID:tQD
>>52
PS1は古すぎる
55 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)10:56:23 ID:uvp
>>53
PS3の初期タイトルでさえレトロ扱いされる世の中やしな・・・
66 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:04:42 ID:t0a
駄目やわ
古いゲームだとボリューム不足感じてしまう体にされてしまった
68 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:05:23 ID:tQD
>>66
今の時代のやりこみ要素とかトロフィーとかなんか逆に?るわ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:04:46 ID:tQD
みんなでやって面白いゲームはマリパやな
69 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:08:04 ID:uvp
個人的に無能だと思うのが不思議のダンジョンシリーズの完全3D移行
元々チョコボやPS2トルネコはあんますこくなかったのに、最後の砦だったポケダンがマグナゲートで3D以降したあたりから冷めてもうた
あのドット絵が好きやったんやけどなぁ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:08:54 ID:tQD
>>69
不思議のダンジョンとかはファンがみんなニチャッてそう
75 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:13:01 ID:MoJ
20年前の一作目と最新作のどちらも楽しめるワイ勝ち組
77 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:18:45 ID:m49
>>75
優勝
78 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:22:03 ID:HFQ
昔のゲームなんてもうかったるくてやってられんわ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:30:20 ID:tQD
>>78
昔のゲームのロード遅いのとかはヤバいよな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:25:09 ID:Z4E
ロープレはもうでけへんわ…
年とってさすがにたるい
81 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:25:13 ID:qjs
クロノ・トリガーは画面切り替わるたびに戦闘屋からしんどい
84 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:28:53 ID:yv1
ガキのときは「なにか意味ある!!」とか思いがちやしなw
86 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:31:07 ID:EiN
据え置きはやらないようになったけどオンラインゲームを毎日やるようになってしまった
87 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:32:56 ID:GeD
現行のゲームを昔の形に戻せとは思わん
ただ思い出のゲームの復刻がまだまだやから、
それらの復刻だけが望みや
天外魔境やりたいねん
89 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:19 ID:tQD
>>87
リメイクとか復刻を望むやつの心理が分からん
大抵出せ出せ騒ぐくせに実際出るとシーーンってなるし
88 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:06 ID:zLr
でもPS5は買うよね?
90 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:34:34 ID:GeD
>>88
ゲーミングPCあるから要らんかな
92 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:38:50 ID:sOD
そういやPS5発表されたけどFF7Rの続編もそっちで出すんかな
96 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:41:44 ID:Jhm
モンスターファーム移植は成功してるから…
97 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:42:18 ID:GeD
>>96
アレは危険だわ
下手にダウンロードしたら徹夜しかねん
99 :名無しさん@おーぷん:2020/09/18(金)11:44:00 ID:VaZ
すぐ懐古厨とかいわれるけど
言ってる奴ってまだその領域にたどり着いてないだけだしな
若いうちは新しい=無敵みたいなとこあるし
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
好きなものくらい普通に語るべき
複雑に見えて実はゴテゴテ機能追加しただけで何も考えられてないゲー厶の多さよ
複雑に見えて不要な部分を削ぎ落として無駄がなくゆとり教育があるゲー厶は面白い
とはいえそんなゲー厶は麻雀くらいしか知らんのやけどな
他のゲームもそうだけど今のほうがやりやすいし
昔のファミコンやスーファミに劣るんだよなー
それに歳を取ると、何10、何100時間もゲームに費やしていられない
昔の長くても2~3時間でクリアに辿り着けるゲームの方が遊んでいて楽
単に「飽き」やで
いかに実写に近付けるかとか、複雑なシステムを誇るかとかは
一時夢中になるけど飽きるというだけや
制作者も努力しとるけど、物理的に代り映えはしないからしゃーない
独特な世界観の美しい絵画風グラフィックとか、キャラのデザインが秀逸だとか
単純だけど爽快感があるシステムとか、作業ゲーだけど何故か熱中してしまう遊び心地とか
そういうのまで批判しだしたら本当の老害やけどな
どれも青春時代に体験したものが最高傑作だよ
自由になるためにゲームやっていたのに。
どっちも楽しめてこそのゲーマーよ
サモンナイトはSRPGの中で今やってもテンポも悪くないしオススメしやすいタイトルやと思うで
全編映画クオリティのCGにされると感覚が麻痺してしまってすごいけど面白くはないゲームになってしまうのな
PUBGやらはグラフィックやゲーム性よりなんとなく誰かとつながってる感じが人気な気がする
対戦ゲームを買っても昔は友達がいないとCPU戦しかできなかったが今はネット繋げば他人と遊べるっていうのほんとすごいと思う
そうか?
グラディウスとかマリオとかロックマンとかみたいにもうこれ以上さして発展はないなってゲームは昔の方が面白いけど、3DアクションとかFPSとかサンドボックスとかオープンワールドは今の方が面白いぞ
劣ってる訳じゃなくて新しいシステムやシナリオを受け入れる柔軟さが無くなっただけちゃうか?
端的に言って劣化したのは君の感性やと思うわ
綺麗な3Dとか見ても感動しない
でも人気ある理由はカセットとかディスク側の少ないデータ容量でなるべくコンセプトを綺麗に詰め込んであり、削ぎ落とされた意味で洗練されているから新しいゲーム作る人や創作のアイデアにする人がいる。
グラフィックで一番堪えがたいのはポリゴンが一般化しだした時の初期。初期ps1のグラは現代人にはキツイ。とはいえ俺は好きだった奴偶にやるけどな。
デモンズソウルとか当時ほんまに衝撃やったわ
他人のメッセージや血痕からヒントを得たり、時間差かつシームレスな繋がりって発想ほんま凄い
この辺の緩いオンラインの繋がりはまだ発展の余地がある気がするんだよなぁ
あくまでゲームの一要素なんだから
なんでも子供の頃は新鮮で楽しいからな
思い出補正のない今の子供に2、30年前のゲームをやらせても絶対に微妙な反応するだろう
FF以外はね
ファミコン~PS4の世代毎を体験できたのはいいけどプレイするのは最新のゲームのがいい
プログラムで使ってギリギリの壁を突き破ってった
ホストキャラ
一本道
無駄なムービー
ストレスロード時間
FF開発陣 「我々のゲームは面白いですよ?」
ボスBGMにハマった模様
やっぱ好きなゲームって曲とか絵とかシナリオだとか理由あるんだよな。久しぶりにやると異常にハマるわ
ドットでええからまともなゲーム出せや
ただそれ以外は今のが進歩してるよ
ドラスレ4 すここのこ
カイザーフェニックスさん?!
個人差はあるけど年取ると新しいことに順応できなくなるからね
たまに古いのもやるけど普通に遊べるのも今やるとつらいのもある
何だかんだ今のは親切に出来てるよ
3D酔いしやすい人は昔の方がいいのかもしれないけどな
要するにマーケティングで有利になる、伊達や酔狂でコストかけてるわけではないし目の肥えたゲーマーには感動が薄いのは当たり前
最近はマップが広いとかやたら馬鹿でかい拡張性があるとかのも増えたしな、楽しいけど疲れるやで
発想とか頭おかしいのがPS2辺りまではわりとあったけど、今は世界観から剣!魔法!感動!ハートフル!がデフォみたいな感じやしな
今が現代風に直された子どもようえほん、昔が本当は怖いグリム童話位の差があるイメージ
ワイは後者の方がすき
三匹の子豚の狼は最後三男に煮て食われて死ぬんやで
今の時代、PS1レベルのポリゴン持ち出されたら目も当てられないけど、綺麗さを突き詰めた挙げ句ゲームとしての視認性が落ちているとかただのクソ
有名クリエイター様が放つひたすら金かかってそうな超大作(笑)が、蓋を開けたら単なるQTEでしたみたいなのも草
攻撃的で嫌なヤツやな、少なくともお前の感性も人間性も大したもんじゃないやろ
7自体個人的な意見程度の事しか言ってないんやしそれ位に留めとけよ
D~Zあたりならそういうの普通にあると思うが、
むしろ区分がある分過激なのも増えてる気がする
しかし、FF6、DQ5,ロマサガ3、マリオRPG、アーク2 などをプレイすると
やめられないぐらい楽しいんだが…逆にFF12~15ははやはりクソつまらない
いつの時代でも面白いものは面白いしクソゲーはクソゲーなんじゃねえの?
面白さの質は違えど結局どっちも面白いんだよな。
ただ、年を喰ってからは発売日に買いたいと思うほど待ちわびるゲームが少なくなった。
昔よりゲームにエネルギーを注ぎこめなくなったのか、老化によりゲームに割く程の
エネルギーに余裕がないのかは分からんがw
好き好きだと思うけど、彼らは昔の楽しかった〇〇に囚われてるような気がして、つまらんなと感じてしまったんだよな。
新しいゲームでもロードとか遅いと時間無駄にしてる気がしてイラッとしちゃう、やっぱ時間に対する余裕とかなくなるのかな歳取ると
でも全員がクリアできるの前提でゲーム作ってるの頭おかしいと思うわ。
シューティングだけはその流れからはみ出てるけど。
昔の不便な感じが楽しかったと思ったり想い出補正なんだろうけど
古いものにも新しいものにも等しく良さがある。
リメイク何個か目のは大分面白くなってたな。
で、ゲーム事態は面白いんだが民度がね
煽ったり貶したりする奴が多いこと多いこと
PS5で2Dアクションとかパズルゲームなんて求められてないだろうしもうRPGはアクションになってFPSみたいなゲームが多くなってるから
ドラスレファミリーすここのこ
最近なんとなくアンダーテールやって衝撃。
これは名作だわ。RPGでこんな衝撃受けたの小学生以来だわ
未だに友達とダブルダッシュで遊ぶ模様
ドラクエはSFCが至高とか思ってたけどクロノトリガーとかロマサガとか遊んでもクリアまでようせんかったわ
お前もいずれそうなる
その結果は?って言いたいが、FC時代からクリア出来ないの多かったからな。
大なり小なり、子供時代なら、友達とワイワイ遊んだり、情報共有したり、誰がクリアしたかでも楽しんだと思う。
少なくとも、楽しめてクリア出来るゲームじゃないと、先細りして、消滅していくだけだよ。
エンディングが幾つもあると面倒とかあるよね。
2番煎じ3番煎じにカテゴリーしてしまって目に入らないのかな。
いまはムービーとか3Dは確かに向上したと思うけど中身があまり変わらない
人気のシステムと王道のシステムって似てるようで違うからな。
中にはとんでもないクソゲも混じってるけど、ファミコン全盛期ほどのクソゲ率ではない
ネットでどんな情報も共有されてるし、今のほうが遥かに天国
いまの時代にそんなゲーム出てないんだよなあ
一個でもいいから挙げてみなよ、いまの超有名タイトルで単なるQTEでしたってゲームをさ
わかる
映画のドラえもん見直して見るとつまらなさに愕然とするような感じ
やっぱり今楽しめるゲームが一番だよ
ゲームもそういうことがあるぐらい成熟したって事よ
ダイナソアとかブランディッシュとか好きだったわ・・・
グラフィックはともかくゲーム性で楽しければ何でもありだと思う
「最近のゲームは映像だけ綺麗になって、肝心のゲーム性は二の次」みたいなことをね
ここ数年で出たAAAタイトル一本でも遊んでりゃ、そんなことはあり得ないって誰だってわかる
ドラえもんなどは昔のほうが一番と思っている
一人っきりが落ち着くんだ
スーパーマリオなどは最近であっても面白い
満場一致みたいだなwww
昔のも今のも楽しいって言ってる人に
「成長してなさそう」とかほざいてるけど、
嫉妬だろw
成長してないのはお前って話だわw
アマプラで配信してたから夢幻三剣士見直したけど、割と面白かったわ
その辺は作ってる側も昔は開発に余裕あってゲーム性作りこめたけど今は開発の余力無いからゲーム性詰めるところまで手が回らないって言ってたりもする
ブレワイとかの例外はあるけど、
シリーズものは劣化したやつ多いよ
「最近のは~」って言いがちな人は、
最近のを一切買ってないんじゃなくて、
シリーズものしか買ってないんだと思う
緩いオンラインを発展させたのならデスストランディングがあるぞ。
経験で勝てるはずないから若さでイキってるだけ
ただRPGやシュミレーションゲームのストーリーに関してはいろんなところに配慮しすぎたり、露骨な描写増えたり、逆に万人受け狙いすぎて面白味なくなったの多くて昔の方が尖ってて面白かったとは思う。
海外だと未だfalloutみたいな尖ったの多いんだけどね
いや実際、老害は存在するしな
老いを肯定的に捉えて若者に意味不明なマウントとってるやつ
ガキと同じようにイキってる時点でこっちのがやばい
グラも高度な方がええに決まっとる
ゲラルトがシリに再会するシーンもウルっときたが、あれがファミコンのドット絵なら鼻ホジでAボタン連打やったわ
逆に新作には要らん期待してるだけ
所詮暇つぶしと思えばどっちも平等に楽しめる
ハードル上げなきゃそれなりに評価できるんだが
ストーリーとか微妙だけど
ちなみにエアプに死ぬほど荒らされたFF15は面白かったぞ
5までは楽しかったのに
詰め込まれた要素が沢山あったからね。
今は別売りという、1本で遊び尽くせないスタイルだから面倒。
FF15はシナリオ追加じゃなくて、
大団円シナリオ1本に絞って、特定のイベントで死ぬとバッドエンディングのムービーが始まるに留まれば良かったのにと思ったわ。
もっと変わったのがやりたい
だが不満もある
新しいゲーム(主に洋ゲー)に不満があるとするならば、「ポ◯コレが介入してきて創作の幅が狭まったこと」かな?
例えば可愛い女の子のキャラがある団体によって制限されたり
個人的にはそういう団体がゲーム界をダメにしちゃったことが一番悲しい
FF開発陣は恥という感情が無いのだろうか?
昔のゲームは筐体が残っていればコンセントにさせば何十年経っても遊べるが
今のゲームはデバイスとネットに振り回されるから数十年後に「懐かしい!」と言って遊べない
しかも、メーカーが無くなっていたら起動もできない。
スマホゲームがOSがアップデートしてプレイできなくなった!なんて経験あるだろ?
DQ御三家はもはや老害
やべえこいつ...このまとめのどこを読んでこんな的外れにも程があること「わかってないなw」ってしたり顔で書き込んでんの...?
バッカモーン!廊下に立っとれ!
どちらもよくやっていたゲームだから分かる
当時からグラフィックは良くないと思ってたがゲーム性がおもしろくてやり込んだな
あの当時はまだ親父に威厳があって、2では世界一カッコいい親父を拝める
ホントにあれは誰がやっても楽しめる
河津の関わったゲームは全部素晴らしい
ゲームも進化してるって
いくら絵を綺麗にして取り繕っても根本は変わらん
あの面白さ、あの感動はドットじゃ味わえん。
ドットでも表現できるゲーム内容で無駄に3DCG使ってるゲームは相変わらずクソやと思っとるけど、3DCGならではの表現をやってるゲームは良いと思うわ。
初めて買ったファミコンソフトがコンボイの謎のワイ、今やっても2面がクリアできない。
よっぽどマイナーで人気が無いゲームや、権利関係が難しいゲームでもない限り、アーカイブやリマスター版が出るやろ
家族との会話の為にあつ森やってる模様
俺はFFもいっそのこと河津に作ってもらいたいと考えている
河津作品は癖はあるものの安定して面白い。
あの方は「新しいゲーム=ソシャゲのこと」だと思い込んでるみたいだ
ミニスーファミ買ったけど、つまんなくてすぐ飽きた
中学校時代の思い出のゲーム機なのにさ
うむ、最近だったらゴーストオブツシマがかなり良かった。2週目が欲しかった。
映像も美麗だしストーリーも面白い、戦闘もかっこよくてやってて楽しい、何よりロードが超速い。やった人はわかると思うがまじで爆速。
昔だから許せても今のクオリティ知ったら戻れない
これゴルフとかに近いんちゃうか?と思ってる
最低限を超えてればグラフィックにはそこまで拘らないけどそれ未満はゴミ
最近のゲームでも新鮮でのめりこめるくらいほど面白いと思える物もある
ツシマとかSEKIROとかな
河津は本当の意味での「やりこみ要素」ってものを熟知している
大抵没やバグで残してるデータがあったりして、それらが時代が進んで解析されるたびにいろいろ想像が膨らむ
RPGでもドラクエは2dFF後期シリーズは3dの方向性。
FF12はシナリオとか微妙だけどガンビットシステムはゲーム史上トップの傑作。
FF13は3dで広い世界を歩くと陥りやすい面倒さを排除した上での一本道。
逆にあれを一本道とバカにする方が認識として間違い。
その結果のFF15。あれの結果は今まで文句言ってたユーザーの責任。
マジで声のでかい馬鹿を恨んでるよ。
物凄いわかる
世界観に合った表現は必要だなって感じた
自分もスカイリムで衝撃受けていまだにやってるし、いまだに新しい発見があって楽しい
スカイリムやってなかったら、昔のゲームの方が面白かったって言ってるとこだったわ
SPORTSのシステムじゃなくて昔のリメイクが復刻してくれたらそれでいい
例えば自動車メーカーがモデルチェンジを発表すれば
必ず「昔は良かった」と文句を言う人が現れる
結局は思い出補正に勝てないんですよ
シナリオは酷いもんだが、理解しきるととても良くできたシステムで楽しくなった
時代が早すぎたんだなって思う
自分にとっては最近のゲームに拒否反応示さないでできる切っ掛けになったゲームだと思ってる
昔ではできなかった大迫力な演出とか音楽も気分を盛り上げて面白さに貢献しれくれる
スペースインベーダーは50.60代じゃ無いのか?
流石平成生まれのジジイ価値観が原始なみ
令和ボーイのワイには分からん
2歳未満がネットに書き込みできる時代到来か…
RPG的なシステムのみを評価するなら90年代が至高でその後はじわじわ劣化してるよ
1タイトルのシェアが1/100とかになってるから、開発者が意図的にボリュームを削ってる
アイスボーンとかは許せるけどな。クエスト受けてステージ移動してボス倒して、拠点に自動帰還する。
このロード挟んでくれるだけで区切りついてやりやすい。
オープンフィールドみたいなやつは無理。区切りなくて疲れる。
わーグラフィックきれー路線じゃなく
ブリキのラビリンスもおもろいでよ。
最新のドラえもんは鉄人兵団が最強だと思う。緑の巨人伝と人魚のやつは糞。
若元の「ダメだ!」は今見ても笑える
大人になってできてうれしい
ポケモンとかマップ広くなったせいで移動がかったるくなった
ダンジョンはまだしも街まででかくする必要無いと思う
今はネットでの情報や動画でのお手本みたいなのがすぐに手に入って楽になったし
一つのゲームに対する愛着が薄れてったりしないか心配でもある
俺はオッサンだから楽しんでるけどきっついんじゃ
20年前だからヨシ!
???
イケメンそろえても中身がスカスカなら
面白くない映画なのと一緒
『レベル3デス』くらって全滅してからプレイするのをやめたオレが通りますよ。
逆に中途半端に古い3Dゲーはもう無理だわ
まあ否定されるかも分からんけど
目が回って頭が痛くなる
VRは大丈夫なんだが
アメリカでの一度目のFF7リメイク動画で酷評凄かったからなあ。
令和ボーイのワイには分からん
十数年後にホンマもんの令和ボーイにバカにされそ。「あのおっさん平成生まれのくせに令和ボーイとか言ってんぞ。きっしょ!」
ファイナルソードは今の時代に必要なクソゲーだと思う。
覚えきれんのだよ
でもまぁ、結局一部の強キャラしか使われなくて落ち着くんだけどさ
ゲーム寄りでも新機種の方が良い
ファルコムはザナドゥ続編だせよ
良いゲームを作るのに大事なのはハイスペックなマシンではなく、優秀な人と組織とノウハウの蓄積だということ
ゲームに楽を求めたらただの作業やんけ
プレイ時間がしんどいのは「遊び」だった感覚が「作業」に入れ替わっただけやろ
昔のゲーム性が自分の感性に合ってるだけの話
単純に年を取ってゲームを単純き楽しめなくなっただけや
普通の人はそれでゲームから離れてくんやで?
まだ30やろ?
子供が独り立ちする年まで面白いって言ってたら評価したるわ
レースゲームに懐古厨が少ないのはRPGとちがってストーリーがほとんどないから、というのもある
ムービーとか作業部分(どっか行って何かとってくる的な)なしで
敵「3Dにしてムービームービーアンドムービーにするぞ!」
これでテンポ悪くなりすぎるんだよな
どれだけマシンのスペックが高くても制作者の性格の問題は改善できないからねぇ
制作者のエゴが強すぎるゲームや、ろくにテストプレイもやってないようなゲーム未満のものは一般層には受け入れられないもんだし……
プレステの雰囲気ゲーからマンネリ気味のPS2でPCいって
その間のゲーセンも見てたらもうゲームは何見ても新鮮味はないんだ
あの当時のプレステは、太陽のしっぽみたいなワケ分からんゲームが散乱してた
しかも敵全部倒して時間が○分以内でとか条件でクリアランクが決まるとかあったらテンション下がるわ
この言葉便利やな
お前もいずれ使うようになる
DQは11でも基本そのスタイルだったじゃん
結果そのままで良かったって層とさすがにキツいって層に分かれたけど
VIIIの最高レベルは100だったはず
ゲームに限らず新しいものに付いていけてない自覚がないだけじゃないのかねぇ
カオスな所が良いのに
なんてどうでもいい。グランディア1と3を比べれば
よくわかる
グラなんかそれっぽきゃいいだろ
オリジンならもうすぐコンシューマ出るぞ
長時間何かのリソース管理を要求されるゲームはやらなくなったな
個人的には仕事だけで充分なんだよ、その要素
嫌いじゃないから新作出たら気になっちゃうけどな
只々、煩わしさを増やしただけなのを複雑で奥深いと勘違いしたクリエイターがいるのは確かであろう。
オープンワールドなど発展途上のジャンルも当然あるが、既に開墾尽くされた分野もあるわけで、そういったジャンル(特にRPG)では過去作との違いを出すためにゲーム性を犠牲にしてトンチンカンな方向に進みがちに思う。
サービス業のクレーマー老害と一緒、口だけ達者で財布の口は硬い
昔を懐かしむ自分が好きなだけで、昔や昔のものが好きなんじゃない
グラに予算取られ過ぎるのかグラ凝ってるゲーム程中身スカスカパターンが最近多い
成長してるからこそ今の環境に適応できてんのにな
移植はしたやろ
実際プレイしてみるとシステム面で不便だったり
やる気削ぐような難易度だったりあるで
本当、そう思う
まぁお約束みたいなものだから、言うのも野暮か
費やしてられないってのは同意だけど、
昔に劣るってのはすっげー主観的だと思うわ
単に昔は良かったに後付けの理由つけてるだけじゃん
こいつ意味わからんな
なんのマウントだ
若害とか初めて聞いたわ
自分で作ったの?
話が噛み合わないからおかしいなと思ったら
ファミコン知らない世代だった
SFCより前が無いと思ってたらしい
昔のゲームは、アニメの主人公をストーリーに沿って動かせる。
今のゲームは、映画の主人公をストーリーに沿って動かせる。
これは普通に考えて無理でしょというのを無理矢理やってるのがいいんだよ
何をやってもスペックギリギリになるのとは根本的に意味が違う
昔のゲームは、性能が普通になり、映像や快適なシステム構築にも挑戦していた。
今のゲームは、性能が良すぎて、映像のリアルさに挑戦するだけで手一杯。
しかしそろそろセガサターンが読み込み悪くなってる。
それはない
戦闘、特にボス戦での編成・行動・装備の選択次第で難易度が大きく変わるRPGが面白い
これさえやってくれればシナリオなんぞゴミで結構
というか好きなゲームが戦闘特化&ゴミシナリオでドット絵使ってるところだった
あんだけ好きやったRPGもう無理、オープンワールドばっか
ウィッチャーやらツシマでお腹いっぱい
オギャアは半年romってろ
次の10年で最後の砦の自動車産業も倒れる。
途上国まっしぐら。
若者やITを馬鹿にし続けた反日土人老害国家の末路に相応しい。
中学生→ゲーセンでスト2やるぜ!スーファミのドンキーコンググラやべえええFF6楽しいいいい
高校生→受験終わったからFF7やるううう!高校生活ゲーセンばっか行ってるうう
大学生→欲しいゲーム多すぎて困るwwバイト増やさなww
社会人10年目→ゲーミングPC買ったったwwマイクラ楽しいいスカイリムやべえええ!
現在→PS5予約できねえええ欲しいのにいいいゴーストオブツシマ記憶消して2周目してええ
多分そこまでディープなゲーオタになりきれなかったのが良かったのかもしれん
ワイ今年で48歳だけど、メガドラやサターンのゲームより最近のゲームの方が断然面白いで。
所詮は同じ人間か
思い出補正というやつか
ローディングの長さが懐かしいわ
プレステやスイッチもやるけどね…
でも昔のゲームで今でも面白さを超えられていないのも結構あるわ
グラフィックばかり良くなっても中身スカスカ
そうは言うが、最近の動画配信者は特に登録者が多かったりする奴に限って同じようなゲームしかやらん奴が多く、それに引っ張られて自分はこういうジャンルが好きだから、とか関係なくコミュニケーションツールとして、上でも触れられてるけど作品を楽しむよりも、ユーザー同士で繋がってる感を重視している気もする。昔より個人の個の部分が出なくなってるというかユーザー間の権威主義的、同調圧力的な傾向が強くなったというかこのゲームのこういうところが良い、と熱く語る奴が相当数いなくなってゲームに対し大分ドライになった印象
ブラスティーっていうかWillの頃から変わってない。
裸忍者こそ最強
プレステ・サターンの移植は本当に良く出来ていた
特にプレステだとデータ破損の心配もないし安心してやり込める
マジカントのくだりは1・2両方とも泣ける
動きが異次元すぎていつも笑ってしまう
ファミコンより昔のPCゲームそのままを移植している
ダンジョンがワイヤーフレーム(線だけで描いたaaみたいな見た目)だったりするんだが、それが逆に斬新に見えた
中古屋でプレミアついてて6000円もしたんだけど、それだけの価値はあったなぁ
距離感つかむのムズイし、画面暗いし、いややねん
老害一歩手前の身からすると最近のvtuberくらいのアニメ感ある3Dが一番みていて楽しいと思うわ。
話が合わなくてゲーム辞めたわ
今何歳なの?
30超えたらゲームとか飽きない?
神ゲー連呼されてるからやってみたけど案外普通のゲームだったわ
ペルソナやポケモンが成功してるじゃんお前が個人的にクソだと思ってるだけやね
自分で言ったことだからね、仕方ないね
メニューシステムやUIは、幹部候補が作ってることが多い
組織化したゲーム企業は企業の継続を望むようになるからUIが劣化する
というか、昇進のために前回のUIを否定するんだよね
昔のを改めてやるとセーブ関係にストレスが溜まる
俺もそう思って検索したら引っかかって焦った
先に犠牲になってくれてありがとう
ああいうの見てる層の一割位しかやってるイメージ無い。
その点マリオはさほどムービーゲーしてないんだがな。
アンリミテッドサガ「あ゛?!」
それはメガドラとかサターンのトンガリゲーが体にあって無かっただけでは?
プログラムどころかカセットロムであることを良いことに専用の音チップ載せるまである。
ギミックみたいな。
演劇作家が流れ着いてることもあるからなぁ。
ただ、今は専業だが。
これこそ「グラフィックが全てじゃない」という前例なんだがなぁ。
ゲームやるというより昔を懐かしむ要素のが大きいと思うわ。
ただインフレし過ぎた桃鉄よりpcエンジンの桃鉄に「いけるかな」があると嬉しい。
ローグ系もシレン2や外伝アスカが楽しいし。
年取ると新しい物覚えるの億劫になるので、昔楽しんだので安心してしまう。
ベルトアクションとか2DアクションとかPS3の頃からほぼ消滅してしまったし
「高性能機に合わせて作らなきゃ、という意識で開発したら失敗しました」という人気タイトルがかなり多いと思う。MF2の人気ぶりを見たら余計にそう思える
ただ年取ったら子供の時みたいに
ずっとやれなくなったのが悲しい
コメントする