あと20年は持って欲しい
2 :名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)15:17:54 ID:KUj
同志よ
3 :名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)15:17:55 ID:d4Q
終わりの始まりやね
4 :名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)15:18:39 ID:rFn
どうすればええんや
父方も母方のジッジもフサフサやのに
続きを読む
沖縄県 美里 暴力 主犯の下の名前 "そら" pic.twitter.com/7Ih9tga7bQ
— 美里中学 沖縄 (@si666444) 2017年1月29日
沖縄県 美里 暴力 主犯の下の名前 "そら" pic.twitter.com/7Ih9tga7bQ
— 美里中学 沖縄 (@si666444) 2017年1月29日
中学校がある自治体の教委は事実関係を調べ、いじめとはみていない。学校側は、加害者とその保護者に指導を行ったと説明している。
動画のネット上拡散を懸念した学校側は30日、PTA役員と協議し、保護者会の開催や生徒への説明などを行うことを確認した。学校側は「情報の扱い方についても今後、具体的な指導をしていきたい」としている。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/82130
■英語は「単数形と複数形」
Fランク大学の“ユニーク”な授業は枚挙にいとまがない。たとえば、先の河合塾「予想ランキング」では偏差値37・5で、文科省から定員不足について改善意見を付された北海道の北翔大学。ここの生涯スポーツ学部の必修科目である「基礎教育セミナーⅠ」は、到達目標がすさまじい。
〈大学での講義を受けるために必要な知識・スキルを身に付けることができる〉
〈大学で講義を受ける基本的な姿勢やマナーを身に付けることができる〉
さらには、
〈基礎学力の向上をめざすことができる〉
というのである。あらためて目標として掲げられると、なにやら難しそうに見えるが、大学に入る前に身につけていて当然のことばかりだ。そもそも「講義を受けるマナー」など、小学校でおぼえておくことではないか。
しかし、関西地方のあるFランク大学の講師によれば、
「授業中に殴りあいのケンカがはじまったことがありました。講義を受けるマナーを学ぶところからはじめないと、もはや授業にならないのです」
不良マンガ顔負けの状況だというのだ。もっともマンガでは、舞台が中学か高校と相場が決まっているが、それが大学で起きているのだから、ことは深刻だ。
さらに、北翔大学の「国語の基礎基本」では、
〈小学校・中学校・高校で学んだ漢字の読み書きについて振り返ります〉
とのこと。小・中・高で学んだ漢字が読めずに、学生たちはどうやって大学に入ったのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/12605862/
天下一品にトリプル炭水化物みたいなセットあるのねw pic.twitter.com/M9MTFo4zJe
— ひゅー・もじゃっくまん (@bigimo) 2017年1月29日
初回の8・5%から1・6ポイントのダウン。昨年4月から放送され、「月9」史上最低視聴率となった「ラヴソング」の6・8%に0・1ポイント差。
同年10月に放送され、全10話の平均視聴率8・2%と「月9」史上最低だった「カインとアベル」の最低視聴率6・9%に並んだ形となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000100-sph-ent
店側は「休む代わりに働く人を探さなかったペナルティー」として、休んだ10時間分の9350円を差し引いたと保護者に説明したという。
広報センターの担当者は毎日新聞の取材に「加盟店の法令に対する認識不足で申し訳ない」と話した。「労働者に対して減給の制裁を定める場合、減給は1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が賃金総額の10分の1を超えてはならない」と定めた労基法91条(制裁規定の制限)に違反すると判断したという。
厚生労働省労働基準局の担当者は「代わりの人間を見つけるのは加盟店オーナーの仕事」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000006-mai-soci
@teranaka_yes フランチャイズだから関与してませんの回答だったんです(。-_-。)労働基準監督署に相談したら法律違反なので明細を持って相談に来てくださいとの事なので きちんと話を聞いてきます。ありがとうございます。
— 家族葬のシンシア (@Sincere_1129) 2017年1月29日
民進党 福山哲郎「政治犯がヘリコプターを強奪し労働組合の集会に空からチラシを撒こうとした。これは大した犯罪ではありません!」
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年1月30日
ヘリ強奪を「大した犯罪ではない!」と主張する人が国会議員で良いのでしょうか?
この発言は犯罪助長に繋がりかねない#kokkai #nhk pic.twitter.com/HA8i5VDmQo
民進党 福山哲郎「政治犯がヘリコプターを強奪し労働組合の集会に空からチラシを撒こうとした。これは大した犯罪ではありません!」
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年1月30日
ヘリ強奪を「大した犯罪ではない!」と主張する人が国会議員で良いのでしょうか?
この発言は犯罪助長に繋がりかねない#kokkai #nhk pic.twitter.com/HA8i5VDmQo
福山哲郎「ヘリを強奪し空からチラシを撒くのは大した犯罪ではない!」
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年1月30日
国民「大した犯罪だろ」
国民「大ごと」
国民「認識がやべえ」
国民「は?」
国民「ヘリ強奪」
民進党の犯罪認識が国民とかけ離れてるとしか言えない#kokkai #nhk pic.twitter.com/8pRSua6qyq
手袋を外した時にうっかりリードを落としてしまったらしく 5、6歩 歩いたところでソーヤの姿が横に無いのに気づき、振り返ったら悲しみのオーラに包まれていた。 pic.twitter.com/qYuqOWWp6s
— 東雲 鈴音 (@goen0414) 2017年1月29日
ピコ太郎がPPAPを歌えなくなる可能性…PPAPを商標登録中の上田育弘「出願日で私が勝ってますからPPAPを使用すれば損害賠償請求」民進党やラブライブも商標登録出願されてる模様
http://hamusoku.com/archives/9472236.html
無数に商標出願を出す手法については、毎日、新聞やネットをチェックして流行りの新しい言葉を探していると説明する。
「新聞をたくさん見て、そこから出願できるものがないか。毎日ありますよ。昨日は50件前後じゃなかったかな~」
出願料は半年間の審査の猶予があるため、とりあえず払わない方針。
「今は払ってません。これから払うかどうか考えます。最低で1件1万2千円。」
この猶予期間の半年の間に企業と交渉し、商標権を売る営業をかけるというわけだ。PPAPについて警告書を送ったエイベックスがまさに今営業をかけている相手といえよう。
http://netgeek.biz/archives/91521
また、繁殖から小売りまでの流通過程での死亡数(死産は含まない)は犬1万9866匹、猫は5088匹の計2万4954匹。14年度も死亡数は計2万3181匹で、両年度とも流通量の3%にのぼる。これは環境省が09年にペット店を対象に調査した際の推計値の33倍にあたる。
http://digital.asahi.com/articles/ASK1J6GK4K1JUTFL00L.html
ペットショップ業界というクソみたいな世界・・・売れ残った犬が生きたまま冷蔵庫に入れられ死んだらゴミとして捨てられる現実
http://hamusoku.com/archives/8612701.html
ある犬のおはなし ~殺処分ゼロを願って~
http://hamusoku.com/archives/8736575.html
ペット販売を辞めて殺処分を待つ犬達を引き取りお店で紹介するサービスを始めたペットショップの取り組みが話題に
http://hamusoku.com/archives/9187812.html
野党側でも、退位の恒久制度化が望ましいとの立場で民進党と足並みをそろえる共産、社民両党ですら、議論の拡散には慎重だ。共産党の志位和夫委員長は「退位問題で成案を得ることが大切だ」と述べ、社民党の吉田忠智党首も「議論を広げると与野党で結論を出すことが難しい」と冷淡で、女性宮家は当分、日の目を見そうにない。
http://news.livedoor.com/article/detail/12603851/