1 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:49:38 ID:4uF
少なすぎひん?

https://i.imgur.com/Un93GWC.jpg

https://i.imgur.com/Lt9PwW5.jpg

https://i.imgur.com/Pr68NCx.jpg
少なすぎひん?

https://i.imgur.com/Un93GWC.jpg

https://i.imgur.com/Lt9PwW5.jpg

https://i.imgur.com/Pr68NCx.jpg
昭和の人「喉渇いたな、100円でジュースでも買うか」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604202578/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604202578/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:50:09 ID:FI5
もっと安いぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:50:12 ID:v6Q
ファンタ不味そう
5 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:50:22 ID:CTu
瓶はデポジットでいくらか戻ってくるからお得
9 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:09 ID:pkH
実際この頃の方がジュースうまかったな
ワイがガッキやっただけやが
12 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:35 ID:4uF
>>9
瓶で飲むと2割増しで美味い
14 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:40 ID:d0l
ワイの幼少期は瓶ジュースが30円やったわ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:48 ID:EYL
>>14
拾ってきて売って小遣いにするのが主流
18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:19 ID:4Dh
瓶だとコーラもビールも旨いからなあ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:04 ID:9CD
駄菓子屋で10円の粉ジュースを売ってたで
水に溶かして飲むんや!
33 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:18 ID:d0l
子供の頃電気屋でピンクレディーの歌聴きながらファンタ飲んでたわ、懐かしい
25 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:18 ID:4uF
メーカー「うーん、せやのか。少ないんかワレ」

https://i.imgur.com/Lo6by4z.jpg
34 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:56 ID:4uF
メーカー「ほならね、たっぷり飲ませてやんよ」

https://i.imgur.com/taMSJLM.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:57:40 ID:a37
>>34
めちゃ重そう
30 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:54:02 ID:a37
アイスの蓋もペロッと剥がすだけのやつやったんよな
35 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:56 ID:gSz
昭和の頃は自販機蹴飛ばせばタダでジュースが飲めるガバガバ仕様やし
41 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:58:19 ID:4uF
マックスコーヒーは千葉県でしか売ってないという風潮やった
都内でマックスコーヒー売ってたらそこはもう千葉県という認識
44 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:59:29 ID:d0l
昔通ってた近所の駄菓子屋のおっさんより気づいたらおっさんになっててワロタンゴね
46 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:00:42 ID:4uF
栓抜きの所に手突っ込んで王冠取ろうとしてた

https://i.imgur.com/W8v5tY6.jpg
68 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:18 ID:2OO
>>46
この自販機ボーリングとかでたまに見るけどなんかワクワクする
63 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:06:22 ID:4uF
ワイも知らないジュースあるな

https://i.imgur.com/40u5GOG.jpg
65 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:07:43 ID:a37
>>63
シーホースの色やばい
メロン味の乳飲料やろか
64 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:06:39 ID:kEH
プラスチック問題に起因して瓶詰めのジュースの再来きて欲しい
ただ割れたりして結構危ないのが難点やけど
69 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:23 ID:3ic
1.5リットルのペットボトルを売ってる自販機は壊滅したわよね

https://i.imgur.com/FdmwIof.jpg
70 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:35 ID:LG9
瓶入りのジュースってペットボトルより重厚で高級感あるから雰囲気でいつもより美味しく感じられるから好き
76 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:10:53 ID:4uF

https://i.imgur.com/dbmmXQi.png

https://i.imgur.com/MLim113.jpg

https://i.imgur.com/9MQb4Rk.jpg

https://i.imgur.com/5st2iTK.jpg
83 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:15:41 ID:l6W
>>76
この時代って100円ですらなかった記憶
細い缶は70円とかやった時代があるわ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:28:51 ID:BAG
>>76
ロマンある
94 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:22:04 ID:ebH
デカいビールもあった
1リットル缶とか

https://i.imgur.com/9suWn2g.jpg
102 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:29:16 ID:pVB
>>94
酒の自販機は見んくなったな
黄桜のやつくらいちゃうか
97 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:24:41 ID:4uF
クッソアチアチで出てくるやつ

https://i.imgur.com/ViOG7YO.jpg

https://i.imgur.com/Btn9vwj.jpg
98 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:27:45 ID:Re7

https://i.imgur.com/Xs5CABu.jpg
108 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:30:59 ID:3ic
>>98
ワイのマンションの入り口横に置かれてる自販機がこんな感じやわ
モンスターやレッドブルばかりや
そんなに精力付けなきゃあかん住民ばかりなんやろか?
117 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:36:48 ID:4uF
ジュースが細かった時代は自販機も細かった

https://i.imgur.com/TnDzIo1.jpg
119 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:38:49 ID:x9a
>>117
この頃からダイドーは色物攻めてたんやな…
123 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:40:48 ID:0a7
>>122
瓶のコーラってめっちゃ美味しかった気がするわ
129 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:44:06 ID:l6W
>>123
瓶返すと金くれるケースもあるしな
131 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:44:46 ID:0a7
>>129
ワイが子供の頃は1リットルで30円、500mlで10円とかもらえた気がする
133 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:45:14 ID:4uF
>>129
小学生の時、空き地にある瓶探して小銭稼いでたわ
141 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:50:01 ID:l6W
>>131
>>133
それで駄菓子なら余裕で買えるもんな
125 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:42:22 ID:4uF
キャップは変わったけどオロCの瓶だけ変わらんな

https://i.imgur.com/8zU05FY.jpg
10 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:12 ID:2Kv
農薬入ってそう
23 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:49 ID:jq8
彡(^)(^)「なんか空いとるけど見た目大丈夫そうやし飲んだろ!」ゴクゴク
26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:22 ID:CTu
>>23
パラコート連続毒殺事件はNG
31 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:54:11 ID:4uF
>>26
「ジュース見っけ!飲んだろ!」の精神の方に問題がある
40 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:58:06 ID:7u9
ググったら子供やなくておっさんが被害者の大半やった
43 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:59:25 ID:puM
>>40
死にすぎやろ...
47 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:00:46 ID:3ic
昭和の人「喉渇いたな…お!こんなところに飲みかけのジュースあるやんけ!飲んだろ?」
48 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:19 ID:RDz
>>47
RPGかな?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:45 ID:4uF
>>47
衛生観念とかガバガバやったな
地面に落ちたお菓子も3秒以内なら大丈夫とかいう謎の3秒ルールあった
59 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:03:19 ID:7u9
>>51
この精神を失ってはいけない(戒め)

https://i.imgur.com/iPew3ZY.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:04:20 ID:3ic
>>51
普通の地面なら10秒
トイレの床なら3秒
などなどTPOに応じて柔軟に時間が増減していた
62 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:05:50 ID:l6W
>>51
フーって吹けば菌なんか飛んで行くわの精神や
49 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:23 ID:7u9
なお自演がバレたのはほぼ10〜20歳
自演
54 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:02:26 ID:vq3
>>49
いろんな理由があるんやなあ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:04:19 ID:krh
>>49
一番上はバレる前ですら誰一人見舞いに来なかったことまでセットやろ
もっと安いぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:50:12 ID:v6Q
ファンタ不味そう
5 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:50:22 ID:CTu
瓶はデポジットでいくらか戻ってくるからお得
9 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:09 ID:pkH
実際この頃の方がジュースうまかったな
ワイがガッキやっただけやが
12 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:35 ID:4uF
>>9
瓶で飲むと2割増しで美味い
14 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:40 ID:d0l
ワイの幼少期は瓶ジュースが30円やったわ
22 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:48 ID:EYL
>>14
拾ってきて売って小遣いにするのが主流
18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:19 ID:4Dh
瓶だとコーラもビールも旨いからなあ
24 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:04 ID:9CD
駄菓子屋で10円の粉ジュースを売ってたで
水に溶かして飲むんや!
33 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:18 ID:d0l
子供の頃電気屋でピンクレディーの歌聴きながらファンタ飲んでたわ、懐かしい
25 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:18 ID:4uF
メーカー「うーん、せやのか。少ないんかワレ」

https://i.imgur.com/Lo6by4z.jpg
34 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:56 ID:4uF
メーカー「ほならね、たっぷり飲ませてやんよ」

https://i.imgur.com/taMSJLM.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:57:40 ID:a37
>>34
めちゃ重そう
30 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:54:02 ID:a37
アイスの蓋もペロッと剥がすだけのやつやったんよな
35 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:56:56 ID:gSz
昭和の頃は自販機蹴飛ばせばタダでジュースが飲めるガバガバ仕様やし
41 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:58:19 ID:4uF
マックスコーヒーは千葉県でしか売ってないという風潮やった
都内でマックスコーヒー売ってたらそこはもう千葉県という認識
44 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:59:29 ID:d0l
昔通ってた近所の駄菓子屋のおっさんより気づいたらおっさんになっててワロタンゴね
46 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:00:42 ID:4uF
栓抜きの所に手突っ込んで王冠取ろうとしてた

https://i.imgur.com/W8v5tY6.jpg
68 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:18 ID:2OO
>>46
この自販機ボーリングとかでたまに見るけどなんかワクワクする
63 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:06:22 ID:4uF
ワイも知らないジュースあるな

https://i.imgur.com/40u5GOG.jpg
65 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:07:43 ID:a37
>>63
シーホースの色やばい
メロン味の乳飲料やろか
64 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:06:39 ID:kEH
プラスチック問題に起因して瓶詰めのジュースの再来きて欲しい
ただ割れたりして結構危ないのが難点やけど
69 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:23 ID:3ic
1.5リットルのペットボトルを売ってる自販機は壊滅したわよね

https://i.imgur.com/FdmwIof.jpg
70 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:08:35 ID:LG9
瓶入りのジュースってペットボトルより重厚で高級感あるから雰囲気でいつもより美味しく感じられるから好き
76 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:10:53 ID:4uF

https://i.imgur.com/dbmmXQi.png

https://i.imgur.com/MLim113.jpg

https://i.imgur.com/9MQb4Rk.jpg

https://i.imgur.com/5st2iTK.jpg
83 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:15:41 ID:l6W
>>76
この時代って100円ですらなかった記憶
細い缶は70円とかやった時代があるわ
100 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:28:51 ID:BAG
>>76
ロマンある
94 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:22:04 ID:ebH
デカいビールもあった
1リットル缶とか

https://i.imgur.com/9suWn2g.jpg
102 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:29:16 ID:pVB
>>94
酒の自販機は見んくなったな
黄桜のやつくらいちゃうか
97 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:24:41 ID:4uF
クッソアチアチで出てくるやつ

https://i.imgur.com/ViOG7YO.jpg

https://i.imgur.com/Btn9vwj.jpg
98 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:27:45 ID:Re7

https://i.imgur.com/Xs5CABu.jpg
108 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:30:59 ID:3ic
>>98
ワイのマンションの入り口横に置かれてる自販機がこんな感じやわ
モンスターやレッドブルばかりや
そんなに精力付けなきゃあかん住民ばかりなんやろか?
117 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:36:48 ID:4uF
ジュースが細かった時代は自販機も細かった

https://i.imgur.com/TnDzIo1.jpg
119 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:38:49 ID:x9a
>>117
この頃からダイドーは色物攻めてたんやな…
123 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:40:48 ID:0a7
>>122
瓶のコーラってめっちゃ美味しかった気がするわ
129 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:44:06 ID:l6W
>>123
瓶返すと金くれるケースもあるしな
131 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:44:46 ID:0a7
>>129
ワイが子供の頃は1リットルで30円、500mlで10円とかもらえた気がする
133 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:45:14 ID:4uF
>>129
小学生の時、空き地にある瓶探して小銭稼いでたわ
141 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:50:01 ID:l6W
>>131
>>133
それで駄菓子なら余裕で買えるもんな
125 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:42:22 ID:4uF
キャップは変わったけどオロCの瓶だけ変わらんな

https://i.imgur.com/8zU05FY.jpg
10 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:51:12 ID:2Kv
農薬入ってそう
23 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:52:49 ID:jq8
彡(^)(^)「なんか空いとるけど見た目大丈夫そうやし飲んだろ!」ゴクゴク
26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:53:22 ID:CTu
>>23
パラコート連続毒殺事件はNG
31 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:54:11 ID:4uF
>>26
「ジュース見っけ!飲んだろ!」の精神の方に問題がある
40 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:58:06 ID:7u9
ググったら子供やなくておっさんが被害者の大半やった
4月30日、広島県福山市の自販機
トラック運転手(45歳)がドリンクを購入した際、自販機の上に置かれていたオロナミンCを飲む。
5月2日に死亡。運転手の嘔吐物から、除草剤であるパラコートが検出。
9月11日、大阪府泉佐野市の自販機
男性(52歳)が釣りから帰る途中、オロナミンCを購入。取り出し口にすでに同じ商品があることに気づき、2本とも持ち帰る。
帰宅後に飲み、9月14日に死亡。飲み残しのオロナミンCからパラコートを検出。
9月12日、三重県松阪市の自販機
大学生(22歳)が、自宅近くでリアルゴールドを購入。取り出し口にすでに同じ商品があることに気づき、2本とも持ち帰る。
帰宅後に飲み、14日に死亡。検出された毒物はジクワット。
9月19日、福井県今立郡今立町(現:越前市)の自販機
男性(30歳)が自販機の下にあったコーラを飲んだところ、気分不調を訴えて病院に駆け込んだ。
9月22日に死亡。胃洗浄、飲み残したコーラの両方から、パラコートを検出。
9月20日、宮崎県都城市の自販機
男性(当時45歳)が自販機で飲み物を買おうとして、取り出し口にリアルゴールドが2本あるのを見つけて持ち帰る。
帰宅後に飲んだところ、気分不調を訴える。9月22日に死亡。飲み残したリアルゴールドから、パラコートを検出。
9月23日、大阪府羽曳野市の自販機
男性(50歳)が飲み物を買おうとして、取り出し口にオロナミンCを2本見つけ、持ち帰る。
9月25日の午前中に飲む。翌日に容態が急変し、10月7日に死亡。
10月5日、埼玉県鴻巣市の自販機
男性(44歳)が飲み物を買おうとして、取り出し口にオロナミンCが2本あるのを見つけて持ち帰る。
翌日飲み、10月21日に死亡。飲み残しのオロナミンCよりパラコート検出。
10月15日、奈良県橿原市の自販機
男性(69歳)が、取り出し口にドリンクが2本あるのに気づき、持ち帰る。
帰宅後に飲み、11月13日に死亡。飲み残しのドリンクからパラコート検出。
10月21日、宮城県
男性(55歳)が同様に死亡。
10月28日、大阪府河内長野市の自販機
男性(50歳)が、取り出し口のオロナミンCを見つけて飲み、死亡。
11月7日、埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)の自販機
男性(42歳)がオロナミンCを購入。取り出し口に2本あることに気づき、両方とも持ち帰る。
帰宅後に飲み、11月16日に死亡。
11月17日、埼玉県児玉郡の自販機
女子高校生(17歳)がドリンクを購入した際、取り出し口にあったコーラを見つけて持ち帰る。
コーラを飲んだ一週間後に死亡。飲み残しのコーラからパラコート検出。
43 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:59:25 ID:puM
>>40
死にすぎやろ...
47 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:00:46 ID:3ic
昭和の人「喉渇いたな…お!こんなところに飲みかけのジュースあるやんけ!飲んだろ?」
48 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:19 ID:RDz
>>47
RPGかな?
51 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:45 ID:4uF
>>47
衛生観念とかガバガバやったな
地面に落ちたお菓子も3秒以内なら大丈夫とかいう謎の3秒ルールあった
59 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:03:19 ID:7u9
>>51
この精神を失ってはいけない(戒め)

https://i.imgur.com/iPew3ZY.jpg
61 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:04:20 ID:3ic
>>51
普通の地面なら10秒
トイレの床なら3秒
などなどTPOに応じて柔軟に時間が増減していた
62 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:05:50 ID:l6W
>>51
フーって吹けば菌なんか飛んで行くわの精神や
49 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:01:23 ID:7u9
なお自演がバレたのはほぼ10〜20歳
自演
9月27日、東大阪市の自販機
中学生が、ドリンクを飲んで「変な味がする」と警察に訴えて入院。
のちに、自らが殺虫剤を混入して飲んだことが判明。
動機は、「連続事件の犠牲者として入院すれば、同情したクラスメイトらが見舞いに来てくれると思った」というもの。
9月30日、福井県の自販機
男(22歳)が、「変な味がする」と警察に訴える。
自らが殺虫剤を混入していたことが発覚し、逮捕される。
12月11日、群馬県沼田市の自販機
ドリンクを飲んだ中学生が、混入していたパラコートにより倒れる。
後に、自ら飲む寸前にパラコートを入れ、自殺を図っていたことが判明
12月31日、男(23歳)が、パラコートをわざと飲食店の飲み物に混入させた。
男はその会社を倒産させ、発覚した後に逮捕された。「その会社に恨みがあって復讐をしてやりたかった」と言う。
54 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:02:26 ID:vq3
>>49
いろんな理由があるんやなあ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)13:04:19 ID:krh
>>49
一番上はバレる前ですら誰一人見舞いに来なかったことまでセットやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今でも同じドリンクはペットボトル、缶、瓶の順に炭酸強くなってる
今みたいに防犯カメラとかないからな。
コーラとか炭酸抜けるだろうにどうやって毒入れるんだろ?
近所の風呂屋に置いてたの覚えてる
オロナミンCのキャップが独特なのはこのせいなんだな(異物混入防止)
最近の公園ってあの水飲む奴なくなってるな
売ってる店見たことないパッケージで謎だった
いち、にい、サンガリア、にい、にい、サンガリア ; ありがとサンガリア あんたもガンバリア
色んなバージョンが有るよな
いち にい サンガリア、にい にい サンガリア♪ サンガリア サンガリア♪ 国破れて サンガリア、敵も味方も ヨンダリアみーんなで仲良く 飲んだりアサンガリアコーヒー
昼飯代の500円で390円の単行本と110円のジュースを買っていた頃は
もう平成だったか…
自販機の中に取り忘れたのか既に一本入っていてな……
本スレ>>70の左から3列目の3つめくらい南国のお姉サンが写ってる青い缶や
コーラの1L瓶は確か20円で買い取ってくれた
近所の集めて持っていって駄菓子買ってたな
昔は月イチくらいで廃品回収があって、瓶とか新聞紙が大量に集まって子供会の資金になってた
今はやっても新聞とってない瓶使わないで数千円しか集まらない
子供の頃、コカコーラ1ℓ瓶の買取値段が50円だった。コンビニがまだなくて、小売店で買取ってもらってたな。いい小遣い稼ぎだった。懐かしい。
調べたらキャラ缶っていうのね
未だに年に数件、異物混入ジュースは発見されてるそうだぞ
昔ほど怪しいもん飲まなくなったので、被害は減ってるみたいだが
いつからか烏龍茶が流行りだしてからペットボトル増えた気がする
昔のお前らおるやんけ
炭酸の強さだけなら感に勝るものはないってハムちゃんでも記事作っておられたし。
こんなのあったんだ!
復刻版で出たりするけど、いまいちなのが多いよなぁ。
昔は物価安かったな。
他にないん?
遠足や運動会には必ずそのスポーツドリンク水筒に入れて持っていってたわ。
縦長のガラス扉開けて引っ張り出す奴
プライベートブランドのコーラやメロンソーダを29円で売ってるんでよく飲むわ
本当はメローイエローやアンバサ飲みたい
でもみかん水の方が30円と安いんでそっちをよく飲んでた
コカ・コーラ日本進出時 日本を地域ごとに分割
分割地域に昔からある鉱水(ラムネ)製造企業がコカ・コーラになった
同じ看板でも繋がりの無い別企業なのでオリジナル商品も出してた
関西では、ゴールデンアップル てのを販売してたのに記録に残ってない(10年程前に限定商品化されたが)
砂糖や果糖を使ってたからじゃね?
爺さんのお使いでよくタバコ屋まで行ったわ
一度開けても未開封を装えたから新品だと思って飲んだんじゃなかったっけ。
80年代かな
おっさんになるとこれで十分多い
オロナミンC程度の量がちょうどいいかも
おっ蓋が開いてるのが置いてあるの!
勿体無いから、炭酸抜ける前に飲んでやろう!
昼間はイッヌを台の上に置いて、出てくる水をそのままペロペロ舐めさせてるのいるし、
夜はアナル栓にしてる奴が出たから…
おいしいとメガネが落ちるんですよ、とTVCMで言ってた。
時代を追うごとに80→90→100→110→120→130と値上げされていった
タバコのハイライトが170円、ジャンプが150円だった頃
まとめサイトはジジババの巣窟やで
瓶集めお小遣い稼ぎ。w
だから王冠の裏に1000円~10円まで当たり付き
が出たのかよwww。乞食に乾杯w
栓抜きが付いてる自販機は少なかったけど子供心に憧れてた
付属の栓抜きを使いたいがために
つい買っちゃう、楽しいし
え……マジ?
よく振らないと底に溜まって出てこないから、口つけて底をトントンするんだけど、缶が歯に当たるし、下手すると上唇負傷する。
パレードとか駄菓子屋の小さい瓶はの瓶バックで50円。ファンタとかは瓶バックで100円だったな。
アンバサ好きだったなぁ。カルピスと一緒で飲んだ後、口の中に白い何かが残る。
マウンテンデューとか、レモンスカッシュは自販機で見ると買ってたなぁ。
王冠の裏スーパーカーのやつは、石で真ん中凹ませて、周りをアスファルトで削り切って、服挟んでバッジにしてた思い出。
いくら言って聞かせてもリサイクルやリユースに協力しない猿がいる国では瓶が復権しかかってるそうなので、場合によっては日本にもその波が来るかも
輸送コストがね…
スターウォーズを集めてたのに、うっかり、「当たり10円」でも出ようものなら、なんか悲しかった記憶
消費税無かったのも大きいね。
沢山瓶持ってくと「おう、大変だったろ、親御さんには内緒な」ってオレンジジュース貰ったりね
キャラカーンやな。おまけのバッジがついてるやで
瓶のコーラも売ってるやつあったな
ウィルキンソン美味しいです
ジュースの素
韓国行ったらコカコーラより高くて驚いた
ペプシの500mlは瓶代ナシなら50円だった。
1970年代の話だけどな。ソースは駄菓子屋常連だった俺。
庭掃除やら家事手伝いしてお駄賃100円手に入れたら、
駄菓子屋で優雅なおやつタイムを満喫出来た。
サントリーのカンフーまた飲みたい
烏龍茶とかも瓶のが美味い気がするんだよな
口触りが良いのかね
そんな昭和生まれの(元)広島民ワシ
チェルシーの自販機どこや。」
今復刻版出てるけど容器の形状が違うからなあ
缶のプルタブは今と形も違って全部引き剥がして飲まなきゃならんかったし
外したプルタブの輪っかを指にはめて抜けなくなって焦ったりとかな
それと50円の駄菓子ラーメンをお湯入れて店内で食って、その場で瓶を返す条件でワンコイン100円で食事賄って一日中遊ぶことが度々あった思い出
ええ話や。
復刻版だな。
俺もチラホラ見かけて懐かしさに泣きそうになる。
150円くらいで自販機で売ってたんだけど、探しても見つからないんだよね
たまにプルタブちぎれて飲めなくて、家まで持って帰って缶切りで開けて飲んでたわ。
ワイは関東住みやが、ファンタゴールデンアップル覚えとるで。
改良版は落としても瓶が割れないように薄い緩衝材で包んでた気がする
いたいたwヨーヨーの次はバンバンボールのチャンピヨンが来た
>>1
41 :名無しさん@おーぷん:2020/11/01(日)12:58:19 ID:4uF
マックスコーヒーは千葉県でしか売ってないという風潮やった
都内でマックスコーヒー売ってたらそこはもう千葉県という認識
↑
関東一円で売ってたで、少なくても茨城では売ってた。
パッチン錠みたいに引っ掛けるの
飲み物は店内で購入したほうが安いけど、喉が乾いてる人達は購入するのかな?
『ドラえもん』でも王冠コレクションの話があったくらい。
王冠の裏にビニールのカバーがあって、めくると「○○円アタリ」とか付いてるビンもあったなぁ。
ついでに書いておくが、あのころのファンタは堂々と無果汁と標記していた。
返却されないと飲料メーカーの採算が取れない。
ネーポンはテレビのバラエティで有名になったばっかりに、
皆記念に持ち帰るからメーカーの鶴屋食品研究所は
新たに発注する瓶代が経営を圧迫し倒産の一因になった。
コメントする