1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:51:44 ID:cIN
結婚するならオッヤに100万払わんとあかんらしいがそれが普通なんか??
なんで払わなあかんの?って言うたらじゃあ結婚はできないねとか言ってきてクソムカつくんやが
カッノが金の話で機嫌悪くなるんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611741104/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611741104/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:16 ID:cIN
なあ教えてくれよ人生の先輩方
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:40 ID:Lj2
安い方やで
7 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:57 ID:cIN
>>4
ま???
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:51 ID:cIN
結納金っていう文化はあるらしいがみんな払っとるんか??
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:56 ID:HXe
普通だよね
9 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:08 ID:cIN
>>6
そうなんか…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:01 ID:NW9
ワイは250万払ったわ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:34 ID:cIN
>>8
カッノのオッヤにやで?
結婚式代とかもかかるやろうにめっちゃ金持っとるな
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:52 ID:NW9
>>11
まあ迫られて仕方なくな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:27 ID:HXe
婿入りなら払わなくてええぞー
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:36 ID:2tm
百万のとこもあるんか
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:48 ID:cIN
え?普通払うもんなんか??
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:37 ID:cIN
必ず渡さなあかんのかな
不公平ちゃう??そういうのがあるから少子化なんや
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:22 ID:4op
>>17
最近はやらない夫婦も増えてるから話し合いやろ
そこで折り合い付けられへんならどうせずっと揉める
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:23 ID:RrP
ワイは一円も払わんかったが
祝い金に50万貰ったくらいやで
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:48 ID:cIN
>>16
だよな!
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:05 ID:RrP
>>19
今どきの若い人で結納金の文化とかほぼ無くなってるやろ、名家とか大企業のお偉いさんとかなら知らんが
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:54 ID:JWx
>>28
本人やなくて家どうしの話やからな
貧乏人がいいとこのお嬢さんもらうのはそりゃ難しいよ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:27 ID:cIN
>>31
相手も実家農村でいいとこのお嬢ちゃうで
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:59:04 ID:eqe
>>35
農家ってイッチが思ってるより金持ってる奴が多いんやで
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:19 ID:cIN
>>51
そうかもやけどカッノのところはそうでもない
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:39 ID:VNZ
100万は当たり前やろ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:02 ID:cIN
>>18
みんなの反応が意外やわ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:14 ID:eqe
金が無い貧乏人同士の結婚だと結納無しが普通なだけよ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:48 ID:cIN
>>22
それが普通なんちゃうのか
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:37 ID:JWx
結納ないとか貧乏人やろ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:49 ID:cIN
まあ腹くくるか
100万出して結婚式代もってなるとあと2、3年じゃきかなそうや
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:30 ID:CAX
>>26
そうやって宣言したら向こうから逃げてってくれるかもな
25 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:40 ID:vCo
結納金とか頭おかし
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:26 ID:cIN
>>25
ほんまよな
ワイが娘のオッヤならわざわざ娘夫婦苦しめようと思わんわ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:19 ID:eqe
男は結納金を支払う
女はそれで婚礼家具を揃えて嫁に来るんやで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:57 ID:cIN
>>33
やっぱそうなんか…
どうりで結婚離れが進んでるわけや
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:58:25 ID:f5r
>>41
関係ねえよ昔からあるんやから
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:58:41 ID:LMw
結納あるなら向こうもちの嫁入り道具やら色々あるけど嫁入り道具すらないならゴミ家族やろ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:02 ID:cIN
>>47
家具系は買ってくれるだの言うんやけど100万渡すとか生活苦しくなるやん
ワイらを苦しめたいんかって話でカッノもそれに疑問を持たんのが腹立つわ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:43 ID:JWx
>>54
そんなんで苦しむ程度のやつが結婚するつもりなの草
60 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:04 ID:cIN
>>58
結婚ってそんなにハードル高いんか
73 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:19 ID:JWx
>>60
それが無理なら駆け落ちのくっつき合いでもなったらええけど
相手はそこまでイッチのこと好いてないみたいやししゃーない
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:59:49 ID:0ws
消費者金融で借りたら?
59 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:46 ID:cIN
>>53
それカッノから言われたら分かれるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:20 ID:p55
金の話で気分悪くなるやつは金の問題抱えてる可能性が滅茶苦茶高いから捨てろ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:42 ID:cIN
>>62
一理あるな
64 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:29 ID:f5r
150万借りてこい
100万って言われたら
お気持ちとして50万多めに包んだら
相手の両親もこいつなら任せられるってなるから
70 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:02 ID:eqe
>>64
これは真理
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:31 ID:cIN
>>64
最終的にはそれもあるか
まあ100万ちょうどはあるからじゃあ面倒くさいから今やるよって言ったらそれは違うとか言われてイミフ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:46 ID:G3F
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:16 ID:h8T
それぐらいポンと払えない男にうちの娘はやれんぞって意味やろ
74 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:28 ID:FQ1
結納って今はしない場合も多いって聞くけど
まだしてんの?
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:04 ID:eqe
>>74
それなりの旧家とかは当たり前にやるぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:28 ID:cIN
>>77
それなりの旧家でもなくて草生えてますよ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:26 ID:eqe
>>80
イッチが相手の家を知らないだけで
親族が集まったら40人ぐらいおったりするんちゃう?
農家だとそんなの当たり前にあるぞ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:30 ID:cIN
>>88
あー、親戚は多い言うてたな
カッノマッマだけで7-8人兄弟くらいだとか
いとことかよーわからん親戚も正月に集まるらしくて
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:52 ID:eDk
>>96
あっ…
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:02 ID:4op
>>96
楽しそうでええやん!
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:18 ID:h8T
>>96
旧家やん
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:46 ID:eqe
>>96
もろ本家のお嬢さんやからそういったしきたりもちゃんとやるんやろ
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:25 ID:cIN
>>107
なんかワイが悪いみたいになっとるやんけ!
118 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:01 ID:eqe
>>113
良い悪いじゃなく価値観の相違って奴やで
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:38 ID:vCo
農村の常識は世間の非常識
結婚式も凄く盛大にやらないと口を出され
なにもかも嫁さんの家族に口を出される悪夢
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:08 ID:cIN
>>76
こういう変な伝統が国を衰退させるんよなぁ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:12 ID:Tld
結婚詐欺の場合は結納金必須やろなぁ?
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:42 ID:cIN
>>79
すまんけどちょい疑っちゃうわ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:29 ID:0ws
ワウも最初結婚詐欺かと思った
83 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:47 ID:LMw
結納いうより結婚準備金って文字にした方がわかりやすいか 結納貰った分に上乗せしてタンスやら昔なら三面鏡やらってか未だに名古屋の嫁入りは嫁側の持ち出ししまくりなんか?
90 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:36 ID:cIN
>>83
準備金はええんよ
オッヤにそのまま100万ポンと渡すのが理解できんのよ
じゃあわいのオッヤにも100万よこせやって言ったら切れられたわ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:24 ID:eqe
>>90
結納返しはあるぞ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:07 ID:JWx
結納の金なくてサラ金から借りるは草にもほどがある
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:35 ID:h8T
イッチと彼女は不釣り合いってことやろ
家柄的に
98 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:50 ID:Zpv
イッチは何歳なん?
101 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:58 ID:cIN
>>98
28や
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:43 ID:RrP
親戚多い農家なら結納金も仕方ないかもな
嫁の家族に恥かかすな
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:01 ID:cIN
>>106
まあしゃあないか
二度と不満言わんとこ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:26 ID:JWx
>>110
一度いうてしまっただけできっと一生ネチネチ言われるで
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:48 ID:cIN
>>114
なんか金にがめついイメージなんよなぁ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:26 ID:JWx
>>115
イッチに金がなさすぎるだけやぞ
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:06 ID:0ws
婿入りすれば?
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:16 ID:cIN
>>121
無理やろ…
125 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:48 ID:cIN
なぁホンマにそうなんか?
おまいら信じてええんか?
127 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:58 ID:h8T
>>125
不安ならぐぐれよ
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:07 ID:LMw
>>125
ちゃんと嫁入り道具向こう用意するみたいやし普通やでってか100万要求するくらいなら向こうそれかそれ以上上乗せてして用意してくれるわ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:11 ID:0ws
結婚資金って300万くらい貯めるもんだと思ってた
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:23 ID:4op
>>128
倍いるぞ
132 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:40 ID:cIN
>>129
そんなに???
139 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:22 ID:eqe
>>132
相手の親族の数が多ければ多いほど披露宴で金が掛かるんやで
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:42 ID:cIN
>>139
なるほどなぁ
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:26 ID:cIN
勢いでじゃあ分かれるわ!っていって他の家もそうやったらあかんし
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:35 ID:nMZ
払ってへんけどアカンかったんか
こんなん嫁買う見たいで嫌やな
133 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:51 ID:f5r
>>131
常識なくて草
136 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:04 ID:h8T
>>131
嫁貰うんやから仕方ない
140 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:29 ID:Tld
そもそも結婚するならまず彼女の実家がどんなもんなのかちゃんと知ろうや
納得せずそういうもんだからってだけで金払うのは良くないで
142 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:59 ID:xyq
DTワイなんやけど結婚する時相手親に100万払わなきゃいかんの?
145 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:13 ID:cIN
>>142
草
そうみたいやで
143 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:04 ID:f5r
100万言われたなら
気持ち多めに包んどけそういうもんやから
153 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:47 ID:cIN
>>143
ならそうするわ。
なんかこの話で揉めるのも嫌やし出せるタイミングで渡すか
155 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:03 ID:f5r
>>153
せやな頑張れよ
154 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:02 ID:vCo
価値観の相違は不幸しか生まないぞ
156 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:06 ID:Tld
なんで相手の家庭事情ろくに知らずに結婚しようなんて気になれるんや…
危なすぎるやろ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:47 ID:cIN
>>156
家庭事情は100%はわからんが何回か行っとるし、問題があるのも少しはわかっとる
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:20 ID:Tld
>>160
問題あって草
170 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:47 ID:cIN
>>168
まあどの家庭にもなんかしら問題あるやろ
ワイの家にもあるし
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:03 ID:Tld
>>170
それはそうやな
ただちゃんと話さず不機嫌になるのはそのままにしたらあかんで
不機嫌になれば金を出してくれるって味を占められたら後々同じこと繰り返すハメになる
194 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:38 ID:cIN
>>186
そうだよな
当分金の話せんと、相手の事情探りながら様子見るわ
205 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:23 ID:Tld
>>194
上手いこといくとええな
応援してるやで
208 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:36 ID:cIN
>>205
さんがつやで!
159 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:28 ID:RrP
ゆーて今の若者の貯蓄額、100万以下は30代ですら6割近い
今後は結納金の文化も廃れていくやろな
161 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:54 ID:iX4
>>159
うせやろ?
174 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:01 ID:RrP
>>161
国勢調査のページに書いてあった
183 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:00 ID:iX4
>>174
想像よりずっとやばいなあ
そら衰退するわ
198 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:07 ID:RrP
>>183
ちな20代の中央値は30万くらい
これに奨学金とかの足枷もあるから、割とシャレにならんね
202 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:59 ID:cIN
>>198
やばいやん
まあわいも人のこといえんけど
209 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:37 ID:iX4
>>198
あまりに低い
不安にならんのやろか
211 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:49 ID:cIN
>>209
正直不安や
213 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:13 ID:RrP
>>209
不安になるからみんな恋愛せんのやろ
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:34 ID:cIN
>>159
こんなんで結婚資金600万出せなんて無理ゲーで草
169 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:21 ID:Dvx
100万とか高すぎて草
173 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:00 ID:cIN
>>169
やっぱり???
あー、葛藤するわ
179 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:36 ID:nMZ
けどこれ嫁が結婚式仕切りだしたら面倒なことになりそうやな
187 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:06 ID:cIN
>>179
全然ある
神前式がいいらしい
196 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:55 ID:JWx
>>179
披露宴は嫁の好きなようにやらせたらなあかんぞ
200 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:41 ID:cIN
>>196
まあこれはわかる
一生に一度やしSNS映えしたいやろしな
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:28 ID:xwt
誰だよ
100万要求するロクでなしは!
牛40頭だろうが!
耳揃えてもってこい!
201 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:48 ID:0ws
>>190
牛40頭は無茶やろ
モンゴルの嫁取りかな?
203 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:20 ID:cIN
>>190
牛40頭のほうが金かかりそう
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:36 ID:WOO
結納なんて今はやらんやろ
ワイのマッマは嫁を金で買うみたいって毛嫌いしてたで
218 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:40 ID:nMZ
今コロナやし30万ぐらいでオンライン結婚式でええんとちゃうか
219 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:51 ID:cIN
>>218
ワイもそのつもりやった
223 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:19:15 ID:xQc
まあイッチが払いたくないなら結納返しの話もちゃんと聞いてみ
227 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:19:53 ID:cIN
>>223
ちょい聞いてみるか
233 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:20:51 ID:eqe
>>227
式にかかるお金の支払い割合とかちゃんと話合わんとだめやで
237 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:21:31 ID:cIN
>>233
式でどれくらいかもよーわからん
安いのでええんやけど…
100万とかで済ませたい
252 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:45 ID:xQc
>>237
式だけならな
その彼女やったら絶対宴もやるいうで
255 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:22 ID:cIN
>>252
宴込みで100がええわ
257 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:39 ID:eqe
>>255
むりむり〜〜〜www
284 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:27 ID:xQc
>>255
無理だぞハゲ
祝儀払いで手出し100万でいけんか?てプランナーに相談するしかない
285 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:45 ID:cIN
>>284
おお、祝儀払い言うのもあるんか
228 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:20:00 ID:nMZ
金は結婚式より新婚旅行に全振りすべきや
有効に使わんと勿体無いで
247 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:19 ID:JWx
>>228
それも含めてヨッメの好きにさせたらええわ
ワイは披露宴全振りで新婚旅行は国内にして
あとで金たまってから外国遊びに行ったで
241 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:21:51 ID:pec
用意して向こうが一瞬でも遠慮したら即下げろ
245 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:07 ID:cIN
>>241
ええね!
246 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:11 ID:z9H
なんで結婚式あげるんやろな
金の無駄やわあんなもん
250 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:35 ID:cIN
>>246
ほんまよな
259 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:56 ID:3D1
今時そんなもん払うのか
昭和で止まってんじゃねえのその地域
270 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:47 ID:cIN
>>259
江戸時代で止まってる感じやったで
スマホが使える江戸時代みたいで楽しかった
265 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:24:59 ID:JWx
なんにしてもイッチはヨッメの希望を最大限尊重するのがおすすめやで
ほなまた
266 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:02 ID:nMZ
言うとくけど結婚式めっちゃ金かかるからな
こんな備品に3万円?とか普通にあるから頭おかしいで
洗濯機買えるやろとか思うわ
268 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:11 ID:eqe
ワイのとこの本家長男の挙式は両家で120人集まって600万掛かったとか言ってたわ
273 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:26:07 ID:cIN
>>268
でもオッヤも多少は出してくれるんやろ?
280 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:27:33 ID:eqe
>>273
そら親がほとんど出してるやろな
まあ本家長男も国税局勤務のエリートやから式も豪華にせないかんかったらしいわ
282 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:28:06 ID:cIN
>>280
はぁー、プレッシャー感じんで生きとるやつほんま裏山 勝ち組やんけ
269 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:31 ID:RrP
金銭感覚は今のうちにすり合わせといた方が良い
287 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:55 ID:qjZ
とにかくイッチは親に相談せい
ワイも多分イッチの親に近い年齢やけど自分の子なら何とかしたるわ
289 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:29 ID:cIN
>>287
ほんまか
ワイんちもあんま金なさそうだし離婚しとるし相談しにくいわ
288 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:24 ID:7La
ワシ田舎農家
やってるの地域差があるやろ
田舎で一括りにするなよ
290 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:46 ID:g8j
>>288
田舎こそそういう風習にうるさそうやし
293 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:31:24 ID:7La
>>290
地域差やろホンマに
わいの周りでそんな話聞いたことないな
294 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:31:53 ID:cIN
>>293
ほんま家庭によるんやな
まあそう言う家もがちであるってことはわかったわ
298 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:33:15 ID:xQc
>>293
結納は絶対あるでどこでも
単に君がないと思ってるだけや
301 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:33:49 ID:cIN
せやな、世間知らずやったわ
306 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:35:25 ID:xQc
>>301
昔からあるしきたりだから必ずやらなアカンてわけちゃうし、現にワイはせんかったし
ただ嫁になる予定の人が望んでるならやりません!wてつっぱねて終わりはアカンからな
ちゃんと話合うんやで
安い方やで
7 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:57 ID:cIN
>>4
ま???
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:51 ID:cIN
結納金っていう文化はあるらしいがみんな払っとるんか??
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:52:56 ID:HXe
普通だよね
9 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:08 ID:cIN
>>6
そうなんか…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:01 ID:NW9
ワイは250万払ったわ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:34 ID:cIN
>>8
カッノのオッヤにやで?
結婚式代とかもかかるやろうにめっちゃ金持っとるな
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:52 ID:NW9
>>11
まあ迫られて仕方なくな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:27 ID:HXe
婿入りなら払わなくてええぞー
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:36 ID:2tm
百万のとこもあるんか
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:53:48 ID:cIN
え?普通払うもんなんか??
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:37 ID:cIN
必ず渡さなあかんのかな
不公平ちゃう??そういうのがあるから少子化なんや
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:22 ID:4op
>>17
最近はやらない夫婦も増えてるから話し合いやろ
そこで折り合い付けられへんならどうせずっと揉める
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:23 ID:RrP
ワイは一円も払わんかったが
祝い金に50万貰ったくらいやで
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:48 ID:cIN
>>16
だよな!
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:05 ID:RrP
>>19
今どきの若い人で結納金の文化とかほぼ無くなってるやろ、名家とか大企業のお偉いさんとかなら知らんが
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:54 ID:JWx
>>28
本人やなくて家どうしの話やからな
貧乏人がいいとこのお嬢さんもらうのはそりゃ難しいよ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:27 ID:cIN
>>31
相手も実家農村でいいとこのお嬢ちゃうで
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:59:04 ID:eqe
>>35
農家ってイッチが思ってるより金持ってる奴が多いんやで
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:19 ID:cIN
>>51
そうかもやけどカッノのところはそうでもない
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:54:39 ID:VNZ
100万は当たり前やろ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:02 ID:cIN
>>18
みんなの反応が意外やわ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:14 ID:eqe
金が無い貧乏人同士の結婚だと結納無しが普通なだけよ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:48 ID:cIN
>>22
それが普通なんちゃうのか
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:37 ID:JWx
結納ないとか貧乏人やろ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:49 ID:cIN
まあ腹くくるか
100万出して結婚式代もってなるとあと2、3年じゃきかなそうや
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:30 ID:CAX
>>26
そうやって宣言したら向こうから逃げてってくれるかもな
25 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:55:40 ID:vCo
結納金とか頭おかし
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:56:26 ID:cIN
>>25
ほんまよな
ワイが娘のオッヤならわざわざ娘夫婦苦しめようと思わんわ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:19 ID:eqe
男は結納金を支払う
女はそれで婚礼家具を揃えて嫁に来るんやで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:57:57 ID:cIN
>>33
やっぱそうなんか…
どうりで結婚離れが進んでるわけや
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:58:25 ID:f5r
>>41
関係ねえよ昔からあるんやから
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:58:41 ID:LMw
結納あるなら向こうもちの嫁入り道具やら色々あるけど嫁入り道具すらないならゴミ家族やろ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:02 ID:cIN
>>47
家具系は買ってくれるだの言うんやけど100万渡すとか生活苦しくなるやん
ワイらを苦しめたいんかって話でカッノもそれに疑問を持たんのが腹立つわ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:43 ID:JWx
>>54
そんなんで苦しむ程度のやつが結婚するつもりなの草
60 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:04 ID:cIN
>>58
結婚ってそんなにハードル高いんか
73 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:19 ID:JWx
>>60
それが無理なら駆け落ちのくっつき合いでもなったらええけど
相手はそこまでイッチのこと好いてないみたいやししゃーない
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)18:59:49 ID:0ws
消費者金融で借りたら?
59 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:00:46 ID:cIN
>>53
それカッノから言われたら分かれるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:20 ID:p55
金の話で気分悪くなるやつは金の問題抱えてる可能性が滅茶苦茶高いから捨てろ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:42 ID:cIN
>>62
一理あるな
64 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:29 ID:f5r
150万借りてこい
100万って言われたら
お気持ちとして50万多めに包んだら
相手の両親もこいつなら任せられるってなるから
70 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:02 ID:eqe
>>64
これは真理
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:31 ID:cIN
>>64
最終的にはそれもあるか
まあ100万ちょうどはあるからじゃあ面倒くさいから今やるよって言ったらそれは違うとか言われてイミフ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:01:46 ID:G3F
「男性側の収入や貯蓄額」でもお伝えしたとおり、結納金は男性側が用意するものなので、金額は男性側で決めましょう。 ただし、「家」として結納金を出すことになりますので、男性自身が負担する場合も金額は両親と話し合って決めるようにしてください。らしいで
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:16 ID:h8T
それぐらいポンと払えない男にうちの娘はやれんぞって意味やろ
74 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:28 ID:FQ1
結納って今はしない場合も多いって聞くけど
まだしてんの?
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:04 ID:eqe
>>74
それなりの旧家とかは当たり前にやるぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:28 ID:cIN
>>77
それなりの旧家でもなくて草生えてますよ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:26 ID:eqe
>>80
イッチが相手の家を知らないだけで
親族が集まったら40人ぐらいおったりするんちゃう?
農家だとそんなの当たり前にあるぞ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:30 ID:cIN
>>88
あー、親戚は多い言うてたな
カッノマッマだけで7-8人兄弟くらいだとか
いとことかよーわからん親戚も正月に集まるらしくて
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:52 ID:eDk
>>96
あっ…
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:02 ID:4op
>>96
楽しそうでええやん!
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:18 ID:h8T
>>96
旧家やん
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:46 ID:eqe
>>96
もろ本家のお嬢さんやからそういったしきたりもちゃんとやるんやろ
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:25 ID:cIN
>>107
なんかワイが悪いみたいになっとるやんけ!
118 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:01 ID:eqe
>>113
良い悪いじゃなく価値観の相違って奴やで
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:02:38 ID:vCo
農村の常識は世間の非常識
結婚式も凄く盛大にやらないと口を出され
なにもかも嫁さんの家族に口を出される悪夢
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:08 ID:cIN
>>76
こういう変な伝統が国を衰退させるんよなぁ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:12 ID:Tld
結婚詐欺の場合は結納金必須やろなぁ?
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:42 ID:cIN
>>79
すまんけどちょい疑っちゃうわ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:29 ID:0ws
ワウも最初結婚詐欺かと思った
83 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:03:47 ID:LMw
結納いうより結婚準備金って文字にした方がわかりやすいか 結納貰った分に上乗せしてタンスやら昔なら三面鏡やらってか未だに名古屋の嫁入りは嫁側の持ち出ししまくりなんか?
90 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:36 ID:cIN
>>83
準備金はええんよ
オッヤにそのまま100万ポンと渡すのが理解できんのよ
じゃあわいのオッヤにも100万よこせやって言ったら切れられたわ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:24 ID:eqe
>>90
結納返しはあるぞ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:07 ID:JWx
結納の金なくてサラ金から借りるは草にもほどがある
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:04:35 ID:h8T
イッチと彼女は不釣り合いってことやろ
家柄的に
98 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:50 ID:Zpv
イッチは何歳なん?
101 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:05:58 ID:cIN
>>98
28や
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:06:43 ID:RrP
親戚多い農家なら結納金も仕方ないかもな
嫁の家族に恥かかすな
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:01 ID:cIN
>>106
まあしゃあないか
二度と不満言わんとこ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:26 ID:JWx
>>110
一度いうてしまっただけできっと一生ネチネチ言われるで
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:07:48 ID:cIN
>>114
なんか金にがめついイメージなんよなぁ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:26 ID:JWx
>>115
イッチに金がなさすぎるだけやぞ
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:06 ID:0ws
婿入りすれば?
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:16 ID:cIN
>>121
無理やろ…
125 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:48 ID:cIN
なぁホンマにそうなんか?
おまいら信じてええんか?
127 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:08:58 ID:h8T
>>125
不安ならぐぐれよ
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:07 ID:LMw
>>125
ちゃんと嫁入り道具向こう用意するみたいやし普通やでってか100万要求するくらいなら向こうそれかそれ以上上乗せてして用意してくれるわ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:11 ID:0ws
結婚資金って300万くらい貯めるもんだと思ってた
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:23 ID:4op
>>128
倍いるぞ
132 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:40 ID:cIN
>>129
そんなに???
139 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:22 ID:eqe
>>132
相手の親族の数が多ければ多いほど披露宴で金が掛かるんやで
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:42 ID:cIN
>>139
なるほどなぁ
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:26 ID:cIN
勢いでじゃあ分かれるわ!っていって他の家もそうやったらあかんし
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:35 ID:nMZ
払ってへんけどアカンかったんか
こんなん嫁買う見たいで嫌やな
133 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:09:51 ID:f5r
>>131
常識なくて草
136 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:04 ID:h8T
>>131
嫁貰うんやから仕方ない
140 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:29 ID:Tld
そもそも結婚するならまず彼女の実家がどんなもんなのかちゃんと知ろうや
納得せずそういうもんだからってだけで金払うのは良くないで
142 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:10:59 ID:xyq
DTワイなんやけど結婚する時相手親に100万払わなきゃいかんの?
145 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:13 ID:cIN
>>142
草
そうみたいやで
143 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:04 ID:f5r
100万言われたなら
気持ち多めに包んどけそういうもんやから
153 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:11:47 ID:cIN
>>143
ならそうするわ。
なんかこの話で揉めるのも嫌やし出せるタイミングで渡すか
155 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:03 ID:f5r
>>153
せやな頑張れよ
154 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:02 ID:vCo
価値観の相違は不幸しか生まないぞ
156 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:06 ID:Tld
なんで相手の家庭事情ろくに知らずに結婚しようなんて気になれるんや…
危なすぎるやろ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:47 ID:cIN
>>156
家庭事情は100%はわからんが何回か行っとるし、問題があるのも少しはわかっとる
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:20 ID:Tld
>>160
問題あって草
170 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:47 ID:cIN
>>168
まあどの家庭にもなんかしら問題あるやろ
ワイの家にもあるし
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:03 ID:Tld
>>170
それはそうやな
ただちゃんと話さず不機嫌になるのはそのままにしたらあかんで
不機嫌になれば金を出してくれるって味を占められたら後々同じこと繰り返すハメになる
194 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:38 ID:cIN
>>186
そうだよな
当分金の話せんと、相手の事情探りながら様子見るわ
205 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:23 ID:Tld
>>194
上手いこといくとええな
応援してるやで
208 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:36 ID:cIN
>>205
さんがつやで!
159 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:28 ID:RrP
ゆーて今の若者の貯蓄額、100万以下は30代ですら6割近い
今後は結納金の文化も廃れていくやろな
161 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:12:54 ID:iX4
>>159
うせやろ?
174 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:01 ID:RrP
>>161
国勢調査のページに書いてあった
183 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:00 ID:iX4
>>174
想像よりずっとやばいなあ
そら衰退するわ
198 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:07 ID:RrP
>>183
ちな20代の中央値は30万くらい
これに奨学金とかの足枷もあるから、割とシャレにならんね
202 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:59 ID:cIN
>>198
やばいやん
まあわいも人のこといえんけど
209 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:37 ID:iX4
>>198
あまりに低い
不安にならんのやろか
211 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:49 ID:cIN
>>209
正直不安や
213 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:13 ID:RrP
>>209
不安になるからみんな恋愛せんのやろ
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:34 ID:cIN
>>159
こんなんで結婚資金600万出せなんて無理ゲーで草
169 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:13:21 ID:Dvx
100万とか高すぎて草
173 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:00 ID:cIN
>>169
やっぱり???
あー、葛藤するわ
179 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:14:36 ID:nMZ
けどこれ嫁が結婚式仕切りだしたら面倒なことになりそうやな
187 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:06 ID:cIN
>>179
全然ある
神前式がいいらしい
196 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:55 ID:JWx
>>179
披露宴は嫁の好きなようにやらせたらなあかんぞ
200 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:41 ID:cIN
>>196
まあこれはわかる
一生に一度やしSNS映えしたいやろしな
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:28 ID:xwt
誰だよ
100万要求するロクでなしは!
牛40頭だろうが!
耳揃えてもってこい!
201 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:16:48 ID:0ws
>>190
牛40頭は無茶やろ
モンゴルの嫁取りかな?
203 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:17:20 ID:cIN
>>190
牛40頭のほうが金かかりそう
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:15:36 ID:WOO
結納なんて今はやらんやろ
ワイのマッマは嫁を金で買うみたいって毛嫌いしてたで
218 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:40 ID:nMZ
今コロナやし30万ぐらいでオンライン結婚式でええんとちゃうか
219 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:18:51 ID:cIN
>>218
ワイもそのつもりやった
223 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:19:15 ID:xQc
まあイッチが払いたくないなら結納返しの話もちゃんと聞いてみ
227 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:19:53 ID:cIN
>>223
ちょい聞いてみるか
233 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:20:51 ID:eqe
>>227
式にかかるお金の支払い割合とかちゃんと話合わんとだめやで
237 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:21:31 ID:cIN
>>233
式でどれくらいかもよーわからん
安いのでええんやけど…
100万とかで済ませたい
252 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:45 ID:xQc
>>237
式だけならな
その彼女やったら絶対宴もやるいうで
255 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:22 ID:cIN
>>252
宴込みで100がええわ
257 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:39 ID:eqe
>>255
むりむり〜〜〜www
284 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:27 ID:xQc
>>255
無理だぞハゲ
祝儀払いで手出し100万でいけんか?てプランナーに相談するしかない
285 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:45 ID:cIN
>>284
おお、祝儀払い言うのもあるんか
228 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:20:00 ID:nMZ
金は結婚式より新婚旅行に全振りすべきや
有効に使わんと勿体無いで
247 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:19 ID:JWx
>>228
それも含めてヨッメの好きにさせたらええわ
ワイは披露宴全振りで新婚旅行は国内にして
あとで金たまってから外国遊びに行ったで
241 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:21:51 ID:pec
用意して向こうが一瞬でも遠慮したら即下げろ
245 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:07 ID:cIN
>>241
ええね!
246 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:11 ID:z9H
なんで結婚式あげるんやろな
金の無駄やわあんなもん
250 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:22:35 ID:cIN
>>246
ほんまよな
259 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:23:56 ID:3D1
今時そんなもん払うのか
昭和で止まってんじゃねえのその地域
270 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:47 ID:cIN
>>259
江戸時代で止まってる感じやったで
スマホが使える江戸時代みたいで楽しかった
265 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:24:59 ID:JWx
なんにしてもイッチはヨッメの希望を最大限尊重するのがおすすめやで
ほなまた
266 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:02 ID:nMZ
言うとくけど結婚式めっちゃ金かかるからな
こんな備品に3万円?とか普通にあるから頭おかしいで
洗濯機買えるやろとか思うわ
268 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:11 ID:eqe
ワイのとこの本家長男の挙式は両家で120人集まって600万掛かったとか言ってたわ
273 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:26:07 ID:cIN
>>268
でもオッヤも多少は出してくれるんやろ?
280 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:27:33 ID:eqe
>>273
そら親がほとんど出してるやろな
まあ本家長男も国税局勤務のエリートやから式も豪華にせないかんかったらしいわ
282 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:28:06 ID:cIN
>>280
はぁー、プレッシャー感じんで生きとるやつほんま裏山 勝ち組やんけ
269 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:25:31 ID:RrP
金銭感覚は今のうちにすり合わせといた方が良い
287 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:29:55 ID:qjZ
とにかくイッチは親に相談せい
ワイも多分イッチの親に近い年齢やけど自分の子なら何とかしたるわ
289 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:29 ID:cIN
>>287
ほんまか
ワイんちもあんま金なさそうだし離婚しとるし相談しにくいわ
288 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:24 ID:7La
ワシ田舎農家
やってるの地域差があるやろ
田舎で一括りにするなよ
290 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:30:46 ID:g8j
>>288
田舎こそそういう風習にうるさそうやし
293 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:31:24 ID:7La
>>290
地域差やろホンマに
わいの周りでそんな話聞いたことないな
294 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:31:53 ID:cIN
>>293
ほんま家庭によるんやな
まあそう言う家もがちであるってことはわかったわ
298 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:33:15 ID:xQc
>>293
結納は絶対あるでどこでも
単に君がないと思ってるだけや
301 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:33:49 ID:cIN
せやな、世間知らずやったわ
306 :名無しさん@おーぷん:2021/01/27(水)19:35:25 ID:xQc
>>301
昔からあるしきたりだから必ずやらなアカンてわけちゃうし、現にワイはせんかったし
ただ嫁になる予定の人が望んでるならやりません!wてつっぱねて終わりはアカンからな
ちゃんと話合うんやで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
結婚したいと言われたら
100万払わなくて良いなら結婚しようと言う。
あとは相手次第。
やっぱ一人でええわ
返ってくる額は地域によって違うけど
関西では男をたてるために半返しが基本
うちも平凡な家やけど結納はやったで
「このくらい用意したので、このお金をもとに新婚生活スタートしたいんすよ」っていう決意表明みたいなもんちゃうんか
確かに今は少ないかもしれないけど、地域と家柄にもよるから、そこは彼女に恥かかせない方がいいだろ
まぁ田舎で式を挙げるってことは500万は軽く飛んでくからな
最近はお互いの家族だけ呼んで式を挙げるカップルは多いね
時代錯誤もいいところだろ。まあ女の方も払わないって選択肢が出ない時点で地雷っぽいから他の人見つけなよ。
結婚前ですら揉めるなら結婚後ももっと揉めるぞ?
彼女は結婚してくれなかった
あげる必要ないぞ
1はそもそも結納の存在自体知らないし意味も理解してない
彼女も1にちゃんと説明できてないし「なんかよくわからんが
結婚のときは男からお金をもらうらしい」ぐらいしかわかってないと思う
そして彼女の実家は結婚するなら結納当たり前と思ってる
このままなあなあで進めると後で家同士揉めそうな予感
親もおかしい
今の20代にとって100万てめちゃ大きい金だぞ。まどろっこしいことせず、若い二人の新生活のために使えばええやんか。
常識をしらんやつだな
羊20頭と牛1頭、織物5反で十分だわ
これから夫婦になろうってときにそんな投げやりなのはどうなん? 助け合う気ないんか? と思う
結納金って基本的には新生活の為の家具買ったりする金やで
結納の次の日から連絡取れなくなって落ち込んでたわ
このイッチの場合は先にちゃんと結納の話してるんだし100万なら安い方
ぶっちゃけ時代錯誤だしな
田舎なら当然かもしれんがもう廃れてる文化だよ
ウケると思ったシリーズ
そうそう
うちも新居の頭金と冷蔵庫に使ったわ
未来のある若者が彼女の親という老害に与えなきゃいけないとかアホすぎか?
これも詐欺だろ
ネットの常識は世間の非常識だろ?
なので、そのお金をわざわざ彼女の親に渡さず二人で使えばいいんじゃないかな?
半返しで自分の親に半分返ってきたとしても、いきなりまとまった100万渡すの辛過ぎない?しかも、新生活の為の家具も自由にそのお金で自分達の好みのものが買えるわけじゃないし...
ガチ詐欺っぽくね。
いきなり100万くれとかいう女と結婚してもいいのか?
1の幼さみてるとお似合いなのかもしれんが
俺もしなかったし周りでもしてるやつほぼいないわ
どうやって今まで生きてきたのか不思議なレベル
こんなのと結婚しようなんて女も相当だな
こんな娘を本当にもらってくれるんですか???と何度も確かめてられただけだった
こんな娘をもらってくれる神さま扱いだった笑
で家をもらってしまった
結果、離婚しづらい
うちの親も全く良家や旧家でもないのに父親親族がマイクロバスで母親の家まで行ってやったって言ってたわw
自分たちはお金なかったし両親に確認してやらなかった
今でもやってる人いたけど、結納終わった後引っ越し代や結婚式代に当てなさいってそっくりそのまま返されるって聞くし何らかの形で返ってくるんじゃないかな
結納金は決意表明みたいな意味もあるから
金の価値観が合わない奴とは続かないし、理解示せないようなら別れた方がお互いの為だよ
これメンス
向こうが家具買うって言ってるってことはまず上乗せで返ってくるもんだし
別に旧家でもなく田舎でもない23区内のうちでも結納はちゃんとやったぞ
最近廃れてるったってさすがに結納はまだ普通の家なら多くはやってるもんだろ
都内でも親が大卒なら当たり前にやる
そこらへんのヤンキーや貧困世帯は知らんけど
どんどん行き遅れるだけだろうにね
うちは話し合いもないのに勝手に「結納はいらないよね」って元旦那に言われ、まあ私の苗字になるし…とか思ってたら届け書いてる最中にゴネ出して結局向こうの名字になった
住む場所だって私が仕事辞めて向こうの職場方面に引っ越しだったし、とにかく他にも色々向こうの都合で動かざるを得ない状態になってるのに、費用は全部私持ちっていう理不尽がベースになって積もり積もって離婚したから
話し合いは本当に大事
流石にそういう家と結婚はやめとけと言っておく。
そういう風習が根強く残っている家と自分の家族が仲良くやれるかどうか考えてみれくれ。
その100万払わんと一生ティッシュだがな
自分は就職で上京して、同じく関西から上京してきてたサラリーマン家庭の夫と結婚したけど、好きにしていいって言われたから食事会だけで済ませてしまった
こういうのは家によってほんと常識が異なる
これからさき一生付き合うんだから、価値観がどうしても擦り合わなければゴメンナサイした方がいいと思うよ
タダで貰えると思うなよ
カッノのオッヤとかバカじゃねーのと思うわ
ちなみに近畿地方
結婚式も身内だけでやったから披露宴込みで100万くらいだった。
(コロナ被りしたせいでさらに安くなったが・・・)
今はこういうスタイルも多いだろ。
乙嫁語で見た
本人同士の自由意思とかいうなら入籍だけでいいじゃん
結婚なんて書類上のことなんだし、しばらくはコロナで披露宴もできないんだし、
どうせすぐ別れるんだし
新居に二人で住むんだろ?
なのに嫁入り?結納?日本語おかしいぞ。
とうの昔に廃止された家制度の名残が意味も持たずに一人歩きしてんな。
最後辛辣ぅ!
嫁入り衣装(ウエディングドレス)は式費用から出る。
そんな結納もわけわからんし、結納返し(現物)とかいよいよ意味ないだろ。
もっと金大事にしろよ。令和だぞ。
ここはそういう文化なんで。
嫌なら見るなの精神よ。
あんなもん女側の糞つまらん見栄とマウントの問題だしな
一日限りのイベントでマウントとって満足するんじゃなくて、産まれながらの遺伝子で周りにマウントとれや
結婚してマンションに住んでる世帯には関係のない話
家具も家電も二人で好きな選んで買うんだから
結納というか顔合わせはするけどね ごはん食べる
文化としてあったのはわかるが、こだわるほどの慣習ではない
結婚っていう人生の節目に、「娘さんに苦労はさせませんよ」って決意表明の100万すら出せないような男に娘はやれん、という意味。
家具は好みのがあるなら、新婚旅行の代金がいいと彼女にねだらせればいいだけ。
うちは親が面倒くさがってちゃんとした結納しなかったけど、顔合わせの食事会で婚約指輪とそのお返し交換して「にぎにぎしく」ってやったよ。
同意見
そういうところに無駄な金と時間と苦労がかかるから結婚が減るしそれが生活費への圧迫になるし少子化に繋がってると思う。
流石に都会はもう廃れてきてる
この本スレは田舎民が多いね
確かに廃れつつある文化だけど結納金100万は驚くような話でもないし、俺はやらなくて済んだけど相手の親がどう考えてるか分からなかったから一応金は貯めてたな
相手の親とかに信用されてるなら求められない
もうとっくに廃れた文化やと思ってたんやが
家出てるのに結納しろ結納金払えって結納の儀が実家に入ると言う意味を完全に失ってるやん
ってまぁ出るわ出るわ、結納がお金を相手の親に収めるだけのイベントですよ系の解説記事
金額は家庭ごとに違うが、こんな感じじゃなかったか?
勘違いされやすいが、女側がお金を懐に入れるわけじゃない。むしろ多く出す側だ。
いまは半返しとか面倒いから最初から50万くらい渡す場合が多いと思う。
真の男女平等主義者である俺は挙式・披露宴以外には一切の金を出さん
親同士話し合って半返し込みで50万ウチラに渡されたわ。家同士だからってんで俺からは一銭も出さなくていいってなったな
結納は相手親の方が金出すシステムなんだが…
あんな文化さっさと廃れればいいのにね
お、クソぶさジャリキッズか?
地方によって異なるから正解なんかないぞ
中国やインドでも嫁もらう代わりに金や牛など交換するよなwwww
つまりおめーはそれレベルってことだよ
今の時代結納なんて形ぐらいっしょ、例えば桐ダンスとか持ってきて嬉しいか??
結納金とかそういうやり取り廃れていい文化だわ、やる意味わからん
かくいう俺は結納しっかりやった上、身上書まで書かされたがな
「金ないから」って言うたらあっさり引いたけど、形式として結納金を結婚の一部に組み込んでる家はあると思うわ
俺も聞いたことない
もちろん単語としては知ってるが妻もようけ知らんと言う
自分にはまだ"時間"があると思って余裕感出してるよねえ…
本スレとコメ欄の年齢層を考えろよ
敷金礼金もそうやろ
ぶっちゃけ学校で教えろよって思うわ
まぁ婿取りなのでウチから記念品的なものは渡したけどな
何事も相談して決めな、結婚は家同士の繋がりになるから…
言葉が悪いが、価値観は結婚において一番大事だよ。
相手は相手の常識をこれからどんどん押し付けてくるしな。
籍入れる前に切っとくのも意外にありな選択。
うちも1銭も払っとらん。
婚約指輪と結婚指輪と新居と家具一式揃えたからほぼ貯金0スタートやったわ。
その100万で風俗でも行けばええんちゃう
逆に貰う物だろそれ
なんか結納のゆの字も人生で引っ掛からなかった底辺の俺には、君が格式有る御相手と縁結ぶに足る有能な人物なんだなあと見上げるしかないわ
上を見たらキリがないと思うが、下を見れば確実に俺がいるから気楽に見下してくれや
実家にクソでかい洋服ダンスあるわ。タンス2つで50万よ
まあ実家が田舎のとこはまだ残ってるかな
友達が名古屋出身で、あの辺は派手に払うらしいけど。
おかんは娘の嫁入り道具や息子嫁への贈り物へと考えてるんやろなあ
最近そういうのを教える人もおらんなったから、親は懐に入れちゃうし子は納めないしであまりいいものではなくなったかもね
皇室こそ金は資金石やろ
小室家の借金とか別次元すぎて理解不能ちゃうか?
今の時代、重厚なタンスとか敬遠されるから、そのつもりだったらなんかお母さん気の毒だね
カッシーナとかの家具だったら喜んで引き継ぎそうだけどw
そういえば紀子さまのお父さんは普通の教員住宅住まいなのに、嫁入り支度に1千万都合したって聞いたなー。
紀子さまもそういう親の苦労を見てるだけに、コムちゃん親子とか信じられないだろうね。
いや、離婚すんなよ
スレにもあったが、名古屋は派手で有名。
といっても昔の文化であることは間違いなく、名古屋に住んでるからと言って生粋の名古屋人も少ないので、必ずやるわけではない
もともと持っている価値観が一致しているかではなく、それぞれ違う価値観を上手くすり合わせられるかが大事だと思う。
婚約指輪と時計を交換して終わり。
これは結婚してからも中元歳暮年賀状とめんどくさい奴やな。
性に合わんのなら避けとけ
当時は名古屋=豪華ってイメージだったから頑張らなきゃと思ってたら、
向こう(ヨメ家族)さんがあまり派手にしなくていい主義だったのと、
とっととウチの娘もってけって感じだったので物凄く簡素だった。
まあ結婚って当人同士がよけりゃそれでいいって事もあるけど、
両親からすればそれ相応にしたいって希望もあるから、当人たち含めて話し合う必要があるね。
「じゃあ結婚できないね」すごくドライじゃん
クソムカつくわ←お前が機嫌悪くなってるだけじゃん、タイトルくらいきちんとつけろ
新居はマンション、クローゼットとニトリのユニット収納でええわ、という人は多いと思う
まあそういう人はそもそも結納とも縁遠いのかもしらんが
でもやはり箪笥に込められた想いを無碍にしてしまうのはやはり心苦しいものがあるのは事実だ、モノは立派なだけにね…
マジか
上級やなおめでとう
なんという冷静で的確な判断力なんだ…!
この人に真子さまを預けて大丈夫!とは全く思ってはいないだろうね
「もうそういう時代でもないから、お前らがいいように使えや」みたいな主旨のことを言うって流れで
ワイらが両方の親からのお祝いもらっただけみたいな形になったわ
当時は「ほー、時代に合わせてこういうのも変化してくもんなんやなー」って感心してただけやったけど
ここ見る限りではそういうわけでもなさそうやね
こんな時代だし‥
むしろ結納金なんか明治以降の文化だから新しい文化なんよ
歴史的に見たら庶民は適当に結婚して適当に別れるのが当たり前なんや
うちはやらんけど
その家がそうならしゃーないんちゃうの
どっちも公務員家庭だが同じく結納も結婚式も披露宴もナシ
学生結婚で金もなかったしな
ただ役場に籍入れ行って両方の親だけ集めて飯食って終わり
28ならそれなりに働いてるから何もしないのは違和感あるかもしれん
もの凄く良いこと言ってる…
マジでこれ結婚5年目以降で悟ることだわ
自分の今までの価値観が劇的に変わるんだよね
自分の生活圏の中に他人を入れるストレス、他人の生活圏の中に自分が入る配慮
最初は我慢!って思うけどどこかで折り合いがつくし付かなければ別れる
子ども作るよりこの"すり合わせ"を完了しておかないといけない。離婚率が高いとかシングルマザー増加とかはそのせい、順序が逆なんよね
わい障害者手帳持っとるんだが
結納金免除になったりもするんか?
由来を聞いてみたらどうやろかね?
上の世代との会話の切り口の一つとしてええんやないか
それ結納金ゼロでつまり結納文化イラネってことでは…
まあ妻もそういう感覚だし
まあそうだよな、現実的に考えれば確かにそう
どちらが悪いとかじゃなく根本的に価値観が合ってないだけ
因みに同じ理由で息子が婿養子という形の結婚で、息子が結婚相手の家系に組み込まれる場合は息子側が結納金を娘の親御さんに渡す。
あごめん逆逆。娘側が息子側の親御さんに渡す。
免除になるんじゃねーの?障害者から結納金取ったと知れたらコミュニティで何言われるかわからねーしな
嫁入り道具って何持ってくの?鏡台?箪笥?
家具とか家電とか自分たちで選んで買った方がよくない?
君の熱意は皆には伝わったぞ
ただ、伝わって欲しいただ1人の人に伝わらなかったのは残念だったな…
そういう板なんだがキッズ君w
それ聞いて安心したわ
わいの年収より高いからこんなもん払えんわ
でも結納金で家具買うって事は
実質、夫側がが家具も家も用意するって事だよね
妻側は新生活に対して何を負担するのって話
馬鹿馬鹿しい風習だよ
親と話してある程度決めていくってのがなんで出てこないのかが不思議で仕方ない
この時代にいくらでも調べられるだろうし常識は無くても良いが世間知らずすぎじゃない?
孫とか家にポーンと援助ワンチャンあるやろ
それ別に嫁側の親の懐に入る訳じゃないからね。
うちの場合、親は1円も手をつけず、そのまま私たち夫婦の元へ。
結納金は新居への引っ越し代、家電、新婚旅行代に当てさせてもらったよ。
いわば旦那さん家から、息子夫婦へのお祝い金みたいな感じ。
あと、結納金は旦那個人が払うものじゃなくて、旦那の「家」、つまり親側が払うものと思うんだけど…。
でも、確かに旦那側に負担大きいね。
結納返しはあるけどさ。
配偶者がポッと産まれたとでも思ってるのか?
配偶者が今まで家族親族一堂にお世話になっていたから君との出会いがあるのやぜ?
そこらへんを自分の都合よく切り取るなよ
人生に対する感謝が足りないわ、猛省しろ
男側が住む家を用意して
女側が家財道具を用意する
その上で男側が納めた結納金で家財道具買ったら
新生活ほとんどの費用を男側が支払った事になるよね
別に女側は多く負担してない
新生活を始める支度金を相手が払うという謎システム
嫁の親は結局何を負担してるのか
昔の娘を婚家に差し上げるみたいな風潮とっくに無いのに無駄な形式だけが残った感じ
長男嫁は夫方の財産相続の権利持つからねつまり名字を変えるってことはそういうことなんだよ
最終的には資産の受取人は誰にしかならない
自分も払ってないで
姉は旦那が金足りないから2人折半で親に払ったがご祝儀で全部返されたらしい
男女平等どうした?w
気持ちはわかるが親世代の人の前ではそういうこと不用意に言うなよ
そうだよ。だから昔の嫁は旦那様や姑に絶対服従。
それだけ稼げないと結婚出来ないから、「男は結婚して一人前〜」って言われてた。
でもそれも昔の話。
今は考え方も自由になって、女性の人権もあるし、何より貧しくなった。
結婚するにも責任は軽くなったし、離婚しても女は後ろ指指されることもない。
まあ田舎は価値観アップデートされてないから説得は難しいと思う。
勉強してから出直してきな童貞くん
都内だし、超普通の家庭で育ったけど、
ウチはむしろ両方の親からお祝いとしてお金を頂いたけどな。
金を払うにしても、男女同じだけ金を出さないと不平等じゃないか?
マナーという大義名分で男が搾取されてるだけな気がする
そんなもんや
「年長者の言うこと聞いていればあとは年長者がいいようにする」といういい例や
とにかく幸せになれや
なれば勝ちや、ならんきゃゴミやぞ
結婚式代を普通貰うだろ阿保か??
昔ならともかく、近頃はすぐ離婚すんのに払い損にしかならん。
その金が嫁の結婚準備にかかったり、へそくりになったり
家出資金になったりする
あ、離婚しました
あっても祝金を両家が新婚夫婦に送り合う
それを貯金するなり式代、新婚生活の支度金にするに変わってる
2人で家具選ぶ時代にタンスに鏡台抱えてなんて
する訳ないじゃん時代錯誤だよマジで
彼女の「じゃあ結婚できないね」は不快感すごいな
そんなこと言われたら逆に払いたくなくなるし、自分と結婚する価値は100万円以下なのかってなる
払う事自体が大したことなくても、払ってもらうことを当然で感謝するつもりもないみたいな態度取られて何も思わないと考えてるのかね
実際彼女はそれほど1と結婚したいわけじゃないんでしょ
10下の嫁のくだり要るぅ!?自慢やん!
確かに結納の有り無し云々と言うよりきちんと話し合おうとしない態度はちょっとね……
イッチも疑問ならなんJしてないで両家話し合いの段取り付けろよとは思うけど
親戚集まるたって、単純にどこの家も都会に行ったりせず田舎に居座ってるだけだからなぁ
農家も自営も多いけど、どこの家も跡継ぎ居ないからそのうち消える一族だわ
どうかな?
イッチが結納に無知だったようにその彼女さんも同様に無知(というか変な知識を植え付けられてるの)ではないかな?
短兵急な結論断言はこのスレの紳士淑女の忌みするところでしょうな
自分の代で絶えるのは偲びないが次の代で絶えるなら時代として受け入れよう…という精神
汲むも汲まぬも自由だが、汲んでやれば後に土地だ資産だと転がり込んでくるのが円滑に収まる…かもね
嫁入り道具の値段知らなそう
桐箪笥は高いよ
ちゃんとしたものなら和箪笥、洋箪笥、整理箪笥って3つセット
着物(留袖)も実家からのお金で旧姓の紋、婚家からのお金で相手側の紋入りをあつらえるんだよ
わかる
お金の流れ報告しなさいよ!恥かくところだったじゃない!とか言われて怒られる
習慣に縛られたり見栄を張ったり、身分不相応な対応をしようとするからキツイのだ。
余力が有れば何でも良いが、余力が無ければ生活用品を準備するだけにとどめよう。
それが嫌だと云う女とは継続できる訳が無い。
結婚=性欲処理としか考えてないならそれでええんちゃう
ここまでのコメ見てその反応なら釣りとしか思えんが
そもそもコレ、そこそこ裕福な家が変な貧乏家系と縁を結ばせないためのシステムでしょ
向こうの家は、うちのかわいい王女様が某海の王子連れてきたくらいの衝撃受けてると思うで
イッチはこの彼女とはすっぱりあきらめて
結納無し、オンライン結婚式、新婚旅行無しでもイッチが良いなら良いよvって言ってくれる
同レベルくらいの彼女探した方が絶対幸せになれると思う。もしくはヒモ
今後も金の事でお互い認識の違いが出てきて拗れるでこれ
釣り合わんかったんや
女は三会に家なし。親は嫁ぎ先の親。実親よりも義親に従え。介護は嫁の義務。
も求められたら受け入れるのかな?
別に「結納?何それ?」って人も多いよ
気にしないで700万どーんと返して好きになった人にアタックしなよ
好きになった人、好きになってくれた人を大切に、尊重し、理解して受け入れて受け入られてってなったら子どもも作って幸せになりな
そういうものは結納金含めて全て嫁の資産と扱われるから、結納を女のものにしてるのは同じ。
結納は女は嫁ぎ先に従うから嫁ぎ先で財産は持てない、だから事前に嫁入り道具を資産として持たせる意味合いだよ。
だから結納を持たせるのなら、昔ながらの嫁の役割を受け入れないとね
大村在日年の名古屋じゃないの?
あそこ見栄だけははるんだろ?
結婚式の引き出物行列を令和になってまだやってる都市ならあるだろ。
なので跡取りいない家から嫁いでくるので義両親の面倒も見なきゃならないとかだとちょっと変な話になる
そもそも100万程度ぽんと出せないような奴は結婚すべきじゃないんだけどね
払えねぇよwww
価値観は大事。
大村は名古屋じゃない。碧南市。
一緒にしないでな。
そうだね。
自分で出したの、すごい❗️
結納金は無しってことじゃなくて、結納自体やらないってこと?
ホテルや旅館で略式結納する人が多いと思ってた
家同士の関係って言うなら親に払ってもらってもいいんじゃねーの?w
キチンと結納するのは、婚約しましたという儀式。
それをすっ飛ばして、デキ婚やら、ジミ婚で親も渋々認めた様な結婚が増えたから、離婚率も上がったんだろうな。
結婚は遊びじゃない。一生を共にする相手を決める事。
絶対に結婚出来んなw
普通は親が出すんやで。
もちろんそうやな
それたぶん略式結納プランで、結納金自体は無しなことが多いよ
俺もそうだった
まあまずイッチは親や結婚済の友人に相談すべきだろうな
結納金なんて巡り巡って自分らへ帰ってくるもの
向こうの親の小遣いじゃないからな
女にマウント取れる遺伝子持ってなさそうな書き込みで可哀想
連打お疲れ様
対応、順応できるかイッチ次第やろwww
23区に実家がある二十代だけど我が家がまさにこの形だった。
結納金が200万で、半返し100万として貰った100万は「これが婚礼家具の代わりだから」って両親から丸々渡された。
両親にはパンパンに着物の入った着物箪笥と白無垢も結局あつらえてもらった。
着物とか要らねえすぎる
これ。
むしろ100万ずつもらった
家たてる時は1000万ずつもらった
単純な疑問だが都内で嫁入り道具のタンスなんか置くとこあるんか??
普通地震で危ないからクローゼットじゃん
阪神淡路大震災前ならまだしも、
危機管理なさ過ぎてあり得ないんだけど
幸せにはならんと思うぞ
祖母は90越えて死にかけ、父は透析患者だったから。
でも相手が他所で子供作ったから離婚した。
結納は話し合い次第だけど、お金無いなら無理だねって言い切るような相手なら止めた方が良いと思う。本当にこういう言い方したならね。
文化の違いみたいなもんやし嫌なら別れるしかない話よな。
普通そうだよなとか言っても相手型にとってはお前が普通じゃないんやし
嫁の親はトータルでイッチ夫婦に100万どころではない金額使う前提なんやで…
しかも今はタンスなんてでかいもん拒否る家も多いから、何買うか選ばせてもらえること多いし
老後ボケてきた時に守銭奴になって周囲を困らせるようになるぞ。
全然マジレスしてるやついなくて草ですよ
まとめサイト見てるだけなのに相談に乗りたくないとか大草原不可避
話し合っても相手のペースに流されてそう
現代って異なる地域文化の人同士が結婚するから、両家の常識が違う場合が多くて、結婚する二人 が両家のネゴシエーターみたいになっちゃうよね。
それでケンカしたりするくらいなら、シンプルにしていけばいいと思うのよ。昔みたいに農業や自営業を嫁が手伝う家より、会社員どうしの共働きが多いのだから、自立した二人が決めて両親は黙ってればいいのでは。
てかあとで一緒になるならもらう意味とは
結納金やるならお返しもでてくるんだけど無駄銭よ
お茶とお花やってたから、先生についてお茶会に行くから必要なんだぁ。
世の中的にはオワコンだよね。
モンスターと結婚する哀れな女子が1人減って良かった^ ^
結納金免除ってなんやねんw
相手の親次第やぞw
まあそんな時代遅れの風習を頑なに続けようってお家なら障害者ってだけで全力で反対してくるから大丈夫やろ、こっちから願い下げや
まともな親なら娘に持たせる結婚資金として裏資産みたいな形で返ってくるんや。
新居の家具を揃えたり結婚式の経費に充てたり色々あるやろう。
田舎って大変やな
煽るためにわざわざポチったんか?お疲れやで!俺もねぎらいのポチしたるわ
例え明治以降の文化でも11が言うように令和の今じゃ時代錯誤やろ。
て事にしたいチョンわろ
ネットやぞw
肩の力抜けよ
風俗なんだから15の言う中古やろ?本末転倒やんけw
嫁の苗字になればいいんじゃないか?
説明も何もネットが発達したいま簡単に調べられるのに検索しない1が悪いやろ。
調べて払いたくないならそこから交渉しろよ、そもそも彼女にどんだけ払いたくないって言っても無理やぞ、相手の親に直接話せ
俺の実家はそこそこ裕福だが、嫁の家に金なんか払わなかったぞ。
アラブ人かな?
ネットに相談とかアホの極みだからな。無責任な世間知らずの人間が言いたい放題言うだけや
おんJで相談してんだからなんJおんJ語で話すだろ
スレッドの流れも知らず頭ごなしに否定するお前にはどんな相談もしたくないわ
女性を武器か商品買ってものだから
200以上の家具寝具その他を
買ってくれたわ、うちの親
そういう価値観が合わないと
これから先の付き合いが面倒そう
上乗せで返ってくるだろうし
都内の山手線内側だけど、結納はやったよ。
親が車椅子だったから家の行き来ではなくてホテルの結納プランだったけど、最後になるしと振袖着てやった。
親への恩返しの一環じゃないのかな。
普通やるのかと思ったよ。結納返しに夫にロレックスの時計返した。
結婚したいという気持ちばっかりで、大事なことを調べようともしない。
先輩に教えを請おうともしない。
どうなってんだか。
マジでこれ
この女頭おかしいしさっさと捨てた方がええわ
性別の中での弱者しか居ないからなぁ
田舎ほどそういう風習にこだわってるイメージあるわ
脳が退化した老人の言う事なんか無視すればいい
老害に洗脳された頭の悪いバカ女なんかさっさと捨ててまともな女性を見つけなさい
自分の嫁さんになんも支度させないで結婚とか可哀想と思わんのかな?
ウケるそんな考えだから手帳持ってるんじゃね?w
冠婚葬祭は大人のテストって言う言葉があってな
結納金騒ぐならどっちにしろ家の事情でもめるの目に見えてるから別れろ別れろ
でもそれで嫁入り道具とか持たせるの?
ちゃんと嫁入りって形を取って、嫁実家は関与してこず、嫁は夫と夫実家に尽くすの?
そういうとこまで徹底せず、いいとこ取りってのは個人的にNG
イッチが自己肯定ばっかしてるから相手もきちんと聞いてみんとな
家に入るって考え自体がね
でも客観的に見て、100万も出せなくて結婚生活どうするつもりなんだろうね?
妊娠出産、産褥期も独身時代と同じようにフルタイムで妻が子育て・家事・育児がこなせるつもりじゃないと、
こんな生っちょろいこと考えらんないじゃん。
羊水が腐る、じゃないけど、体力があって回復も早くて、妊娠も育児も出来る時間って女側はそう長くないのに。
このスレ主の経済感覚もおかしいと思うわ
普通は親が出すもんじゃね?
まー今はやらん人のが多いくらいな気はする
気持ちの問題もあるから男の側から拒否されると悲しいってのはある気もするけど
自分はお互い都民の一般人で一応結納やったけど半返しなしで貰った100万まるまる通帳に入れて持たされたわ
今後家買う時の頭金の足しにする
クソ一族だろ
場合によっては離婚する時に返却しなきゃいけなかったような。
裕福かどうかより格式だからな
成金には関係ない
こいつもどうかと思うけど結納とかいう時代錯誤の文化持ち出すなら女も貞操守れって言われてしゃあないやろ
日本ってお歳暮中盆や結婚式葬式 だいたい同額返すよね 同額じゃないのは上下関係がある場合で少し値が低い、または、少し高い物を渡す あとは純粋に片側に祝い事がある場合は半返し。めんどくさいんじゃ
個人的には、結納金と半返しのやり取りも、何故本人同士の結婚で親同士が金のやり取りするのか?も、しっくり来ない。今時、嫁入り道具を妻の実家が全て揃えるでもなし。
でも、「妻の実家がやりたいならやる」。そんなもん。
嫁入り道具いらねーw
桐タンスみたいな機能重視の普遍的なもんならともかく、親のセンスの家具とか絶対にいらん。マジ邪魔。でかいもんあげたがるなよw
現代に合わない上に、たかだか江戸あたりで定着した最近の文化だし。
あ、でも着物だけは用意したわ。
うちは旧家で田舎で長男長女でそれなりに家も俺も金持ちだが、結婚はミニマムだった。
少し前に結婚した先輩はやってた。流石に実家じゃなくレストランだったらしいけど。
その方がリーズナブルだわな
むしろ嫁の親に結婚式の費用とか家とか買ってもらった。
逆に両方の親から支援金を何十万とそれぞれもらった。
結婚するには大小何かの問題が発生するのは当然で、それをどう解決するかた重要。
お金についていきなり意見が合わないとすぐ結婚できないと言うような女は間違いなく地雷。
でいいじゃん。
田舎で親も大卒でお互いそれなりに歴史ある家で金もそれなりだが、しなかったなw
家を都内に新築したんで、いちおう家宝のいくつか置いとけって渡されたくらい。
微妙にお前の鼻につく言い方でわかるよ。
おばさんが思う憧れのハイソ()世界ではそうなんだろうねw
学歴や家柄じゃなく、己が築いた自分だけのアイデンティティでマウント取れる人生になれたら良かったのにね。
小町から出てこないで欲しい。
世の中の物価がもっと安く、実質の平均収入が今より4割5割多かった時代の遺物。
共働きでやっとくらせているような時代に結納金だけはそのままなんてあり得ない。
と、しっかり主張しろ。できない、彼女も理解してくれない、ならそもそもご縁が無かっただけ。
ロレックス返したwww
うーん、現代の話だからババアの思い出話はいらないかな
マジで?一億とかでも?相続税とか贈与税対策になるな。
明治大正かよwww
何をヘラヘラしてるのか分からんが、結納金は親が払うのが普通だそ
賛成派は嫁入り道具云々言ってるけど、そんなの新居に合わせて2人で話し合って購入するだろ今のご時世。
自分は結婚資金500用意してたけど、コロナ云々で式も上げずに丸々新居の頭金に回せたから結果的に最高やったわ。
誰かも言ってたけど1はスレ民に毒されすぎだよなw 自分が間違ってたって洗脳されかけてて笑える。
式あげないことを奥さんも心から納得してるならそれで良いと思う
金額うんぬんじゃなくて
親を軽んじられた気持ちになったのかもしれないね
結納するくらいなら白無垢着れる資格は欲しいわなw
結婚したあとはお歯黒してほしい。
ついでにまろ眉にしてw
現代の庶民どもが再現出来る程度にしかやれん片手落ちのなんちゃってで、
大した伝統もなく儀式ですらない、
現代感覚に合いもしない、
そんな風習に払うコストとしては間抜けすぎる。
その辺の事情を省みずただ一方的に要求して不機嫌になるのはアナログ人間。
まあやるとしても多くの場合親同士がやるもんだし当人達がそんなことで揉めるのであれば結婚以前に相性悪いんでしょ。
呼ばれて出席しても祝いの言葉だけで払うなよ
男はスーツ最強だけど、
決まったデザインがない女についてはいちいち用意を考えずに済むし冠婚葬祭に最強だぞ。
体型もかなりカバー出来るしな。
あったほうが良い。
氏ね
隙を見逃さないスタイル
他の家のことは知らんけど、旦那側の親が出すパターン多いし、それこそ両親からの祝儀の扱いのとこも多いんちゃうか
嫁親も祝儀出さないわけじゃないんだろうし、半返しもあるし、そのあたりは形式の問題ってだけで
あと家まで用意せーやとは一言も言っとらんのでは
現代は別に相手の実家に住んで相手の家族を世話する訳でも何でもないしな
こういう旧態依然としたしきたりみたいなもんにはうるさいよな
こんなもん老害以外のなんでもないわ
クソくだらねえ言葉
吐き気がするわ
そのくらいポンと払える家かどうかは結婚の判断材料にはなる
師ね
おっ、格好いいねぇw
ちね
気軽にくっつくから、気軽に別れる
そこには家族を作っていくという覚悟がない
まあ、今の時代には合っているのかもね
ただ、子供だけは可哀想だよね
結納の対価が処女なんか?
そんな決まりあったっけ?
いつの間にかうちの親がそういう時代でもないのでってなかったことにしてくれた
まぁ嫁入り道具ゼロ、結婚式代全部オレ持ち、結婚前の嫁の年金滞納うん十万わいが負担やから、いいかなって思ってる
なんなら嫁の自動車免許も結婚後に取得しとる
親は好きにしろって言ってたし誰も文句言わんかった
ただ単に金が欲しい場合もあれば、嫁取りする覚悟の問い掛けで形だけ求めて後で全額返される場合もあるし、結納なんかいらんから本人達で好きにやれってパターンもある
何れにしろ結婚は単なる同棲とは違うからよく話し合った方がいい
結納金の定義すら曖昧で、認識の違いでトラブルになる。男女平等、個人主義の時代に何やってんだ?
結婚資金は夫婦で納得いくようやればいい。
昔と違って不景気なのにこんなのやってたらそりゃ独身の割合の方が高くなる
まぁでも女側は名字変えたり負担大きいからね
新居に二人で住むにしても嫁親側にとっては娘が別の家の人間になる感覚に違いないし
逆に両親から費用捻出して貰ってるくらいだわ
ケチな親やな
返信しようとしてハート押してもうた
女は名字変えたりめんどくさいからね
それぐらい飲み込めば?
イッチが婿入りせえやって話よな…
見直されてるわけじゃなく単純に貧乏人が増えただけ
妻が苗字変えるのもおかしい!
なんで旦那の母親と同棲しなきゃならないの・・・
↓
結納金寄こせ!昔から決まってる事だろ!
じゃないと結婚してやらないぞ!!
こういう男は男のロマンや趣味を金の無駄と否定されても文句言えないね
逆だよ。
結納金もらってないからマウント合戦になる。当たり前。
女が男の名字に変えなければならない時点で平等じゃないからね
嫁に出すなら全て「売る」なんやで。
0円で売る(叩き売り)するか、数百万で売るかの違いだけ。親に叩き売りされるような女だったってことや。
南無三
だからこそ男側の親が離婚してるなら普通は気遣うと思うんだけどね
それに結婚資金としてそのまま子供に渡したり、家具購入に充てるケースも多い
でも本当に「100万円払え」って言われたんなら、そういう配慮は期待できなさそうだよなぁ
なんで相手が100万出したのに我が家から100万ださんの?
私のこと愛してないんでしょーギャオンギャオン
いうてたなー遠い目
結納の品をどこかの下品な地域が金に置き換えたらしいけど、結納金という文化を持つ地域は恥がないんだろ。
つまり結納金貰って文字通り「嫁に入る」
しきたりを続けると?頭古いねw
ならスーパーのお惣菜コーナーの横にでも置いておいて欲しいわ。半額シールつけてな。
彼女もバカでよくわかってない説ある
親に聞いた結納を『なんかわからんけど彼から大金もらえる!』としか解釈してないとかね
女は物かよ。強制的に結婚させられるわけでもあるまいにくだらない
少なくとも婚家同士の格(価値観)にズレがあるのは後々トラブルの火種になるよなぁ
お金持ちのお嬢さん射止めて結納なしのオマケしてもらっても、後々不仲になって離婚だなんだってなった時に今までの印象によってケツの毛までむしり取りられるか、首の皮1枚繋がるか変わるからね
実際家に入る(戸籍を移動させる)んですがそれは。
全然おもしろくない。やり直し。
うちのオッヤ:結納金どうします?
→いえいえ!頂けないですよ!
→九州の田舎者なので、都会のルールがわからなくて...
→そんなのないと思いますねぇ。うちは娘を貰ってくれる人が出てきただけで...
→長男で初めて子供が結婚するのでよくわかっていなくて...では結納金という形ではなく、2人に援助する形ではどうでしょうか
→え!式まで挙げてもらえるんですか?
→田舎者なので式は挙げてもらいたいと思ってまして...
→それでしたらこちらもご祝儀という形で援助します!
おかげで式挙げて儲かった上に、新婚旅行まで行かせてもらいました。
男に子宮がない限りは続けるしかないね。
子孫がほしい男に対し、女が自分や子孫の籍を売る。無料提供する必要はない。自分や子孫の籍は、売るのが賢明だ。
発達障害
やっぱ10も年下に手出すだけの事はあって常識ないんだなー
やるかやらないかは夫婦と家で決めたらいいけど聞いたこともないったのは引く
理解出来ないなら身分が違うと思って身を引くしかないですね
男の方やろ
うち分家とかある家だけど分家は形だけ渡して、それを娘に持たせて「さあ、家具・家電買いな」って感じやわ…本家は知らん
ろくでなしかそうでないかの選別の為やぞ
勘違いして結納金を使っちゃう毒親もおるやろうけど
本来は結納金にプラスして夫婦に還元されるから安心しろい
あと、親戚が多いと披露宴ではプラスになる
ポイントは大人だけを招待すること
子持ちのイトコがおるなら、イトコは全員招待せず、叔父叔母だけを招待しろ
そもそもの※335が大したこと言ってない
ご祝儀で半分くらいに収まるし
そもそもいくらでも工夫して節約できるよ
金を理由にするな、お前が結婚できない理由はそこじゃない
持参金は嫁親が嫁にあげるもんだぞ
何か有った時のための嫁のへそくりだ
両家の食事会も結婚式も結構ちゃんとやったけど、最初に「結納いらんよね」と話して終わり。なーんの問題もなかった。
そうよなー。
うちも義実家が貧乏だから、親と話し合って結納なしにしたわ。長男の時に見栄張って結納金どころか、結婚式、新婚旅行までほとんど出して、金すっからかんになったんだと。
別に結納金とかいらないから、その分老後の為に貯めといてほしいわ。
米6への安価つけ忘れたわ
キチガイ
まあ全返しもない訳じゃないだろうが
完全に振り込み手数料の無駄やな
そんなめんどくさい結婚ばかりじゃないよ。今は結納やらない家のほうが多いのでは。
一人でも全然良いけど、自分はこうだと自分でレッテル貼るのも勿体ないから、そこは気持ちを自由にね。
娘宜しくと500万渡されたわ
差額は全部嫁が家具や家電買ってきて無くなった
そういうもんかと思ったし周りもそういうもんやと言ってたわ
>>結納はまだ普通の家なら多くはやってるもんだろ
都民だが、まったく逆の認識で驚いたわ。
1000万円まで非課税で済む贈与だぞ
年寄りより若年世代が金持った方が市場に出る額が増えるんだから、超高齢化社会&資産の大半を高齢者が抱えてる日本において経済的メリットがある
つか結納関係なく贈与税自体を年1000万まで非課税にして若者に金持たせた方が結果的に今より税収増えると思うんだけどなぁ
ちょっと良いところで着物着て両家の顔合わせはやったけど、別に結納はやらなかったよ。
草w
せやねん全般で逝かれてる
いまだに結納したい人も結構いるよ。
ハハハ
うちの子どもは息子が2人なんだけど、これお嫁さんの家によっては結納必要だったりするのかな。
教育費以外に息子2人の結納金も貯めとかないといかんわけか…
マジでか
結納金でマネロンできるやん
イミフなのはお前の頭だよ
これで28とは
こんだけ伝統的な要求を夫にしておいて、自分は同居イヤ!介護イヤ!男女平等!とか言ってたら糞。
保守派伝統派であることは問題じゃなくて、そこダブスタでないことが一番大事だと思う。
まともな女は自分を安売りせん
現金手渡しのほうが安く上がるってんで嫁もらう側の発案じゃなかった?
子孫の戸籍を買う行為じゃないの?
カネなかろうが結納の意思表示はすんのが相手様への礼儀、辞退するのは嫁家が決めること
結納してないけどうちの親家具家電買ってくれた
親優しい!
結婚式は普通に自分たちで貯めてたお金でした
兄も結婚したけど嫁ちゃんは親いないから結納金なさそう
お祝い金はきっといっぱいあげてると思う
免除ってw
結納金は家に払うもので役所や国に払うわけじゃないぞ
頭の介護が必要なほどの障害者手帳持ってるほどの人はお断りするわ
え、嫁入り道具って親が選ぶの?
うちは自分でっていうか二家族で見に行ったけど
それで子供できたら嫁実家に入り浸られたりなw
同居なんて希望しようものなら絶縁される
結納強請るくらいなら婚家に骨埋める覚悟持って欲しいね
同僚も結納はしてない
詐欺だなんだと騒ぐ前にググったらいいだろアホか
将来子供育てるのにも金はかかるぞしっかり稼げよ
彼女は金くれっていうわけじゃなくて、体裁的に結納ができるくらいのお金は貯めといてよ(結納とかしませんw知りませんwじゃ風が悪いよ)ってことが言いたいんじゃないのか?
この1自分に都合いいレスしか拾ってないしありえると思うんだけど、、、
それぐらい価値あると思えば出せば良いけど
その100万は本来未来のために使う金ぞ?
ちな600万も無駄に使うなら投資して配当金3%貰った方がいい
年間18万も金が入ってくる
光熱費通信費タダになるようなモンだ
一種の試練や通過儀礼やで、格があるなら当然
従兄弟のところは一束どころかレンガ並だったらしいぜ、離婚したけどwww
だいたいたかが100万程度じゃねーか
こっちなんざその十倍用意したって来ねぇんだぜ・・・
長男で身内に在宅終生介護ガ〇ジ居て碌に働けねぇから門前払いだがな、金はあるのに
羨ましいよ、お前等が
結納をしろ高額な結納金出せと妻の実家側が言うなら、結婚してからも実家べったりの今時の妻みたいなことはするな、させるなって思うな。
嫁入りの家具?そんなもん二人で見に行って金の出所も含め相談して決めたら良いんだよ。大抵は新居は賃貸だと思うけど、桐の箪笥や三面鏡なんて邪魔なだけ。
えと、相手親にまず100万結納金渡せってスレであるのに
ちゃんと貯めといてとか微塵も出てない件
まるで、お店で売り買いしてるみたい。
私の値段100万です。買いますか?
あ、払えないの。じゃあ売れないね。
なら納得。
419だけど、たしかにスレでは出てきてない
だけど1のレス態度からなんとなく自分に都合悪いことは言ってなかったり隠してそうに感じだから憶測で言ってるだけではある
もしかしたら彼女さんは結納できるように100万用意しとけるようにしといてってくらいで言ってるのを、結婚するために金くれって言ってるって解釈してるのかなという感じがしなくもないなと
まぁ、農家で田舎で旧家だとかだと、伝統だけが大事って変なプライド持ってるところまだ多いからな
そのかし一度つながり持って気に入られさえすればほんと親身にもなってくれるけど
100万ですむなら安いものかもしれんね
お返し(半返し)を知ってるか微妙だな
結婚して20年近くなるけど、両家とも相手側に合わせるスタンスでいるから、この手のモメ事は一切なし
冠婚葬祭って、地域によって風習もマチマチだから自分の所が常識だと思わず、お互いお伺いをたてて擦り合わせる事が大事だよね
スレ主もモノを知らないけど、彼女側も彼氏を庇うでもなく、自分のウチが当たり前のように話す所を見ると、結婚してからも面倒だと思うよ
10も年下に手出すだけの事はあって
これもだいぶ余計な一文では。
20そこそこならまだしも、40手前の10個下って30手前なんだし。
単なる両家の顔合わせではなくて、"結納金を払った"んか?
さもしいやつやな
分家同士はこんなことにはならん
ありがとう
単語や意味としてはもちろん知ってるけど、顔合わせの食事くらいしか周りもやってないから本当に未だにあるのかなって疑問だった
ありがとう。必ずじゃ無いとはいえ名古屋では今でも残ってる文化ということを知れて助かる
北海道は顔合わせの食事代を新郎サイドが持つ程度の認識しかなかったから本当に今の時代でもやってるところがあるんだってびっくりした
お前がオワコンだわ
気になるんだけど両家両親ともに北海道出身の人?それとも、他の地域出身なのかな?お家柄の問題なのか地域柄なのかが気になってる
縄文人がやっとスマホに慣れたとこやぞ
フェミさーん!!
ご老人とキッズしかおらんぞ
スレの彼女はお金の話で機嫌が悪くなったけど、お前は大人が備えるべき常識の話で機嫌が悪くなったな
お前だわ
子供ができたら女は着物着てく場面絶対に生まれる
それに身内の冠婚葬祭だと着物だけどどうすんだよ
土地柄や周りの世代的にそれは譲れない部分なんじゃないの?
しゃーないと思うわ
もっと土地の風習的なものなら拒否できるけど、よりによって結納でしょ?
結婚式や葬式と同じだよ
しない人も増えてます、はお互い納得できる場合
どちらかが納得できない場合はやった方がいいやつ
データ的にはみんなやってる
そもそも結納だって冠婚葬祭だぞ
結婚式や葬式と同じ
やらない人も増えてますってのはやらないのがスタンダードってことではないし、それで良いのはあくまで本人たちも周りも納得する場合
納得できない家があるならやった方がいいやつ
自分は都内住みの今年31で周りがみんな結婚しつつあるけど、周りで結納しなかったの親が高卒の家だけだわ…
えええ?
横からだけど、なんでそこに噛みつくの?
具体的な金額だけ言って金出せとか完全に金目当て。下手すりゃ結婚詐欺。
ロレックスにその反応って、
バブル期のロレックスを想像してるんじゃないか?
ギラギラしてない、普通に格好いい、自分へのご褒美としては少し高い普段使いの時計なんじゃないの?
変な女親に当たったら丸々ポッケないないされるだけだしな。
結婚した後さらに金かかるのに
やっぱ金持ちじゃないと無理やな数百万をポンと出せる20代30代ってマジで少ないだろ
良いね
くたばれじじい
いや多分、意訳すると、
「結婚の際に結納するという伝統文化」に則る事に拘りがあるなら、
昔ながらの貞淑、その他いろいろの伝統文化もしっかり再現しろよ、と言いたいだけかと。
結納と処女は関係ないし、そもそも中古というのは昔も今も安いものだ。中古はみんなの穴。
確かに現代的とは言い難い風習だけど結納についてクソとか人身売買とか
全く理解を示さないレスが多いのも興味深かった。
気分の悪い言い方でお前の育ちが知れるな。多分お前の先祖えたひにんの類だと思う。
それはそれとして、都内で結納という行為が多いとすればけっこうわかる。
結納金は1000万まで非課税らしいし、
こいつを新婚夫婦たちが生活費に使えば、非課税のまま贈与完了だ。
カネの出入りの多い都市部なら、相続税でとられるよりそうしたほうがいい。
婿取り婚やから旦那の家に◯百万払ったで
資格持ちの男は百万ではすみまへんわ
大事なウチの子を嫁がせるのだからこれくらいは用意出来るだろ?みたいな感じでしょ。
既に同棲して3年目だったから家具類なんか揃ってた
変わったのは嫁の苗字だけなので新婚らしい空気皆無
婚約指輪給料三か月分、
結婚指輪、
結納金三か月分、
結納品、
結婚式代、
新婚旅行代、
スタンダード(と言われてるもの)をチョイスすると1000万は軽く飛ぶぞ。
その後、ファミリー用の新居に子供と老後でも蓄財してる必要があるわけだよな。
40代のおっさんくらいにならねーと、自分のみの力じゃ伝統に則れねーのが大半だな。
冠婚葬祭くらいしか金を使うイベントが無く、
家と家のつながりで権勢が決まってしまう昔ならともかく、
趣味も使い道も多様で実力主義な現代だと、「アホな使い方」としか言えん。
資格持ち・・?医師免許的な?
20代だとまだペーペーで大変だよな。
婿取りでそんな払ったの?いらないって言わなかった?
なんで額を半端に伏せるのか、
まるで小町に発生するババアのノリで不思議だけど、
医者一族とかならはした金じゃん。そんなん自分らで使えって言われない?
今さらもらっても困るだろ。ただでさえ相続どうしようかと頭が痛いのに。
てか、それ払ったのはどっちにしろ、パパとママだろ?
結納金は本人達が出したり受け取ったりするもんちゃうぞ…
知識としてあるかどうかの話なのに、どうしてまたやるかやらないかの話に持っていくんだ?文盲すぎ
後々その他の田舎ルール満載で来るから逃げるのが吉
万が一相手の親が用意してきてしまった場合はこのままこの子たちに渡すがそれで良いか?とかいう流れになる
逆や
卑しいとこほど結納金とか言うぞ
田舎は正解
328は皮肉で言ったんだが
そもそもこんなとこで意見の食い違いが大きい時点で、結婚なんて絶望的やろなぁ
素直に別れた方がええわ
結納金いらんってとこも今は多いやろ
経済状況とか本人同士以外の意図が絡むとまた違うけどさ
性を変える側の彼女がやってくれっていってるなら極力やるべきだし、どうしてもやりたくないならちゃんと話し合うべきやわ
たかだか100万ぽっちでそんだけ要求してもいいと思ってんなら頭沸いてる
いい歳して100万すら出せないまたは娘に金を出すのをケチるような男に粗末にされるのを分かってて娘を嫁に出したくない
わかる
EXやOY.PPなんかはシンプルで安いしね
30代前半くらいまでなら普段使いに丁度いいくらい
ニトリやイケアだけはない
5年でガタがくる
良いものはそれだけ長く使える
母の30年使ってる箪笥、祖母の55年使ってる箪笥
どちらもまだまだ使える
家具は消耗品ではなく一生物
ガワだけお洒落な消耗品が選ばれるのは時代かね
箪笥は箪笥でも洋箪笥(クローゼット)とか整理箪笥(チェスト)とかあるし、現代でも使えるものだよ
昔からのしきたり的に結納金まで出して迎え入れるなら >>404 の言ってることは間違っていないぞ。
結納金でああだこうだするなんて、家同士の結びつきが重要で女性が自分の意志で離縁したりなんなり出来ないよな頃の化石みたいなものぞ。
相手の家に尽くすような気概もなくなんとなく金はせしめたいっていうのが昨今の結納。
だから軽視されてるし旧家でもなければしなくなってきてるだけよ。
結納金きっちりしたためて嫁に貰うような家だとマジもんで、とっとと後継ぎこさえないと家の空気も舅姑問題もヤバい。
真っ先に人身売買とかなんとか言って叩きそうなもんやが…結婚できないから知らんのか?
弱者は自然淘汰される。それだけの話?
代理出産は数百万かかるわけだからそれより結納は安上がりよな
金あるならわたしが行ってあげるよ。ガイジ介護も仕事だと思えば平気。
かわいそう
婚姻における伴侶の売買は差別なき平等で平和な世界線だからやろ。女が男を買って婿養子にするこもとできるわけやし。平等や。
かわいそうすぎる
婚姻は女も男を買えるからな。婿養子。
うちも子供つくりたくないし体触らせたくないし家事したくない飯作りたくない仕事したくないから結納金貰わなかったわ
ついでに介護もしたくない
いや結婚て経済政策だからな
そらそうなるよ…
やばい女なん?
姓が変わったら養子なんやで
当たり前のことを言ってるだけだわな
女は全員売り物なんよ。余って腐るだけの野菜みたいに0円でブン投げられてる女もいるから君が誤解するのも仕方ないけど、基本的に女は高級品なんよ。
夫婦別姓が施行され、どっちかが相手の戸籍に入ることが無くなったら結納金も無くなるやろなぁ。
しかしそれってもはや他人よな笑
親族と結婚すんのやで。
姓が変わるやろ、片方がだけが相手の親族の家系図に入ることになるやろ。
君は結婚を誤解している。結婚は戸籍の売買ぞ。
何百万もする指輪やったんか?なら結納代わりになるわ
しょーもない女やったん?嫁さん
今は令和だぜ。
もうそういう風習は消え去ればいいんだよ。
もらう側のくせに何言っとんねん。メルカリでタダにして言うとるアホと一緒やぞ。
経済力ないなら独身子なしでいるしかないんよなあ
多分、似たような家柄の他の人と結婚するよ。
農家なら農家と結婚すりゃ良いのに。
都民はピンキリだからそりゃやる人とやらん人で分かれるでしょ。一生借家住まいとかゴロゴロいるし。
まぁ確かに現代のすぐ別れる結婚のシステムにはあってないのかもしれんが、結納金を入れて持参金と合わせて家具を揃えるって話を聞いてるんなら家具や婚姻で必要な費用はこちらで用意しますぐらい言えや
すっごい古風なこと言ってるわりには、漢字間違えてて草
そうでない側の人間と結婚するのはかなりハードルが高いから
お互い無理って思ったらやめたほうが無難やで
「俺の周りでは誰もやってない(みんなやってる)」論は意味ないんや。類は友を呼ぶ、似たり寄ったりの人間しか周囲にいないのはが通だから。
ウチも婚約指輪のお返しに時計あげたけど、婚約指輪の値段の相場から言って、ロレックスクラスの時計になっても別におかしくないよ。
ウチは旦那が好きなウブロにしたけど。
かわいそうに
100万ぽっちじゃそこまで無理でしょ。
そもそも結納金は2人の新生活に還元されるわけだし。
これなんだよなぁ
ぶっちゃけ金ある家ほど両家でこじれたくないから今もやってると思う
そういう人達からしたら結納金以上に子供世帯に持たせる前提だから男側が損するとか考えもしない
無駄とか時代遅れだけが理由なら結納や結婚式どころか七五三や成人式も同じレベルで廃れてないとおかしいもんな
>>385
強い言葉で書かれると、反射的に拒否反応してしまうの分かるで。
でも現実では皆口には出さないまでも共通認識やで。
結婚もせんと学生のうちからそのへんのイケメンにホイホイ股開く女は男に大切にされへんやろ。価値の低い女になるやろ。金払うに値せんやろ。
親もわかってる。低収入な男が無料で嫁にもらってくれたら御の字なんや。
逆に処女や処女ぶった女は何千万と払われる。つまり高級取りに大切にされて恭しく結婚する。
この現実を頑張って受け入れるんや。
なんでここにこのレスが…
>>435
強い言葉で書かれると、反射的に拒否反応してしまうの分かるで。
でも現実では皆口には出さないまでも共通認識やで。
結婚もせんと学生のうちからそのへんのイケメンにホイホイ股開く女は男に大切にされへんやろ。価値の低い女になるやろ。金払うに値せんやろ。
親もわかってる。低収入な男が無料で嫁にもらってくれたら御の字なんや。
逆に処女や処女ぶった女は何千万と払われる。つまり高級取りに大切にされて恭しく結婚する。
この現実を頑張って受け入れるんや。
奴隷して100万なんて少なすぎて誰も嫁に来てくれへんよ
金銭感覚バグっとるな
うまく女を騙せたな笑
子なし夫婦で義実家の介護もしたくないんやろ
何処がカッコ良いと思ったんだ・・
相場はおおむね100万円
男性が用意するものというか男性の家が用意するもの
近年は8割がた結納金のやり取りはない
ちなみに使い道は一般的には結婚式の資金や結婚する二人の新生活のために使われる
のが普通
相手にお金を出すなんてとか言ってるお前らはいろいろ理解が足りないだけ
出せないとなったときの女の言い方が気になるな。金がないなら結婚してやらないっていう態度なら今後が思いやられる。
さすがに金額を指定してくるとは思わず、断ったら破談なったわw
時計と言わずわざわざロレックスというところがババアマウントで嘲笑しちゃったよw
いやいや、今はそんなにかかるところ少ないぞ…結婚式場が潰れて葬式するとこになってるくらいなのに。葬式も結婚式も規模が小さくなってるよ。
結婚式で数百万使うなんてバブルな昭和脳過ぎるわ…
そもそも結婚式しなくても婚姻届出せば結婚はできるからな。
冠婚葬祭もかなり多様化してきてるのに
感覚古すぎじゃない?
熟年離婚 定年離婚増えてるのご存知ない?
どうせいらなくなって田舎のでかい家において行かれたりトレファクで売られる運命やんか。
無駄じゃね?
それが普通だよね?
えらいこだわる人多いから感覚バグるわ
息子夫婦のことに口出す気まんまんの義実家でわろた
でも義両親の娘になったわけだから口出されて当然か。
もらって当然の結納金を受け取らないってことは、逆にその額を義両親にやるから関わってくんなって意味になるよね。
それで相手の家族が贅沢するわけじゃなく、嫁入り道具を揃えるために使う。
ちなみに、嫁入り道具ってのは、嫁の為の物だけじゃなく夫が使う為の物もある。
結納返し風習も普通だ。
イッチが自分が払いたくないだけで、それが普通じゃないってことにしたいだけだ。
普通では無いね。少数派だってことは自覚した方が良いぞ
データによると、結納を行った人の割合は27.8%。 だいたい4組に1組のカップルが結納を行っているようです。
昔ながらの「結納」をし、昔ながらに「嫁に行く・嫁を貰う」ことをし、昔ながらに「婚家に属する」のならわかるんだ...
でも、昨今は、昔ながらの「結納」を要求しながら、「嫁に行く・嫁を貰う」や「婚家に属する」なんて男尊女卑で却下だし、逆に「嫁」は自分の実家の方を大切にするし、何かしらの「不一致」で簡単に離婚するし...みたいのがまかり通ってしまうようじゃあねぇ...
車一台も買えないたった100万を形式的に、義実家になる家に渡すだけで「金をせしめたい」とか流石に草。高校生?
箪笥がダメでクローゼットなら大丈夫な理由が分からないんだけど
どっちにしろひっくり返ったら大惨事だよ
それに洋箪笥っていうクローゼット型の桐箪笥もあるよ
転倒防止のグッズもいろいろあるよね
見識が狭すぎてあり得ないんだけどw
誰もが必ずしもしてることじゃない
大した体裁なんかなく届けで済ませてた方が大半
親族がどんだけ見栄っ張りかだ
だよなー。普通の人が一生のうち何回着るんよね。
この彼女、結納のしきたりを知らない1に腹立てたんじゃないの?
しかもその説明してる連中が結婚してない
もちろん正田家は金持ちだからそんなことはなかったんだけど、100万払わなきゃ結婚しない、よりは癒される話だなー
ボッチは口を出すな
婿養子って知らないの???
というか結婚準備金(結納金)は非課税だから、金持ちがやらない理由がない
次代へ税を取られずに金を移動していく方法は限られてるもの
最大限利用しなきゃ
発展途上国によくある持参金と同じでしょそれ
古臭い言うなら冠婚葬祭なんて全部バックレりゃいい
その代わり古臭い旗日も休まず働け
うちの畑手伝ってね^^
分家の畑も手伝ってね^^
うちがお世話になってる爺さんの畑も手伝ってね^^
うちんところはそんなもんなかったけどな
結納金って発想がもはや人身売買。
しかも男女平等とも言ってる中で、
なぜ男性が女性側の家に払うの?
一般家庭でも礼儀としてちゃんとやる
結納をしない人が増えてるのも貧困で渡せない人が増えてるから
転職エージェント的な感じかな?
女性の戸籍を移すからに決まってんだろ^^;
ほんそれ
親族の繋がりがちゃんとある家庭はみんなやってるわ。受け取る家が辞退する事は多いけど、渡す側が嫌だ!馬鹿らしい!なんて駄々捏ねたりしない。性も墓も自分の家に移ってもらうって考えたら大した金額でもないし気持ちで包むやろ
・嫁入り道具費用の足しにしてください
・お宅の娘さん頂くからその手切金な
どっちの意味?それとも他に理由あるの?
ちょっとづつお小遣いと称して回収しろよ
だからみんな渋滞させて会いに行くんやで
受けとる側が「たかだか」とか浅ましすぎて草。
ちなみにじゃあそのたかだか100万円分何をしてくれるっての?
少なくともうちは嫁に全額持たせてくれた
結局は結婚資金をちゃんと準備出来るかを証明するものと認識してる
娘を大切にして下さいって意味合いで女性家が男性家にお金出すもんだと思ってたw
少子化が進むわけだ、何が男女平等だよ。ふざけんな
答えになってなくて草
彼女側から一方的に言ってくるなんて裏がありそうで怖いわ
男女平等なうえに平均収入下がった昨今で、結納システムはどうなのかな?
そこら辺りは、お互い話合わないと。
古式の結納だの結婚だのは、それにみあう人間じゃなけりゃただのままごとだわ。
コメントする