
0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月18日 16:26 ID:hamusoku
家具量販のイケア・ジャパンは、すべてのパートタイム従業員を雇用期間が決まっていない無期契約にする。同時に、職務内容と賃金を見直して、同じような仕事をしている正社員と差がない「均等待遇」を目指す。新しい制度は9月に導入する予定だ。
同社の従業員は約3400人で、その7割をパートが占める。パートの半分が6カ月契約の有期雇用。新制度では、パート全員が無期雇用になる。
賃金体系も全面的に見直す。正社員を含めた全従業員と面談し、職務内容や求められる能力を確認しながら、月給や時給を決める。正社員とパートで分かれている就業規則は一本化する。現在パートの時給は地域によって差があるが、新制度では全国同じ基準で決める。
新制度で増える人件費は未定。ただし、「正社員の賃金は下げず、パートの時給を上げることになる」(人事担当者)という。
同社の店舗は全国に7店。2020年までに14店にする計画。
http://www.asahi.com/articles/ASG4H4RG0G4HULZU00B.html
1 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:27 ID:9gOxByMc0
日本のアホ経営者には絶対にできないことだなwww
2 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:27 ID:R1FGiPRz0
どこかのブラックの反対だな
5 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:eWgOPzri0
ブラックさーん!見てますかー!!
6 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:ClUSoasE0
それで長くやっていけるならいいのだけどねえ……
7 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:68EDSApQ0
IKEAさん…イケメンだ…
8 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:Vv64CEMN0
かっこいい。
そんな会社で働きたい。
うちは無理だ........
9 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:gyafz6MH0
さすが北欧
10 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:gCcvFUjb0
これでサビ残ないなら神だな・・・・!
11 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:PxLrDh4nO
何か裏が有るんじゃないかと思う小心者な俺ガイルwwwwwwwww
12 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:6S.fKq0i0
すげー
13 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:TF1RN3R.0
どんどんいけあwwww
14 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:arCButM50
外資系だしね
15 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:49JxOiIg0
じゃあ、正社員にしたらいいんじゃね?
18 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:83I25OCn0
イイケアー
19 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:29 ID:.tgYlLQV0
さすがって感じですね
20 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:htCpvDBm0
「正社員の賃金は下げず、パートの時給を上げることになる」←重要
21 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:DV6kDf5g0
そうなってくると正社員のメリットが気になるし、
業績悪化でもしたらどうするんだ
22 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:u4pNfO890
がんがんイケア
23 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:9ja6RGXM0
和民ーーー見てるかーーーーー?
24 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:DmIXn.Bp0
正社員にしたらええやんと思ったけど、無期契約と正社員は社会保障系はまた別なのかな
どっちにしても日本の企業よりはマシか?
25 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:chRBA6Ea0
それでも正社員は解雇規制だの年金とボーナスがある分得なんじゃないの
非正規雇用の方が社員より多く貰わなきゃ釣り合わないんだよな
26 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:1Nr1new90
実質、パートも正社員か
28 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:.PZV5.VP0
正社員・・・というわけではないんだな。待遇を近くするってことだけど
正社員からしたら、これはどうなんだろう
29 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:QT8kPY2u0
外資は本当に待遇いいよ。姉がずっと派遣で外資系にいるけど田舎の水商売より時給いい。
30 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:31 ID:8uwusfk.0
それに比べて我が社と来たら。
31 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:32 ID:VYJ9037S0
これでサービス残業がなければ本当の神企業になれる
33 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:32 ID:CJkAFGvn0
普通、非正規は使い捨てできるぶん高賃金を払うものなんだけどね
いつのまにかおかしいことになってた
34 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:33 ID:4fo.d5Kd0
おーいゼンショー、聞いてっか?
これが世界的企業と糞みたいな牛丼屋の差だ
35 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:33 ID:Qa2zjMCt0
但し、社員ではないから賞与や技能給のような
プラスアルファ要素はなしってオチじゃ?
36 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:33 ID:h9ZXC4bGO
すげー。
でも外資って使えなかったらアッサリ首切ったり、給料下げるイメージ
39 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:35 ID:azETdAys0
イケア偉いな、日本企業は絶対やらないことだ。
日本は色々おかしい、海外じゃ正社員のほうが契約より賃金低いのが当たり前だし
グローバルだの何だの言うくせに、こういうものに関しては海外を見習えと絶対に言わない。
40 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:36 ID:arCButM50
人件費=コストというこんな世の中じゃ
41 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:37 ID:nPR81ip.0
正社員は保健等の補償が出てくるが、バイト・パートには無いと思う。
だが給料がでかい・でかくなるのはすごいな
42 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:39 ID:aKVMw.0x0
コレは、他の企業も見習うべきだと思うわ(`・ω・´)
43 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:39 ID:gXtRHpFd0
さすがは外資企業。雇用と経済ってものをよくわかってるな
日本企業の経営者はアホだから自分とこの従業員の賃金を下げた分、世の中全体で収入が下がってモノが売れなくなるという経済の根本原則をわかっちゃいない
45 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:43 ID:nBXRCP8j0
ドイツ系の会社で働いてたけど、なんでも海外でもドイツと同じ労働環境にしてる感じで休憩時間がやたら多かった。
ドイツ国内でも週末や夜10時以降は営業禁止とか労働環境について真剣に取り組んでる。
確かに日本は24時間空いてるお店があって便利だけど、度を超えたサービスは規制するべきだと思う。
47 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:43 ID:R1DpSWz20
じゃあ頑張ってIKEAに就職する!w
48 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:44 ID:NpiUXmLC0
やだ、かっこいい…
49 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:45 ID:QevWGRB.0
素敵!!家具・雑貨は全てイケヤにしる。
それで長くやっていけるならいいのだけどねえ……
7 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:68EDSApQ0
IKEAさん…イケメンだ…
8 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:Vv64CEMN0
かっこいい。
そんな会社で働きたい。
うちは無理だ........
9 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:gyafz6MH0
さすが北欧
10 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:gCcvFUjb0
これでサビ残ないなら神だな・・・・!
11 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:PxLrDh4nO
何か裏が有るんじゃないかと思う小心者な俺ガイルwwwwwwwww
12 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:6S.fKq0i0
すげー
13 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:TF1RN3R.0
どんどんいけあwwww
14 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:28 ID:arCButM50
外資系だしね
15 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:28 ID:49JxOiIg0
じゃあ、正社員にしたらいいんじゃね?
18 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:83I25OCn0
イイケアー
19 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:29 ID:.tgYlLQV0
さすがって感じですね
20 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:htCpvDBm0
「正社員の賃金は下げず、パートの時給を上げることになる」←重要
21 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:DV6kDf5g0
そうなってくると正社員のメリットが気になるし、
業績悪化でもしたらどうするんだ
22 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:29 ID:u4pNfO890
がんがんイケア
23 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:9ja6RGXM0
和民ーーー見てるかーーーーー?
24 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:DmIXn.Bp0
正社員にしたらええやんと思ったけど、無期契約と正社員は社会保障系はまた別なのかな
どっちにしても日本の企業よりはマシか?
25 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:chRBA6Ea0
それでも正社員は解雇規制だの年金とボーナスがある分得なんじゃないの
非正規雇用の方が社員より多く貰わなきゃ釣り合わないんだよな
26 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:1Nr1new90
実質、パートも正社員か
28 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:30 ID:.PZV5.VP0
正社員・・・というわけではないんだな。待遇を近くするってことだけど
正社員からしたら、これはどうなんだろう
29 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:30 ID:QT8kPY2u0
外資は本当に待遇いいよ。姉がずっと派遣で外資系にいるけど田舎の水商売より時給いい。
30 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:31 ID:8uwusfk.0
それに比べて我が社と来たら。
31 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:32 ID:VYJ9037S0
これでサービス残業がなければ本当の神企業になれる
33 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:32 ID:CJkAFGvn0
普通、非正規は使い捨てできるぶん高賃金を払うものなんだけどね
いつのまにかおかしいことになってた
34 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:33 ID:4fo.d5Kd0
おーいゼンショー、聞いてっか?
これが世界的企業と糞みたいな牛丼屋の差だ
35 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:33 ID:Qa2zjMCt0
但し、社員ではないから賞与や技能給のような
プラスアルファ要素はなしってオチじゃ?
36 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:33 ID:h9ZXC4bGO
すげー。
でも外資って使えなかったらアッサリ首切ったり、給料下げるイメージ
39 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:35 ID:azETdAys0
イケア偉いな、日本企業は絶対やらないことだ。
日本は色々おかしい、海外じゃ正社員のほうが契約より賃金低いのが当たり前だし
グローバルだの何だの言うくせに、こういうものに関しては海外を見習えと絶対に言わない。
40 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:36 ID:arCButM50
人件費=コストというこんな世の中じゃ
41 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:37 ID:nPR81ip.0
正社員は保健等の補償が出てくるが、バイト・パートには無いと思う。
だが給料がでかい・でかくなるのはすごいな
42 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:39 ID:aKVMw.0x0
コレは、他の企業も見習うべきだと思うわ(`・ω・´)
43 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:39 ID:gXtRHpFd0
さすがは外資企業。雇用と経済ってものをよくわかってるな
日本企業の経営者はアホだから自分とこの従業員の賃金を下げた分、世の中全体で収入が下がってモノが売れなくなるという経済の根本原則をわかっちゃいない
45 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:43 ID:nBXRCP8j0
ドイツ系の会社で働いてたけど、なんでも海外でもドイツと同じ労働環境にしてる感じで休憩時間がやたら多かった。
ドイツ国内でも週末や夜10時以降は営業禁止とか労働環境について真剣に取り組んでる。
確かに日本は24時間空いてるお店があって便利だけど、度を超えたサービスは規制するべきだと思う。
47 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:43 ID:R1DpSWz20
じゃあ頑張ってIKEAに就職する!w
48 :ハムスターちゃんねる2014年04月18日 16:44 ID:NpiUXmLC0
やだ、かっこいい…
49 :ハムスター名無し2014年04月18日 16:45 ID:QevWGRB.0
素敵!!家具・雑貨は全てイケヤにしる。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんな会社で働きたい。
うちは無理だ........
業績悪化でもしたらどうするんだ
どっちにしても日本の企業よりはマシか?
非正規雇用の方が社員より多く貰わなきゃ釣り合わないんだよな
パートの時給上がるのが必ずしも全員の利益では無い。
正社員からしたら、これはどうなんだろう
いつのまにかおかしいことになってた
これが世界的企業と糞みたいな牛丼屋の差だ
プラスアルファ要素はなしってオチじゃ?
でも外資って使えなかったらアッサリ首切ったり、給料下げるイメージ
日本は色々おかしい、海外じゃ正社員のほうが契約より賃金低いのが当たり前だし
グローバルだの何だの言うくせに、こういうものに関しては海外を見習えと絶対に言わない。
だが給料がでかい・でかくなるのはすごいな
日本企業の経営者はアホだから自分とこの従業員の賃金を下げた分、世の中全体で収入が下がってモノが売れなくなるという経済の根本原則をわかっちゃいない
なんか裏がありそう
ドイツ国内でも週末や夜10時以降は営業禁止とか労働環境について真剣に取り組んでる。
確かに日本は24時間空いてるお店があって便利だけど、度を超えたサービスは規制するべきだと思う。
怠け者はバシバシ切って良し。
流し見すると、正社員は責任があるぶん保障などの待遇がよく、パートは個人の方に融通がきくって差をつけてる感じか?
人件費は増えるが、M/Nは足りない。ココはどうするのかな
>非正規は使い捨てできるぶん高賃金を払うものなんだけどね
そういやそうだなw; 記憶の彼方すぎて忘れてたよ
特に苦しいときほどね
貧すれば鈍する
長期的に見れば人を大事にしておいたほうが組織の成長に繋がるのに
お前ら爆釣り
まじで目先の物しか見えてねえのか・・・
色々試すのはいいことだ
ガラパゴス携帯って言葉が浮かんだ。
日本の労働市場はまさに独特の発展を遂げてきたガラパゴス市場なんだよ。
起きてる間全部労働、ルールを破るくせにルールは守らせる、陰湿で宗教臭い労働環境。
退職金は無くて普通だろ図々しい
今の日本の雇用状態要求して作ったのは全部アメリカ
給料は一緒にしてやる(待遇まで同じとは言ってない)
だぞ?こんなん正社員はギリギリの人数でパートばっか雇えば企業にはメリットしかない
表向き対応よくしてやった優良企業に見えるけど蓋を明けてみたらだろ・・・
雇用契約書よく読まない奴多そうだな・・・大丈夫かよ
ワークシェアリングとかって働ける人数は増やすが一人あたりの働ける時間は減らし給料は減るがリストラはされないとか仕事に関してすごく柔軟だよね
日本企業はバカだから会社が潰れるまで何もせず、潰れるから税金で助けて!リストラもばんばんするよ!
だもんね、結局上がバカだからバカ真面目な社員はただリストラされて首つるんだよ(笑)
要求しようが法律決めたのは日本だよお馬鹿さん
正社員はある程度難関を乗り越えて正社員になったんだし、パートはまぁ面接通れば誰でもなれるわけだしね
今までは何か重大なミスすれば正社員が責任とってただろうし、やぱ差はなきゃ変じゃないの?
ボーナスは顕著に現れそうだし、福利厚生の慰安所や社員旅行なしだったり退職金無し(最近は退職金なしの会社も多いからこれは普通かな)とかかなぁ
てかまったく正社員と同じ待遇になるならそれはそれで正社員がなんか可哀想だわw
柔軟性ゼロの阿保経営じゃ、まず実践が無理だろうな
未だに手書き履歴書を強要してるから、人材確保が難航難儀なのでは?
不合理こそ排除すべきもの
低賃金で不遇なサービス業のバイトはバカッターで色々やらかしてるし飲食なら衛生面も心配だからな
そのくらい日本の経営者も知っとけ。
呼び名の違いってなんなの?
現在は同じ賃金にしたとしても昇給させる義務はないからな。
で、安倍はなんだっけ?
扶養なくすんだっけ?
そこが落とし穴だと思うんだけど…
責任が妙に増えて、トカゲのしっぽ切りみたいにチョキチョキやられなければいいけど
あ、これ言っちゃダメだった?
むしろ下がったんですけど。
日本が異常なだけ。
しかし夫の扶養家族であればむしろ働けなくなる可能性はあるんじゃないのか
パートでもガッツリ働く人しか要らないって事なのかも
ブラック企業は日本の恥!
ブラック経営者でドラマ作って遊んでる場合じゃない
あほすぎる
社会保障はパート・アルバイトでも勤務時間によっては出さないとダメなのでは?
派遣は出さなくていいけど社員より賃金が高い(契約会社に払う金の事)ので派遣してる会社の方が社会保障をつけてるのかな・・・と
どっちにしても経営関係者が議員になってる企業は同条件にしなきゃいけないよね
日本の一般の正社員と同じような待遇かどうかが気になる
組立途中でネジが足りないとかマジでありえない
ハードワークによる離職率がすごそう。家具っておもいやろ。
名目上も正社員にしては?
正社員にしないということは、簡単に解雇できるんでしょ?
なんで喜んでるのかイミフ
就業規則を一本化すると言ってるし、明らかにパートの負担が増しそうだ
ユニクロの一定期間過ぎたバイトは必ず正社員化→実は正社員化かバイトを辞めるかの二択みたいな感じでなければいいが
うらやましいいいい
法人もやるな。常勤職員を敢えて、パート職員として雇用すれば、
経費が全く異なる。
これを喜んでいるのは、子供か、ニートか、引きこもり、都合の良い家畜、いや社畜候補。
まさかバイトのままで終身雇用して貰えるわけでもないだろうし、色々落とし穴ありそうだ
職務が同じなら...
正社員とパートで違えば賃金は違うってことだ。
そもそもその正社員とやらは一体何なんだ?って話だろう。
臨時雇いの短期バイトとかなら兎も角、契約の形態が如何だろうと、雇用に正規も非正規もクソもあるもんかね。
結局それは会社村と言うゲマインシャフトの構成員であるか否かの違いでしかない。
要は日本の社会が今以て近代化されて居ないってだけの事だ。
保証や責務はないけど高賃金=非正規雇用(フリーランス)
責務があるけど保証もあり低いが安定=正社員
が普通なわけだよ
フリーランスよりは待遇が落ちるが特別な技能を求めないのがパート、アルバイトの本来的なポジションだろう
なんでそこに突っ込みいれてる馬鹿がこんなに多いんだっていう。
多くのパートよりも、正社員に近い仕事を任されてる一部のパートの給料を
正社員に近づけましょうっていう極当たり前で、今までよりもずっとまっとうな変更だろう。
そうやって憶測でネガティブ発言なんかしてっからいつまでたっても童貞なんだよ。
まで読んだ
奴隷みたいに扱って、今後その企業の商品を買って貰えるとおもってるんかねぇ
>同じような仕事をしている正社員と
>差がない「均等待遇」を目指す。
当然と思えることなのに
なんで今までこうしなかったのか。
1年契約だの派遣だのいつから始まったんだ
希望者を全員正社員にしろ
日本滅びるぞ
同じ仕事なら正社員と同じ給料でええわな。
ま、企業側も損したくないんだよな。
一旦正社員取って使い物にならなかったら首切りたいもんね。
>正社員はある程度難関を乗り越えて正社員になったんだし
この考え方たまに見るけど意味不明なんだよなぁ…
大切なのは業績なんだから、入社の難易度とか何の意味も無い。
入社試験の結果で業績が上がるなら苦労しない。
お花畑が後先考えずに行動起こしたッて感じなんだけど、どうなんだろうな。
本当に評価されるのは、新しい制度にした5年後10年後。
ミンス党みたいに耳触りのいい制度の話だけなら、ブラックでも半島企業でも言える。
神の国スウェーデンからお越しいただきました。
安物の日本人労働者の人権を人間へと高めてくれました。
お前の国の法律か?
祖国帰れよ糞餓鬼
日本の官僚は資本主義の究極的理論を実践してるわけ。即ち人命よりも何よりも金が第一であり最も重要な物だという価値観を民衆に認知させている。これは明らかに確信犯的社会制度と行為でしかない。そのためにも水道からガス、電気、年金まで全てを自己負担にする事で一切の生命の保障はしない社会にする事で金による生産性を煽っているわけ。たまにこのような社会制度に反発すると政治団体などが出てきて情報操作を行う事で鎮圧してる。
金はただの紙でしかない。それもまた真実。人々は金に幻想的な重要性を見いだす事で自らの精神を奴隷として投げ売ってるのがこの社会の真相。もし最初にこのマネーゲームに参加するよう強制されれば反対する者も多いだろう。でも生まれつきこの社会にいる者は何も疑問は抱かない。最初に説明されればそんなの詐欺だろ!てな事でも気付きはしない。
本当に子孫にこんな社会を残したいのか再考すべき事だろう。
アメリカ・ヴァージニア州のダンヴィルでは、時給8ドル(約650円)からで、有給休暇は12日間。残業や会議は必須で、労働組合に加入させないようにする。どうなってるんだ。
今回ので日本のIKEAの時給は幾らになるのかしら
クレーム対応、売上ノルマ有、発注も在庫管理もお任せ
無理なら辞めても良いよ
とか?
給料は正社員並みに欲しい、仕事はできないけど雇い続けろってのは無茶でしょ。
IKEAでバイトや正社員に売り上げ目標とかあるのか知らんけど、バイトの給料が増えるなら責任も増えるんじゃないかな
でも、それは普通のことだよね。給料増えるんだから
逆にヤバイんじゃねーの
あなたは世の現実を見抜いてるだけですよ。
パート待遇を良しとしてるおばちゃん達にしてみれば迷惑なんじゃね?
パートの人件費を4割カットするような、
中途半端な古本屋の人間には考えつかない芸当だな。
業績良いのはバイトという奴隷のおかげだろ
社労士が進言してトップがやろうってことにしたんだろうな
人数から言ってかなりの額受給できるはず
新入社員の給料が月20万だとする。
一ヶ月160時間働くとする
ってことは自給1250円な
なお月15万だとすると937円だ
さて、本当に凄いといえるのかな?
>素敵!!家具・雑貨は全てイケヤにしる。
ニトリよりイメージはマシだが、IKEA 比率が高くて許されるのは20代までだろ。
低品質だし、薄っぺら過ぎる。
それとWBSだったかIKEAの特集を見たが、従業員は若くないと駄目な空気が漂ってた。
夢を語ってたけど終身雇用とかの安定感がないというか。
ま、それでも某ワタミよりマシだけど。
食器棚、展示用には取っ手ついてたけど、現物はついてなくって取り付ける穴も開いてない。調べたら穴も自分であけなきゃならなかった。
運よく穴あけドリル持ってたから良かったけど。
説明書も海外用で分かりにくいし、海外のDIY慣れしてる人ご用達で、完璧主義で丁寧にお膳立てしてもらうのに慣れた日本人は向いてないと思うよ。
見通しがたってないのにやるとか、正直不安を感じざるを得ないが。。
業績悪化して潰れましたじゃしょうがないだろ。
パートの人が正社員の入社試験を受けて合格したならまだわかるんだが
グローバルなんだろ?
それともやっぱり奴隷酷使しないと競争に勝てないゴミなのかな?
中世企業ははやめに潰れるように祈ってるよ
どんなに頑張っていい大学いって正社員の試験に合格してもパートと同じ仕事内容ならそりゃ同じ賃金になるのは当たり前じゃない?
より頑張ってパートと違う仕事すればそれなりの給料になるのでは?
パートには絶対に越えられない壁があるんだから、正社員は頑張って昇進して早く違う仕事をしよう
by元学生アルバイト
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://project99.jp/?page_id=75
都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
TPPなんかで結果外資系が増え、日本企業の後退が雇用面から助長される可能性も。ブラック推進の自民は逆に売国奴状態になるYO!
日本の企業には無理だな
自民サゲたいんだろうけど、対海外競争とか人口動態とか理解してる?書籍読んでる?
それに対中対策とか、もっと俯瞰してみろよ。
糞みたいなTPPかもしれんが、反対論者は世界の変化の中でいつまで鎖国するつもりなんだよ。9条教と一緒で、世界を見ろや。
最近色々家具買ったんだけどニトリより全然いい
日曜に大阪南港のイケアでイスとホットドック買って来るわ
ゼンショーとかすき家とか安い賃金でバイトに押し付ける企業は見習えばいいのに
公表してないだけで…
賃金同じなら全員正社員か全員パートでいいやん。
仕事内容同じなん?
よくわからんなぁ…
正社員の給料上げて正社員登用すればいいのに
ですね。
つまり、新宿店で雇った人間は、新宿店が閉店したらクビ
店舗がずっと続かない業種にとっては切りやすい雇用形態だ
しかも契約社員って言う社員並みの責任押しつけるが福利厚生なし給料新入社員並み福利厚生無しってのが横行してる…
契約社員って社員って名前使った詐欺って事に何故誰も気づかないのだろうか…
働きにイケヤ!
全店舗の店長を順次パートのオバちゃんに託すと発表。
パートオバちゃんならうどんザルにカビ生やすことないってか。
もうね、この搾取な発想がいかにもクズ会社。
ダメなヤツには1円だって払いたくない。
しかし、頭数がそろわないと困るので、クビを切るわけにもいかない。
このニュースでイケアには採用希望者が全国から集まる。
これまで居たクズ達をバンバン優秀な新人に代えていくことが出来る。
これで店も一新される。顧客満足度も上がる。売り上げは伸びる。利潤も増える。
つまり、ダメなクズを捨てなければ会社は良くならない。
しかし、ダメなクズを捨てて、また新しいクズを拾っても、あまり意味が無い。
優秀な人材が出て行って、代わりにダメなクズしか拾えないのが最悪。
これで、ダメなクズを全部捨てて、優秀な人材に総替えする仕組みが出来た。
まあそんなに使えないヤツなんてそこまでいないとは思うけどさ
特に正月とかはみんな休もうや
変わらない現実
優良企業で買い物することが社会を助ける
逆にこれがうまくいかなかったら誰も真似しないだろう
経営者が追うわけではない。
IKEAの品質見てみろよ。
アレでこの値段な訳だよ。
まあこの自信と開き直りも日本の企業では出来ないか。
そんな考えだからブラックが無くならんのだろうね
本来ストなどを起こし自分たちを守るのが普通なんだけど日本の社会性がそれを許さんのよね
ブラックの低コストに対抗するにはブラックするしかないわけでデススパイラルなのが今の現状
価格UPか品質DOWNか分からんけど。
今ですらあの品質のムラなのに。
だが近所にイケアがない
という台詞があったが何となく納得してしまった。
50代までやり続ける人はいないでしょう。
所謂終身雇用の感覚のまま、すごい!なんてお花畑の人はやってけないとおもう。
教員が、成績で生徒の優劣つけて洗脳しているから、他人からの評価に従順なんだろ。
キチンとした家具屋や工房が倒産して数千人が路頭に迷ってんだけどなw
海外だと 正社員と非正規は給料が同じか、長期契約保証のない非正規のほうが若干高くなったりするんでしょ?
イケアは海外企業だし、あっちの人からみれば非人道的行為だっただけでしょ
パートタイマーは月120時間以上だと強制的に社会保障加入、その分給料減るのは自明の理…
それから、一人当たりの仕事量は日本の会社の比じゃないよ
もちろん英語力必須!
「面談の上、給料決める…」って書いてあるじゃん
これが肝!裏を返せば、普通のフリーターレベルの仕事しかしない奴は下げるって意味だよ。
グループリーダーとか、人よりも明らかに率先して仕事するとかしないと上がらない…
マネージャーですら次の月には平社員に降格させる会社だよ…
しかも、グループリーダー以上のコワーカーに対する下々の者からの「評価制度」がある種の密告制度あるから
ま、殆どの人間ではパートタイマーですら受からない会社だから、気にするな
ʕ •́؈•̀ ₎
正社員じゃない以上会社の社会保障はつかないから、日本でも海外でもサービス業だと手取りだけなら非正規の方が良いことが多いんだけど
イケアの元々の雇用形態がブラックすぎだったってだけじゃねこれ
これをブラックの逆って褒め称えるって現実知らなさ過ぎ
その代わり非正規でも高額ってのが時代的にはあってるよね
自分が受けてる額が大きいなら比例して大きな成果が
必須の反面
逆なら最低限の成果ってのがまあ今後の時代にあってるよ
非正規が幾ら溢れる才能があろうがゴミの報酬なら
成果もゴミってのが当然なんだね
コメントする