0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年10月8日 14:43 ID:hamusoku
難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ
上:青色LEDがない時代
下:青色LEDがある時代
青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと

2 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:44 ID:6.MvbStX0
キレイですやん
3 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:DGef0N7O0
かがくのちからってすげー!
おめでとうございます!!
4 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:5GfrVn.o0
これは凄い
難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ
上:青色LEDがない時代
下:青色LEDがある時代
青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと

難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ
上:青色LEDがない時代
下:青色LEDがある時代
青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと
#ノーベル賞 #青色LED pic.twitter.com/hvj9Q8dJ0c
— ゆいなか (@Yui_Na_Ka) 2014, 10月 7
@_heibonitiban @Yui_Na_Ka @kovaka2 青色発光ダイオードが実用化されて、色覚障害持ってる身としてはすごい助かってますわ~。赤と緑じゃほとんど区別つかないもんで。
— ゴンドワナ大陸出身力士と化した柊bot (@hiragikutika) 2014, 10月 7
2 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:44 ID:6.MvbStX0
キレイですやん
3 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:DGef0N7O0
かがくのちからってすげー!
おめでとうございます!!
4 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:5GfrVn.o0
これは凄い
5 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:45 ID:6vps7rx90
これ、色覚異常ある人にも見やすくなってるな
6 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:bVow.qQH0
キレイな光を作ってくれてありがとうございます!!!
7 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:7ej86rMU0
大阪近郊を走るJR線は大阪駅、京都駅含めて未だ青色LED対応の電光掲示板に対応していないので、遠くから見えづらい。
8 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:auIiIweA0
SUGEEE
9 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:6JZLnpyMO
些細な違いだけど大きな発明だね
10 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:nbG95KJq0
色の自由度が上がったせいか
解像度も急に上がったように感じた
11 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:bPnqqrln0
あー
確かにいつの間にか下になったなぁ(おっさん)
12 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:KewOAfEL0
白は本当に見やすい!
13 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:WTBAV7J00
フルカラーペンライトでお世話になっています
14 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:6PpTuXAR0
光の三原色だっけ
15 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:ouQBQUxW0
自殺予防にも貢献したね!
16 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:47 ID:Fzd9Z9NH0
SUGEEEEEEEEEEE
けど田舎では……
17 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:47 ID:yDssHtu80
三原色ってやつや
二色だとこんなに物足りないんやなぁ
20 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:49 ID:9fGJbzDq0
四原色見える人のことも忘れないで欲しいの
シャコだとぜんぜん足りない
21 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:50 ID:P2ySI41n0
これはわかりやすい
22 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:50 ID:As.9xt160
こんなのより照明用の白色LEDが普及した事のほうがすごい
23 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:W9KIeBJV0
ほうー、いいね
しかし青色LEDのイルミネーションはなんか気持ち悪くなるので苦手
25 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:N.1y1zaP0
田舎の商店では、赤い色しか出ない電光掲示板が多々w
26 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:53 ID:kGvUEH.Y0
この技術が2万円とかお手頃やな、俺も2万やるから教えてや
24 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:LF2Uwd3a0
青色ダイオードは従来の赤色緑色より大発明。
赤色緑色では白色は再現出来ないが
青色は蛍光体を青色ダイオードに塗るだけで白色になる模様。
なお紫外線ダイオードの寿命が他のダイオード並になったら、より演色性の大きい白色光源が可能になって青色ダイオードは用済みとなる模様。
これ、色覚異常ある人にも見やすくなってるな
6 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:bVow.qQH0
キレイな光を作ってくれてありがとうございます!!!
7 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:7ej86rMU0
大阪近郊を走るJR線は大阪駅、京都駅含めて未だ青色LED対応の電光掲示板に対応していないので、遠くから見えづらい。
8 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:45 ID:auIiIweA0
SUGEEE
9 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:6JZLnpyMO
些細な違いだけど大きな発明だね
10 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:nbG95KJq0
色の自由度が上がったせいか
解像度も急に上がったように感じた
11 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:bPnqqrln0
あー
確かにいつの間にか下になったなぁ(おっさん)
12 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:KewOAfEL0
白は本当に見やすい!
13 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:WTBAV7J00
フルカラーペンライトでお世話になっています
14 :ハムスターちゃんねる2014年10月08日 14:46 ID:6PpTuXAR0
光の三原色だっけ
15 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:46 ID:ouQBQUxW0
自殺予防にも貢献したね!
16 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:47 ID:Fzd9Z9NH0
SUGEEEEEEEEEEE
けど田舎では……
17 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:47 ID:yDssHtu80
三原色ってやつや
二色だとこんなに物足りないんやなぁ
20 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:49 ID:9fGJbzDq0
四原色見える人のことも忘れないで欲しいの
シャコだとぜんぜん足りない
21 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:50 ID:P2ySI41n0
これはわかりやすい
22 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:50 ID:As.9xt160
こんなのより照明用の白色LEDが普及した事のほうがすごい
23 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:W9KIeBJV0
ほうー、いいね
しかし青色LEDのイルミネーションはなんか気持ち悪くなるので苦手
25 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:N.1y1zaP0
田舎の商店では、赤い色しか出ない電光掲示板が多々w
26 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:53 ID:kGvUEH.Y0
この技術が2万円とかお手頃やな、俺も2万やるから教えてや
24 :ハムスター名無し2014年10月08日 14:52 ID:LF2Uwd3a0
青色ダイオードは従来の赤色緑色より大発明。
赤色緑色では白色は再現出来ないが
青色は蛍光体を青色ダイオードに塗るだけで白色になる模様。
なお紫外線ダイオードの寿命が他のダイオード並になったら、より演色性の大きい白色光源が可能になって青色ダイオードは用済みとなる模様。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
おめでとうございます!!
解像度も急に上がったように感じた
確かにいつの間にか下になったなぁ(おっさん)
けど田舎では……
二色だとこんなに物足りないんやなぁ
ってか法律で決めろよ金食い馬鹿政府
シャコだとぜんぜん足りない
しかし青色LEDのイルミネーションはなんか気持ち悪くなるので苦手
赤色緑色では白色は再現出来ないが
青色は蛍光体を青色ダイオードに塗るだけで白色になる模様。
なお紫外線ダイオードの寿命が他のダイオード並になったら、より演色性の大きい白色光源が可能になって青色ダイオードは用済みとなる模様。
それ以外にも報奨金2000万とか昇進や昇給してたよ
2万円とかネットの見出しだけで鵜呑みにしないほうがいいよ
それでも安いとは思うけど
普通の青色電燈と並べられたらたぶん俺には区別不能
パチンコ屋も派手になっちゃったけど。
すごいブラックだったね。日本の企業はどんなに頑張っても報われない。分かる気がする
SUGEEEEEEEEEE!
ハムちゃんありがとう。
ほんとにすごい発明なんだなこれ
下の「フルカラーの原色に使える緑色LED」は、青色LEDから発展してできたもの。
www.eco-sas.jp/lighting/light02.html
この程度のパフォーマンスを見せるだけで「日本の技術者は凄い!ありがとう!」とか言ってるのが笑える、、、いや笑えない愚かで
電車の広告全部動画になるんやで
クッソおかしな色で妥協してたんだよなあ
確かに
これはノーベル賞貰えるくらいすごい!ってわかった。
お前・・・
それやるぐらいだったら青色セロファン前に張り付ける方が楽だと気づけや
あれやめてほしい
2万円は釣りネタだよ
45歳で年収2000万円弱だったとさ
関連会社の所長にもなってた
説明書「LEDが赤から緑になったら…」 俺「全然わからん」
こんなのが日常茶飯事だし。
こんな発明は無くてもよい
フルカラーマトリクスLEDでググれ。
しかも省エネだし
スゲーな青作った人達
恩恵に与れない人間も多数いるってことだな
会社の同僚と力を合わせて実現した発明を全部自分一人の功績にした嫌な人なのか、
どっちなんだ?
捕色同士の光を混ぜれば白色になるので、赤や緑だとだめだとかそういうのはちょっとずれてる。
青色LEDに関する業績の一番すごいところは、一般に合成が困難な窒化物半導体を作製できたことと、それを大量生産する方法を生み出し普及に貢献したところにある。
用済みって青色に需要あるわバカw
バカチョン属性の嫉妬必死って奴ですね。
全然違うな
演色性の観点から言えばYAG:Ceよりも赤色成分の多いSialon:EuやらCaAlSiN3:Euが代替材料として期待されてるし、物財機構とか頑張ってるから青色LEDがずっと優勢じゃないかな。
たしかにRGB三種の蛍光体を組み合わせる紫外近LEDや紫外LEDは、YAGCe:系青色LEDよりも演色性に優れてるけど、こういった事情から正直必要ないって思ってる
いやだから
青色ができたから普及できたんだが
これを見せられたら、「うぉぉー!めちゃくちゃ凄い!!」ととてもよく理解できる!
中村さんの部下で10年前怒ってた人にも感想聞いて欲しいな
中村さんは偉いし正しいのかも知れないけど
人間としては軽蔑するな
怒りをパワーにするのは少年漫画だと最後の最後はアカンくなんねん
「白の方がすごい」とか書いてるヤツがいるしww
研究者に相当額の金はあげて欲しいし、会社も会長は留学させたりいい人みたいだが
八億でもまだ不満と怒りって
アメリカや朝日新聞は食い付き良さそうな人物ではある
大嘘
日本人は優秀な人材に寄生しているだけ
駅の電光掲示板を例に出すよりも…って意味なのでは?まあそれでも少しズレてることは否めないが。
個人的には、やはり信号だな〜
昔ながらの信号は表面のカバーに色を付けてているだけだから、日光の反射具合で、どの色が点灯しているのかが分かり辛いことが多々ある。
LED信号だと消灯時は当然真っ黒なので、一目瞭然。
2万円だけでは無かったし、最初のきっかけを見つけたのは彼の部下だった人だ。
権威主義でノーベル賞受賞者の言い分を信じたいのなら、別にいいけどね。
青色LEDは青いバラの次に難しいと言われてたんやで
ところでBlu-rayも関係あるんだっけ?
いや、だから
「電光掲示板が見やすくなった、なんて些末なことよりも
青の発明によって、白色が表現出来ることになったって事実がすごい」
……って意味のレスだったのじゃないかと思うんだが。
なんでもLEDにすんなバカの一つ覚えじゃあるまいし
受賞おめでと!
STAP(笑)
おめでとうございます!
ただ、スタップ細胞みたいなことにならないよね?
実用化されて10年以上経ってるものに何言ってんだよw
STAPなんかとは違って世界中の人間が恩恵を浴してるだろw
お前何いってんの?
まったく理解してないだろ?
ハムちゃん!ちゃかしてないからね!
これを日本人が…(感涙)
はようクソまみれになろうぜ
実際、彼の特許では、そこまで食えなかったし、彼の方式では今作られてない。
赤崎氏の研究が今も生きてることから、功績としては、やはり赤崎氏と天野氏が大きい。
中村氏は、なぜ執拗に自分だけの功績という触れ込みにしたいのか真意がわからない。
日亜に対しての要求が、とにかく金銭だけなのも良くわからない。
研究者の夢は、自分の研究所だったり、自由な環境と次の投資だったり、必ずも入る。
田中耕一さんを始め、過去の受賞者はみなそれを要望していた。
受賞者ではないが、最近話題になったSTAP細胞での理研の笹井氏などもそうだ。
みんな、自分の研究所をもち、自分の研究に没頭する環境が夢。
中村氏に限っては、日亜側との話し合いでは、とにかく金銭だったらしい。
そこが、研究者仲間からも疑問が出ていた点だった。
ホントに謎の人らしいよ彼
まるでガバガバUIのゲームにmod導入したようなスッキリ感
四国民としては岡山と繋がってるだけで有り難いです電光掲示板に文句は一切ございません
駅利用者全員が細かく「ありがとう」って思ってるでしょこれ、すごいなー。
ブルーレイもだね
赤より青色の方が波長が短いのでDVDと同じサイズでもたくさんの情報を書き込みできるようになった
ない方が安価だろうし
セロファン被せたって、その光源のスペクトルに青色が入ってなきゃ意味ないんじゃ・・・
(青いカバーの中に黄色の発光ダイオードが仕込まれていた為、光ると緑色だった。)
がっかりしたなぁ。今だったら普通に青なんだろうな。いいなぁ。
青いのに黄色の蛍光体被せるとかなんとか。
三色のとはちょっと原理がちがうっぼいけど。
でもそれって、個々に求める物が違うだけで、
彼は自分の功績諸々の対価を求めただけなんじゃないかな。
過去の受賞者の事例を中村氏に当てはめること自体野暮じゃない?
とにかく日本は報酬に対してシビアすぎて、アメリカなんかじゃありえないって言ってるし。
そりゃそんな日本で研究するより、みな海外に流れるってのは昔から良く聞く。
バカッターだから仕方ないね
これ開発した人、ありがとう。
時刻はオレンジ色がいいわ
信号はみやすくなった。日光の加減で、点いてるんだか消えてるんだか分からないようなこと多かったからなあ。
青色LEDのおかげで白色LEDが実現できてる背景があるけど単体での白色LEDは実現出来ないもんなんすかね??
詳しい人教えてください
21世紀中に核融合炉を完成させる科学者が出てきても不思議じゃない
( ´ ▽ ` )ノ 半島の人達観てる〜
3色とフルカラーじゃ価格が違うから、いまでも3色タイプの案内板は新設されている。
見やすさの観点では、上が16ドット型なのに対し下が24ドット型という違いもあるから、
比較するなら上も24ドット型じゃないと不公平じゃないかとも思う。
赤が出ないから料理が黒っぽく沈んで見える
飲食店やってるが切り替えるタイミングに悩むぜ
同じような研究をしてた会社が複数あったので、例えば日亜化学と豊田合成が特許紛争してた
その為に量産販売の開始ができなかった隙に、特許料を払わない反日国家がガバガバ量産して儲けた
安いLED利用製品のほとんどが特許料を払ってない 輸入禁止にすべき
白色LED照明は、蛍光体やインバーター回路の寿命が短い まだ蛍光灯と比較して演色性が劣り
青色成分が強くて目が疲れる 電気代がインバーター蛍光灯器具の約2割減しかない
当事、青LED1個が2千円した
東芝が大画面ディスプレイを展示していたけど、輝度のバラツキが酷いムラになっていた
ガンダムを見ながら、表示ムラを抑えるために定電流駆動にしたらと東芝社員に提案した
自分の会社は法則発動で上司が胴長短足バカ民族だったので提案を理解できなかった
青から赤点滅への切り替えをカット変えなくても流れでできるようになった
今までだと青タイマーで撮影して、赤く光るタイマーに付け替えるって作業が必要だったとか
裁判所も価値は1000万も無いとか言ってたろ
ほんとこれ
この比較は無理がある
分かった気になってるバカばかり
紫外線領域の光が青色ベースのやつより増えちゃうから目にもあまり良くないだろうし
蛍光体の劣化も早そう
ない時代の電光掲示板、岡山www
しかも現役でこれなんだけどw
なにハムちゃんのなかで最近ポケモン流行ってんの?
ありがたいことです
だけど冬のイルミネーションが青ばっかりの所が増えて寒々しい
色々な色が使えるくせになんでああも青色ばかり使おうとするんだ
フルカラードットマトリクスはこんなんじゃないから
知ったかは黙れ
経営陣と社員は人間のクズ
中村を叩きたいがために技術への尊敬を無くしてるコメントを多発したから嫌われた
ノーベル経済学賞
日本人に最も無縁
しかし、発展途上国の経済を分析したインド人経済学者がノーベル経済学賞を受賞
明治以降の日本経済の歩みを客観的に見れば、日本は開発独裁、所謂、上からの近代化が欧米諸国以外で最も成功した国である。
日本人経済学者で、明治~現代に至る日本の開発独裁を経済学で分析、開発独裁による、上からの近代化の長所・短所、弊害と限界を学問として分析したら、インド人経済学者のノーベル経済学賞然り、日本人経済学者のノーベル経済学賞も可能性として出てくるのではないか?
と、推測
そろそろ、日本人のフィールズ賞受賞者も、また、出現して欲しい。
数学は全ての学問の基本
カラフルになっただけでなく、色覚障害の方の役に立ってて、本当にすごい発見で感動しました(^_^)/
中村さんは自分の金儲けの為
部下が貰うべき。部下の手柄を奪った
会社を立ち上げるにも実力と人望がなくて出来ない中村さん
アメリカマンセーを聞きたいアメリカ人選考委員が執拗に3人目として推した
涼平広吉を人種差別発言してノーベル賞与えなかった事件含めて、真実が明らかになるのは50年後
当時、東洋人だってことで差別発言的議論がまかり通ってたみたいですね。
政治的な思惑も絡む賞なので、世界情勢とか関係あるんだろうなぁ。
宇野線(瀬戸大橋線)岡山~茶屋町間の完全複線化に消極的なことについてはもっと文句言ってくれ。四国にとっては生命線だろ。
といっても線路のすぐ近くまで建物が迫っていたり、備中箕島駅のすぐ近くには墓地があったりして実現できそうではないところがあるけど。
何で将来瀬戸大橋を作ることを想定して最初からこの区間を複線で作らなかったのか。先見の明がない。
コメントする