
0 :ハムスター速報 2020年11月6日 09:00 ID:hamusoku
「はんこ」の廃止の次は「収入印紙」の見直し。
河野規制改革担当相の直轄チームが、国に納付する各種の税や保険料などの手続きについて、その利便性の向上を図るため、各省庁への実態調査を始めたことがわかった。
この中で、収入印紙に関しては、「印紙を使っている理由」や「印紙による納付を廃止した場合の支障」などの回答を求める書面が配布され、その使われ方の見直しが検討されることになる。
https://news.livedoor.com/article/detail/19175032/
印紙税という時代遅れの税金という話
印紙税が時代遅れであることの説明の前に「担税力」という単語の説明をしておかないと結論にたどり着けない。
「担税力」・・・税を負担する能力という意味である。では、印紙税の担税力はどこにあるのか?
印紙税の担税力は、契約書や領収証の文書を作成する、その裏には必ず取引が存在し、そこから生じる経済的利益に着目して、税負担を求めるということが基本である。
では、本題であるなぜ時代遅れな税金なのか。
IT時代において、契約書や領収証を作成する機会が減少しているから。正確には電子契約書の作成や領収証をメールで送信するなどして紙媒体の文書を作成しない企業が増えてきているということ。電子媒体では印紙を貼れないという現実。
国税庁の任務の1つに「内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現」というものがある。
果たして、印紙税の租税は公平なのか。同じ取引をしたとしても契約書を紙で作成する業者と電子契約書を作成する業者で印紙を貼る、貼らないとなってしまう。
仮に、3億円の工事請負契約書を紙で締結した場合、発注者、受注者双方が契約者の原本を保管するとしたら印紙税6万円×2通=12万円となる。電子契約書の場合、12万円の租税負担がなくなるということ。
印紙税の担税力という意味では、双方は同一である。この状況果たしてい公平な租税なのか疑問である。
http://funatsuki.xyz/%E5%8D%B0%E7%B4%99%E7%A8%8E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%99%82%E4%BB%A3%E9%81%85%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A9%B1/
1 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:01 ID:VL8YWFnI0
まじで頑張ってほしい
3 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:01 ID:g1OQq8gz0
やってくれ太郎
4 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:02 ID:IgJmZrwR0
なくして問題ないならやってください
5 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:02 ID:GyELUfnr0
次の総理大臣は決まりましたね
6 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:02 ID:X1Zma10f0
裁判おこすときどうするんだろう
印紙はって申立してたのに、いちいち国庫におさめるのかな
7 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:02 ID:MQC.g5hx0
普段忘れてるけど言われたら無駄だなっていう絶妙な箇所見直してくれる人
関心するし感謝しかない
8 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:02 ID:6.pV5J1f0
ない時は一々コンビニに出向くとか、めんどくさいだけだから助かる。
9 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:02 ID:fbL1yc5S0
利権どころか税金にも切り込むのか
紙で書面作らなきゃ非課税とか意味わからんもんな
頑張ってほしい
10 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:03 ID:vmdbMG.x0
コンビニで高額支払しても発生するんだよな。
正直いらないと思う。
よく分からないで戸惑ってるバイト見るし。
11 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:04 ID:85oLGOIi0
手続き上の無駄はどんどん省いて欲しい
こういうのは上がやってくれないとどうにもならんからな
12 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:04 ID:kkfsoXZj0
さすが我らの太郎。
14 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:04 ID:xrsXb3DV0
大学で税の勉強した時に教授が印紙、証紙は昔の賄賂の名残だって言ってて納得したこと思い出した
15 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:05 ID:kaZGwE0.0
納税は100歩譲っていいとしても、印紙を買いに行って貼って消印しての
手間が本当に面倒くさいんだよなぁ
16 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:05 ID:M0mGTt5A0
国家・行政府が印紙税収入が得られない以外にデメリットがない。
19 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:05 ID:rr3NU9LU0
ホント有能。
片っ端からこういう無駄やしがらみぶっ壊して欲しい
20 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:06 ID:ITtvpRv.0
やるやん
ホントにあとは天皇制の認識だけが致命的だけに惜しい
23 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:07 ID:IHWmXGIk0
印紙税廃止なら朗報。
28 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:08 ID:d5R3tzD80
菅政権になってからの改革多スギィ
逆に今までできんかったんかコレ
29 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:08 ID:kjVrg.d80
収入印紙の存在はマジで意味不明だわ
無理やり作った感がずっと拭えなかった
河野さん頑張ってほしいね!
30 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:09 ID:SlB3i6ls0
税収が必要なのはわからんでもないが
実態に見合ってないのはそりゃ何とかするべきだわな
31 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:09 ID:x.q516k70
確実に要らない物を削りに来てるな、この調子なら信用できる
NHKにまでメスを入れたら神
34 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:11 ID:1X.zvH.70
仕事で印紙や印鑑もらうためだけに税務署とか行くのも面倒だからコレはコレでありがたいです
ただ、はんこ屋とか今まであった仕事には何かしらフォローはしても良いかなと思う
35 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:11 ID:CRdxjR1Q0
学校の授業等で教わらないままいきなり『○円以上の支払いの際に伝票に貼られるもの』として人生に登場してなんのために使用されているものなのか今まで理解できていなかった…
36 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:12 ID:JGD0baPP0
収入印紙のことを完璧に説明できる人、人口の1%くらいやろ
ぶっちゃけようわからんまま使ってるわ
40 :ハムスター名無し2020年11月06日 09:14 ID:ikRycYTs0
収入印紙について特に何も考えていなかったけど、説明を聞いたら問題とわかった。
こういうところにまでメスを入れるってすごいな。
41 :名無しのハムスター2020年11月06日 09:14 ID:w5MR.LAu0
ありがたいわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
印紙はって申立してたのに、いちいち国庫におさめるのかな
関心するし感謝しかない
紙で書面作らなきゃ非課税とか意味わからんもんな
頑張ってほしい
正直いらないと思う。
よく分からないで戸惑ってるバイト見るし。
こういうのは上がやってくれないとどうにもならんからな
手間が本当に面倒くさいんだよなぁ
何か齟齬が出なきゃいいが
ブルドーザー内閣
無能野党(元働かない内閣含む)
片っ端からこういう無駄やしがらみぶっ壊して欲しい
ホントにあとは天皇制の認識だけが致命的だけに惜しい
必要な所では残すことも視野に入れてることを理解しないとミスリードで批判してしまうで
おっとそうな、気をつけるわ
なくしていいけど、河野太郎だから何かも分からず絶賛してるやつもいるんだろうなと思う
分からない人は調べてみようね
ガースーの元だから伸び伸び出来てるのかもしれないし。まだ始まったばかりだから、今の体勢が続いて欲しいわ。
逆に今までできんかったんかコレ
無理やり作った感がずっと拭えなかった
河野さん頑張ってほしいね!
実態に見合ってないのはそりゃ何とかするべきだわな
NHKにまでメスを入れたら神
かからないってことかな?そりゃおかしいね。
むしろ流れ的には「電子にも印紙税をかける」にすりゃいいんじゃないのというか、しないのが変というか。
別に増税ではないし。単にとりっぱぐれていただけみたいな。
自費分の領収書に印紙は不要だったなあ
あれはどういうことだったんだろ
高額医療費で領収書は役所に出すだろうから
それが認められてるってことだよね
ただ、はんこ屋とか今まであった仕事には何かしらフォローはしても良いかなと思う
ぶっちゃけようわからんまま使ってるわ
オンラインにしたら全部タダになると思ってるの多いけど、システム化検討や保守に紙より金かかりそうなんだけどそこら辺の財源はどうするんやろな
河野さんはこう言う細かい事があるから今回の総理は菅さんに譲ったところもあるんだろうけど
菅さんは総理の器ではない事が結構見えて来てしまってるからなぁ
こういうところにまでメスを入れるってすごいな。
調べれば調べるほど謎な収入印紙が廃止! ありがたいわー
税収?これで個別に取る必要ないでしょ。
制度として明確に「紙の文書に対する課税」となってるからってことなんだな。
つまり法律を変えないと印紙税としては課税されない。
まぁ、穴といえば穴。そのうち法律改正されるんだろうな。節税方法として宣伝されまくってるみたいだし。
ガースーも意外とがんばってるね。自由にやらせてくれて太郎ちゃんも思い切りやれるのかも
窓口に直接手数料渡してハンコポンでええと思うけど、そうなるとハンコがなwww
いいところは残しつつ、変えるべきところはどんどん変えていって欲しい
いろんな妨害がありそうだけど負けないでほしい
NHKは自民党より強いから無いよ😙
太郎の趣旨はよくわからにけど、普通に廃止すると税収減少するし、同じ趣旨で取り交わされてる
電子文書はスルーになる。
この辺あわせて改正になるんじゃ無いの。普通に考えれば。
なくあるなら嬉しい人多いだろうな
収入印紙利権もってるやつ以外
印鑑以上に
一国の総理がガースー呼びで笑ってしまう
紙の書類が消えれば公務員も・・
わかる。勝手なことするなとか、目立つことするなとか、そーゆーこと言ってくる上司だとできないよね。
というかこのご時世まで印紙税とかがまかり通ってることがおかしい。
とはいえ、廃止になるとは限らんぞ。
電子契約でも必要とか言い出すかも。
バイデン 郵便票・・・・・・
中国人 国籍ロンダリング・・・・・
これって誰が負担してるんだ?ってなるよね
切らすわけには行かないし郵便局に買いに行かないと行けないしほんとなくしてほしい
それだけだと税収が減るからどうするのかね
安倍さんが土台作って菅さんが構造改革で日本という城を新しくするのを実感する
マイナンバー+免許証も警察利権の本丸だし
命だけは大切にしてがんばってほしいわ
人間の大半はこうなんだろうなぁ
普通に消費税とか源泉徴収か確定申告のどっかでやってくれればいいのよね。
制度はいい制度だとおもうよ。消費税よりも。
高額支出から税金をとるんだから。
女系天皇大賛成!
今時切手みたいなん貼って納税とはあほ過ぎる
賄賂が蔓延ったから印紙で徴収した名残なんだよな
役所内での申請等の場合の印紙は逆に貼るだけだから楽。
例えば、電子印の堅牢性など示してくれると完璧なのだが。
税金を別の形で取って印紙貼り付けは廃止するって事だろ
前もって何枚か買って置いておくし、なんかなーとは思ってた。
それ張ったことによって国が取引を担保してくれるんなら意義はあるんだろうがな。
その通り
特に役所関係ならセキュリティ対策をガッチリかつ延々とやらなきゃいけないが、やたらに金掛かる
しかも上手くいってると目につかないから無駄だと勘違いされやすい
だから契約書や領収書の印紙は変わらないのでは
証明書もらうだけでわざわざ印紙買わせるのはおかしいって話でしょ
むしろ親父のせいで河野太郎だから訝しげに見る人の方が多かったのを行動でひっくり返してきたんだよ
たぶんこういう若い子それなりの数いると思われる。商業高校出た子くらいじゃないか、理解してるの。
そうだよ
ここのコメではアホが脳内で勝手に変換して廃止だの税収減だのピーチクパーチク鳴いてるだけ
色々察するわ
このままだと国民皆保険も要らないと言い出しそう。
やっぱり立憲民主党じゃないと国民に寄り添った政治は無理だよね・・・。
領収書なんてやる気になりゃカンタンだけど、印紙代払うとなれば躊躇する面あるかと
意味不明な印紙売場も廃止でお願いします
なんなんだよ、あれは
控えの側に貼るように変更してほしいな
一般家庭に領収証を発行してもすぐすてられてしまうことも多く貼った証しが残らない
印紙なんて貼らなくていいよと言われるのを説得しながら貼ったりするし
急に分割になってもう貼ってしまったのにいらなくなって
還付が可能とはいえ都度税務署まで行って申請してたらガソリン代で消えるし
時代遅れかどうかはともかく歪みの多い税にはなっているな
おまえ・・・不要な因子やな
同じ市庁舎の中で「あっちにって市の印紙買ってこい」だの
ひどいと「県事務所行って県の印紙買って貼り付けて郵送しろ」だ
冗談じゃない現金扱いたくないなら振込用紙でも渡して現金を振り込ませろ
今までの大臣が一体何やってたのかと思うくらい
ツボを抑えてる
あんなの、なんで窓口直接でダメだったのか
謎で仕方ない
わざわざこっちがほかの場所まで
買いにいくなんて信じられんわ
税金が発生するんだよ
収入に応じた法人税やらもろもろは払ってるだろ
何重にも取ろうとすんな
ガソリンの二重課税もいつやめるんだよ
書いてることも読めないし理解できないのが多すぎますね😣
そうするとマイナポータルから銀行紐付けで納付することになるけど、その辺理解してるのか、喜んでる奴らは(笑)。俺は電子納付やったことあるから良いけどね。
契約書とか領収証の印紙廃止は紙ベースのものを廃止するということだろう。確定申告にかかるものとかはな。
役所への手数料を収入印紙で払うのはキャッシュレスで不正防止になるからいいや
パチンコ換金の3店制度ってこれがモデルなんじゃないかな
頑張れ!
それが正しいんだが「契約に係る税」として印紙税である必要は無いってことだと思う
なんでたかだか5万程度で200円も取るんや
手形の金額ワケワケして節税するの面倒なんよ…
わかりやすい事やっていくのは良いよ
省内のハンコを減らそうなら別に良いけど企業の取引とかもハンコを無くそうはダメだろ
天皇制?
ああ、赤い国の言葉ね。
他の議員とか国会以外で何してんのか見えないのが大半やん
島流しかと思ったけど適材適所で有能さを見せてくれて嬉しい!
なんかわからないけどそういうもんだと思ってたから「あ、なくてよかったんだ」ってビックリしてる
ハンコはまだ手書きで確認サインする手間考えたらハンコのほうが楽というメリットがあるけど、
別に税金徴収されるのに逐一印紙貼り付けという手間までかけて200円徴収されるとかホント意味不明やねん
電子契約で電子上で納税できる方法用意できるなら物理としての印紙いらなくなるんじゃないかな
気が付いたら致命的な所を弄られてましたってな事にならなきゃいいけど
たとえそうだとしても何の問題があるんだ?
5万も払えるなら200円ぐらい払えるやろっていう論理やぞ
それで必要だって結論になっても何故必要なのかはっきりさせることができる。
↑これほんとにきらい
何で?
その明確な理由は即答できる?
できないなら要らないよね?
印紙とは無関係な俺としては別に廃止しなくてもいいよ
だから税収は変わらん
どうなんだろ?
切手無くしたら応募者全員プレゼントのテレカとか困るんじゃね?
支払う方としは簡単だけど受付窓口は現金を扱うことになるから事務手続きが煩雑になると思うよ
長年続いている今のままで何の不都合もない
ハンコだって役所の中だけで廃止すればいい
そんなに低能達に「ウケ」たければ、自分ら議員や公務員の給料を大幅カットしろよ
海外だとそもそも印紙を貼る文化がないので証書と印紙や納税について見つめ直す次期かもしれない
今のままで電子化促進してるとも考えられる
まるで今までの政権が何にもしてこなかったアホみたいだ
時代にあって無いものはどんどん変えていくべきだ
契約書作る時面倒なんだわ
制度がなくなるのであれば循環取引のリスクが減るわけで、
グループ会社で無限にお金を回すことができてしまうけどその辺大丈夫なのかな
ソウカらが気に入らない人物を 不審者や犯罪者等にデッチ上げて 地域住民らに嘘の情報を流して 地域住民らを洗脳して丸め込んでソノ気にさせて 何の罪もない無実の被害者に ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らが一緒になって 何の罪もない被害者にヨッテたかって嫌がらせを繰り返してジサツに追い込む鬼畜犯罪です、全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、中には嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう被害者が多発しています、絶対にソウカらが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、誰もがソウカらにターゲットにされ被害者に成りうる犯罪です、明日は我が身かもしれません。
こういう細かい足下から崩していって
最終的にクソ老害どもを駆逐してほしい
収入印紙廃止して困るのは売ってる人と国だけじゃないのか?
都道府県ごとに違うし売ってある場所限られてるし面倒くさいんだよ
なるほどなあ
勉強になります
印紙は書類の正当性とかを国が担保する手間賃だろ。
電子契約で印紙が不要なのは、紙と比べて手間がかからないから不要なんだよ。
オンライン保険が安いのと同じ。
自動車車検にもメスを入れて欲しい。
新車購入後2回目以降が2年後とって多すぎるわ
最低でも5年に一度、もちろん重量税は撤廃で。
まぁ、馬鹿でボンクラだったから防衛大臣を降ろされたんだろうけど(笑)
一刻も早く野党だけの政権に変えないと日本は終わるぞ。いい加減馬鹿な
国民共は目を覚まして立憲と共産を支持しろ。それが嫌なら日本から出ていけ
ケータイ屋みてりゃ分かるでしょ
やるわけがない
ケータイ代四割をなぁなぁにしたんだからガースーで十分だろ
5年に一度とかアホかよw
定期点検に罰則がつかなきゃ危なすぎて街中歩けんわw
忘れる&忘れられるだし、感熱紙のレシートに貼られると保存状態によっては解らくなったりするしな
リップサービスでしかねーよ まだ言ってんのか
印鑑押して契約などの証明になっていたよね。契約者にとっては押すと言う作業はハンコをじっと見つめて本当に契約していいのか最後に考えるチャンス。
詐欺や偽造がしやすくなるとは思う。
しかも数年前に金額変わったしな
すると思う
無駄にハンコを悪者にするのそのためでしょう
未だに国会では
6人を任命拒否したのはなぜだ
これこれこうで
そんなの理由になってない
って漫才してるで
他を上げて補填しないでね
印鑑押す段階で迷ってる時点で経営判断ブレブレじゃん。
経団連からの要望なんだろうな
んで、税収が減ったから消費税上げますとか言うんだろ?
企業の税金を上げろよ
儲かっても株主にばっか回すから、経済回ってねーだろ
釣り下手過ぎて白けるからやめろ
::::::
:::
::::::
:::
ちゃんと説明してるじゃないですか…
そんな直前まで気づかない無能がそこで気づくとは思えんよ。
まず契約にハンコは必須では無いよ
口約束るでもできる
でも企業同士の取引を口約束では怖いからお互いに契約書にハンコを押して金庫に保管するの
それを電子でやると紙とハンコと朱肉で五百円で済む所をタブレット用意して専用のソフトやセキュリティ用のソフトを用意して何万円もかかるんだよ
どんな業界でも需要がなくなったら方向転換が必要な事なんていくらでもあるわけで、なぜハンコだけ??
それこそ無駄だろ。
ネットバンクで通帳発行しなければ無税って奴
公平性でネットバンクにも課税されて
口座維持手数料が発生する罠
あと手書きの領収書もくそ面倒くさいからレシートでOKになってくれ
感熱紙の廃止とかやらねばならなくなるから
それはちと難しいかもしれんな
今のレシートは文字が消えちまうのでな
隔週で土日休みとそれ以外休みにしろって
あと土曜の祝日は金曜に振り替えろ
もともと契約書を作るパソコンで互いにやり取りして登録するだけだから、何も特殊なことをするわけじゃないし。
素直に頑張れ
これ
月イチでもいいから土日営業して欲しい
わざわざ役所にいくために有給使う必要がなくなるだけで
大助かりなんだよな
何万の損を嫌ってその何百倍の損益を叩き出すアホ
頭固いな君
「ハンコの代わり」とか考えると「書類」への「電子認証システム」やらなんやらなんだか古臭い方向にいっちゃうんだが、そうじゃなく、「約束事実の記録」って考えるわけ。
天皇“制“なんて言ってるのがお粗末すぎるぞ
おめでとうハンコ屋に印刷業さん
自民に投票して裏切られたね
それが何なのかは分からない。
だから、それが何なのかというのは、よほどのことがあるから、そこにあるということである。宇宙についても、よほどのことがあるから、そこにあると考えられるわけだが、近くで見ることはできない。見ることはできなくても、そこにそれがよほどのことがあるからそこにある。
一方そのころ小泉バカ太郎は国民全体の手間を増やしていた
別にハンコを失くそうとしてるわけじゃない
役所内のハンコを失くそうとしてるだけで
公文書のハンコはそのままだぞ
そいつらが得するとなにか問題があんのかよw
印紙はどうでもいい
どんどんいってくれ
印鑑と契約書なら何万も浮くじゃん
契約書に印鑑押すことで数百万の損失が出るの?
>>136とか>>190とか
収入証紙は単なる金券だから今回の話とは別
「投票してくれたから、無駄にハンコや印刷する社会にしなきゃ」なんて社会の方が嫌じゃない?
まあだんまりだろうけど
エサが、家にもたしかに運ばれてくることからも、人間を見ないやつに限って運ばれてくるわけだ。
人間というのも、そうなると、運ばれていると言える。リアリティー的に、そうとしか思えない。
まだまだ口だけだよ。ハンコも未だ何も変わって無い。親分のガースーの携帯代も八百長で終わったから信用できないね。
何が言いたいか端的に書け
お前の文章に、「ハンコや印紙が消失してもやむなしな理由」が集約されてると思うよ
収入印紙も単なる金券だから、それをもって話が別とはならんだろ。
やはり、人間も、
お前みたいなやつがいるから書類がなくならないってことがよくわかったわw
例えば?
もしかして、今日言って明日から出来ると思ってる?
むしろ契約破談になれば本来±0なのに印紙分損したことになるだろ!
印紙なんてもともと国の戦費を搾り取ろうとした悪法の産物で、
担税力なんて言葉は後の平和な世に苦し紛れに作った造語じゃないのか?
公平論にすりかえてるが、不要な税収に未だにしがみ付いてるだけで浅ましい限りだ
本当に無駄な税金が多過ぎて経済の足を引っ張りまくってるぞ
印紙税をなくすとは言ってないだろ。
税金の支払い方をもっと簡単な形に変えるって言ってんの。
前職場は年単位で無駄な出費をし続けていたんだなぁ…
どの理由出しても河野太郎が納得するとは思えないからお前らの負け
それよりなんか急いでるNHKやってほしいわ
そもそも他局のコンテンツ含めてなのに、自分たちだけの利益にするのはおかしい
それなら全局に配当しろ
日本の紙幣は偽造が大変だが収入印紙は簡単に偽造できるから人気なのに
犯罪者さんを苦しめる河野太郎はネトウヨ!
税は必要なものを必要な形で取るのだから、そういう置き換えはありだと思うよ。そもそもアップデートせずに据え置きし続けたこれまでが問題って話だし。
なんで税をかけられないといけねえんだと
収入印紙が金券?
金を収めたって証明書だよ
>>233は領収書のことを金券って呼ぶの?
今日言って明日からやれ!とは言わないけど、例えばアベちゃんは5月には承認されると言ったアビガンは未だに承認されてないし(笑)約束した納期が半年近く遅れているなんて訴訟物だよ。とにかく自民党政権のやるやる詐欺には飽きているのでね(笑)
デジタル化と言うが、これはデジタル監視社会への道だ。マイナンバーをはじめ生活に関わるあらゆる物を紐づけて一元管理すれば、権力は人々を監視・支配し易くなる。今の中国を見ても判る。そうならないとは言わせんぞ。そうならない根拠はどこにも無い。ずっと庶民を虐めまくってきた自民党らが、そういう事をしないと考える方がおかしい。マイナンバー紐付け強化、スマホとの結合など、そういう動きはどんどん進んでる。
政府はデジタル化で利便性向上だと言うが、その利便性は人々を監視・支配したがる側にとっての利便性だ。その先にはヤバい未来が待ってる。押印廃止など便利そうな話ばかりを強調するのは、デジタル化政策が良い物だという印象を与える為の策略だ。
搾取や抑圧を進める自民を支持する奴はバカ。と同時に野党支持者もバカか。今の様子を見てもよく判る。このデジタル監視社会化の問題など、本当にヤバい事は沢山あるのに、野党が騒いでるのは学術会議問題くらい。なんだこりゃ。勿論、学術会議の件も問題だが、問題はそれだけではない。本来騒ぐべき事は沢山ある。ほんの一部の事ばかりで大騒ぎし、他ではダンマリ。これは、自民党政治に殆ど賛成という事だ。今の野党は全部不要だよ。こいつら野党の皮を被った体制側勢力だから。自民党政治に反対する様子が殆ど無いのだから、全く入れる意味が無い。
無駄を省いたが、効率化は図れないでは本末転倒
なんで税務署に行って印紙とか印鑑?w
税務署は印紙も印鑑も出さないよ
紙とハンコでしか取引出来ない非効率な御社とは契約しません
紙の有能さにいつか気がつく時が来るよ
損失が出るか出ないかで答えて
ハンコや印刷業界虐めて楽しいのか?
民主党から政権奪回する際に約束した議員歳費や定数の見直しは?
立憲民主党こそが正義!それ以外は売国奴で
裏切り者。立憲民主党を支持しないやつは全員
工作員
消印するまでは金券。
これは収入印紙だろうが収入証紙だろうと同じ。
国に納めるか地方に収めるかの違いしかないよ。
蓮舫頑張れ!未来の良き女性総理大臣だ
調べる気もない。
日本はどれだけ後進国なんだ?
郵便局としても売った所でメリットないから廃止賛成!
印紙貼らないといけない受領証もあるし、貼り漏れすると後が大変だし無くしてくれ!
500円で済む契約道具一式にセキリュティ能力があると思ってる時点でお察しだな
口約束は怖いのに偽造印は怖くないのか…
あとタブレットって契約するためだけに使うものとか思ってる?まぁ有効活用できない人間には契約に使うだけのなんかよくわかんない板なのか笑
逆にお前はいつになったら電子器具の有能さに気付けるんだよ
本当に偽造できない印鑑作るくらいならタブレット導入した方が安いし他の業務全般で使えるから余裕で利益出るよ
つまりハンコ使ってんの損失だよね
こんなん説明されないとわかんないとかマジで昭和一桁なの?
わざと言ってんのかってくらい無能だよな
まだいるんだこんなのって恐怖を感じた
こんなん笑うわ
かかるとしていくらなのか、
判断がすげー難しい
だからさぁ…目の前の紙とハンコの代金をタブレット本体の代金と比較する話をしてんじゃないんだよ
アスペなの?マジもんの発達障害なの?ってくらい話が理解できない奴だな
あれ税金の一種だと思ってたけど違うのか
できれば収入証紙もぶっつぶしてくれ!!
受信料もレジ袋もみなダータでお願いします。
NHKは民意だから変わらないよ。
N国に票入らないし、ハム速もNHKの味方だしな。
高かった。
バカコウノトリを支持するなら日本から出ていけ!
立憲民主党と共産党を支持しないのなら日本に住む
資格などないわ(怒)
自称受信料取り立て人が「法律で決まってますよ」ってほざくなら、受信料をNHKが総取りするのを廃止するのも行革ですよね?>河野太郎大臣
個人事業主であっても、法人税に当たる個人事業税があるので同じ事が言える
それに、一回当たりの集金額を低くする事で印紙税を回避したり、領収書を受け取った側が税申告に使わなければ収入印紙が適切に使用されているかの確認もできない
だったら、法人税を微増させて収入印紙を無くした方が税収面ではプラスになると思うぞ
行政手続き上の手数料として支払う印紙はまた扱いが違うだろうから、別途議論が必要だと思うけど
代わりに
ハンコ押させる紙の証文を作成した場合にはもっとたくさん印紙税
でいいんじゃない?
商売をしているけど3万以上の領収書になぜ貼るのか?カード払いなどの電子決済の場合は不要なのに
家を買った時に20万という額面の印紙を使った事があるがあれも謎、
消費税が社会福祉に使われますって方がまだ用途が明確だと思うよ
どうせ捨てるもんに、無駄なお金なんで掛けるんだろうか?って、、、
廃止して下さい!!
廃止は助かる
取引金額に対して印紙の金額が違う、この書類に印紙が貼ってないとかいちいち言ってくる
そういうのもすごく無駄だと思うんだ…
契約の都度タブレット買うわけではないと思うんだ
旧宮家の男性が全員拒否した場合女系天皇認めないなら天皇家は滅ぶだけなんですがそれは
太郎はネット大好きだからそれはやらんだろ
…多分
コメントする