
1 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)08:56:18 ID:JjA
昨日のゲーム配信にて
「漫才かどうか賛否両論で、我々を漫才だってかばってくれてる方たちには迷惑かけて申し訳ない。
でも普段あんまり漫才を見ないような人達が『これは漫才なのか?』と独自の漫才論を展開している。
そういう風に『漫才とは?』と考えさせるM-1はやっぱり素晴らしい大会ですね。
ヤフコメは本来人が抱えている心の闇。僕はヤフコメ民を否定しませんよ。
だってネットで隔離された匿名の状況で、体裁保ってコメント言う訳ないですからね。
僕もお笑い芸人じゃなかったらM-1の悪口書いてるかもしれない。
ネットって言うのは便利に使えなくなった時点で負け。
あめぞうと2chで散々レスバしてきた僕の持論です。」
2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:00:15 ID:ecZ
すげぇな
あんなネタやってる人の発言とは思えん
3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:02:02 ID:hDJ
キレ芸やる人ほど真面目だし論理的に考えるよ
小島よしおもくまだまさしもそうだった
古くは藤井隆も
4 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:02:33 ID:hDJ
つうか2ちゃんでレスバしとったんかい
6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:04:17 ID:JjA
>>4
ゲーム配信でも東方とか普通にやっとしな
粗品とはまた違う意味でめちゃくちゃネットに浸ってる芸人やで
5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:03:58 ID:QMr
ヤフコメ民って2chに並び立つ糞の集まりの癖に自分が普通だと思ってる節があるのきらい
9 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:05:36 ID:JjA
ちなヤフコメ民からマヂラブのカウンターとして持ち上げられとる見取り図も
「順番が違っても優勝はマヂカルラブリーさんだった」と言っていた上に
ヤフコメの漫才かどうか論争にはブチギレていた模様
13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:08:51 ID:JVg
翌日に真似する子供が続出した時点で勝ち
15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:10:11 ID:JjA
ただ実際「一番面白かった」じゃなく「一番漫才だった」なんて評価で
マヂラブより上認定されても本人らとしては全く嬉しくないのは事実やろうな
16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:11:27 ID:JjA
学天即奥田「Twitterとかで『敗者復活戦は学天即が面白かった』『決勝と敗者復活通して学天即が1番漫才してた』って言われてて…
それも勿論ありがたいと思いつつ。でも、マイクが1つあって、2人が喋ってるのはもう"漫才"なのよ」
17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:12:01 ID:3cG
漫才から遠い人ほど定義に厳しいんやな
18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:12:38 ID:utj
マヂラブのネタは漫才でしか表現できない
コントとか動画では無理
なので完全に漫才
19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:13:25 ID:JjA
あと野田の漫才に対しての言及だとこんなのもあるな
知り合いの放送作家とのTwitterでのやり取り
放送作家
「あれは漫才じゃない!勢」はもうM-1のことなんて忘れて普通に日常生活を送ってて、
「いやあれは漫才だ!勢」だけが日夜熱く語っている。
野田
なんにせよ、批判されてる方々、擁護していただいてる方々、いろいろご迷惑をおかけしております!
来年は満場一致のチャンピオンが生まれますように!
20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:14:21 ID:UAM
野田クリスタルって杉田と同じ空気まとってるよな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:14:44 ID:4XP
主催者側が出場させてるんやから漫才じゃないとか言うのは主催者に文句言えや
22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:17:06 ID:JjA
あと一番地獄なのは笑いの神である松本に対して
Twitterで「あれは漫才じゃありません」と身の程知らずのリプを送る輩
https://twitter.com/matsu_bouzu/status/1340661917015142401
28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:21:58 ID:77p
漫才とコントの二つしかないからこんなこと起きてるんちゃうか
30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:22:52 ID:hDJ
>>28
ほんそれ
つうかしゃべくり漫才って言う以上
しゃべくり以外の漫才もあるってことやし
32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:23:06 ID:ul5
漫才も漫談もコントももう分ける必要ないやん
33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:23:24 ID:BUv
>>32
これ
40 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:24:27 ID:ul5
>>33
ただこうすると文化が消えてゆき衰退するだけやぞ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:25:37 ID:BUv
>>40
逆に漫才でも無くコントでもない新しい何かが生まれるかもしれんで
50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:27:16 ID:JjA
>>46
お前が見とらんだけでM-1予選にはもう「漫才でもコントでもないもの」が溢れとるで
流石に枠から外れすぎたら途中で落とされるけど
最近ちょっと話題になっとる怪奇!YesどんぐりRPGとかもそういう新しいものやろ
52 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:27:34 ID:ul5
>>46
それは漫才やコントという型から外れたという意味で新しさを認定するんや
その型がなくなったら新しさも何もない
芸術関係はそれをやって死んだぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:29:27 ID:59e
>>52
ルールがあるからこそそこからはみ出る面白みがあるわね
76 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:33:42 ID:BUv
>>52
それはわかるんやけど
漫才とコントの線引きが難しくなってきてる気がするわ
マイク有る無いになんの意味があるんやろって思ってしまう
84 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:35:13 ID:59e
>>76
コントは演劇で漫才は漫談というか噺やからな
それをマイクあるなしで示してるだけやと思う
49 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:26:28 ID:v5P
>>40
変わっていっても面白いのならそれでいいと思ってしまうわ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:25:36 ID:JjA
>>32
M-1のルールは「結成15年以内」「センターマイク使って喋る」というだけやからな
オーケストラが指揮者連れてきて演奏したこともあるけどそれも漫才や
あまりにルールから逸脱してたら予選から落とされるだけやし
決勝に残ってる以上は「あれは漫才」と審査員が認めた証拠
36 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:23:58 ID:59e
漫談と小噺の違いがわからん
43 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:25:08 ID:hDJ
>>36
全部含めて漫談や
37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:24:11 ID:ual
まぁR-1が言うほど落語やってるかって言ったらな
38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:24:19 ID:CjP
あめぞうで鍛えられたら2ちゃんのレスバなんか赤子の手をひねるようなもんやろなあ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:24:21 ID:hDJ
つうかコントは最後に客に礼をしないのはなんでやろな
最初はいきなり芝居に入るから無理なのはわかるけど
48 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:26:27 ID:59e
>>39
ふつうの演劇でも一回幕下ろしてから例するから劇から地続きで現実に戻したくないんやろ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:24:49 ID:fwr
サンドウィッチマンの人殺してそうな人が「センターマイクの前に立って2人でやってりゃ漫才だ」って言ってたな
44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:25:16 ID:77p
>>42
どっちやねん
47 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:26:16 ID:hDJ
昔は音曲漫才が普通やったんやけどなあ
51 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:27:31 ID:BUv
ここまで幅広いと
そこまでマイク置くことに拘る必要もないやんって思ってまうわ
53 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:28:38 ID:X9a
じゃあ逆にキングオブコントであれやったらコントって言えるのかって話よね
55 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:28:48 ID:hDJ
>>53
ほんそれ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:28:45 ID:77p
M-1も毎年変化してるの考えたら5年後とかどんな漫才しとるんやろ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:28:56 ID:ul5
マヂカルラブリーは漫才の舞台で漫才的ではないものをやるからより面白いのであって、これも漫才だと認められると魅力が減ると思う
62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:30:03 ID:59e
>>56
グレーゾーンやから評価された部分があるってことやね
57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:29:18 ID:4XP
色んな漫才があった方が視聴者は楽しいやん
去年のミルクボーイみたいな正統派もええしマヂラブみたいなやつも楽しいわ
60 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:29:48 ID:77p
テツアンドトモって昔m1のファイナリストだったよな
75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:33:20 ID:EOi
>>60
テツトモあのネタでM1出られたんか?
もしそうならドブロックもM1出られるんちゃうの?KOCとM1の二冠狙えるやん
79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:34:08 ID:JjA
>>75
出たことはあるで、普通の漫才してる年もあればギター使ってる年もあったはず
ちなギター漫才はラニーノーズとかシマッシュレコードとか結構上手いとこが既にいる
61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:29:56 ID:76z
見取り図に対して一番面白かったって言うとるやつはまぁ応援やと思うけど一番漫才やったって言うとるやつ頭おかしいわ
芸人って笑かすことで金稼ぐのが仕事やろ
64 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:30:33 ID:v5P
そもそもワイらが漫才どうこうの話してなんか意味あるんかな
68 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:31:38 ID:59e
>>64
もう決まったことやしな
70 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:32:24 ID:v5P
>>68
せやな
いまさら決まってからわちゃわちゃ言っても優勝した事実は消えんからな
78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:34:07 ID:utj
マヂラブの2本目は歴代トップクラスやった
83 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:35:07 ID:utj
てかおいでやすこがの評価のがわからんわ
あれが新しい漫才の発明ってよーわからん
87 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:35:39 ID:59e
>>83
新しいというより漫才の原点回帰やと思うけどな
98 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:39:49 ID:JjA
>>83
おいでやすこがはあれや「一周回って新しい」ってやつや
有名な曲かと思ったら知らない曲っていうシンプルな裏切りネタに対して
あんだけシンプルに「知らーーーーーーん!!!!」だけで笑い取れるっていう
そういう意味での新しいネタ
106 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:41:32 ID:utj
>>98
それはわかるんやが…
客の笑いも少なかったから芸人にとって衝撃やったんかな
85 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:35:15 ID:KQy
レーズンパンの売り上げめっちゃ伸びてるらしい
89 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:36:21 ID:H2C
>>85
やっぱ見た目で損してたか今まで
91 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:37:03 ID:CjP
昔の漫才師ってやたら流行りの歌歌ってたよなw
92 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:37:25 ID:JjA
あと去年が順番含めて素晴らしすぎただけで
今年みたいな出順で去年の大会やったらそこまで高評価じゃなかった可能性もあるわ
和牛(敗者復活)
ぺこぱ
ニューヨーク
見取り図
ミルクボーイ
かまいたち
オズワルド
からし蓮根
インディアンス
すゑひろがりず
これやったら優勝はミルクボーイかもしれんが
かまいたちは一本目トトロで最終残ってないかもしれんし
ぺこぱが和牛を抜くドラマも当然見れんかった
去年は順番があまりに良すぎたんや
93 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:38:18 ID:H2C
漫才ってのが一つの古典と化してるのがなぁ
笑いは常に動的なものとして時代の流れで変わっていくし、画一的な古典に縛られる必要はないよなって思うわ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:39:41 ID:59e
>>93
だからこそM1のルールが必要最小限なんやろ
103 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:40:57 ID:H2C
>>97
せやろな
100 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:40:34 ID:B7u
もうミルクボーイを超えることができなそう
109 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:41:53 ID:4XP
>>100
ミルクボーイはコーンフレークが完璧すぎてコーンフレークを超えられんのが課題
115 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:42:48 ID:B7u
>>109
あのシステムは有能よな
ワイにとってはシャドバのCMがM1本編より面白かったわ
110 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:41:58 ID:76z
現代っぽさを残しつつウケたのがミルクボーイやしな
126 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:46:12 ID:JjA
2700がキングオブコントでやったキリンスマッシュとか芸人全員大絶賛やったけど
視聴者はおろか2700本人たちですら「どこが面白いのかわからない」って言い出す始末やったからな
本人の面白い面白くないも大事やけど、それを超越した先に生まれる笑いも存在する
130 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:49:44 ID:Cr2
>>126
芸術家の苦悩みたいやな
128 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:46:19 ID:B7u
シュール系が現代アート系のイメージ
131 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:49:54 ID:H2C
レスバも笑いの形としては現代アートになりうるから面白いと思うのだが違うか?
132 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:50:55 ID:ul5
便所アートやぞ
135 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:51:54 ID:4XP
>>132
草
133 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:50:58 ID:KaV
大正義内海桂子「立って話してるだけの漫才とかどこが面白いん?小道具使った漫才の方が面白いやん」
ナイツ「ワイらの漫才中に言うのか…」
134 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:51:22 ID:H2C
いかに相手を煽ると言う点において、返しにくい返し、勝利を類い寄せる返しをするか
真新しい新手がちょくちょく出てくる
137 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:53:32 ID:Cr2
全てはレスバに帰着するんやなって
139 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:55:19 ID:H2C
顔真っ赤になるのはやっぱ二流や
いかに冷静に煽りの悪意を受け止めて、倍に膨らまして投げ返すか
これは1人じゃできん
真っ向から対立する2人のモンスターの決闘や
140 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)09:56:10 ID:wwL
>>139
これはおんjの古館
143 :名無しさん@おーぷん:2020/12/23(水)10:25:49 ID:hDJ
漫才やとか漫才やないとかみんなどんだけ言い合えば気が済むんや
結論が出るわけでもないのに
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
お笑いってのはそういうもんだろ?
ソースはワイ
ネタがつまらん
勝った奴が正義な世界だし新しい形なんだろ
はむちゃん忙しそうなのに、意外に夜更かしさん?
なんで?会場も審査員も笑ってたよ?
お前が時代についていけてないってことなんじゃないの?
なんで?明確な定義があるわけでもないのに
そんなつまらないフォーマットにこだわって何になるの?
当然賛否両論はあるだろうけど、1回目も2回目も笑いが1番多かったのはマヂラブだと思うから僅差で優勝ってとこだろう
コントではないよな
悪くないだろう
テツandトモだって決勝行ったことあるよな?
時代云々は関係ないやろ
インディアンス、ホテイソン、マヂラブ辺りで会場沸いてたから優勝者に関しては妥当オブ妥当
オズワルドにウエストランドもちょいちょい笑い取ってるし錦鯉も一部にウケた
ニューヨークと見取り図以降で例年通りの点数バグ発生したから順位壊れてる
歌ネタこすってた眼鏡が前年のコーンフレーク芸一本で優勝したミルクボーイ路線で届かんかったのも残当といえば残当
会場暖まる前で身構えられるトップバッターにして大会を盛り上げたインディアンスの二本目こそ見たかった
去年の決勝三組と比較されて貶されるのは可哀想、というより去年が突出してて他の大会が相対的に下に見られがちなのは勿体無いわ
優勝せんかったから論争になってなかっただけか
漫才として満足できる漫才には現状なってない
それを認められないのは狭量過ぎる。
変化球的なサイレント漫才でしかなかったけどな
片方が世界観作ってもう片方がひたすら突っ込むってスタイルでわかりやすいのにわからん人もおるんやなって時代やな
殆どお笑い見ない素人が何か勘違いして騒いどるだけやろ
オチでシュールに締めたのは東京ホテイソンもやってたな
一回だけでお腹一杯になるのが悪いとはいわんが良かったネタは無限に周回出来るわ
時代ww
大宮セブンはそういう星の下に生まれたのだろうか
単純に同じ劇場に居たら自然とそうなってくるのだろうか
ハム速がうさぎ速報になったら嫌じゃないか?
かまいたち山内が面白さの陣地取りって例えてたけどその通りだと思う
その評価軸だと、人によっちゃ1回目でも全く面白くなかったって意見も出るが、その場合どうなんの?
人によって基準がズレるものを軸にするのは、色々危ないぞ。
気違い装ってるはいるが本物はそういなかったわ
まあ本物は黎明期にネットできんわな
なっげ
575崩すのは許されるのに季語を外すのは許されなかったり、ルールから外れていい基準が曖昧で結論なんか出ない
せっかく今チャンスなんだし髪とか服装少し変えてほしいわ
カエル速報とか?笑
2人で出てきて、1人が何も言わず、動かず、もう1人が単独で面白い話をしても、それは漫才じゃないじゃない。
やっぱり「それは漫才じゃない」って線はあると思うんだよ。
ただ今回のマヂカルラブリーは本業の漫才師の人らが漫才だって言っている。
だから外野の俺らが口を出すことじゃない。
個人的には、むしろもっと漫才の境界線を脅かす人らに出てきて欲しい。
1人2役で漫才するとか、ダッチワイフ持って出てきて掛け合いするとか。
パペットマペット形式で漫才とか、陣内智則のように事前撮りしたVと掛け合いするとか。
1人で誰も居ない空間と掛け合いするとか、2人とも姿を現さずに袖から大声で掛け合いするとか。
こんなことで漫才の幅を狭めるより漫才としてしまった方がええと思うわ
それにあのメンバーの中ではマヂカルラブリーが一番盛り上がってたやん
まあ今までの優勝者の中では一番面白くなかったけどな
その世界のプロが認めたなら素人がああだこうだいう必要ないんじゃないかな
俺は笑えたけどそう思うで
演者はオモロいからやってるわけで観る人間には合う合わへんしか無いわ
審査員が実力見て審査できてない証拠やんか
毎年毎年「一組目なんで」って理由で様子見とか何の意味があるんや
何事にも左右されずに正確に点数出せないなら審査員失格やろ
何が起こるか解らないし怖いから体裁保ってコメントするけどなぁ
今更やっぱ優勝は取り消し!漫才じゃないからレギュレーション違反!とはならんしな
ただ今後ああいった床を転げ回るようなネタを持ち込んでくる芸人は増えるんじゃねーかな
新しい漫才の形だと思う人だけが見ればいいってんだからまぁそこはテレビ業界のいつものやつだろ
嫌なら見るな、ってな
俺はもう見ないけど
名前あるじゃん
要約すると散々叩いて叩かれてメンタルに免疫ついたことを皮肉ってるだけだぞw
マジラブが優勝に値するほど面白かったら漫才かどうかなんてこんな話題になっとらんやろ。
わーって言ってる側も適当に吐き捨ててるだけだと身をもって知ってるから
法律や倫理に反することでなければ、大して意味なんてないんだよ
面白くないからチクチク言われてるだけじゃないの?
マスゴミの方が酷いだろ。
朝日なんてデマというかもう妄想で書いてるのに高収入だぞ。
あれだけ海外にデマ巻いてるのに訴えられてないし、マジで訴えて国民に慰謝料を払ってくれよ。
それでみんな決勝ネタがまた今一つだったから何とも言えんモヤモヤが残るという
だれが優勝とか本人たち以外にとってそんなに重要か?
お前らは野球ファン並みに普段から金かけて応援してんのか?って話
どの組も
「もっと酷い奴がいる」で自分を正当化するようになったらもう末期だぞ
ダウンタウンすら出たての時には「こんなのお笑いじゃない」って言われてたらしいぞ
時代によって形は変わるんだよ
早口で喋ってそう
ほんこれ
かわいそう
ホテイソンは俺も好きだったけど、ウエストランドはシンプルにウケてなかったししゃべりもたどたどしかったろ
「何度見ても笑えるか?」なんて何度も見ないとわからないのにどう審査するかもわからんし
多分、予選の一回戦とかには過去にいたんじゃないかな?
単に落とされてただけで
そら自分がやっといて、いざやられたら批判すんのも違うだろ
職を失う奴や自殺者が出るような事だってのを忘れちゃいけない
他のコンビが優勝してたらおかしいわ
ネットで誹謗中傷書いたら訴えると言ってる芸能人に先にマスゴミさんを訴えればと言えよ。
お仲間は守るけどネットは許さんてなんだよ
女にキャーキャー言われてたこともあれば
ごっつのコントなんかかなり狂気的だし
尖ってた頃は西野さんを遥かに凌駕するギラギラっぷりで
ドラマ出て歌も出しまくる
カリスマとヤクザのコンビで落ち着いたかと思えば
金髪筋肉と天然ボケゴリラのコンビに変化した
ダウンタウン自身が変わりまくって常に第一線だもんな
笑いの形が無数にある証拠だわ
ホントそう思うわ。
だから圧倒的に納得の優勝とは感じない人が、面白いと思わない人が多かったんだろな、それの理由付けとして「だってあれ漫才じゃないじゃん」なんだと思う
個人的には該当者なしの年があってもいいと思うわ
笑いのツボなんて十人十色やからしゃーない。
既存のコント漫才よりも、よりコントに近い
漫才じゃないからダメ派は既存のコント漫才に文句付けてないので、たぶんコントと漫才の違いがわかっていない
コント漫才が良くて、このスタイルがダメならば理由を語れば良いけど、わかってて書いてる人がほぼいない
コントと漫才の違いは明確にあるんだよ、ググれば出てくるよ
1民放のバラエティ番組のたかが漫才で何が問題おきるんだw
自分の人生の心配しとけ
同じこと何回書いとんねんw
35
面白い面白くないは人それぞれ
面白いから優勝してんだろw
冷めてんなぁ
自分が面白いと思ったのが面白いのよ。それが最下位のコンビでも
いや国民の殆どてw
お前何もんやねんwww
マヂラブは笑ったけど、まさか片方がほぼ喋らないとは思わなかったし、正直俺が求めてた漫才ではなかった
そういう、M-1に求めてた漫才と違うって人が多かったんじゃね
お笑いはその通りだと思うわ
M-1っつー漫才の頂点を決めるって番組じゃなければ別に文句は言われなかったんじゃねーかな
お笑いじゃないと漫才じゃないは意味が違くね
笑いの形が無数にあるなんて当たり前だろ
おもしろければね
「三年間のマヂラブvsえみちゃん」込みの面白さだと思う
おもしろくない(お前にとって)って事を忘れんなよ
芸能人なんてマスコミにスキャンダルで消されまくってんのになんで「お仲間」なんだよ
実際につい最近、爆門の太田がマスコミ訴えたろ
ネットの「俺は何でもわかってる」ぶってる奴って何でいつも主語が狂うの?
そのダウンタウンの漫才のネタが出てきたての頃は「漫才じゃない」って言われてたんだよ
終始歌ってるだけだった方もそうだけど、まさかこのまま終わらんよな…?って思いながら見てたらそのまま終わってガッカリした
漫才じゃない派も黙らせるぐらい面白いネタならここまで言われてないと思う
笑えればなんでもいい、というのならOWARAI-1とかの番組名に変更すればいいのに。
それなら漫談でも漫才でもコントでもいいから批判の声も出ないと思うよ。
好い加減、ちゃんと漫才の定義をハッキリしとけって話。
小学生がウンコ、うんちって連呼してるだけでも喜んでるのも漫才になってくる。
銀シャリ、トレエン、笑い飯、パンク、ノンスタ、チュートのどれかよりは上でええわ(こいつらがどんなネタやってたか覚えてないやろ完全に忘れとらんか?)
ミルクボーイのコーンフレークとか今回のフレンチ吊革はまだインパクトある分、忘れられ難い気はする
こんなんで早口認定とか頭の中蝸牛詰まっとるやろwwww
それで喜べるならそれでええんやろ
そんなんで喜べるネタをやってるやつがおるならな
おじいちゃん、そのコメントはもう書いたでしょ
立川談志「お前らなんでここに居るんだ?」
ぬきたしのプレゼンを2回もやったガッツ、またああああで見せて欲しいよなw
ちゃんと考えを持っての批判なら、つまらんからつまらんなんて小学生以下の作文よりは見れるな。
季語外したら川柳やぞ。
明確に「漫才とはこう」が無いんだから崩しどころがある。
まあ、コントやったり、反日活動する連中よりは漫才だった。
全然面白くなかった
好みの問題だから仕方ないと思うけど
去年のはほんとみんな面白くて誰が優勝でもおかしくないと思ったけど、今年は全然笑えんかったわ。
もっとブラマヨみたいな漫才で爆笑したいわ。
お前アホなの?邪魔なやつ消してるだけで、ほとんどが芸能人やってるだろ。
ナマ本河本とかみのもんたとか渡部とか
大丈夫わかってる
おもしろい(お前にとって)も忘れんなよ
コントじゃないから漫才だって?
あれはコントでも漫才でもない何かだ
同じ世界であるか無いか
あれは漫才だわ、すごく納得した
友達いなさそう
芸人がみんな揃って型にはまってるほうが違和感を覚える
2人とも同じ世界に居る和牛とかのほうがよっぽどコントに近いけど、
飛び道具じゃなくて会話で笑いを作ってるから和牛のほうが漫才だと思ってる人多そう
アホだろ、そいつらのほとんどがマスコミのリークで収入激減してんだろ
邪魔として消されかねないのに、どこが「お仲間」なんだよ
後、都合の悪い太田の話そらすなよ
それを言うならR-1グランプリのRは落語のRだよ
語源は語源でしかない。大会のルールは別にある。
万人が面白がるコンテンツなんてありえないんだから
あれを見て面白いって奴が一定数以上いれば「おもしろい奴」なんだよ
M-1グランプリのルールは明確にあって、それを満たしていて面白ければ何でもいいだろ。
漫才の歴史なんて短いのに、凝り固まった定義を作るなんてお笑いと真逆のことやぞ
チョット鼻の穴も広がってそう。
漫才でいいんじゃないの?
文句言ってる人も興味持ったんだから、
当人はよっしゃ!だと思うしね。
芸人は笑われて売名してナンボだからね。
そりゃ、スターウォーズのファンじゃないけど、
お笑いファンがあれは漫才じゃない!と言う人が
世の中に圧倒的に増えたら流れは変わるけど、
そんなレベルの話でもあるまいしw
取り敢えず、おめでとう!って感じ。
知らんけど。
コントは映像が無いと分からないもの
楽しんだもん勝ちよ、自分の為に時間使いな
その理屈でいくとエレ片は漫才になるぞ
マジラブは細い方がコントやってて、太い方が漫才やってる
サンドウィッチマンとかは漫才の中にコントを挟むコント漫才というジャンル、ちょっと違う
審査員が点数付けているならば、これは許された形なので、否定している人は意味のない否定
だけど、審査員すらわかってない可能性が微レ存
他は一時的印象
松本が漫才の定義は「小道具を使わない事」って言ったってさ
一発で表現しててなるほどと思ったわ
マヂラブは本人達、特に野田クリの性格が良さそうなので伸びると思ってる
いくら面白くても宮迫みたいな性格の悪い奴は最後転落していく
絶対評価じゃなく、相対評価だからね。
仮に最初に100点付けたらそのあとそれより面白いのでできたらそれより高く付けられなくなるから最初のは基準点になるんだよ。だから、80点付けてもそれより面白いのがなかったらその日の最高点は80点ということになる。
そんなこともわからないのか?
コメントする