1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:38:19 ID:T4r
飽きた
しいたけ自分で栽培したら汁物にも使えるし具にも使えるし出汁とれるし最高や!!!!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614263899/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614263899/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:38:49 ID:lWs
しいたけきらい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:38:58 ID:T4r
>>2
だめ
食べなさい
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:39:36 ID:Td7
自宅でのしいたけ栽培かな?ちょっとやってみたい気もしてる
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:40:41 ID:T4r
>>4
青森の山の一画を借りて原木栽培を遠隔でしてる
6万くらいあれば行ける
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:01 ID:Td7
>>6
6万じゃ高いわどんだけシイタケ食えるねん
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:43:20 ID:T4r
>>12
すまん
親戚にあげてるの忘れてたわ
ていうか賃料も菌も原木もピンキリやからワイのは参考にならんな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:40:42 ID:75N
しいたけ安いよな
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:11 ID:T4r
>>7
安い美味いいっぱい獲れるで最高やね
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:00 ID:Hkf
ワイ栽培キットを検討中
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:48 ID:T4r
>>8
どこでも育てられるし良いよな
簡単やからやってみるとええで
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:59 ID:5wZ
給食でまずかった記憶しかないから自発的にしいたけ食べたことないわ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:25 ID:T4r
>>11
マジで美味い椎茸に出会ったらたまげるで
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:38 ID:5wZ
>>14
まあそうなんやろな
給食だと干ししいたけがよくわからん汁に浸ったやつで
食感はぐにゅっとしててまずい味が染み出てきて当時はまじできつかった
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:37 ID:T4r
>>21
汁につけてある椎茸はワイも好きやない
出汁とるだけでええかな汁物は
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:43:09 ID:ARb
しいたけはホンマ質で美味さ変わるよなぁ
まともな店で食ったしいたけは日向臭さなんてなくただただ美味かった
そこらで売ってるしいたけは糞不味いわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:05 ID:T4r
>>17
高い椎茸食ったことあるけどワイのと比べ物にならんほど美味かった
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:35 ID:EJw
ホダ木とかどうしたん?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:31 ID:T4r
>>15
原木も購入したで
これがクソ大変やったわ
軽トラ借りてインパクトで穴開けまくって菌うえて…
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:55 ID:jUa
ホダ椎茸とか年単位で寝かさなアカンぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:48:20 ID:T4r
>>27
ほっとくと半端なく増えるから取りに行ったときに出来るだけ収穫して、まだまだ生えそうなやつは原木は持って帰ってきた
次のシーズンに向けて管理してもらってる
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:49 ID:Td7
ちょっと山の方に行くと産地だから原木もタネ植えしたの売ってるし興味はあるねん
市場にでない小さめのシイタケ袋詰めで充分なんだけど
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:24 ID:T4r
>>22
それなら自分でめちゃくちゃ栽培できるで
原木を日陰に置いとけばみるみる増えてく
23 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:57 ID:bxJ

https://i.imgur.com/vwyf5mzs.jpg
ワイが育ててる椎茸や
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:51 ID:T4r
>>23
うまそう
このぐらいのサイズがちょうどええな
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:47:36 ID:bxJ
>>34
ナメクジを消滅させる方法知らん?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:50:13 ID:T4r
>>39
ナメクジは管理人さんに任せてたで
去年のはナメクジそんなに発生しなくて助かったって言ってた
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:51:09 ID:bxJ
>>46
あー、他人任せなんか
ナメクジの天敵をマンション周辺に解き放ちたい
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:26 ID:5wZ
給食でまずかった記憶が強いから
肉厚でおいしそうとか言われても今のところまったく共感できねえ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:54 ID:EJw
>>33
可哀想になあ
美味いもん食ったら変わるで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:48:17 ID:DI8
原木でナメコ育ててみ
ちびるで
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:06 ID:qKL
家でそんな栽培できるわけないやんって思ったら山借りるとか本格的なことしてて草
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:54:06 ID:bxJ
>>54
下に土があるところならいけるで
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:54:19 ID:T4r
>>54
おうちでも出来るで!
栽培キットもあるし原木一本でもちゃんとした椎茸とれる
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:06 ID:cVL
虫とかすごい?
全然出ないなら買いたい
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:42 ID:T4r
>>55
既出やけどナメクジやなぁ
あいつら椎茸食うし這った後テカテカしてるしで最悪やで
駆除薬もあるし防護ネットもある
あとは原木を吊るすのも効果的やね
73 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:58:47 ID:bxJ
駆除剤はなあ
味に影響でんやろか?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:59:29 ID:T4r
>>73
ワイは薬使わない
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:00:00 ID:DFR
>>75
せやろ
ワイも使いたくないやで
食べるものやしな
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:10 ID:Td7
自宅栽培だと衣装ケース内で湿度保ちながら育てるんやろ
栽培キットがええな何本もあっても食いきれん
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:40 ID:bxJ
日陰の土の上で、雨が当たる場所に立て掛ける
これが確保できたら、原木栽培は可能や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:02:47 ID:s59
>>64
ワイのパッパも裏庭で栽培しとったわ
結構美味かったわ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:47:32 ID:75N
天ぷらで死ぬほどくいたいわ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:49:01 ID:T4r
>>37
明日は天ぷらにするわ
サンガツ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:50:37 ID:75N
>>43
ええなあ〜〜
揚げたてに天つゆつけて食いてえ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:51:50 ID:T4r
>>48
最高やで!!!!!!!
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:52:48 ID:EJw
スーパーで生椎茸買って焼いて食ったけど、美味かったンゴねえ
バターと醤油垂らしたら最高やった
58 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:48 ID:T4r
>>53
あいつらちょっとした調味料でなんであんなに美味いんやろな
69 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:57:17 ID:T4r
最近ハマってるのは白菜と豚肉と椎茸を茹でるだけのやつ
椎茸の出汁で味決まるしポン酢で食って最高や
80 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:01:10 ID:DFR
使い終わった原木はクワガタの幼虫のエサになるし、ええこと尽くめや
自宅でのしいたけ栽培かな?ちょっとやってみたい気もしてる
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:40:41 ID:T4r
>>4
青森の山の一画を借りて原木栽培を遠隔でしてる
6万くらいあれば行ける
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:01 ID:Td7
>>6
6万じゃ高いわどんだけシイタケ食えるねん
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:43:20 ID:T4r
>>12
すまん
親戚にあげてるの忘れてたわ
ていうか賃料も菌も原木もピンキリやからワイのは参考にならんな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:40:42 ID:75N
しいたけ安いよな
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:11 ID:T4r
>>7
安い美味いいっぱい獲れるで最高やね
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:00 ID:Hkf
ワイ栽培キットを検討中
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:48 ID:T4r
>>8
どこでも育てられるし良いよな
簡単やからやってみるとええで
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:41:59 ID:5wZ
給食でまずかった記憶しかないから自発的にしいたけ食べたことないわ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:25 ID:T4r
>>11
マジで美味い椎茸に出会ったらたまげるで
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:38 ID:5wZ
>>14
まあそうなんやろな
給食だと干ししいたけがよくわからん汁に浸ったやつで
食感はぐにゅっとしててまずい味が染み出てきて当時はまじできつかった
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:37 ID:T4r
>>21
汁につけてある椎茸はワイも好きやない
出汁とるだけでええかな汁物は
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:43:09 ID:ARb
しいたけはホンマ質で美味さ変わるよなぁ
まともな店で食ったしいたけは日向臭さなんてなくただただ美味かった
そこらで売ってるしいたけは糞不味いわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:05 ID:T4r
>>17
高い椎茸食ったことあるけどワイのと比べ物にならんほど美味かった
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:42:35 ID:EJw
ホダ木とかどうしたん?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:31 ID:T4r
>>15
原木も購入したで
これがクソ大変やったわ
軽トラ借りてインパクトで穴開けまくって菌うえて…
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:45:55 ID:jUa
ホダ椎茸とか年単位で寝かさなアカンぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:48:20 ID:T4r
>>27
ほっとくと半端なく増えるから取りに行ったときに出来るだけ収穫して、まだまだ生えそうなやつは原木は持って帰ってきた
次のシーズンに向けて管理してもらってる
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:49 ID:Td7
ちょっと山の方に行くと産地だから原木もタネ植えしたの売ってるし興味はあるねん
市場にでない小さめのシイタケ袋詰めで充分なんだけど
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:24 ID:T4r
>>22
それなら自分でめちゃくちゃ栽培できるで
原木を日陰に置いとけばみるみる増えてく
23 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:44:57 ID:bxJ

https://i.imgur.com/vwyf5mzs.jpg
ワイが育ててる椎茸や
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:51 ID:T4r
>>23
うまそう
このぐらいのサイズがちょうどええな
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:47:36 ID:bxJ
>>34
ナメクジを消滅させる方法知らん?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:50:13 ID:T4r
>>39
ナメクジは管理人さんに任せてたで
去年のはナメクジそんなに発生しなくて助かったって言ってた
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:51:09 ID:bxJ
>>46
あー、他人任せなんか
ナメクジの天敵をマンション周辺に解き放ちたい
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:26 ID:5wZ
給食でまずかった記憶が強いから
肉厚でおいしそうとか言われても今のところまったく共感できねえ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:46:54 ID:EJw
>>33
可哀想になあ
美味いもん食ったら変わるで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:48:17 ID:DI8
原木でナメコ育ててみ
ちびるで
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:06 ID:qKL
家でそんな栽培できるわけないやんって思ったら山借りるとか本格的なことしてて草
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:54:06 ID:bxJ
>>54
下に土があるところならいけるで
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:54:19 ID:T4r
>>54
おうちでも出来るで!
栽培キットもあるし原木一本でもちゃんとした椎茸とれる
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:06 ID:cVL
虫とかすごい?
全然出ないなら買いたい
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:42 ID:T4r
>>55
既出やけどナメクジやなぁ
あいつら椎茸食うし這った後テカテカしてるしで最悪やで
駆除薬もあるし防護ネットもある
あとは原木を吊るすのも効果的やね
73 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:58:47 ID:bxJ
駆除剤はなあ
味に影響でんやろか?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:59:29 ID:T4r
>>73
ワイは薬使わない
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:00:00 ID:DFR
>>75
せやろ
ワイも使いたくないやで
食べるものやしな
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:10 ID:Td7
自宅栽培だと衣装ケース内で湿度保ちながら育てるんやろ
栽培キットがええな何本もあっても食いきれん
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:55:40 ID:bxJ
日陰の土の上で、雨が当たる場所に立て掛ける
これが確保できたら、原木栽培は可能や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:02:47 ID:s59
>>64
ワイのパッパも裏庭で栽培しとったわ
結構美味かったわ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:47:32 ID:75N
天ぷらで死ぬほどくいたいわ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:49:01 ID:T4r
>>37
明日は天ぷらにするわ
サンガツ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:50:37 ID:75N
>>43
ええなあ〜〜
揚げたてに天つゆつけて食いてえ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:51:50 ID:T4r
>>48
最高やで!!!!!!!
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:52:48 ID:EJw
スーパーで生椎茸買って焼いて食ったけど、美味かったンゴねえ
バターと醤油垂らしたら最高やった
58 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:53:48 ID:T4r
>>53
あいつらちょっとした調味料でなんであんなに美味いんやろな
69 :名無しさん@おーぷん:2021/02/25(木)23:57:17 ID:T4r
最近ハマってるのは白菜と豚肉と椎茸を茹でるだけのやつ
椎茸の出汁で味決まるしポン酢で食って最高や
80 :名無しさん@おーぷん:2021/02/26(金)00:01:10 ID:DFR
使い終わった原木はクワガタの幼虫のエサになるし、ええこと尽くめや
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
普通に買うよ。
採れたての椎茸クッソ美味いぞ
店にあるやつと新鮮さが全然違う
原木栽培の椎茸はあきらかに味が違った。美味い。
原木栽培のキノコを見かけたら一度買ってみるといい。
まずい給食は本当に罪よな
雨後の筍ならぬ、雨後の椎茸はマジで地獄
どう料理しても全力で主張してくる香りが嫌、食感も嫌
政治や下世話な話のほうが伸びるんだろうけど癒しが欲しいんじゃ
あんなところでも出来てびっくり。
ヤツが、ヤツがやって来よる。。。。。
ナ、ナ、ナメ、、、、、
口にするのも恐ろしいヤツがやって来よる
冗談みたいな低い予算で作ってるんだから
スーパーの椎茸を
郵便局でシイタケ栽培セットってものを買ったことがある。
枕ぐらいの大きさで、霧吹きで水を掛けていたらシイタケがニョキニョキ生えてくる。
3000円ぐらい、、、やったと思うわ。
しいたけの煮物と
しいたけのサラダと
デザートのしいたけ
結局、干し椎茸が、好きでなかったことにその時初めて知ったなあ。
ハムちゃん「お断る🤗」
レンチオニンとかなんとか
サラダが入るならマッシュルームのほうがいい
戻す時間もじっくり時間かけるのが美味しく食べるコツっぽい?
最近中国産の生シイタケの輸入量が減ったんだよね。
昔は国産椎茸は高級品で、スーパーや八百屋では中国産のほうが一般的だった時代があるんだよ。
総消費量の半分以上が中国産って時代があった。
中国産のは独特の臭みと薬品っぽい味がして苦手だった
種菌の調達さえ出来れば作れる。
出汁取ってポイして欲しい
焼いてよし揚げてよし鍋によし
月5千もかけるんならその金でどんこでも買った方がいい気がする
シメジとか舞茸の方が好きだし正直微妙
薄くスライスさせてスープとかに入ってるのはいける
ぶつ切りや石づきだけ取ったようなのは無理…
取れすぎるので近所の無人販売所のおばちゃんとこに置かせてもらってるが結構売れる
一味違う蕎麦つゆをいただく為にはシイタケ不可避
ダシ系列だとカツオ、昆布にほぼ必ず肩を並べる食材だったりする
勝手に入って溺れ死ぬ
スーパーで買える室内養殖の椎茸や、中国産の椎茸は味も香りも弾力もない。
からからに乾いて死ぬし、肥料になるやろ。
日陰でジメジメしてるし、霧吹きしてたし、湿度不足かなとゴミ袋被せてみたりしたんだけど
何が悪かったのかな
うっらやましいな!
雷落ちたら椎茸がよく穫れるって言うしね。
今「雷 椎茸」でググったら、なかなか興味深かった。
原木にスタンガンとか、雷レベルの大音量を数秒聞かせるとか。
デザートが気になる
カウボーイビバップのネタやと思うぞ
主人公がしいたけばっかり食わされる話あったから
一人暮らしとかだと消費しきれないから気をつけるんだぞ
昔、親が1本もらって来て風呂場で育ててた
楽しいくらいたくさんとれたよ
良いやつなら美味いってのはわかるが
椎茸の為にわざわざ時間割くなら無難にエリンギとか舞茸とか買うわ…ってなる
食感、風味、匂い、後味
あそこまで悪い方に傾いた茸もそうそう無いで
そこそこ美味しいで!
ナメクジ・ゲジが食べに来るのがな・・・
干しだからしっかり噛まないとなのに独特のにおいとほんのり苦味だけ残して味全部抜けてたわ
味無くなったガムとかナタデココ噛んでる気分だった
オレが子供の頃は米飯給食なかったせいかさほど給食で椎茸出なかったが家飯では結構な頻度で出てた
独特な味と香りより細く切ったあの見た目がゲジゲジとかワラジムシっぽくて苦手だった
大人になって酒の肴で生椎茸の焼いたの食うようになって苦手意識は減ったよ
てっきりしいたけヨーグルトだと…
楽天とかで売ってる小さな栽培キットを部屋に置いてもできるもんなのかな?
だから原木に衝撃与えたり水責めしたり、時には雷の音聴かせて育てるらしい。
ハーブ類なんかむしろ虫除けになるらしいですけど
肯定だろうと否定だろうと○○な訳がないと決めつけるよりはよっぽど良いのでは
小、中学校の給食はかなり美味しかった方なのに給食からの(干し)椎茸嫌いが沢山いた
個人的にはスープに入ってる戻し干し椎茸の乾物臭さがダメだった…あと見た目で駄目になる人もいた
栽培セット使えば本当スーパーのしいたけが馬鹿みたいなぼったくりってよく分かるで
あと干ししいたけな
あれ買う奴本気で馬鹿だと思う
栽培セットとか安全性がわからなすぎて無理w
インドやネパール、ブータン政府もしいたけの品種改良をしているんだけど、まだまだ未熟だし。種菌や形成菌の品質維持ができていない。原木もハンノキ主体なのでクヌギやコナラとは風味が違うし。
今のところはタイ産の干ししいたけばかりなので、余裕で参入できるよ
天然のキノコてめっさくさに繊細
しいたけに似た毒キノコにツキヨタケってあるけど、あいつら夏〜秋に出てくる
だけん賢い農家さんは、ハウスに入れるとか野ざらし栽培しないとか対策とってる
去年何気にキノコの誤飲事故多い
中毒なったり、食中毒やったりな
気候変動もあるけど、
コロナのせいで、キノコ栽培はじめたり、山にキノコとりに行ったりでの
素人判官で事故がほとんど
キノコて基本くっさい
スペイン料理だかイタリア料理だかの高級食材にオニフスベあるんやけど、
くっそくさい模様
ハーブだのソースだのでめっさええ匂いにさせる模様
原木そのものが悪い場合あるでの
きちんと確認した方がええよ。
稀にしな製の置いてたりするでの
それこそ道の駅で栽培セット売ってるぞい
マッシュルーム・サンバで検索検索ゥ
模様模様うっせぇわ
あまりの量に食べきれないかもと思ったけど、なんだかんだ毎日食べて食べきってしまった
1mに刻んだ椎茸がハンバーグに混ざってるのも吐ける。
網の上で焼いてるの見ると美味しそうって思うけどキノコ類全般ダメやわ。でも何故かエノキだけはいける。
小さい頃農産物フェスティバル的なので朝獲れの椎茸を炭火焼きバーベキューやっててその匂い嗅いでから苦手になった
逆に干し椎茸戻して煮物とかにしたのは大丈夫やで
キノコ類全般好きやけど椎茸焼いたのだけはあれからどうもな‥いや、出されたら普通に食えるねんけど
その時の眩しい日差しとBBQの煙も苦手になってなんや旅番組の画面コントラストも苦手になってもうた
家族で出かけた楽しい思い出なはずなんやけど‥あの椎茸焼いた香り思い出して気持ち悪くなるんよな
置きっぱなしにできるのなら、お風呂場いいみたいだよね。
>>77
なるほど、木自体がハズレだった可能性もあるのか。
ホムセンでそんなに高くないの買ったからしな製だったのかも。
道の駅ね、チェックしてみる!
お風呂場は難しいけど、再チャレンジする時はもっと湿度とかに気を配ってみるよ。
けれど軽井沢あたりで食べた茸蕎麦に
チチタケが入っていてどうもアレルギー起こしたみたいだった
まぶたが腫れたよ
アレルギー起こした事なかったから驚いた
うどんのダシに良いと物の本にあった
(タマゴテングダケは絶対駄目だ)
チチタケは食菌としては美味しい
山奥では紅テングダケ塩蔵して食べる所がある
うどんのダシに良いと物の本にあった
(タマゴテングダケは猛毒なので絶対駄目)
足るを知るというのは大切
コメントする