0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年10月18日 13:00 ID:hamusoku
『しんどい』『えらい』『こわい』など、体調不調を表す言葉の分布図。これで大体の出身地がわかるかも?

1 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:12 ID:RcvovpJX0
宮城県民だけど、「こわい」はたしかに言う
3 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:13 ID:zVFClI24O
だるいずらーなんて言わんずらよwww
7 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:2uQD.7Vu0
きついって一般的じゃなかったのか
『しんどい』『えらい』『こわい』など、体調不調を表す言葉の分布図。これで大体の出身地がわかるかも?

『しんどい』『えらい』『こわい』など、体調不調を表す言葉の分布図。これで大体の出身地がわかるかも? pic.twitter.com/Z3Cgtlyp9Z
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2014, 10月 18
1 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:12 ID:RcvovpJX0
宮城県民だけど、「こわい」はたしかに言う
3 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:13 ID:zVFClI24O
だるいずらーなんて言わんずらよwww
7 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:2uQD.7Vu0
きついって一般的じゃなかったのか
2 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:13 ID:.HdAi6tM0
難儀 新潟
13 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:15 ID:pF52mO.B0
難儀 新潟 共感
4 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:rWRaft3g0
鹿児島はキツイというよりしんどいが強いかな
5 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:YeOmqiRa0
以下、○○県だけど~ラッシュ
6 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:14 ID:ukQ6inMq0
石川県南部だが
えらい&しんどいの
両方だわ
17 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:16 ID:ukQ6inMq0
あ、6だが「ものい」も使うわ
8 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:Oc2EkvdU0
道民だが、こわいなんて使ったことないぞ
9 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:15 ID:H29K5Cyr0
石川県は、たいそい、ちきない。
11 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:15 ID:4mGrIaCCO
北埼玉は群馬なので「だるい」だ。合ってる。
12 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:15 ID:Bqz0YDGw0
石川は「たいそい」ですぜ
14 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:16 ID:B431dfyG0
えらい、しんどい、きつい、の地方居たけど本当だな
面白い
15 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:16 ID:KmQQ.phE0
富山出身だけど、その他ってなんだ
方言でだるいとか使ってた気がするぞ
16 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:16 ID:UGhbWkXQ0
道産子だが「具合悪い」っつってた
19 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:17 ID:cY3igOTw0
はい、そーです。
岐阜です。
20 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:17 ID:u6jsSJ7x0
北海道だけど母親は「こわい」っていうなあ
若い人はいわんよw
21 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:17 ID:HMh5W4tN0
沖縄が何も言及されていない件
22 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:PXNFWpJK0
岐阜県はえらいやな!
バイトで沖縄から来てたひとが早く帰るもんで、岐阜県の子が「今日早く帰るの??」って聞いたら沖縄の人が「えらいから早く帰る」って言ったら岐阜県の子は「え?!風邪でもひいたの?」って聞いて沖縄の人が「今日は俺いい子だったから早く帰れるんだよ」ってなったの思い出した、
23 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:kothMOuO0
ここでいずいの出番ですね
24 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:18 ID:PtxDoHFD0
長崎北部だけど「だるい」かな
25 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:9iROMDdi0
山形出身の俺の仲間内では、
「こわい」より「がおる」の方が一般的だったぞ。
「こわい」は年寄りが使うイメージ。
26 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:18 ID:K4I.4j9D0
ガキの頃、名古屋に転校した時「えらい」の使い方に違和感しか無かった
27 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:6NIzxC550
ああ、確かに
どえらい/どえれー=すっげー疲れた。しんどい。
って言うわ。
28 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:19 ID:.GsBDE5.0
長野は、しんどいだな。
29 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:20 ID:.FyrZSvZ0
グンマー語を話せる人口がそれなりにいる神奈川はグンマーと密かに同盟を組んでるんじゃない?
31 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:20 ID:I4MutP4i0
新潟はどっちかというとなんぎいじゃないかなあ
33 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:21 ID:3VcEc6i20
こわいって硬いって意味だと思ってた
難儀 新潟
13 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:15 ID:pF52mO.B0
難儀 新潟 共感
4 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:rWRaft3g0
鹿児島はキツイというよりしんどいが強いかな
5 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:YeOmqiRa0
以下、○○県だけど~ラッシュ
6 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:14 ID:ukQ6inMq0
石川県南部だが
えらい&しんどいの
両方だわ
17 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:16 ID:ukQ6inMq0
あ、6だが「ものい」も使うわ
8 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:14 ID:Oc2EkvdU0
道民だが、こわいなんて使ったことないぞ
9 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:15 ID:H29K5Cyr0
石川県は、たいそい、ちきない。
11 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:15 ID:4mGrIaCCO
北埼玉は群馬なので「だるい」だ。合ってる。
12 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:15 ID:Bqz0YDGw0
石川は「たいそい」ですぜ
14 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:16 ID:B431dfyG0
えらい、しんどい、きつい、の地方居たけど本当だな
面白い
15 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:16 ID:KmQQ.phE0
富山出身だけど、その他ってなんだ
方言でだるいとか使ってた気がするぞ
16 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:16 ID:UGhbWkXQ0
道産子だが「具合悪い」っつってた
19 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:17 ID:cY3igOTw0
はい、そーです。
岐阜です。
20 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:17 ID:u6jsSJ7x0
北海道だけど母親は「こわい」っていうなあ
若い人はいわんよw
21 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:17 ID:HMh5W4tN0
沖縄が何も言及されていない件
22 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:PXNFWpJK0
岐阜県はえらいやな!
バイトで沖縄から来てたひとが早く帰るもんで、岐阜県の子が「今日早く帰るの??」って聞いたら沖縄の人が「えらいから早く帰る」って言ったら岐阜県の子は「え?!風邪でもひいたの?」って聞いて沖縄の人が「今日は俺いい子だったから早く帰れるんだよ」ってなったの思い出した、
23 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:kothMOuO0
ここでいずいの出番ですね
24 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:18 ID:PtxDoHFD0
長崎北部だけど「だるい」かな
25 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:9iROMDdi0
山形出身の俺の仲間内では、
「こわい」より「がおる」の方が一般的だったぞ。
「こわい」は年寄りが使うイメージ。
26 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:18 ID:K4I.4j9D0
ガキの頃、名古屋に転校した時「えらい」の使い方に違和感しか無かった
27 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:18 ID:6NIzxC550
ああ、確かに
どえらい/どえれー=すっげー疲れた。しんどい。
って言うわ。
28 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:19 ID:.GsBDE5.0
長野は、しんどいだな。
29 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:20 ID:.FyrZSvZ0
グンマー語を話せる人口がそれなりにいる神奈川はグンマーと密かに同盟を組んでるんじゃない?
31 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 13:20 ID:I4MutP4i0
新潟はどっちかというとなんぎいじゃないかなあ
33 :ハムスター名無し2014年10月18日 13:21 ID:3VcEc6i20
こわいって硬いって意味だと思ってた
九州・沖縄「方言」から見える県民性の謎 (じっぴコンパクト新書)
posted with amazlet at 14.10.18
篠崎 晃一
実業之日本社
売り上げランキング: 67,222
実業之日本社
売り上げランキング: 67,222
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
えらい&しんどいの
両方だわ
面白い
方言でだるいとか使ってた気がするぞ
岐阜です。
若い人はいわんよw
バイトで沖縄から来てたひとが早く帰るもんで、岐阜県の子が「今日早く帰るの??」って聞いたら沖縄の人が「えらいから早く帰る」って言ったら岐阜県の子は「え?!風邪でもひいたの?」って聞いて沖縄の人が「今日は俺いい子だったから早く帰れるんだよ」ってなったの思い出した、
「こわい」より「がおる」の方が一般的だったぞ。
「こわい」は年寄りが使うイメージ。
どえらい/どえれー=すっげー疲れた。しんどい。
って言うわ。
3つ言う
凄く疲れたときは「ごちばらい」になる。
4つ全部言うな、うん。
唯「ういー、ういー」
「体調が悪い」ならば宮城県民としては「ぐえわりぃ」
「偉い」と変換されちゃうだよね。
「だるい」「しんどい」はよく使う。神奈川です。
「えらい」はバイト先の店長が言ってた以外に聞いた事がない
北陸の方言は聞き取りが難しすぎ
お前ら結婚しろw
すいばり
秘境では風土病が蔓延する
「いずい」は外部から与えられる違和感って意味だから使い方として違うと思う。
例えば、服に付いてるタグが肌に当たって気持ち悪いとか落ち着かないとか。
そういう違和感であって、体の内部からくる具合悪さで「いずい」使わない。
ただし微妙に使い方は違う模様
なんか蝸牛考ってのがあって、離れた土地どうしなのに似通った言葉使うことがあるって昔習ったわ
柳田国男だったかな?
祖母はこわい使ってたわ
かつての都があった近畿圏中心に、ドーナツ状に古い言葉が残ってる
広島とかじゃないの?
出生地?住んでた年数多いところ?思春期を過ごしたところ?
分布が広すぎて出身地は特定できないじゃん
嘘つき
いずれも「なんぎ」は通じるが、年配の方が使っている印象
うちの地域の若者が主に使うのは「にりー」
授業終わる度に誰かしら言ってたw
あと、東京は田舎者の集まりってのがよくわかるな
じゃないのか?
その他で括られてることに驚いたin神奈川
中通り地方だから山形とは離れてるのに伝来して来たのかな?
ばあちゃんは「こわい」。
※37 それも言うね。ちなみに「うい」は呉東地区、呉西では「ものい」。
ダルイはわりと軽度で、単純にやる気が出なかったりする時にも使う。
しんどいは疲労がたまっていたり、風邪などで本気で体調が悪い時に使う。
かっけぇ!
前に山梨生まれの知り合いが「えらい」言ってて何で自分のこと褒めてるんだろって思ってたw
まさかグンマーだったとは
ケチという意味じゃなくて、息が詰まるような苦しい感じを表す
「今走ってきたばっかりやけん、せこいんじゃ」みたいにして使う
しんどいも聞くけど、関西方面の方言かと思ってた
奈良県でも多分一部しか通じんが
岡山はえらいで広島はしんどいとかだるい、かなと思う
状態によって使い分けるんだよね。
「えらい疲れた」「えらく混んでる」とか、「凄く」みたいな意味でちょっとくだけた調子で使われる感じ
香川・大阪のちゃんぽん、静岡育ちがとおりますよ
「がおって寝てんのがい?」(具合悪くて寝てるの?)とか使う
福岡から東京出てきたとき通じなくて壊したと間違えられて焦ったことあるわ
関西のけち臭い的な意味合いとはまた別。
『なんかえらそうですね。』
って言ったらめっちゃキレられたの思い出した。
すごく体調が悪い。
2回繰り返して言う。
滋賀
絶対あれが1位ににして唯一無二の言葉
基本だるい
北海道の一部地方にも定着してるよ
えらい=疲れた、大変というのは関東では使わないそうで、
真夏に名古屋に出張に来てタクシー拾った関東人が、暑い~タクシー涼しー
とパタパタしてたら
運ちゃんに「えらそうだなあ(お疲れみたいですね)」と声かけられて
「え゜!俺そんなに偉そうにした!?(; ̄Д ̄)」
という話が伝わっているな
確かに「しんどい」も言うかもな
祖母が愛知だから「えらい」は良く言ってたな。
でもここ30年のうちに「しんどい」はかなり全国区になった気がする。
関西芸人の東京進出が影響してるのかな?
「だるい」は標準語じゃないの?
「こわい」なんて一度も聞いた事がない。
だるい>きつい>しんどいだな。
えらい、こわいは聞いた事もないし知らなかった。
広島です。
県内でも通じないんだな
方言だと「あんまさい」だね。
長野県
世代の問題じゃなくね
自分の経験ではえらいって聞いた事なくて、田舎のおっちゃんでも「しんどい」の方が使われてる気がする
が、米欄見て安心した。関東全般では通じそうだ
「しんどい」は「堂本光一のしょうじきしんどい」って番組でメジャーになったんじゃないかな
「だるい」と、誰かが言っても理解できるよ
微熱なら「てきない」
38度越えたら「だやい」
かな
なんぎい
だろ。
これだとどうなるんだ?
あ 疲れたときかそれは
テレビで出身者が使ってたのかネット社会の影響か
たがしかし回りから浮いてる感がすごい
だるいはいうけど。
こわいは硬いだね、主に食物「この芋まだこわいよ」とか。でも若い世代は使わない
名古屋なんで「えらい」は大人になるまで標準語だと思っとったがね
ちなみに偉い人、立派なことも「えらい」言う
ダルい、痛いじゃ「だからどした?」ってなるが、「休みたい」なら、こちらの意図をハッキリさせられる
しんどい派。もはやしんどい以外の言葉が当てはまらない。
マジでフケたいわー
あ、代返たのむわ、俺帰るからー
今度、オゴるからー
「よだきー」でしょ!?
言われてみればどこから来てるのかさっぱりわからん言葉だわ
富山で聞いたのは「だやい」「うい」
体調不良の時はだるいっていうよ
ちな福島
実際は「なんかきつかー」とかだけど
つらい
って言う人増えた
狭いエリア限定の方言じゃないの?
「だるいんな」とか「つらいんな」はよく聞くが。
神奈川がグンマ―語をって話はあながち間違って無い。
その昔、まだ養蚕業が盛んだった頃にグンマ― ― 神奈川(正しくは横浜)は絹産業で結ばれてた。
「がおる」は「こえー」よりもきつい、寝込む感じかと。年寄りがよく使う
若い世代は普通にドラマや漫画の影響で「しんどい」「だるい」なんかを使ってる印象
学生時代下宿の部屋に集まってストⅡやってたらぴょった時にいきなりやべえ!がおったとか言い出して???なったなぁ。
色々あるんだなぁ…
「がおる」なんか聞いたことないぞ
「こわい」なら使う
だるい
は全国共通じゃね
きつい
こわい
えらい
が方言っぽい
かな
しんどいは使わない
その後にしんどいかな。
「へづねじゃー」的な
あと「こい」とか!
えらい、きつい、だるい、しんどいは使う
たいぎいが随分でてるけど
あれは体調不良ではなく主に気分が乗らない時
「ものい」という言葉が存在することは辛うじて知ってるけど、使ってる人はずいぶん昔に一度見たっきり
「しんどい」「だるい」ならよく聞く
てきない、てきねぇ
だったよ。
少なくとも 今はつかわねえよ。 だるいだ。
全然違うだろ
あと「だるい」ってのは意味が違くね?
かったるい、めんどくさいみたいなニュアンスだから
体調不良をあらわすかどうかというと微妙だなあ
疲れて体力残ってない→こい
疲れてどこか痛い、つらい→せづね
ぼんやりと体調不良→あんべわり、あんべいぐね
自分は「えらい」。
南信は「ごしたい」じゃないか?東北信は知らない。
長野=長野県じゃなく長野市だと思ってる長野県民
茨城県
あんべわりい。
いういうwww
ばーちゃんは
あーこわいこわいだけど
何がこわいんだろって子供のころ思ってた
ちな山形県民
小さい子に「意味がわからない」って言われてびっくりした
地元でもこわいを使うのは年配者しかいない気がする
柳田国男は「方言周圏論」だな
「水曜日はパン買って??買ってワインを買って帰ります ああしんど」
ってCMが昔あってそれで「しんどい」が全国区になったような記憶がある
微妙に使う場面がちがう@山口
「しんどい」「だるい」「たいぎい」のどれかだな
「うい~」はお腹一杯。
「だやい」は体調不良より、疲れたの意味合いで使ってたような気がする。
宮城な!
その人が年齢層が狭い範囲の人間としか関わってないだけじゃないかと思う
でも、しんどいの方が主流かもなあ
「こわい」よく使います
疲れた通り越して具合悪くなると「がおる」
しんどい、はあまり聞いたこと無いです
お年寄りは、体がしわぁてやれんのんよ。ってよく言うし。
イマイチ!
また、七尾近辺では「はいだるい」も使用される
「なまらだるいわ~。」的な言い方の方が多いかも?
体調不良でも使わない事はないと思うけど
正確には「こや~」「こやでー」といった変則になる
だが、「こわい」はどちらかというと短期的な重労働時や同じ体勢で腰が痛くなったりといった場合に使う
「労働により疲れた」「体がこわばった」といったものと同義
一般的に体調不良は「あんべわり」を使う
考えて見ると体調不良を表す単語が複数存在するわ
「あんべわり」の他にも
「せずねぇ・へずねぇ(せつない)」、「ぐえわり(具合が悪い)」は割とヤバイ時に使う
「えらい」でも通じる
ちな愛媛県東予
「たいそい」が石川と被っとって驚いた
「この時期の小松菜はこわい」とか。
札幌民は道内の都会だからなのか道産子のくせに方言知らないよね、住んでる土地の事なんだからもう少し興味持ってもいいと思うけどな
こわいって恐ろしいって意味かと思った
あと北海道はいろんな地方民の集合なんで、入植時期や地域で言葉が違うからひとくくりでは言えないぞ。
だるい、しんどいじゃないか?
統計取ってるのどこだよ
意味わからなかった
たぶん他所からの移住者。
90代とか、スゲー田舎でじーちゃんばーちゃんと同居してる奴らだけじゃね?
三重って区分は中部だけど文化は関西圏なんだな
使い分けててる印象
だるい→体を動かしたくない・ぼーっとする・出力が出ない。熱はあったりなかったり。風邪の初期症状
しんどい→熱があることが多い・何もせず寝ていたい。風邪のビッグウェーブ
って感じ。
だるいけどどうしてもやらなくちゃいけないことがあって、
それをこなしてる時は「きつい」ことも。
全部言わないwwwwww
普通に頭いたい、お腹いたい、気持ち悪い
具合悪いっていう。
不良予備軍は「ばりダルいんやけど」っていうかな
よいでね
仕事とかで疲れたって意味ではもっぱら『しんどい』
群馬と神奈川弁がかぶるのが以前から不思議だったんだが謎が解けたわ。
諏訪では「ごしたい」だな。
県内でも地域でかなり違うけど。
親が石川だからか「ちきない」も使う。
だやい はほぼ全域で通じる、
東は うい、えらい
西は だやい、
石川付近は てきない(ちきない)、
岐阜付近は こわい
たまに、ものい という人もいる
小さな県だが、全身倦怠感を意味することばにこれだけバリエーションがあるとは興味深い
なんで名古屋の人は自分の事えらいって言うの!?って怒られたわ
その時はえらいが一般的だと思ってたから、怒られた意味がわからなかった。
旧蒲生町(東近江市)→旧水口町(甲賀市)に住んだ俺の体感。
たいぎい、とか、おえん じゃないか?
こわいって言う人殆ど見た事ないぞ
何語?って感じだな
もう10年ぐらいこの意味でつかわれてる所を一回も聞いてないと思う
普通に「しんどい」「きつい」「だるい」を使う。
「のさん」もいいけど、「てそい」もね♪
福岡の田舎にいたけど、疲れたときとか良く言っていたなぁ・・・
まぁ、きつい→きちー→ひじーと遷移していったものだとは思うが・・・・
・だるい
・きつい
・しんどい
だな。これ以外を使ってるのは地方出身者くらい。
こわい えらいは言わないわ
怖い 偉い じゃないのw
だるい、しんどい、 めちゃくちゃ体調悪い時→キツイかな
だるいは、自分の体調だけじゃなくて「なんかめんどくさいな」って時も「だりーんだけど」って感じでつかう
しんどいは方言かもしれない。自分が熱とかの時に状態をあらわす
超疲れた時にきっつ~ってぼやく感じ
こわい、えらいだと「え?何?」ってなる。
コメントする