
マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733571000.html
マイナンバーカードの普及促進に向けて、総務省は、まだカードを取得していないおよそ8000万人を対象に、
スマートフォンで申請ができるQRコードがついた申請書の発送を28日から始めることになりました。
総務省「マイナンバー持ってない奴の家に申請書送りつけるから今度こそ作れよ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606448964/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606448964/
2 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:49:50 ID:cNM
いらねえ…
3 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:50:18 ID:ZxJ
申請面倒で行かなかったから助かる
4 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:50:18 ID:Ite
マイナポイント捨てるお馬鹿さん
6 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:50:45 ID:mGk
作ってないの半分以上いて草
8 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:51:41 ID:gdR
番号書かれた紙戸棚にしまって放置してるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:52:23 ID:L8y
8000万w
11 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:52:50 ID:JZ2
カードレスにしたいからマイナンバーも免許証も保険証も全部仮想化してApple Payに登録させろ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:55:32 ID:xt7
昔来た小さい紙カード無くしたわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:57:37 ID:I1F
申請から作成に3ヶ月かかるうえに役所まで取りに来いとか言う糞制度作ったバカは猛省しろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:59:40 ID:Ite
>>15
先に作っとかない奴が悪い
どうせポイント目当てで駆け込み申請した口やろ
ワイみたいに
18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:00:29 ID:I1F
>>17
ワイが申請したのは3年くらい前やぞ死ねボケカスタム
25 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:01:56 ID:I1F
っていうかカードっているか?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:02:10 ID:wzE
マイナンバー制定当初
政治家「マイナンバーカードは携帯もしませんしネット上で入力することなんてありませんし、他人に番号を見せることはありえないので安心してください?」
90 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:35:11 ID:Jr6
>>26
なお
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
27 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:02:20 ID:TRT
ていうか前来た通知カードとっくの昔に無くなったけど作れるんかな
29 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:17 ID:noC
五年前に作って一度も使わないまま期限が切れた
33 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:45 ID:ULK
過半数使ってないとか必要ないのでは?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:52 ID:w0w
役所行くの面倒くさいんですよ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:04:35 ID:Rcu
>>34
持っててもなんだかんだ役所いくぞ
ソースは俺
35 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:57 ID:vFT
8000万wwwwww国民ほとんどじゃねえかwww
49 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:06:15 ID:wzE
>>33
>>35
アンチ乙
住基ネットカードは5%だから
42 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:05:12 ID:JKq
てか普通に国で作って送ればええだけちゃうんか…?
45 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:05:31 ID:kKa
免許証の代わりになるんなら便利やけど
51 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:06:47 ID:Tbm
証券会社とかの登録で便利やわ
それ以外で使ったことないけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:07:18 ID:X9t
金配ったりGOTO申請に必須にしとけばよかったのにね
73 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:19:30 ID:zqM
これ発行に500円いるのケチすぎる
それくらいタダにしろ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:33:05 ID:1Zh
>>73
町役場で暗証番号と電子署名の登録と受取したけど金かからんかったで
87 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:34:19 ID:zqM
>>84
はぇー
自治体によるんか
96 :■忍【LV26,ライオンヘッド,ZH】:2020/11/27(金)13:37:07 ID:1Zh
>>87
町役場までのガソリン代はかかったけど
75 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:25:40 ID:acM
スマホで申請
↓
必要事項を記入して送信してください
↓
後日証明証を発行します。同時に本人確認をしますので市役所の窓口に起こしください
↓
行かない
↓
結局なんもかわらず
みたいになるんやろ?どうせ
83 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:32:38 ID:Rcu
>>75
マイナンバーの更新に直接役所にいかとダメやからな
79 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:30:50 ID:Xn2
思想的なことはどうでもよくて単純に楽やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:31:30 ID:wzE
>>79
で年に何回使うんや?
85 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:33:31 ID:Xn2
>>80
こんなん万が一やしなぁ
意固地になってるならもう好きにしたら?
92 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:35:44 ID:JKq
使い所はどこなん?
他の人に番号教えちゃダメやから身分証にもできないんやろ?
101 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:38:48 ID:gJR
>>92
コンビニで住民票が取れる
104 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:39:13 ID:Rcu
>>92
コンビニで色々取り出せる
都道府県によっては移住先でもコンビニで受け取れる書類がある
114 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:41:48 ID:5LD
まあええわ作ってやるから早く紙送ってこいよ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:41:50 ID:C1b
マイナンバーカードに欲しいモノ
・運転免許書
・保険証
・身分証(パスポート)
・銀行紐付けお財布機能
あとは?
123 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:43:59 ID:iwa
>>115
電気・ガス・水道・通信の費用を払える
125 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:30 ID:acM
>>123
ええやんそれ
採用
128 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:45:04 ID:iwa
>>125
家賃も追加で
126 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:32 ID:Pap
日本共産党もマイナンバーは信用できないから作るなって運動してるしな
127 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:57 ID:C1b
>>126
じゃあ作るのが正解か・・・
135 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:48:37 ID:k2r
保険証と免許は早めにくっつけて欲しいわな
141 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:51:42 ID:Xn2
後ちなみに2021年3月から保険証利用は可能になるみたいやね
98 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:37:55 ID:C1b
普及するまで
あと10年ぐらい掛かりそうやね
99 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:38:29 ID:zqM
マイナポイントの上限10倍にすればみんな作るやろ
マイナポイント捨てるお馬鹿さん
6 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:50:45 ID:mGk
作ってないの半分以上いて草
8 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:51:41 ID:gdR
番号書かれた紙戸棚にしまって放置してるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:52:23 ID:L8y
8000万w
11 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:52:50 ID:JZ2
カードレスにしたいからマイナンバーも免許証も保険証も全部仮想化してApple Payに登録させろ
14 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:55:32 ID:xt7
昔来た小さい紙カード無くしたわ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:57:37 ID:I1F
申請から作成に3ヶ月かかるうえに役所まで取りに来いとか言う糞制度作ったバカは猛省しろ
17 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)12:59:40 ID:Ite
>>15
先に作っとかない奴が悪い
どうせポイント目当てで駆け込み申請した口やろ
ワイみたいに
18 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:00:29 ID:I1F
>>17
ワイが申請したのは3年くらい前やぞ死ねボケカスタム
25 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:01:56 ID:I1F
っていうかカードっているか?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:02:10 ID:wzE
マイナンバー制定当初
政治家「マイナンバーカードは携帯もしませんしネット上で入力することなんてありませんし、他人に番号を見せることはありえないので安心してください?」
90 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:35:11 ID:Jr6
>>26
なお
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
27 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:02:20 ID:TRT
ていうか前来た通知カードとっくの昔に無くなったけど作れるんかな
29 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:17 ID:noC
五年前に作って一度も使わないまま期限が切れた
33 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:45 ID:ULK
過半数使ってないとか必要ないのでは?
34 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:52 ID:w0w
役所行くの面倒くさいんですよ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:04:35 ID:Rcu
>>34
持っててもなんだかんだ役所いくぞ
ソースは俺
35 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:03:57 ID:vFT
8000万wwwwww国民ほとんどじゃねえかwww
49 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:06:15 ID:wzE
>>33
>>35
アンチ乙
住基ネットカードは5%だから
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47571
42 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:05:12 ID:JKq
てか普通に国で作って送ればええだけちゃうんか…?
45 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:05:31 ID:kKa
免許証の代わりになるんなら便利やけど
51 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:06:47 ID:Tbm
証券会社とかの登録で便利やわ
それ以外で使ったことないけど
52 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:07:18 ID:X9t
金配ったりGOTO申請に必須にしとけばよかったのにね
73 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:19:30 ID:zqM
これ発行に500円いるのケチすぎる
それくらいタダにしろ
84 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:33:05 ID:1Zh
>>73
町役場で暗証番号と電子署名の登録と受取したけど金かからんかったで
87 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:34:19 ID:zqM
>>84
はぇー
自治体によるんか
96 :■忍【LV26,ライオンヘッド,ZH】:2020/11/27(金)13:37:07 ID:1Zh
>>87
町役場までのガソリン代はかかったけど
75 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:25:40 ID:acM
スマホで申請
↓
必要事項を記入して送信してください
↓
後日証明証を発行します。同時に本人確認をしますので市役所の窓口に起こしください
↓
行かない
↓
結局なんもかわらず
みたいになるんやろ?どうせ
83 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:32:38 ID:Rcu
>>75
マイナンバーの更新に直接役所にいかとダメやからな
79 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:30:50 ID:Xn2
思想的なことはどうでもよくて単純に楽やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:31:30 ID:wzE
>>79
で年に何回使うんや?
85 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:33:31 ID:Xn2
>>80
こんなん万が一やしなぁ
意固地になってるならもう好きにしたら?
92 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:35:44 ID:JKq
使い所はどこなん?
他の人に番号教えちゃダメやから身分証にもできないんやろ?
101 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:38:48 ID:gJR
>>92
コンビニで住民票が取れる
104 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:39:13 ID:Rcu
>>92
コンビニで色々取り出せる
都道府県によっては移住先でもコンビニで受け取れる書類がある
114 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:41:48 ID:5LD
まあええわ作ってやるから早く紙送ってこいよ
115 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:41:50 ID:C1b
マイナンバーカードに欲しいモノ
・運転免許書
・保険証
・身分証(パスポート)
・銀行紐付けお財布機能
あとは?
123 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:43:59 ID:iwa
>>115
電気・ガス・水道・通信の費用を払える
125 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:30 ID:acM
>>123
ええやんそれ
採用
128 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:45:04 ID:iwa
>>125
家賃も追加で
126 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:32 ID:Pap
日本共産党もマイナンバーは信用できないから作るなって運動してるしな
127 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:44:57 ID:C1b
>>126
じゃあ作るのが正解か・・・
135 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:48:37 ID:k2r
保険証と免許は早めにくっつけて欲しいわな
141 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:51:42 ID:Xn2
後ちなみに2021年3月から保険証利用は可能になるみたいやね
98 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:37:55 ID:C1b
普及するまで
あと10年ぐらい掛かりそうやね
99 :名無しさん@おーぷん:2020/11/27(金)13:38:29 ID:zqM
マイナポイントの上限10倍にすればみんな作るやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
身分証は免許証あるし、印鑑証明等は市民カードで無人機で発行できるし。
元々役所には同様のシステムがあったのに新たに作った
様々な機能や銀行口座との紐付け義務化なども進めるべきだろうし
それ。
申し込んで家に届くのかと待っていたら、役所に取りに来る日を電話で予約してからこいって手紙が来てそのまま放置中。
国民の8割以上も作ってないって事は需要がないって事なんだ
そも日本のIT技術じゃ外注に丸投げなんだからマイナンバーもばんばん流出するだろっていう
元々は家から持ち出さない前提だったはずなのにな。絶対酔って財布ごとなくす奴いるだろうし。
あとその内みんな大好きLINEと連携されて色々終わる気がする。
救助へりに老人吊り上げてからの~水面への放り投げとか
数億かけたセキリティを1度も実践投入せず廃棄とか
上司が無化の股間をつかんで恫喝とか
話題には事欠かないなこいつら
こんなことして食う飯はホントうまいよなぁ
今度こそ作れクズども
スマホで自撮りしてそのままネット申請出来るから楽っちゃ楽だったけど、受け取りには結局自分の足で役所に行かなくちゃならない
通知カードは別に無くしてても問題ないよ
マイナンバーカードのくだりで思うんだけど
万が一に備えて生活保護を「オンラインで」申請できるようにして欲しい
予約の電話繋がるまで1時間で最短1ヵ月後の受け取りって言われたわ
20歳未満はね
それ以上は10回目の誕生日
申請して通知届くのが2ヶ月、話し中で繋がらない電話先でしか受け付けしてなくて
やっと繋がって申し込んだ所で受け取り出来るのが最短3か月後とか
うちの高齢者の親がキャッシュレス決済もスマホも持って無くて
マイナポイントもらえんわ
今やってもどうなるかわかったもんじゃないだろ
そいつらは学生時代に努力していい大学出て今そうやって楽に飯食ってんだから
勉強しなかった奴が悪いよ
中に入ってる電子証明書は年齢関係なく5年な
問題は受け取りだと何年もたつのにわからないのか
ねえよ笑
役所同士の情報連携につかってんだから。
今まではFAXか電話か手紙とかアナログな方法しか無かった。
それをショッカーの首領(AI)が乗っ取って国民を支配しようとしていた
この先マジでハッキングをする奴が出てきて悪用されると怖いからイラネ
開発してる側も運用してる側としても楽にする方法や改善できる方法は思い浮かぶが
全部法律で縛られてるからどうしようもないという負のスパイラルに突入する
法改正するのにも何年も掛けてボロボロにされたのが今の状況だからな
マイナンバーカードとマイナンバーは関係ねぇからカード作らなくてもマイナンバーは持ってんだよ笑
導入当初も1年以上時間あったのにやってないはさすがにズボラとしか言いようがない
これにつきる
持ってない俺様かっこい~アピールしてるバカばっかだし・・
番号流出したら再発行されるんでしょ?
銀行と紐付けしても再発行されたら意味ないし、よくわからんよね。
おまけに受け取りに役所に出向くとか時間と手間の無駄&無駄
コロナも怖いし
てか取りに来させないで完成品送ってくれやめんどくせえわ
期限があるのびっくりしたわ。
免許書き換え、マイナンバー書き換え…
面倒になるだけならいらないわよね。
どういうこっちゃねん
RCEPからのこの流れ危ない匂いしかしないんですけど…
じゃなくて
普及しないから使えるサービスを増やせない
なんだよなぁ
税金データ管理して何が悪いんだwwwww
5年以上前からやってるのになんで作らないのかが理解不能
無料だし
番号制度を導入してる国は他にもあって活用されているのになんで日本は普及しないんだろう
俺は今年5年目の電子署名更新したし、子供は更新した
時間がかかるってやつのほとんどが今年申請したとかだろw
1年前なら1ヶ月で普通に取れたんじゃね
本文>>90の「なお」って何が言いたいんだ?
マイナポイントもらうのに持ち歩く必要なんか無いしナンバー入れることも無い
対応スマホなら手続き全部家でできて、とっくにポイントもらって全部使ったぞw
ななこでいいじゃん
8,000万人がいまだ未申請なのかをまず考えろよ
どうせ利権絡みなんだろこんなもん
免許も持ってるし個人番号のカードも保管しとるからカード要らんわ・・・・
役所の窓口のみでしかできないのがそもそも無理があった
と思って調べたら、民主党政権の野田内閣の時じゃん。(成立は安倍になってからだけど。)
悪夢の民主党政権、やっぱ害悪でしかない。
金と手間と労力と時間を割かにゃならんのだバカバカしい
こんなの持っていたところでケツ拭く紙の代わりにすらなりゃしねぇ
電子証明の有効期限短すぎなんだよゴミカス
法律で使える事項が定められているからですよ
民間利用については検討して都度法改正が必要
法改正は容易ではないのです(審議とか与野党の鬩ぎあいと言う名の汚点擦り付け合戦ばかり)
もちろんだけど、警察庁と総務省の身分証利権争いだよ
一億二千万が5年ごとに更新する超巨大利権なんだから
普及度で言えば免許証の機能拡張が現実的だけど、それじゃあ総務省がおいしくないからね
かといって免許証を駆逐することはできないから、無理やり持たせるカードを増やしてやろうってのがこの政策
所得税(国税庁)・住民税(市区町村)・年金保険料(年金機構)・健康保険料(協会・組合)
を一元管理する出来るようにすればいいんだろ?
この中で一番普及している基礎年金番号をベースにして
他3つが追従すれば大分楽になるんじゃね?
マイナンバーカード作る作らないに関わらず
マイナンバーは全員に振られてるんだよ。
運転免許更新での検挙とか、免許更新できない事情がある人、って考えたらわかるだろ?
マイナンバーカードの更新は無料です
免許のように金が掛かわけじゃないです
定額給付金の手続きも給付も早かったし、マイナポイントもすぐ使い切った
嫁も娘もマイナポイント欲しさに作った
息子だけが彼女に焚き付けられて漸く今申請中
世界的に社会保障番号の証明書受け取りはもっとめんどいぜ?面接当たり前、本人当たり前、発行までの時間はかかる。
本人だ!と証明するわけだから当たり前なんだよ。逆にそうじゃないとすぐ偽物作っちゃう顔の似た日本語の上手な(略)
その上使いどころは少なく受け取りは面倒
逆に何故わざわざ作ると思えるのか謎
頭使えって。社会保険タダノリするやつを排除できるんだよ。本当に必要な人に必要なサービスを届けるためさ
超大雑把にそれらは縦割りで一元管理できないから一番一元管理的に扱われている自治体の住民票を都道府県知事の権限で都道府県単位にかき集めて番号振ってその番号を元にした別の連携用コードで横の連携を行おうって言うのがマイナンバーの概要
逆に切れないとやばくね?不法入国したやつとかさ
なんかやましいことあんのか?ん?
バカっぺー
社会人だと作るメリットがないからだよ
保険証は会社から出るし身分証明は免許証で十分
マイナンバーカードの出番なんてない
偽物わかんなくなるだろ
ここのコメ欄でも間違った情報を根拠に申請しない宣言してる人多いし
マイナンバーはもうあるんだよ、逆にカードを自分で発行しないとそれこそ誰かにのっとられるぞ
地味に更新が面倒だな
管理されると不都合なことでもあるんです?
バグどころかバックドアとかもありそうで嫌すぎる
ちな4つのうち最初の3つは住基ネット時代から法における照会で連携してます
4つ目も照会連携はしてたけどマイナンバー法改正で保険証代わりにも使えるようになったと
とはいえ、年金や健保関係のバカみたいな書類手続きが簡略化できるなら必要だとは思う
「身分証明書として使うかについて」
ちゃんとした公的機関以外絶対に使わないほうがいい、私はそうしている。
ちゃんと役所で管理できたらいいけど、外部に流出して個人資産なんか丸見えなったら怖いよね。
日曜は免許更新しかできませーんwwwwって本当に馬鹿にしてる制度だわ、カードつくらんでも番号わかっているから絶対つくらねえ
残念ながらマイナンバーカードは住基カード時代から続く身分証明書としてのレベルは低い扱いしかされません
単独身分証として扱ってくれる事業はほとんど無いかと
ベースとなる住民票(住基)が自治体(市区町村)の持ち物なので信用レベルが低いんですよね
免許(警察)、パスポート(国)と比べると後ろ盾が弱い
俺が作った時には予約なんていらなかったけど、今調べたら給付金やらマイナポイントやらでカードの発行が通常の5倍以上になったから予約制になったって書いてあったわ。そら仕方ないだろ。
更新料無料なんて普及キャンペーン中だけだぞ
それに自己負担がゼロってことは、逆に言えば税金から支出されるってことでもあるしな
むしろそっちならぼったくり価格にしても国民には気づかれにくいから好都合なぐらい
今のとこ引越しや、結婚の時なんかに多少手間が省ける程度だけど、これからどんどんマイナンバー必須になって来るだろう
因みに、来年の5月から今までの通知カードは廃止になってマイナンバーの証明が出来なくなるので、バイトや転職、口座開設、子供の手当なんかにいちいちマイナンバー入の住民票を入手しないといけなくなる
つまりお前らさっさとカード作れやってこと
スマホ契約のためなら顔写真なしの身分証明書+補助書類の方が楽だし。
マイナンバーカード総合サイト(公式HP)で書いてあるんだがなぁ
間違え、今年の5月から
すぐに受け取れなくて阿鼻叫喚やろ
それでなくても給付遅れてたのに…
カードは今や作るのに数ヶ月かかるしさぁ
と言うか普及させないといかんでしょ
「え?免許証ですか…」と言われる社会なら普及するよ
マイナンバーカード>パスポート>>>免許証にすればいい
やっぱり政治家や官僚は馬鹿なんじゃないの
作るヤツはパスワード忘れないようにしとけよー。
給付金10万円申請の時は、カード交付時に設定したパスワード忘れてオンライン申請できなくて、最大で1日13万件のパスワード再設定依頼があったからな。
メールで気軽に再設定とかできないぞ。役所の窓口に並ぶことになるからな。
そんなに登録させたければ、役所が勝手にカード作って郵送してこいや笑
何でわざわざ個人情報を役所に届けに行かなあかんのや笑
そうでなくても、コロナで役所に行くのも無理やろが。
お前さんの認識が住基のままで停止してるんだろうね、
マイナンバーは国が躍起になってやっている国民総ナンバー制度だよ、
だから免許や健保、パスポート、納税、預金、すべてを把握したいんだよ、
そしてなにかと闇が多そうで秘密も多そうな共産党が猛反対してるんだよ。
コロナ対策に使えよ‼️
カード持って転居先の役所に行くだけで良かった
転勤が多い奴は持ってて損はない
ああ知らないんだね、ベースは「住基ネット」だということを…
単に番号部分が属性として増えただけと言うことも
ついでに言っておけばほかに3システムほど別のものが動いていて
番号そのもので連携しているわけではなく別のコードに変換して連携しているということも
だからマイナンバーが漏れたところでほかの情報にはたどり着けない訳なんだけど
なんで?
定額給付金を見ればわかるように国民にバラ撒くのは嫌で嫌で嫌で嫌で悔しくてたまらないのが政府
その政府がポイントを配ってまで作らせようとしているのがマイナンバーカード
それだけで裏があるとしか思えず、作る気が一切しない
政府に対する信用が無い以上、今後も作る気は無い(断言)
相当ヘタクソなんだな。パスポートに比べたら規定ゆるゆるだぞ。
「通知カードは令和2年5月25日に廃止され、マイナンバーの通知は個人番号通知書を送付する方法により行われます。
既に通知カードをお持ちの方については、通知カードの再交付や氏名、住所等に変更が生じた際の通知カードの記載の変更は行われませんが、当該通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として利用できます。」
実は法的に身分証として有効なんだぞ
なので店などが身分証として使用できないと拒否することはできない
しかし店側はナンバーなどをコピー等で控えることは許されていないと言うザル運用だけどな!w
元々、スマホ申請できるぞ。パソコン申請も郵送申請もできるし、証明写真機(マイナンバーカード申請対応機)でも申請できる。その場合は受け取りは窓口だけどな。
ここから受け取り予約いっぱいなんでwと言われると思うと
>マイナンバーカードの更新は無料です
>免許のように金が掛かわけじゃないです
自分の地区だと更新料とカード用の証明写真が必須
一度作ると毎年その金額と手間を払わないとけなくなるからカード作る気ないわ
俺はe-Taxの恩恵受けてるからいいけど、まだそれほど利便性ないからね
ははーぁ、お前ニートだろ、だから「住基ネット」で思考停止状態なんだ、
俺は片足棺桶に突っ込んでる老害だからどうでもいいけどな。
あれは受取人が赤ん坊だとわかってるのに、親を代理人に指定してない役所が無能。
本人限定受取は「郵便物に記載された名宛人本人」か、「差出人が指定した代人一人」に限り配達するサービス。
>>1の内容だと、スマホでなんちゃら抜かしてるようだけど・・・・
もっかい配ってくれや!!(乞食)
多分、うちの市役所はキャパオーバーしてる
資産管理や中国のような信用システムみたいなもの作る気だろう
物理的にカードがあろうがなかろうが、その番号でデータベース上の個人の登録はすでに存在してるんじゃないの?
持ってないと損するように変えて行け
大半の奴はメリットがあれば使うんだから、ノイジーマイノリティの意見なんて無視して良いんだよ
マイナンバーがなくても便利にするのが国の役目じゃないんですかね?
いちいち不幸をおもてなししてくる与党さん
将来はもって無いと生きてすらいけない世界にする為の一環だからね
ぜひ反対しよう
ナンバーなくても、もらえる手段はあるって事の証明でしょ?
多様性を可能性を否定しちゃ行けない
自称でも自由民主主義というのならば
あと国民にも、あと190万円をぜひ
マイナンバーの情報が正しいか知る術が店舗に無いからだろ
できたら個人情報を担当が自由に見れるって事になっちゃうし
ストーカーだの変質者だの知りたがりだのいる時代に危険すぎる
だから一般的には無駄なんだよ
天下りを刑務所にいれてからすればいいし
うちの地元でも県知事(立候補時は自公の推薦だった)のリコール運動起きたら
『何故か』共産党が「リコール運動よりコロナ対策!」とかうたいだしたの思い出した。
話題を反らしたいみたいだねぇw
保険証や免許証の代わりになってくる頃には普通に使えんじゃね
ちまちましたポイントとかけちくさいのの要らんので面倒なくして欲しい
勝手に親展で送りつけてくれよ
デジタル上での身分証明書も兼ねてるからね
クソポイントとかイラネwwwww
そんなもんよか消費税下げろやドアホwww
寝たきりとかどうすんの?
企業に収集させない
って言ってたのを急にひっくり返して全く信用できない
作れ?お断りだわ
これから益々中国侵略に怯えなければいけない状況なんだから、面倒臭がらずに申請ぐらいしようよ。
まあ、嫌なら作らなければいいけど、持っていない事で生じる不利益や不便が有っても文句を言うなよ。
立憲共産かな?
免許証ないやつからしたら便利('ω')
家を買う人、結婚してる人、自営や副業で収入がある人、あたりはなんだかんだで持ってる人は多いよ。便利なことも多いからね。
問題はどれにも当てはまらない層。
先々の作業効率が捗って総務省や公務員、委託先の
人員削減に繋がる事アピールしないで
カードつくれと言われてもね
手続きが面倒なのも天下りのとこ通すからでしょ
総務省がやらなきゃいけないのは
NHK解体と電波法を無視してやりたい放題の
民放放送局の監視だろうに、ほんとズブズブで
テレビ離れが加速するのは当たり前
今はスマホでも写真撮って申請出来るよ〜って事。
パソコンあるならパソコンから申請出来るよ。初期はパソコンのみ申請でスマホからは出来なかった。
出したのは現在までで5~6回かな。
ってかその内何だかんだでいるようになるからさっさと作っとけよ。
ポイント目当てで駆け込みで作ったヤツはまだ賢いで。
後付けでどんどん変なもの追加するなよ
これ。通帳カードはできたのに何故やらないのか
ドナーカードの時も国と現場じゃ温度差すごかったし
セキュリティの問題もあるから今回も色々大変だな
逆にパスポート並みに厳しくして欲しい
偽造してインチキ出来ない様に
そもそもそれ対策のカードだからね
出すとマイナンバーカードの仲間ですよねと言われる始末
何寝言言ってんだ!人間は今の実力で評価されんだよ。そんなんだったら過去の栄光で何でもOKってことになんなるだろ
必須にしてしまえばいい
パスポートは、めんどくさい、時間がかかる、お金もむちゃとられるけど文句言う奴などいない
期限あって更新必須なのは昨日考えると当然だろが
ばれちゃ困る事してるのね
アメリカでも掃除が始まりそうだし
日本もそろしろキッチリしなあかんのやろ
反対してるのは掃除される人達
挙げられるメリットが国民の数%向けの内容だから8000万人が未申請になるのは当たり前
サラリーマン以外はやめた方が良いぞばれちゃうぞ
まぁまぁ使う機会もあったから、手間かかったぶん(変な言い方だけど)元は取れてる感じ
すげえ誤解されてんな。
「顔写真付きのマイナンバーカード」は公式に身分証として認められてるから。
ただ「マイナンバーの通知書」は認められてない。
身分証確認がある仕事だが、これ誤解している人多いんだよな。
申し込み後役所に取りに行く、がネック。
せめて土日祝も対応するか、即日発行にするかカードを郵送しろ。
おまえさんマイナンバー持ってないのかい?
阿呆な陰謀論唱える前に実情把握しとけば?
1ヶ月はぜったいかかるし。
こんなことなら勝手にマイナンバーカード作って本人限定郵便で届けてくれりゃいいのに。
証券会社や会社で個人番号の提出を求められるから、必然とカード作ったわ。
選挙のオンライン投票も期待してる。
脱税とか外国に不正送金でもしてるんか?
運転試験場で免許作るみたいなシステムじゃないと効率的に作れないわなw
てか外国人含めて1億2700万人日本には人が住んでて、8千万人って1/3しか作ってないんじゃなぁ
選挙や多数決じゃ「支持されてない」数字だよねw
マイナンバーさえ分かってたらPCやスマホ、証明写真機からでも申請できるがマイナンバーが分からないとどうしようもない
全員がルールを理解して全員が取得して初めて意味がある身分証明。
詐欺の予防や福祉の還付、手続きの簡素化とか電子マネーの普及、
そういったことが遅れる原因が社会に一定数いるプライバシー基地外。
これ更新必要なのね!カード自体10年、電子データ5年
また窓口いかなきゃならんのかめんどくせー
証券口座作るのに必要だったよ
それそれ、今回これで申請殺到したら
役所の職員忙殺される
都会は大変だなー
うち田舎だから電話は即繋がったし
受け取り4日後にできた
更に今回の全員に申請書送付でさらに申請増えて
受け取り1年後とかなりそう
選挙では、投票に行ってない人は「お前の都合のいい方に賛成」したことになるのかな?
こういう脳みそスカスカの奴が国全体に迷惑をかけてる
地道に広めていくしかないんだわな。
この制度が都合が悪いのは犯罪者と在日朝鮮人だからな
まぁこの程度の事で文句ばかりたれてるようだから貧乏なんだろうけども。
マイナンバー情報流出してたって事件あったし今の日本でこれを取り扱うだけのセキュリティ管理出来てないって所が怖い
これ以上普及させたいならそこまず強化してからにして欲しい
作ってる少数派は自分が民主主義に反していると気づいてくれ
コンビニで行政書類出せるしな。
それに海外銀行の口座開設とかもマイナンバーで出来るぞ
勤め人なら平日に申請行くの無理やん
その思考が既に負け組。
嫌なら自分で手に入れよう
覚えもないけど俺じゃない俺が存在しとるんやろな……
ええ、それ怖すぎない?そこは諦めない方が良さそう
総無省らしいと言えばそれまで
#矛盾突っつきまくって出禁のワシ
別になくても困らないものを、わざわざ休暇を取ってまで受け取りに行く気はおきないな
まるっきり必要ないな
この世代のジジイはほんとモノを考えないな。あなたにもマイナンバーは既にあるんです。それを自分で簡単に証明するカードを発行しませんか?あなたに便利ですよ、って話なの。俺は使わない、じゃないの。世の中を便利に、公共の負担を減らすためにそういう共通インフラを整えましょうって言ってんの。つまりあなたの言ってることは老害なの。せめて会社ではおとなしくしとけよ、厄介者。
まぁ確かにな。パスポートも運転免許も、比じゃないくらい面倒だけど、必要だから取りに行くし更新もする。
ただ、生まれた時から有る仕組みだったから、疑問にも思わず受け入れてたって面もある。
マイナンバーカードと健康保険証を1つにして、生活に必須な状況になれば、当たり前の様に取りに行く気がする。
ETCカードみたいにな。割引はETCのみ、ゲートの数もETCレーン多め。人の手を煩わせるんだから高くて当たり前だ
ばーか
おまわりさん、あいつ怪しいです
さっさと行かねえからだよ
国民がテレビに騙されるアホばっかりだから苦労してんだよ、あほ
NHKは無期限で例え契約者が死んでも更新し続けるのにねえ…
平日働いてる社会人が有休とって行かなきゃならん現状をなんとかしろ
なんか受け取ったらすぐに期限切れそうwww
やめたれw
貧困層には無縁w
マイナンバー制度自体は悪くないんよ
協力しない人って自己中で自分のためにしか動かない
そういう奴らはポイントやメリットを出すことでほいほい申請してくる
これはいい策じゃないかな
ポイントとか要らんわ、給付金も申請しなかったし
単に得るものに対しての手間が面倒くさいだけ
普及率を気にするなら一方的に送ってくればいいだけ
ま、作らん奴は作らんでええんちゃう?
ただ、保険証やら戸籍なんかとはパッケージもんにはしてほしいな。作らんかったら戸籍抹消。簡単やろ?
ふるさと納税後の申告にもつかうし、証明書周りも取得が大分楽になるね
もってない奴の比率が、大体日本国内の情弱や馬鹿と一致するんじゃないかな
どうせ作らなきゃいけなくなるよ
個人情報ガー連中には作らない自由ももちろんある
ただし給付金はそいつらの餓死に間に合わなくても文句は言うなってことで
まあ最悪日本人にはナマポもあるし、窓口でマイナンバー書いて申請すればいい(笑)
もう忘れてもうた…
これ重要
(何故ならマイナンバーは他人が見たりコピーして保存しちゃいけないので扱いが面倒)
発行してない人は運転免許証持ってるから、別に本人確認で困ることはないという
最初に配られた通知カードにQRコードついててとっくにスマホから発行手続き可能
または対応してる証明写真の機械からも手続き可能ってことを知らんのか…
コンビニの行政書類は未対応の所もそれなりにあるんだよな。
まあ自治体が金を出してサービス使うシステムのようだから、過疎地域ならこれは役に立たないかな。
そりゃパスポートはいる人だけが取るシステムなんだから文句言う人はいないだろ
しかも事前に必要なことわかってるから余裕もって取得するし混むこともそうない
何年経っても「いずれは~」ばかりじゃ説得力が無い
これ証明写真機から申請できるって知ったけど引っ越して住所変更した通知カードは使えないんだと…
GPKIもだけどシステムとしてはあって然るべきなんだけど運用があまりに駄目すぎ。
ふるさと納税なんかやらないから困らない
マイナンバーは国籍関係ないから
保険証が行政だけが発行しているならそうなるかもな
でも違うから
1枚1円として8千万
さて、現段階でほぼ有効活用されてない物に数百億かける価値はあるのだろうか
産まれたての子なんて顔が変わるのに何年も赤ちゃんの顔写真のままじゃん
そんなことしたら悪用されるの想像すらできんガイジか?
なんで自分の顔撮って送らなきゃならないんだよ、作ってほしければ写真撮りに来てよ。自分の不細工な顔撮りたくないんだよ
マイナポイント予算余ってるならおかわりさせてほしい
免許・保険証・キャッシュカード・クレカ・各種ポイントカード、全部紐づけて1枚ですべて出来るようにまでしてくれ
だ、代理店に収益あるから
遅ればせながら今年ふるさと納税してみたが、来年からカード作ろうと思いました
新姓の通知カードくれないから。
ソースはワイ
在日は作るの嫌がるんだよなぁ…
必ず本名が載るからww
自分の所は証明書自動交付機は廃止になったわ。
給付金の時の密は、オンラインで早く受けとりたい層がマイナンバーカードを作る為じゃなかった?
不定外国人や悪党を処することも出来る
マイナンバーカードに反対してるのは犯罪者かアホのどちらか
おめえが作んねえからシステム構築進まねえんだよくそ老害
お前ブルーインパルスにも文句言ってたろ笑?学べよ笑?
だからそれが今だっての
免許証はあるけど紙のカードなんて増やしたくないんだよ
担当の役所や大臣は「あってはならないことで、国民に多大なご心配ご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と頭下げるだけ
担当者は他所の天下り先へ行くけど、クビ切られて生活に困ることなんてないんだから
ネットで申請して手続きもネット経由で済んでモノは郵送で完結させないとマイナポイントとかいう小銭ぶら下げても無理
まずは申し込み済みの対応具合を展開してほしい。
申請しない人多いならおかわりマイナポイントほしい。
マイナンバーカードに不満なのは、付属のカバー(番号とか隠してくれる)に入れると財布のカード入れに入らないとこかな。
この為にカードケース買うのもなんだかなぁ。
そこまでいったら身体埋め込みぐらいしないと怖くて持ち歩けんわ
犯罪者を排除できるから協力する、そのうちテンバイヤーも排除できれば嬉しい
仕方ないね変な人多いし悪用される
勝手に作って送ってこい
しかも作るのにこちらが手間を掛けなければいけないとかお話にならんわ
コメントする