
0 :ハムスター速報 2020年11月1日 22:00 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:03 ID:cCMm4qAW0
マジかよ今すぐ山に行ってどんぐり拾ってくる!
2 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:03 ID:qfsrU3B60
電話「ぷつ...」シーン
新入社員「怖かったよぅ...」
ワイ「ふえぇ~...(ジョロジョロ」
上司「ひぐっ、ぐすっ...」ポロポロ
社長「みんなだいじょーぶ...?(机の下から顔を出す」
電話「プルルッ!!!」
みんな「「「びぇ~~~!?」」」(部屋の隅にみんなで逃げる)
ちな給料はどんぐり3つや
3 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:05 ID:cleNIi.d0
知らない店ばっかりや!!!(埼玉県民並み感)
4 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:06 ID:gk8x86YF0
そーいや最近どんぐり見ないな
自然を大切にしないとなーって思いました(久々のマジ粉蜜柑)
5 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:06 ID:MfDYPq320
これいいな
独楽作って遊んでる場合じゃねえ
6 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:07 ID:WE.WpkP80
これにはリスもにっこり
7 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:07 ID:R.dm93Dg0
子どもと一緒に大人も楽しめる
8 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:08 ID:9tO.qc9C0
なんじゃこれwwwwwってくらい、いろんな意味でおもしろいwwwww
10 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:08 ID:sp5mZCYf0
なにこれかわいい
11 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:09 ID:SXX6FwRd0
いいなぁどんぐり銀行。
マテバシイならアク抜き不要だから人間も食べられてニコニコだぞ。
12 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:09 ID:ySYmSSBE0
仕組み的にはすごくいいんだけど直接預けれられる場所が都会にしかないのはすごくミスマッチだと思う。もっと田舎に作ってくれると預けやすいんだけどなぁ
13 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:10 ID:cCMm4qAW0
でも今年はドングリが凶作らしいね
だからエサ不足になった熊があちこちで出没するという
15 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:11 ID:pqhioTmI0
子供が拾ったどんぐりって持て余すし、放置したら虫が出てくるし、勝手に捨てると怒られるしで結構扱いに困るんだよね
どんぐりを預けてその記録が残せるというのは子供に説明しやすいし、親としてもありがたい
18 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:17 ID:OYiLGbBQ0
>>15
昔、缶に入れてたどんぐりに虫がたくさんわいてたなぁ…(白目)
16 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:13 ID:xbKA.Jy70
どんぐり拾った子供が小中高になって20歳になって結婚とかして子供もできて 一緒に育つどんぐり
夢があるなぁ
17 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:16 ID:o2uE5.5i0
よくできてるなあ
子供にとっても夢があっていい仕組み
19 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:18 ID:JEP5Alny0
ループ作品かな?
20 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:20 ID:4n6AZ4jU0
これ見て3週間前に拾ったドングリのことを思い出したんだけど
どのポケットに入れたのか思い出せない…
21 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:21 ID:rYuWWRCN0
?「恩返しです(緑化)」
23 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:22 ID:RUGmv8610
どんぐりって拾いたくなるけど
結局持て余して捨てちゃうんだよな
25 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:24 ID:iDZIp1fV0
オレのどんぐりは池に嵌ったからな
預けられねえわ
娘が無事にどんぐりを大量に拾ってきたので、前にTwitterで見かけたどんぐり銀行に預けてどんぐり通帳を作ろうと思う。どんぐり銀行って本当に仕組みとして素晴らしすぎてマーケティングの人間からしたらもうただただ考えた人に平伏したい。(4枚目はどんぐりをあづけられる出張所がある店) pic.twitter.com/pLVkOEU2Rf
— イモンヌ®︎1y7m👧テレワーク中 (@mamonakumamannu) October 31, 2020
全てのステークホルダーがハッピーになれる仕組みを作り出せるのって本当にすごい。
— イモンヌ®︎1y7m👧テレワーク中 (@mamonakumamannu) October 31, 2020
一点訂正!!どんぐり預けられる出張所は「どんぐり共和国」だけだった!ごめんなさい!!
— イモンヌ®︎1y7m👧テレワーク中 (@mamonakumamannu) November 1, 2020
1 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:03 ID:cCMm4qAW0
マジかよ今すぐ山に行ってどんぐり拾ってくる!
2 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:03 ID:qfsrU3B60
電話「ぷつ...」シーン
新入社員「怖かったよぅ...」
ワイ「ふえぇ~...(ジョロジョロ」
上司「ひぐっ、ぐすっ...」ポロポロ
社長「みんなだいじょーぶ...?(机の下から顔を出す」
電話「プルルッ!!!」
みんな「「「びぇ~~~!?」」」(部屋の隅にみんなで逃げる)
ちな給料はどんぐり3つや
3 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:05 ID:cleNIi.d0
知らない店ばっかりや!!!(埼玉県民並み感)
4 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:06 ID:gk8x86YF0
そーいや最近どんぐり見ないな
自然を大切にしないとなーって思いました(久々のマジ粉蜜柑)
5 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:06 ID:MfDYPq320
これいいな
独楽作って遊んでる場合じゃねえ
6 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:07 ID:WE.WpkP80
これにはリスもにっこり
7 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:07 ID:R.dm93Dg0
子どもと一緒に大人も楽しめる
8 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:08 ID:9tO.qc9C0
なんじゃこれwwwwwってくらい、いろんな意味でおもしろいwwwww
10 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:08 ID:sp5mZCYf0
なにこれかわいい
11 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:09 ID:SXX6FwRd0
いいなぁどんぐり銀行。
マテバシイならアク抜き不要だから人間も食べられてニコニコだぞ。
12 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:09 ID:ySYmSSBE0
仕組み的にはすごくいいんだけど直接預けれられる場所が都会にしかないのはすごくミスマッチだと思う。もっと田舎に作ってくれると預けやすいんだけどなぁ
13 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:10 ID:cCMm4qAW0
でも今年はドングリが凶作らしいね
だからエサ不足になった熊があちこちで出没するという
15 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:11 ID:pqhioTmI0
子供が拾ったどんぐりって持て余すし、放置したら虫が出てくるし、勝手に捨てると怒られるしで結構扱いに困るんだよね
どんぐりを預けてその記録が残せるというのは子供に説明しやすいし、親としてもありがたい
18 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:17 ID:OYiLGbBQ0
>>15
昔、缶に入れてたどんぐりに虫がたくさんわいてたなぁ…(白目)
16 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:13 ID:xbKA.Jy70
どんぐり拾った子供が小中高になって20歳になって結婚とかして子供もできて 一緒に育つどんぐり
夢があるなぁ
17 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:16 ID:o2uE5.5i0
よくできてるなあ
子供にとっても夢があっていい仕組み
19 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:18 ID:JEP5Alny0
ループ作品かな?
20 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:20 ID:4n6AZ4jU0
これ見て3週間前に拾ったドングリのことを思い出したんだけど
どのポケットに入れたのか思い出せない…
21 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:21 ID:rYuWWRCN0
?「恩返しです(緑化)」
23 :ハムスター名無し2020年11月01日 22:22 ID:RUGmv8610
どんぐりって拾いたくなるけど
結局持て余して捨てちゃうんだよな
25 :名無しのハムスター2020年11月01日 22:24 ID:iDZIp1fV0
オレのどんぐりは池に嵌ったからな
預けられねえわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
新入社員「怖かったよぅ...」
ワイ「ふえぇ~...(ジョロジョロ」
上司「ひぐっ、ぐすっ...」ポロポロ
社長「みんなだいじょーぶ...?(机の下から顔を出す」
電話「プルルッ!!!」
みんな「「「びぇ~~~!?」」」(部屋の隅にみんなで逃げる)
ちな給料はどんぐり3つや
自然を大切にしないとなーって思いました(久々のマジ粉蜜柑)
独楽作って遊んでる場合じゃねえ
かわいい
雇ってほしい
マテバシイならアク抜き不要だから人間も食べられてニコニコだぞ。
だからエサ不足になった熊があちこちで出没するという
ちゃんと全部貼れよ
どんぐりを預けてその記録が残せるというのは子供に説明しやすいし、親としてもありがたい
夢があるなぁ
子供にとっても夢があっていい仕組み
昔、缶に入れてたどんぐりに虫がたくさんわいてたなぁ…(白目)
どのポケットに入れたのか思い出せない…
結局持て余して捨てちゃうんだよな
ほんとそれ。どんぐりはあるんだけど預けるのどこそれ…ってなった
預けられねえわ
去年多かったから小熊が増えて、今年はかなり少ないから街に熊が出るし、親熊は必死で食糧集めてる
流石ジブリやな
駿がエコロジストやっとるだけあるわ
こういう事をおんぎせがましくなくやるのジブリのええとこよな…
田舎には皆無の店ばっかりだよね
ざんねん
田舎にあると大量に持ち込まれてどんぐり経済崩壊するのかもだけどww
中途半端なもん貼るなよ
リスさん😣
さあ仕手戦の始まりだ
本来その場所の生き物のエサになったりそこで芽が出るはずだったドングリ持ってかれたら自然壊れるやろ。
全てのステークホルダーが利益を得る構造なんてあり得ない
おもろいね
代理植樹してもらうためだけにどんぐり届けるのか?
感謝するほどのものなのかよく分からん
通帳発行に100円取られて自分たちはドングリ集めのただ働きか?
こういうのは植樹の公務員がいるんだが、そいつらの仕事を無償でやってあげるってか?
まじでバカだろwwオリンピックのボランティアと同じだぞおい
てゆーか、どんぐり拾ったことないわ…そこらへんに落ちてるもんでもないし。
うちも昔机の引き出しに入れてたドングリから虫が湧いててマッマが絶叫してたなぁ…
逆に環境破壊にならないのかな?
> 遠隔地からのドングリの受け入れに際して遺伝子の撹乱(遺伝子汚染)を防ぐために地元での緑化に用いないよう配慮を行う銀行もある。
念頭に置いた方がいいかも。
どんぐりの在庫を大量に抱えることにならないか気になる
裏の家がうちの塀ギリ植えやがって
毎年うちの敷地に枯れ葉は積もるしどんぐりは落ちるし
春には芽が出て抜くのに大変でイライラする。
巨木に育つしただただ迷惑。
養殖したやつを放つ的な
さすがに他人の土地のドングリ盗るやつはいないだろうし、それぐらい許したれよ
東京や大阪のどこでどんぐり拾うのよ
どんぐりの中抜きする奴とか違法どんぐりの栽培する奴とかどうするのよ
コメントする