
0 :ハムスター速報 2021年2月22日 16:23 ID:hamusoku
新潟県公式「我々にもわからない」 pic.twitter.com/bVrudFg3HH
— まぐ (@hibiki_mag) February 20, 2021
新潟県は
— 涼一 (@Ryoh_ichi) February 21, 2021
「東北地方」というと県民が怒ります。
「北陸地方」というと北陸三県が怒ります。
「中部地方」というと所属意識が皆無です。
「関東甲信越地方」というと安心します。
個人的には全県全域を東京都第24区にするべきです。
これで解決。
東北電力の電気使って、JR西日本の電車に乗る。それが新潟よ。
— ( n_h ) (@mansai_kantoku) February 21, 2021
気象庁も分からない模様 ...。
— K富:MysteriousCrazyK(kamata)名なし(GAME)チャンネル (@kamataroace7) February 21, 2021
関東でもなく甲信でもなく ...新潟! pic.twitter.com/dB5MvD1hFW
2 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:24 ID:r7pQNSqc0
何にでもなれる県
4 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:25 ID:qnk4oRoJ0
小学校では中部地方と習ったな
5 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:25 ID:5zM1e1iY0
新潟って東北?って聞いてキレられたことある。
6 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:25 ID:IyD02WWN0
静岡も浮いてるよな
7 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:25 ID:KFwv2aAr0
深く考えたこと無かったけどそういやよく分からんな。、
8 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:25 ID:eGTwB0730
新潟地方として独立しよう
9 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:26 ID:hh8E0o1I0
もう独立して、新潟地方でいい
10 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:26 ID:u6Rqccdz0
そうだったのかw
なんでどこの地方にも属さない(?)ことになったのか歴史的な考察すると面白そう。
11 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:26 ID:4t8vdjVd0
割と山梨もたらいまわしだよねえ
12 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:26 ID:kE0hQ1Zm0
小学校だと中部で習ったような(曖昧)
13 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:26 ID:CmrbqB0L0
ワイ新潟民、独立特化地域化を提言する
15 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:27 ID:O9AsgM1f0
誰か正式に決めてほしいといつも思う新潟出身民
17 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:28 ID:KR48RQHG0
関東ではないことは確か
18 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:28 ID:6Y2wUKKA0
ごめん、山梨も分からん
19 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:28 ID:qjuMCTyc0
いや北陸でしょ?
20 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:28 ID:ImZroT4L0
東京24区って、区部に紛れ込もうとは図々しい。
せめて伊豆諸島や小笠原諸島みたいな離島扱いなら許さなくもない。
東京都新潟村が妥当。
21 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:28 ID:lDEAqhzF0
関東甲信越にすると、越が明らかに外れてて邪魔なんだよな。
22 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:29 ID:QpMl2SXH0
ずっと北陸だと思ってた
授業でそう習った記憶
23 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:29 ID:ahBEQNqk0
東北電力、北陸農政局
県大会の上は関東大会だったよ(吹部)
25 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:30 ID:TdznvHZW0
「関東」甲信越地方として東京の仲間入りを果たしたものの、
実際は東京電力の原発を押し付けられるだけのパシリ扱い
26 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:32 ID:AOXT7Bck0
関東甲信越って面白い区割りだよね、考えてみたら
越だけ飛び出てるというか
27 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:32 ID:MfDCkoWD0
地方のとある集計の数値を大きくしたいときは、新潟は含まれます
小さくしたいときは除外されます
29 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:34 ID:hh8E0o1I0
東北は昔から6県
30 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:35 ID:lDEAqhzF0
同じ所属不明の三重と一緒になればいいんだ。
31 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:35 ID:bsBfH.ks0
普通に北陸だと思ってた
32 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:36 ID:9ROMJUxe0
70年くらい前に北陸って習ったな
33 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:36 ID:5B3w8ohn0
越前越中越後だし北陸では?
34 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:38 ID:clAOS5AW0
甲信越で。
35 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:39 ID:KLiYjUlk0
東北地方のオマケってイメージ
36 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:39 ID:6x4zCI5N0
北陸4県とは言わない
信越地方がしっくりくる
37 :ハムスター名無し2021年02月22日 16:39 ID:uWWNxZv50
新潟、静岡、山梨、全部中部地方じゃねえか
38 :名無しのハムスター2021年02月22日 16:41 ID:YCkoG4S.0
オカンが新潟村上の出身だけど
じぶんで東北っつってたぞ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
甲信越なんだろうか。
東北ではないですよね。
なんでどこの地方にも属さない(?)ことになったのか歴史的な考察すると面白そう。
日本海欲しい
せめて伊豆諸島や小笠原諸島みたいな離島扱いなら許さなくもない。
東京都新潟村が妥当。
授業でそう習った記憶
県大会の上は関東大会だったよ(吹部)
実際は東京電力の原発を押し付けられるだけのパシリ扱い
越だけ飛び出てるというか
小さくしたいときは除外されます
信越地方がしっくりくる
じぶんで東北っつってたぞ
ググると北陸地方っぽい感じで出てくるな
所属県は新潟、群馬、長野。新潟はその中心に。
ついでに茨城、栃木、福島で「常磐野」って地方も作ろう。
あと東海を「中京」(愛知、岐阜、三重)と「東海」(神奈川、山梨、静岡)に分けよう。
関東地方は残りの東京、埼玉、千葉で。
あと思いつくのは「三重県」が同じような立場だね。
三重は東海
おじいちゃん、パソコンはもうやめてお部屋に帰りましょ
これに北陸3県を合わせたのが北信越
北陸ガス
JR東日本。。。。
新潟は1匹オオカミでいいです!笑
なので、北信越には山梨は含まれない
グンマーに襲われるぞ君
中部地方って呼べばいいよね。
北陸とか甲信越とか呼ばなければいいだけ。
東海道の大部分が静岡なのに何言ってんだww
新潟は越国であり越州
北陸三県とかアホな事言ってるのが一番あほらしいのだが…
よって北陸
外れがあるw
ホントにたらい回し、メンドクセーわ
今は新潟だけが新幹線が通ってる時代じゃないんよ
気象台だと北陸地方にはされている。
行政区分としては、関東甲信越だし。
東北にカウントするには、ちょっと無理があるし。
某Wiki(ryから
> 影の総理・田×の出身地とされる県(実際の田×は江戸っ子)。新潟県民は名誉東京都民とされ、他県民より比較的優遇されている。魔夜峰央の出身地。
これを思い出したw
東海地方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)
甲信越地方(山梨県、長野県、新潟県)
中部地方(新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県)
三重県は近畿地方と東海地方のハイブリッド
山梨県は関東地方と甲信越地方のハイブリッド
ややこしいのは新潟よりも三重県と山梨県
デカいくくりで中部
関東甲信越なんてくくりはほかの地方の人には全然馴染みがないしな
東北7県にするとしっくりくるんだけど、新潟が東北と一緒になるのを嫌がってるからな
東北以外だと新潟長野群馬で新しく地方を作るくらいしか
北海道、沖縄はそもそもどこにも入らない問題。
大分類から支店とか選んでいくタイプの時に一発でたどり着けなかったりするんだよ
甲信越の越が何か考えれば必然的に甲信越で
北の方は東北感すごいし南の方はほぼ北陸という意味の分からなさ
単純に南北に長いってのもあるけど
中越:関東甲信越?
下越:東北
佐渡:日本海
実際に住んでるやつらの帰属意識はこんな感じやろ。
新潟内も一枚岩じゃなくて、金沢へのライバル意識や東北へのマウント意識がそれぞれへの所属を拒否しているイメージ。
実際に下越の連中は東北と言われても文句言わないし、上越の連中はよく金沢に行く。
面倒なのは中越の小千谷とか長岡の連中やな。
実際にはバブル時代にリゾート植民地にされていただけなんやが、やたらと東京の衛星都市だと思いたがる傾向にある。
その場合「越州地方」または「越国地方」でええんかな?
元々そこに入ってなかった福井県若狭地方からは不満出そうだけど
・山梨県を首都圏と呼ぶなら、新潟県も首都圏です。
・埼玉県を東京(24区)と呼ぶなら、新潟県も東京です。
我儘言っているうちにどこからも仲間にしてもらえなくなり
甲信越などと自称するしかなくなったみそっかすな県
大人しく東北に入っていれば良かったのに
糸魚川は、北陸
あとは、知らん
ホントめんどくさいから
納まりが悪いんよ
いきなり60hzが出てくる謎の土地
県内引っ越しで電子レンジとか使えなかったわ
国交省の東北地方として予算を使ってるから
東北6県からしたら邪魔な新潟はいらんやろ
新潟混じったら形が汚くなる
どこ地方なんやろねほんまに気になるわー
ん?これなんて読むん?しんがた県?
中部でない?
東京で育った僕の印象は東海ってイメージだけど
むしろ岐阜が含まれてる方が意外だった
海ないのに東海って…
名古屋との往来が多いんだろうね
ねーわ。
新潟県だが?小学校も出てないのかお前?
?
お前の母親頭おかしいな。
天気予報は関東甲信越と何故か山梨と共に混ざって来る
いや、気候全然違うだろ!
>じぶんで東北っつってたぞ
たしかに新潟の本当に北の方は言葉とか文化が東北っぽい
でもそれ以外の地域にはその感じがない
それ以外の地方に入れる根拠薄すぎるだろ
東北は奥羽でまとまれるけど
新潟は「越」だから。
小学校ではそう習うしそれでいいよ
東海、北陸、甲信越とか細かい括りなんか他の地域の人間は覚えてない
村上は県北で山形が近いからそういう意識かもね
近畿にも片足突っ込んでる
自分の母親が現胎内市出身だけど、下越は文化的にも気候的にも東北でいいと思うわ
まだ一年生だから教科書は見てないけど、小学生向けの地図帳とか知育パズルとかだと大体どれも中部地方だよ
東北か?と聞かれると何か微妙に違うし、中部地方だとそれはそれで違和感が
北陸が無難な気はするが新潟-村上を繋ぐ高速の名称は「日本海東北道」
これに関しては秋田まで通じる予定だから東北の名称でも仕方ないと思うが、いずれにせよハッキリしろとは言いたい
結局扱いに困って「関東甲信越」にしてるんだろうな、と勝手に想像してる
・北陸3県含む長野・新潟に対しては北信越
って感じで個人的には使い分けてる。
滑ってるぞ
もちろん米は「こめ」の米な
新潟県民はというと「住んでてもよく分からないから新潟は新潟」って認識
「首都圏地区」とかいうふざけたところに配置されてたのは未だに根に持ってる
(首都圏地区:東京、神奈川、新潟のみ)
エントリーする気が一気に失せた
配置した人なに考えてたんだろう
てか富山石川福井が怒る
んな自分のとこの米が最高だとか思い上がってる様なヤロとひと括りにするんでねぇ!
異論は認めん。↑で間違いない。
東北はありえない。そんな区分にされている資料は無い。
信越くらいが無難なんだろうけど、そこまでつながりがあるのかは知らん
東海地方は3県であって、静岡は含まないぞ!
糸魚川の友達は自分等を北陸だって言うし湯沢の友達はほぼ関東だって言い張るし新潟市の人は東北だと言ってる
その3つの括りにすると静岡が浮くっていうね笑
東海三県(愛知岐阜三重)
北陸(富山福井石川)
甲信越(山梨長野新潟)
個人的には東海道かすってるだけの三重は関西に含まれると思う。
町田は神奈川ですみたいな?
山梨を東海の括りに入れるのは無理があるのでは…?
その括りだと近畿じゃない?
新潟県の形を初めて見たときに恐竜みたいと思った。
それな。
下越地方と上越地方では、お互い遠すぎて交流もないし、文化も全く違う
村上から糸魚川なんて高速使っても3時間かかるし
三重県も国の省庁によって中部○○局の管轄のとこもあれば近畿○○局管轄のところもあるからな
長岡が昔は古志郡長岡村だったくらいだから「越の国」の一部なんだろうけど
(北陸は関西弁系のアクセント)
他県から移住したけど
イントネーション的には静岡や愛知っぽい
新潟と三重が同じ地方とは思えん。
若狭の人間は地元を北陸と思ってないから大丈夫
東北のイメージだったが場所見るとそんな東北でもないもんなぁ
中越って新潟県の中央を指す言葉だったのか...
正直、関東と関西、四国、九州以外はぼんやりとした地方の区分で生きてきました。
新潟市は東北にめり込んでる形だから東北だろうと思う
逆に直江津あたりは信越か北陸だな
北陸ガスで温もって 行政上の所属は中部地方
ついでに上越新幹線は上越市を通りません(上信・越後の略だから)
甲信越としての帰属意識があるんじゃなくて、はしごだかの高橋ですみたいな文字の説明としての甲信越。
三重は言葉は関西弁で近鉄も通ってるけど、名鉄や食いもんの関係で名古屋との結びつきも強い。
新潟は完全孤立型。
北陸三県の場合は新潟を含めないのか
北陸三県+新潟とかいう区分でやっぱり別枠の場合があるとか草
石川だが福井outで新潟inしてもいいぞ
JR東日本と西日本の駅があって
北陸新幹線は上越を通るも追加で
縦に長過ぎて
どっちつかずな感じ
援交知事当選させた馬鹿な新潟なんてどこもいらねえよ
新潟県が色んな所に接しているのが悪いのかも。
どこかに吸収されたらいいんじゃね?
県レベルで合併なんてすごくね?
何で新潟が勝手に名乗ってるって事になるんだ
宮城県民だけど、山形に近い所は山形って思ってるから、新潟ってイメージがない
なんかあの辺は東北だ、っての納得しちゃう
静岡に引っ越してきたら、東海4県という聞いたこと無い単語が使われてて衝撃を受けたw
怒りはしないけど、いづい
新潟県人あるある過ぎる、まあなぜか電力会社は東北電力なんだがな
新潟市からだと遠征がメチャメチャ遠い
詳しいね、新潟好きそう
この頃は北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州地方で分けられてるから北陸地方ってのは無いみたい
小学校では中部地方で習うし、国税局は関東信越局、国交省は北陸地方整備局、JRは東日本、電力は東北電力
糸魚川
東北が嫌とかじゃなくて純粋に違和感しかない(上越民)
山梨から新潟までなんてまず生活圏として遠すぎて使わない
長野とは両方とも接してるけどどちらも山を越える必要がある
普通に考えて違和感しかない
新潟は積雪地帯に含まれるが、静岡はめったに雪が降らない暖かい地域。この2県をいっしょくたにして中部地域にするのは気象的にはありえん。天気予報もこんがらがるからな
上越は北陸
中越は秘境
下越は思いっきり東北だし東北帰属意識はあるんだが。歴史的に見ても山形が親戚みたいな感じすらある。
とはいえ福島とは血で血を洗うレベルの諍い起こしてるせいで東北カテゴリーに入れたら福島が発狂しかねん
便宜上かもしれんが他にやれ東海地方やら甲信越や北陸地方やとマスコミが使い分けてるんが混乱の元なんやで?
そりゃ村上ならそう言うだろうよ
気質的には東北に近いものがあるけど、文化と歴史が東北とはだいぶ違うので、東北の括りに入れられるのは違う。親しいけどね。
東京を目指す越後人が多いので関東への意識はあるけど、関東じゃないことくらいは解ってます。関東甲信越は天気予報の区分。
一番近しいのは信州かなあ。でも甲信越ってなると、え…山梨…??ってなる。
東京都24区なら軽井沢が先だわ
長野県の小谷村あたりでJR東からJR西に移るんだよな
日本のロンダルキア
コメントする