
1 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:34:54 ID:2KHQMS64c
コレ俺が悪いのか?
かなり上にまで報告されててクビ確定っぽいんだ
2 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:35:11 ID:DUwyWQjAW
どんまい
4 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:36:55 ID:2KHQMS64c
>>2
イライラが止まらんよ
3 :憂ふ色の憂鬱◆UQUKQhncUU:2014/11/11(火)14:35:51 ID:XTxKmY7Yn
土下座してこい
5 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:37:28 ID:2KHQMS64c
>>3
向こうが土下座して謝ってほしいくらいだ
6 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:38:24 ID:RuNHgwqrD
誰にチクられたの?
12 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:41:19 ID:2KHQMS64c
>>6
同じ職場の上司
「おっ、>>1くんもお昼.....何しとんじゃぁぁぁあぁ!」
そこから1時間くらい説教の後、本社に報告された
その日は欠勤扱いで帰された
7 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:39:15 ID:KLS5LPMhY
はいはい、労基労基。
本当なら辞める前に労基に相談。
それだけ。
ここで何言っても無駄。
13 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:42:05 ID:2KHQMS64c
>>7
まぁそうだな、愚痴にもならんかもね
8 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:40:01 ID:xvXt3ow8t
おまえが悪い
食堂も業者を入れ替えるレベル
16 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:43:26 ID:2KHQMS64c
>>8
ノンアルコールビールだぞ?
ビールの味がするジュースに何言ってんだよ
9 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:40:06 ID:2psR5zHni
そんな紛らわしいもん職場で飲むなや
ビールでも飲みたい気分で仕事してんのか
10 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:40:34 ID:Idh7sch4s
アルコール入ってないのにね。労基へgo
14 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:42:24 ID:LHY5XhbSw
タオルやハンカチで隠して飲めばよかったのに
17 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:43:30 ID:2psR5zHni
水筒にでも移せよ
あのパッケージはまずいだろ
18 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:45:03 ID:9yH06XEBU
おっさん世代は間違いも正当化してくるからな
どんまい
19 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:46:43 ID:N9tpDskqg
一が悪い終了
20 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:46:58 ID:2KHQMS64c
俺バカ上司に説明してあげる
「いやwwwこれノンアルコールビールですよwwwアルコール0ですよ?分かります?」
バカ上司「んな事聞いてねえんだよ!会社にそうゆうの持ってくるのが非常識なんだよ!!」
俺「そんなら、あなただって勤務中にタバコ吸いに行ってるじゃないですか?」
バカ上司「ちょっと来いテメェェェエエ!」
意味わかんねえよ
27 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:50:06 ID:47LbYtCEM
>>20
おまえは人に嫌われる才能があるんだと思うわ(´・ω・`)
42 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:01:55 ID:47LbYtCEM
>>20
このやりとりで、こいつは会社にとって要らないヤツだと確信した
21 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:47:16 ID:beD1msofA
はろわに逝けばいいじゃんwww
22 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:47:33 ID:kzIG3kwMq
ビールに見えるものを仕事の休憩中に飲んでたらそりゃ怒るだろ
いくら中身がオッケーでもマナーってもんがあるわ
ハゲの人の近くで別人のハゲを貶す内容の話してるようなもんじゃん
26 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:50:00 ID:2KHQMS64c
>>22
休憩時間でも無いのに勤務中にタバコ吸いに行くのは許されるのか?
24 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:48:35 ID:xvXt3ow8t
ネタだと信じたい
25 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:49:14 ID:O2kz24Wle
とんだ糞上司だな
俺なら許すよ
30 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:51:57 ID:2KHQMS64c
>>25
やっと話しの分かる人が来てくれた
34 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:54:18 ID:O2kz24Wle
>>30
固いんだよな頭が
そんなん怒る暇がありゃ会社の為に頭捻れと思う
37 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:56:37 ID:2KHQMS64c
>>34
俺は常日頃から会社の為に貢献はしてきたつもりなんだがな~
新規事業をしたり、上司やセンパイの尻拭いたりさ
言いたくないが感謝される側だと思うんだ
39 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:59:22 ID:47LbYtCEM
>>37
自称「俺がいないと会社が困る人間」は、これまで何人も見てきた
奴らが会社辞めても会社が困ったことは一度たりともなかったがなwwwww
43 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:02:57 ID:N9tpDskqg
>>39 はけどwww
46 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:06:08 ID:2KHQMS64c
>>39
大きい会社になると尚更そうだろうね。
使い捨てみたいな感じで入れ替えればいいんだし
俺が理想高すぎるだけなのかもな
40 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:01:09 ID:O2kz24Wle
>>37
まあクビになんなきゃいいな
世代が違うとこうも食い違うんだな
なんか本当に頭固すぎてびっくりすんな
54 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:13:37 ID:2KHQMS64c
>>40
サンクス
やりがいはある会社だから何とかやってみるよ
35 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:54:23 ID:RuNHgwqrD
上司は>>1の事が最初から嫌いだったんだろうな
38 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)14:57:24 ID:2KHQMS64c
>>35
まぁ確かにね
上司の日頃の仕事見てるとコイツには言われたくないと思う
48 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:08:47 ID:VdIj5u6oV
ノンアルコールを選ぶ所に規則の裏を突く俺カッコ良いという感情が出てる
それ注意して欲しかったんだろ?
49 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:09:14 ID:03t0LDHtu
なぜ謝らなかったのか...
50 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:09:22 ID:47LbYtCEM
上司「おまえ、会社でなに飲んでんだよ!」
>>1「アルコールが入っていないからジュースと同じかと・・・」
上司「バ~カ、これはアルコールの代用品だろ。会社で飲んでる気分になってる場合か!」
>>1「すみません、軽率でした。以後気をつけますので」
これで、クビは免れた。
まともなコミュ力があれば、このように対応する
逆ギレするなどもってのほか
会社員のしての資質が問われるレベル
60 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:19:23 ID:2KHQMS64c
少し落ち着いてきた。
誤字脱字すみません。
食堂のメニューが美味しくて、
これはお酒に合うなと思って、
アルコール入りのは流石にダメだと思いノンアルコールにしたが、就業規則には載ってなくても社会人としては間違っていたのかもしれない。
次からは食堂の自販機にある甘酒にしとくよ
64 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:22:30 ID:47LbYtCEM
>>60
きついことを書いたが、さすがにクビになるほどの案件ではないと思っている。
表面だけでも謝り倒して、誤解を解け
66 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:30:47 ID:2KHQMS64c
>>64
あなたの意見ももっともだと思い読んでました。
俺もこのぐらいなら問題無いと勝手に都合良く解釈してたのもあるし、上司の日頃の行動があってガマンできずにキレて言い返したのも悪いと思う。
後は本社がどう判断するかにもよるけど
67 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:33:48 ID:47LbYtCEM
>>66
なんかすまなかった
うまく収まるといいですね
69 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:39:00 ID:2KHQMS64c
>>67
いや考え変わりました。
ありがとう
糞スレ建ててすまない。
愚痴にもなってないし
取り敢えず後日、本社に出頭になったので何とかやってみます。
70 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)15:40:44 ID:05s4PFuv7
一度振り上げた拳はどっかに振り下ろさせないと感情的になったままで
どんな理屈でも通じなくなるから上司の怒りが収まるまで
誤解させるようなことをしてすみませんでしたと謝った方が良かっただろうね
71 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)16:32:02 ID:6LgK0aKz9
アルコールかノンアルコールかの問題ではないよな
昼間からビール飲んでるように見える社員が部下にいたらそりゃ注意するわ
クビかどうかはお偉いさん方が判断するだろうけど逆ギレできる立場ではないのは確か
72 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)16:41:48 ID:vJwjrthds
ノンアルコールもダメだろ
73 :名無しさん@おーぷん:2014/11/11(火)17:12:42 ID:C3zKR0v5S
前にお客さんがまったく同じ内容の話してた。
上司の人曰く
『昼間からアルコール飲料らしいものを飲むなら
昼間から飲めよ、なんでノンアルコールを飲むのか?
そこに本人の後ろめたさと反抗心があるからだろ?
他人に何か言われてもかまわないならアルコール普通に飲めよ。
それが後ろめたいからノンアルコール飲むならそもそも
その後ろめたい行動をやめろ、それが社会人の常識だ』
的なことを言ってたな(笑)
サントリー オールフリー<ノンアルコールビールテイスト飲料> (350ml×6缶)×4個
posted with amazlet at 14.11.12
サントリー酒類
売り上げランキング: 63
売り上げランキング: 63
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いらっとさせる天才なのは変わらんが
まあクビだろうな・・・
モラルの問題だ
販売店は酒として扱っているしな
クビになろうが知ったこっちゃないけど。
ニートバンザイ
ニコチン薄いからって禁煙席でOKか?
いいか悪いかは置いといて、会社でノンアル飲料飲んでる人がいたら
馬鹿だなーとは思ってしまうかな
分かりやすい例が出ていて、日本刀のように見えるおもちゃをむき身で持っているのと、
明らかにおもちゃとわかる架空武器はどちらが他人を不安にさせるかというもの
いくらノンアルでも仕事中は紛らわしいことをしない方が賢明
って思ったけど持参か、それ怒られるのはしゃーないな。
ただクビになるほどの案件でもないんできちんと釈明せんといかんで。
何でケンカ腰になったのか、上司の普段の勤務態度も含めてな。
言い訳じゃなくて、あくまでも説明のスタンスで。
まぁ際限なく飲んでしまう酒好きだと駄目だろうな
大沢たかおのビールのCMにカエルが出た→子供が興味を示す→CM放送禁止にするような馬鹿がいる時代だぜ
それが日本の会社の現実なんだよ
まず「すみません」と謝る(欧米では非を認めてはダメだとか言うけど、ここは日本である)
次に「ノンアルコールだからOKだと思ってました」(あくまで自分の落ち度として)
そして「どうしてダメなんでしょうか」(婉曲な説得を試みる)
最後に「次から気をつけます」(話が通じそうもなければ諦める)
同意。禁煙席で電子タバコ吸えるのかって話。バカなんだろうねぇ。
女子会とかいってノンアルチューハイで菓子盛りしてたグループもいた。
逆に言えば酒に見えない酒ならいいってことになるぞ
両さんがノンアルコールを仕事中に飲むとかそんなん
つまり>>1はギャグ漫画の主人公レベルのバカをやったことになるな
次からはやめときます!すんません(笑)
で、ったくお前はほんとしょーがねえなぁ…
次やったら本部にチクるからな!
で許される職場にいてるかそうでないかを見謝ったこの人の敗けだな…
根底の価値観に会社か部署との致命的なズレがある。
水筒にでも入れとけよ
ルールの隙間をつくような行為をして開き直る奴は大体他の問題も起こすし。
次の職場では紛らわしいことしない方がいいよ
アルコールが全く入ってないとう意味じゃないから
ごくわずかでもアルコールは入っているし臭い自体がハラスメントに該当する
自分で勝手に判断してやったんだから過失
普通の頭なら上司の判断を仰いだ上で(この時点でマイナス評価つくけど
利用するのが正解
クビにはならんとは思うけど訓告か最悪減給はあるだろうね
おかしいだろ?何浮かれてんだよ?ってなるだろ
飲み物にもTPOがあるんだよ。
昔の人は上手い事言ったもんだね
ビールなのかノンアルコールビールかの問題では無いんだよ
初回だし厳重注意くらいでいいと思うわ
オレが上司なら紛らわしいことするなって思うな
処罰したり上に報告はしなくてもコイツのことを評価はしないだろう
SEの職場には他人に興味もつやついないけど
>移し変えりゃいいなら、別に移し変えなくてもいいだろ
誤解を招く行為がいけないってことだよ
>逆に言えば酒に見えない酒ならいいってことになるぞ
アルコールが入ってるものを勤務時間中に飲んでいいわけないだろ
逆でもないし、どうしてそうなるんだよ
清涼飲料がよくで麦飲料がよくないというのは
確かにつじつまが合わない。
ってかうちの会社、普通にチューハイが冷蔵庫に入っているが。
これでも1部上場企業(笑)。
後半は落ち着いてるけど、なにが悪かったか理解してないだろう
結果、アルコール0であろうとなんであろうと
「誤解を招く行動が問題」だった。
本人がどうあれ
社会では「そんなつもりはなかった」は通用しない。
自分が悪気はない一言や行動でも誤解を招いた時点で失敗するなんてよくある。
それが理解できてない時点で大した仕事を任されてないんだろう。
だからクビにされても代わりがいる存在でしかない。
この性格ならしばらく再就職は厳しいだろう
クビが嫌なら誤解を受けるようなリスクのある行動は避けるべきだわな。
小心者のくせに粋がってる間抜けが時々やる逸脱行動かねw?
※36
いや、どう見ても謝れば許される職場だったのに1が馬鹿すぎて大事になっただけだろ。
即クビでよし
チューハイなんか酒だかジュースだかわかんねーぞ
パッケージ云々は言いがかりだわ
>>1に社会人としての自覚が足りなかっただけだ
俺なら仕事ナメてる奴がいるんだな、って印象もってよっぽど困ってない限り別の取引先探す
こんな上司はぶん殴るべき
この風習って日本だけじゃねーのか
たぶん>>12の流れを見るからにアサヒのノンアルコールでも飲んでたんじゃね?w
誰にも気づかれなければ問題にはならなかっただろうけど、>>1が軽率だったな
1みたいな自分のマナー違反や過失を棚に上げて
屁理屈こねるわ仕事できた気になってるわなお察しな奴と仕事したくねーな
次は酒飲みながら仕事していい会社に行けばいんじゃね
それ本気で言っているのか?
酒飲めば運転はまずできなくなるし判断力も鈍る
勤務中に飲むのがダメな理由は明白だろ
社畜とか言われるかもしれんがあくまで業務後に楽しむものの代わりに作られた物なんだから
この馬鹿擁護している奴らは自由な会社でいいね、
素直に謝っとけばいいのに他人の喫煙とかぐちぐち言ってる奴はくびでいいよ
くびになれば昼間から本物のビールを好きなだけ飲めるからいいじゃん
風習とか言ってる時点でお察し
お里が知れるよw
その上司はよほど余裕がなかったんだろうね
っていうのは散々皆言ってるからいいとして
実際に指導とかの前例が無しにクビだったら労基だね。
まあ残れたとしても居心地悪いと思うけど。
厳密にいうと入ってますね
いつか、飲酒厨のいない会社を作るんだ
いつかあ
焼酎飲んでるおっさんとかいるし
甘くない炭酸で食いたいんだよ
炭酸水もいいけど気分次第だな
都内だと普通にランチビール出してるところもあるけどね
昼休みに普通にビール飲んだりする
それを貫くも漢。
ビールを酩酊の為のアルコールとしか思ってないアル中だよ。
社食の料理人が味や献立を考えるのと同じように
料理の味を考えてお茶か水を選ぶように、ビールの味を選んだだけで何がいけないのか。
ガキ臭い
人と同じ考えで競合相手に後発で競り勝つのは難しいんだぜ。どんな奇抜なカードでも使い方次第だよ。
上に立つ人間に上に立つ為の専門的な知識を習得させずに、規定年数で無条件で上に立たせるのが日本企業の駄目なところだと思う。
それは違うね。趣向品がNGならタバコもジュースもNGで、水でも飲んでろって話になる。
ノンアルコールビールの落ち度は、周囲の人間に誤解を招く、という一点のみだよ。
って言えば済む話だと思うんだが
昼間から酒の匂いした従業員が居たら管理職の人は注意するだろくでもいきなりクビはやり過ぎだと思うよ
こういう人ほんと増えてるし会社も大変だと思うわ
紛らわしい場所でドヤ顔でノンアルコール飲んで、シャレが通じなかったら泣き言言ってる奴。
上司に気に入られてたら口頭注意で終わってるよ
同じことだな
社会人のランチタイムに需要があるかもね。
ってゆうか、出してくれ。
仕事能力やら信頼あればこんなことじゃ普通クビにならんよ
以前法事で出されたけど、本物の酒みたいにくらくらするし顔も赤くなった
あれはなんなんだろ
みんなで昼からノンアルコール飲んでる会社があったらそりゃ阿呆な会社だと思うだろう。
一人なら良いとか部外者がいなかったから良いとかいう問題じゃない。
そんなもの飲んで仕事するような意識の人間はクビかな。だからノンアルとか関係ないんだよな
それにしてもタバコ休憩もあれだよな。薬物吸って仕事はかどるってか?www
俺からしたら酒飲みながら仕事やるのと同列かな
「李下に冠を正さず」って奴かな?
え?
ノンアルコール飲料であれば道交法には触れるようなことにならない。
社会や会社でやって良い事、言って良い事の線引きを出来るようにならないとな~。
電車内の携帯電話の電波だってまったく無害なレベルなのに、ペースメーカーにかこつけて禁止しちゃった過去の常識を今も踏襲してるし。
日本人の特徴なのか労害の特徴なのか知らんけど、ルールやマナーの根源にはもともと守る意味があったはずなのに、その意味をクリアしているにも関わらず外面だけが残ってるルールやマナーが、『常識』には結構あるんだよね。
そのことに>>1が気が付くのはあと十年先かもしれないが
対向車に迷惑かけて大回りのUターンして
「ここはUターン禁止じゃねーだろ!」
と逆切れしてるコミュ症そっくり
つ こどもののみもの(サンガリア)
某所のレビューだと「苦みは無い」らしいけど
あのな、突っかかってくる奴ってのはなにかと理由つけてくるからw
そういう奴って自分に甘くて、矛盾だらけで揚げ足とりやすいんだよな
でも、社会でやっていくには理不尽事でも頭さげにゃいかんという
ノンアルコールビールを摂取した所で恩恵は何もないからな
タバコは仕事中でも使えるコミュニケーションツールでもあるから
嫌いな上司の知らない良い面も知れたはずだしな
タバコを嗜まない社会人は無能これに尽きる
いや、間違ってないね
もともとビールの代わりに作られた物であって
麦ジュースじゃないだろ、
たぶん、ビール飲むとまずいからノンアルコールにしたんだろ
酩酊こそしないものの仕事中にそんなものを飲んでリラックスしようというのがおかしいよ
タクシーの運転手がノンアルコールですって飲んでたら変な気がするしいやだろ
(極論だけど)
こどもビールならよかったんかなあ(どんな味か知らんけど)
車線跨ぎのUターンはリアルに迷惑かつ危険な行為だけど、ノンアルコールビールは別に誰かの迷惑になってる訳では無いと思うが。
仕事中の一服は普通に迷惑だけどな。
クビにしても支障ない程度の人材だったってことだ
ま、うちの職場だったら仕事に支障なければアルコール飲んでくれてもいいんだけど(笑)
百科事典なみの社則になるぞ。
みんな空気読めると思ってるからそんなことしないのであって。
注意されて逆切れまでするんだったら処分されても仕方ないだろう。
釣り針デカすぎwwwwww
そこを突かれて会社は毅然とした対応をとるので結局泣き寝入りで終わり
普通に、「スイマセン!」って謝っておけばとりあず済んだ話
江戸の頃は日没には帰れたんだけどな。何時からこんなかたっくるしい世の中になったんだろうか。特に電気が普及してからは企業の競争力みたいな会社中心主義がより力を持ってきている気がする。
1時間も説教したら2万円の損失だ
2万を取り返すにはその10倍は売り上げなければならない
算数すら出来ない会社員っているんだな(失笑)
大魔神佐々木主浩、女優?榎本加奈子は住み込み不倫の後にでき婚して前妻の子供は追い出した。榎本加奈子による虐待、罵声は当たり前、「学費は出さないから風俗で稼げ」と長女に言ったのは有名な話。しかも追い出した挙句に荷物を取りに来たらいで不法侵入者扱いでは惨すぎます。 子供からしたら榎本の方がよっぽど不法侵入だろうに。佐々木にしても「家族でも最低限の礼儀」とか言ってるけど、家族裏切って不倫してた奴の言う事じゃないよね。因果応報は好きな言葉 です。彼らに然るべき報いがいつか訪れる事を願います。あと元妻は子供と接触した為、慰謝料を鬼畜BBAの榎本に取り上げられたみたいです。不倫は世間に知られてるし近所でも嫌われてるので榎本のガキも虐められるだろうね。
仕事に対する向き方だよな。
久々にネット探検で栄のとこ見に行ったら
運営の運営案内出てて笑たw
社会常識ってそういうもんだろ。全裸で仕事していても問題ない部族だってあるんだから。
モラルってもんが問題なんであってさ。
上長や同僚なんかにきっちりと、
「食堂の飯めちゃくちゃ酒に合いそうなんで、一度ノンアルコールビールで試してみていいスか?
麦茶の炭酸割りでもいいッスけどwww」
みたいに話を通しときゃすんなりおkだったかもしれんしな。
これからも地面に落ちたガムを食べて生きていけば良いと思うよ
人にどう見られてるか
って考えて行動するのが日本人の美徳とか言われてたな
俺の会社でも工場勤務の人間には一息入れてると
「早く次の仕事に掛かれ」って言われるけど
営業は常にプラプラ喫煙所行ってタバコ吸ってる
これには納得いかない
おまえさあw
で済む話だよな。
常識的に考えたらいくらノンアルでもそんなもん会社で飲むべきじゃないことくらい分かるのにそれが分からない
他でもそういう自分さえ良ければで一見正論めいた勝手解釈のモラルハザード起こしてるんだろ
まあ、反省したなら謝り倒して事なきを得てくれや。
後ろめたさなんてない
会社で酒なんて飲んでも美味くないと思うんだが
やっていいこととは限らないってのは
日本の社会においてよくある
その空気が読めないなら組織に所属するのは向いてない
一人でやる系の仕事(小説家とか)か起業したらいい
昼間に飲んだら車運転出来なくなるし。
そして自分の非を素直に認めないのも 致命傷。
どちらにしろ いずれクビになってたよ
ノンアルコールなら別に良いじゃないかと俺も思う。
だが俺は、実際やったら注意されたり面倒臭いことがあるだろうな、
ということくらいは、社会人として推測出来るのでやらない。
結局は上の労害がやってるから、おかしな事でもそれに合わせろってだけの話だよね。生産性も効率も正当性も何もかも関係ない。ただの惰性。
社会常識だのと無駄に正当化する必要はないんだよ。おかしい事をおかしいと承知のまま、しかし有用だからやってますって正直に言えばいい。そうやって長い物には巻かれるのが賢い社会人の知恵()なんだから、胸を張ってそういえばいいんだよ。変に正当化したり美化したりするのは潔くないよ。
それだったら酒強くて影響出ない奴は飲んでもいいことになるだろ
真面目に働くって時に飲むもんじゃないから駄目なんだ、つまり酒の代用品も駄目
昼休みならばれないようにノンアル飲んでも問題は発生しないとは思うけどね
しかし堂々と酒の代用品飲を飲むのを見過ごすわけにはいかんわな
就業規則に酒を飲むなとわざわざ書いてない会社だってたくさんあるが、
そういう会社だと飲んでも良いと思うの?
社内で炭火をおこして焼き肉焼いて食うなと書いてなければやって良いと思う?
客に敬語を使えと書いてなければタメ口きいても良いと思う?
全部書かなきゃわからんの?
いままでの行いが積もり積もった結果って気がするわ
そうならなくてもこういう人じゃ出世は無理だね。
吞めるタイミング自体無いと思うんだけど
終業後であってもわざわざ食堂に寄って買わないよ
労基突っ込んで終わり
アルコールは入っていなくても、トラブルの元だから明確に酒の代用品として区別してる
そこで立場ある人が駄目だというなら、その組織の規律としてそれを守るしかない
不条理でもないし、納得できる理由もあるしね、ノンアル飲みたいと抵抗するのもアホらしいだろ
物によっては運転を推奨しないのもあるって。だから上司は正論だ
そうでないなら、もうちょっと頑張れよなw
如何なる理由があってもそんなもん飲んでるならまずは謝罪が先でその後に言い訳すべき
上司の常日頃からの>>1に対する扱いもタバコもハゲも体臭も何も関係が無い
そもそもが上役について「俺ならこいつよりも出来る」と思うのは勝手だけど
反抗的態度なり命令無視なり、上司の指揮を軽んじる言動をする人間の殆どは
その地位にすら一生辿り着けない
なぜなら会社員としてその程度の常識すら持ちえない人物だから。
ドブの臭いがするのによくあんなの吸えるな
仕事中に飲むならそりゃクビになるわ
就業中に会社の食堂で飲むことが
適切かどうか判断できない上に
その場で謝ることも出来ないとか
ネタじゃなかったらすごく怖いわw
でもまぁ、今後の仕事や出世に影響しても仕方ないと思うが。必要もないのにグレーゾーンに進んで入るリスクを平気で犯せるのは、アウトと思う人は多いよ
ヒゲを伸ばそうと貯え始めたらこれまた上からの指導で剃らされてた。
ちなみに市内で問題起こしたクソ教師の左遷先でゴミタメみたいな学校だった。
その先生はその中では数少ないごく普通の良い先生だった。
くだらねえ社会だなって思った。
くだらなすぎて、今じゃ一人で自営してるw 俺がルールブックやw
俺ww会社w首になるwwww
馬鹿しかいない会社乙
書かないで後だしジャンケン「書かなくても社会人として当然」とか
理屈のない主張するのって老害がよくやる手だな。
お前らの当然が今のゆとり世代に通じるわけが無い。
まぁ上司の反応からして大した会社じゃなさそうだけど。
そういうガキでも判るような例じゃなくで微妙なラインの話だから物議をかもしてるんだろ。
っていうのは、改めて説明しないと判らんもんかね?
ノンアルで首はありえん。w
だけど、厳重注意はしてもいいw
30年ネットに張り付くわけやw
一般常識に反した行動をするというのは解雇理由になるからね。
裁判になれば解雇は処分が重過ぎるという判決が出るかもしれないが、
労基に相談したところで解決はしないよ。
どんな底辺職場なんだよ
こういうのが出だした頃に未成年が呑んでた話聞いたことがあるが、
「ノンアルだからいいじゃん」って言い訳したけどそういうもんじゃない。
確かに法律に反していないけど常識というかそういうもんだと思います。
皆やってるからタバコ等は吸っても良いとなる
全ては飼い主次第
あれで気分転換になるとかいってるやつはアル中だろ
そこからも社会通念上は酒に近い扱いを受けていることがわかるよね。
本社へ上がった時点で当の上司もなんらかのペナ食らうんだろうが、
まっそういう禍根となるような事件にまで膨らました元々の責ってもんを考えなけりゃね
これが日本
アルコール飲んでると思われたら大打撃だな。
会社の中でも誤解した人間はいるんじゃないか?
そいつらにいちいち説明するのか?
勘違いされるような行動と、勘違いされた場合
どういう結果が出るか想像つくだろう。
昔のノンアルコールビールにはアルコール入ってたからなwww
今でもホッピーだけは入ったまま
労基は明らかに労働基準法に反したケースしか役に立たないよ。
しかも解雇を取り消す権限もない。民事不介入だからな。
解雇は重すぎるとは思うけど、それを認めさせるのは裁判しかないよ。
○社内常識
サッポロビールでは会議中にノンアルコールビールが出るという。
なんでノンアルビール呑んだらダメなの?
ノンアルの存在意義ってむしろこういうときでも呑めるようにするためじゃないの?
本音は「1人でも許せば許容範囲が広がる。そうなれば会社の秩序維持が困難になり、業務に支障をきたすから」
これに尽きる
だから常識に訴えるのは情に訴えるのと根本的な部分は一緒
違うのは情は個人に依存する一方、常識は大多数によって形成されているから絶対的な効力があるとこ
これが社会的証明の原理となって個人を縛っている
いや、社会常識だろ。
普通の考えれば、勤務中に飲酒ととられる行為をするのがおかしい。
酒を製造してるところをを出して、社内常識といわれてもなぁ。
タバコはセーフでノンアルはダメ。メモは手書きでなきゃダメで電子手帳はアウト。カバンの代わりにリュックはダメ。
おっさんの判断基準って意味不明で困るわ。こんなんが沢山のさばってるから日本が衰退するんだよ。
そんなことするやつはとっくに麦茶と偽ってビールもってくるくらいはしてるだろw
反対派は麦茶も禁止にしろよw
アホが誤解しそうなことは全部禁止なw
社内の風紀として注意程度だな。
首なら会社の権利の乱用で、賠償訴訟できるし、まず勝てるが、
疲れるだけかな。
ただのジュースだぞ?オレンジジュースも駄目ならきっと駄目なんだろうけど
で、終わりじゃない?しょうもないことで騒ぎ立てる会社だな。
民度低い会社~
そもそも社内規定に酒飲んだらダメって書いて無くても酒飲んだらダメなのは理解してるわけだから、酒類もダメって分からないのは不思議。
社内規定にないからいいって考えは脱法ハーブと同じだよ。
ほんこれ
お前ちゃんと読んだか?甘酒おkって言ってるぞこの>>1は
紛らわしい》1も確かに悪いけど、ノンアルコールです。って言ってる訳やん。
上司もそれ確認したんなら、紛らわしい事すんな。と冷静に指摘・注意して終わらせればいいのに。発狂してわざわざ上に報告する程の事かな?
単に上司としてそいつが無能なんじゃ・・・?
飲んでぜひ報告してほしいなぁ。
ってWikipediaに書いてあったぞ
酒類に該当するとかいってるやつは何をみて言ってるんだ?
ただ「は?ノンアルですけどww」とか「じゃあ勤務中のタバコはどうなんですかー」みたいな態度をとったなら
それは1が自ら事態が悪化したとしか…
オレがバイトしてた店では、あれ?ビールをスキャンしたのに年齢確認出ねえと
思ったらノンアルだったぞ。
酒類とか言ってるやつは常識って言葉で思考停止してる勘違いバカだからほっとけ
実際にこれがあったなら就業規則で細かく記載されているor口答での注意や譴責が複数回ない限り民事で勝てる
弁護士の質にもよるけどね
営業トップとかなら怒られない気もする。
てか
テキトーにかわせないなら最初から飲むなよ。
酒類に該当するんじゃねーよ。
たとえば、職場でビールのビンに水入れてラッパ飲みしていてもダメだわ。
常識的な行動に反していると言ってる。
これがわからないんだったら、普通の会社に就職するのはやめた方が良いと思うよ。
クビにする口実に使われてるだけだよ
己の感情をぶつけて終わりにするのはやめてほしい
笑って注意で済ます、くらいならペナルティ少ないからいいけど
現に1はクビか否かの重大事案になってるわけで
その理由がなんとなくダメそうだから、で納得できるのかよ
そんな大きな話に成りうるならちゃんと明文化すべきなんじゃないの?
なに言い訳してんだ
仕事中に酒飲んで許されるわけないだろ
「飲むのも仕事だぞ」って上司に言わせて言質とれば就業時間中に飲み放題www
うはwww俺天才www
お前はノンアルコールビールの缶と普通のビールの缶の見分けもつかないなら社会人やめたほうがいいよ
リラックスした方が効率がいいというのは言い訳だ
常時極限に緊張するべき
勤務時間中なんてもってのほか 給料泥棒だよ
お昼休みに飲んだのが誤解の元かもね。
残業の後とか許される範囲なのかも
上司から指導されたら会社の雰囲気だから謝るしかないわ。平謝りすれば穏便に事は収まらない。ノンアルコールとかの問題じゃないのよ。
よく考えて反省しましたと上司にコンタクトしてみれば首になる前に、やるべき事を考えてみたら直属の部下なら、許してもらえても部署が違えば無理解もある。生活掛かってるから。
仲介者いないの?やるだけやって!頑張れ!
まあ確かにタバコは別の問題だけど
『タバコはOK』である
論理的な理由言ってる奴が一人もいねぇ・・・!?
おまえFランだろ?
無事就職できたら上司の前で飲んでみろよ。
俺が上司なら紛らわしいから以後飲まないように。
どうしても飲みたいならわからないように容器移すなどして飲めって言うわ。
そこまで怒る問題じゃないだろう
「何かやらかしたら上に言ってクビにしてやる」ってずっと思われてたんだよ。
普通の上司なら「紛らわしい事をするな」とちょっと説教されるくらいで終わりだ。
恨むなら社内営業ができてない自分の無能さを恨むんだな。
昼食会のとき普通に飲めるし、場合によってはアルコールも解禁になるぞ
あくまでも料理に合わせた食前酒くらいまでだが
そして社会人の屁理屈はNG
適当にかわさないでいちいち正面衝突してたら身がもたないよ。
電子タバコみたいなもんじゃねーの?w
屑ばっかだなw
「アナタのところでは、職場で飲酒するのを容認してるの?」
って苦情なり苦言を言われると思う
それに対して
「あれノンアルコールなんで問題ないです」
と回答して受け入れられるとでも>>1は思ってるのか?
そういう苦情を受ける・誤解されるようなことをしてることの自覚は無いんだろうか
痴漢にしても万引きにしてもそうだけど、周囲から誤解されるような行動は慎むべきじゃない?
そんなことで騒いでる上司もおかしいし、そんな報告でいちいち動く本社とやらも何を考えているのか…。問題にするなら欠勤扱いで帰した行為に対してだろう。
ほとんどは空気を読んでやらないだろうし、
一部の馬鹿がやっちゃったとしても上司に叱られたら、そこで謝るだろう。
そこを突き抜けているやつは異常だよ。
これ以外にもいろいろと日常生活に支障のある人物だと思うよ。
実際に論理的な理由はないからな。
単に日本では大衆的には酒はハレの席のもの、煙草はそうではないという分類になってるってだけで、ケの場である職場で酒は相応しくない、煙草はオッケーってだけだ。
ノンアルコールビールがハレの席のものかどうかは判断に困るが、まぁビールの代替品という意味ではやっぱりハレの場の飲み物なんじゃないかな。昼間ちょっと喉が乾いたときに、水やお茶、ジュースの選択肢の中からノンアルコールビールという選択肢が出る人は少ないだろ。
1.ぱっと見ビールかノンアルコールビールか解らない為に「仕事中でもビール飲んで良いんだ」と誤解してマネしてビール飲むヤツが出てくるから。
2.来客や取引先に「あの会社は酒飲みながら適当な仕事してる」と勘違いされて会社の信用が傷つくから。
3.ノンアルコールビール飲んでるヤツがOKなら、休憩中にエロ本見ても良いんじゃね?
休憩中なら会社のPCで海外無修正アダルトサイト見ても良いんじゃね?
会社の車で遊びに行っても良いんじゃね?
後で返すから会社の金だけどちょっと借りても良いんじゃね?
と、どんどん社内モラルが崩壊していくから。
4.そんなことも解らない社会常識の無い社員が社内に居ることに上司や会社全体の管理責任が問われるから。
両津でもやってたな
高度経済成長から爆発的にタバコが普及して、当時は就業中の喫煙さえも許されていた
その世代、俗にいう団塊の世代の常識は今の会社にも大きく影響を与えている
この常識が完全撤廃されるには社会が変化するのと同時にタバコが害であるという常識を持った世代が重要役職に就く必要がある
そういう社会になるには少なくともあと半世紀はかかるだろうね
個人としては誤解を招かれないよう注意すべきとは思う
が、ノンアルですと釈明したにも関わらず受け入れられない、という
社会的風潮は不健全である
じゃあ隠れてノンアル飲むのはおKなのか?って別の議論が発生するだけ
この法律において「酒類」とは、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることができるもの(アルコール分が90度以上のアルコールのうち、第7条第1項の規定による酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料としてその免許を受けた製造場において製造するもの以外のものを除く。)又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう。
「コンビニの前に車止めてノンアルビール飲んでたら警察に職質された」
ってブチ切れてた奴がスレ立てしてたな
誤解されるようなことをしてるのに注意されて逆ギレや反発する奴の思考回路がよく分からない
もちろん運転はしない
ノンアルコールビール→酒飲みたい気分になってる
酒入りのお菓子→ただの間食
日本の法律では清涼飲料水に分類されている。
触らぬ神に祟りなし
人の一面しか見ずに勝手にどういう人間か決めつけてると
年々他人との摩擦が激しくなるぞ?
上司は税金の話をしようとしているの?
酒税法の酒の定義と、パッケージの似た缶の飲み物を飲んでたらどう思われるかは別の話だよね?
わかる?
こんな米欄ですらノンアルはオッケー、という流れに変えられないなら、社会に反抗なんて無駄だから諦めなさい。
わかりました。予想通りの回答ありがとう。
じゃあ隠して飲めばそれらの問題がキレイに解決ですね!
ってどんどんグレーになっていくんだよ、そんな回答じゃ。
ダメなら明文化するしかねーんだよ。
公共の場所でモデルガン振り回せば警察に注意されるだろ?
アルコール禁止の場所でノンアルコールでもビールまがいのもの飲むなよ。
ガキじゃねーんだからさ、社会人としての常識の問題だわ。
もっと想像力を働かせろよ
いや、わからんようにマグカップとかで飲んでいるんなら、何も言われないと思うよ。
ただ名前に「ビール」って入ってるから古い人間が自分の考えを押しつけてるだけだ。
ただのパワハラだ。
これって清涼飲料水なんだが。
もし万が一クビにされたなら、きちんと裁判で争った方がいい。
マジに。
誤解を受けるような行為=誤解でなければ問題アリな行為
なんだから誤解を与えてしまう段階で社会的によろしくないと思うんだよね
もし釈明を耳にしていない人間がいたら、その人にとって誤解は解けてないわけだし
もちろん法(今回の場合は社則かな?)には何ら抵触してるわけじゃないけど、
「誤解されるようなことはするな」
と怒られても仕方がないと感じるんだよ
酒類のパッケージの似た缶の飲み物を飲む行為
就業規則の解雇要件の1つに上記が当てはまるかどうか
わかる?
リンゴサイダーの炭酸がきめ細かかった感じだと記憶している。
一発解雇は難しいだろうけど、注意しても聞き入れないならなると思うよ。
金に関しては雀の涙だがクビまでの期日が早い場合、この上司は伝達段階で>>1の問題行動を誇張してる可能性が高い
なので事実を明るみにすればリスク回避で会社は上司を切る可能性が出てくる
そうなれば上司の居場所も無くなりウサ晴らし完了
非常識で非人道的で恨み買うけどなwwww
麦茶もビールと間違うかもしれないので禁止な
缶チューハイと似たパッケージの清涼飲料も全部禁止な
タバコも中身詰め替えてるかもしれないので禁止な
チョコもウイスキーボンボンかもしれないので禁止な
ケーキもアルコール含まれてるかもしれないので禁止な
他人が一人でも誤解する可能性がある行動はすべて排除してこその社会人w
おもちゃのナイフなら振り回してもいいのかと
どうせ働いたことない人ばっかなんだろうけどなwww
俺は271じゃないけど。
誤解を招くような振る舞いを取るなって話だから不健全でも何でもないだろ
法的にどうこうって話は別に問題視されてるわけじゃない。
それを見て誤解して会社の評判が落ちるなんてことも考えられる
流石にクビはやり過ぎだけどね
俺なら笑って注意するだろうけど、>>1の上司は頭かたそうだな
憶測で自分の価値観押し付けてくる奴は自分がまったく間違っていないと確信してるから手に負えない
仮に仕事中にアルコール摂取することに後ろめたさと反抗心(中高生?ww)を感じるのなら
ノンアルコールはそれを感じないだろ
アルコールじゃないんだから
後ろめたいことはやめろって、やってないじゃんww
最後の全然理が通ってなくて笑うw
これはノンアルなんてミクロな問題ではなく常識の曖昧さを問う話
記事の>>1がタバコを比較対象に出してる時点でこの問題提起に気付けないやつは常識を盾にされたらコロっと騙されちゃうよwww
うん、だから個人的には注意してる
ごたごたはめんどくさいしな
この※の伸びを見るとわかるように
賛否両論で答えが無い状態なのよ
風潮に改善の余地があるってこと
常識だなんだと言い訳して思考停止するのはやめよう
自分の周りからでも変えていくべきだと思うのよ
ダメなら決まりを作る、もしくはノンアルが許される社会にするよう働きかけるべき
社会的に認められているか、認められていないかってのは理屈じゃねえんだよ
ながい年月をかけて、市民権を得るものなの。
そんなの理不尽と思うかもしれんが、世の中は理不尽なの。
そんな理不尽は日本だけじゃなく、会社だけじゃなく、どこにでもあるの。
何が誤解を招きやすくて、何がセーフなのかというのはその場所や時代によって
変わっていく。それを肌で感じることができないような鈍感な人間なら
そのコミュニティの中ではやってけないぞ。
事実だけが正義ではない
>>20みたいな対応(釈明)したら頭の柔らかい硬いは別に上司は怒ると思う
休憩時間だからって、昼からビール飲んでる気分になっていい会社あんの。
ノンアルコールくらい好きに飲ませろよw
てかこういう記事、結果が無いの殆どだな
休憩時間にノンアルコール飲むのは好きにすればいい
ちなみに俺は酒もタバコもやらない
誤解に対する釈明が意味をなさない、事を不健全といってる
もちろん100%誤解が解けるわけじゃないから、個人的には注意してると言ってる
仕事中にわざわざ煙草吸いにいく
上司が非社会人だわ
紛らわしいことしてすみません
これノンアルコールなんですよ
これ言われて自分の間違いが恥ずかしくなったから激昂したんだろうが、
こういうのを老害というんだな
1の場合は明文化されてないなら、次から気をつける用にいうだけで済む話
ちょっといい店にランチに行くと昼からワイン飲んでるリーマングループとか普通に見かけるからな
すべては会社次第
頭から否定してるやつは見識狭すぎ
みたいなことが書いてあるからね。会社がそう判断したら解雇事由ってことになる。
まぁ今回の件だけで解雇ってのはさすがに行き過ぎだと思うけど。
なに最後のコメントで綺麗にまとめてんの?
どう考えても上司がキチガイじゃねぇか
だいぶ老害のカビ臭い非合理的な教えが染み付いてる人間がいるんだな
俺も従ったんだからお前も従え!
体罰や虐待されて育った親の幼児虐待がなくならないわけだ
会社からすればこんなめんどくさいやつは、
つまらん理由でもみつけて首にしたいわな
切りたくてウズウズしてたところに、ネタ自分で提供して切られるだけなんだし
酒飲みながら仕事できる職場に転職して、楽し~く仕事すればいいのでは?
ノンアルを就業中に飲む事の是非
ノンアルを就業中に飲んだ事でクビにする事の是非
これは似て異なるものだからな。
俺はノンアルコールビールはあくまで宴席の飲み物の代替品であって、就業時間中に飲むのは駄目だと思う。
が、就業規則に書いてないならクビにするのはアウト。クビにしたいなら少なくとも注意した上で、改善しないという要件が必要じゃないのかな。他にも色々やらかしてたらマズイが
お前のID抽出すると分かるけどお前は見識以前に精神が未熟だね
というかできないだろ
でもノンアルコールビールってビールってむっちゃ書いてるからなビールなんだよ
ビールジュースって書いてあったらジュースなんだわ
そうすりゃみんな昼間から堂々と飲んでノンアルの売り上げもUPするんじゃね?
わざわざ抽出してまで読んでくれてありがとう
ついでにもうちょっと成熟した意見も書き込んでくれると助かるんだけど
バレなきゃ良いってことを肯定するのなら
もう何も言うことはないよ…
おおっぴらにノンアル呑むのはダメ、ってのは
誤解とかイメージ悪とかで理解できるからさ…
だが、それでいいのか日本の常識
しちゃ駄目だろう・・・
それこそ取引相手やお偉いさんに勘違いされたら会社のイメージダウンだよ
そもそもノンアルコールビールはあくまでビールの代用品だしさ
まぁでもクビはやりすぎだけどね
というかクビにはならないだろう、反省してない1を脅してるだけ
見るだけならパッと見普通のビールのラベルと変わらないしね
つーかコイツも返事がヘタだよな、ノンアルコールなら飲んでもいいと思ってたならそう言って
そのあとちゃんと謝って今度からは持ってこないか、容器さえ違えばいいと言われたら水筒に入れなおしすればいいのに・・・炭酸も入れれる水筒だって普通にあるんだしさ
それをいやいやwこれノンアルコールだからセーフですよwwなんて相手をイラつかせるだけだろ
もともと成分がどうとかいう問題じゃないんだからいいだろ。
違法行為じゃないし業務に支障がある話じゃないし。
イメージってそんな馬鹿にできたことじゃないよ。
営業職なら身だしなみやら作法やら細かくいろいろ言われるぜ?
そうまでしても守るものをこの1は馬鹿すぎるでしょ。
完全にイメージの話だけど会社の風紀やイメージを大切にするのって当たり前のことだと思うよ
社内に居場所無くなるだけだから
そんなに飲みたかったらせめてハンカチでくるむとかね。
クビはやりすぎだと思うけど、何がいけなかったを解らず逆ギレした1がまずいのでは...
この1の本社がどう対応するのか興味あるな。
モラルの問題じゃね?
禁煙所で電子タバコ吸って、これタバコじゃないっすからとか言っちゃうのと同じ
何の問題もないと思うw今時ビールみたいな缶のジュースとかウーロン茶もあるだろ?
この間それ飲んでるやつが会社の社長や部長に見られて逆に盛り上がってたわww
「昼真っから会社で飲んでるのかよwww」「いやー面白い缶ですよねww」
これで終わりだ・・・ちなみに結構仕事はきついし中二病的な仕事人間は多い会社。
でもさ、そんなもんと業務とはなんの関係もない。
休憩時間中は厳密に言えば会社の拘束時間ではあるが、自由に使って良い時間だ
はっきり言えば、酒を飲んでも構わない
ただ、休憩時間が終わった後に体内にアルコールがある状態は駄目
だから、食事中にノンアルコールビールは何一つ問題ない
ノンアルコールといいながら、アルコールが若干入ってる奴も有るから注意しなきゃ駄目だけどな
ノンアルコールはノンアルコールでも1%未満のアルコールは含まれてたんじゃないの
必死に力説・反論してても「黒沢必死だなwww」としか思えんわ。
生き方悔い改めた方が良いぞ?生き辛いだろ?まぁ治らんだろうけどな。
今日はもう早く寝たらどうだ?
明日も朝早くから工事現場に行かないとダメなんだろう?
一人寝が寂しいなら旗振りロボットの「旗振り太郎」でも現場からパクってきて一緒に布団にいれてやれよ。
というか食堂で食事中って仕事中に飲んでる訳でもないんだし
日頃休憩時間でもないのにタバコ吸ってる上司も大概なんで
上司が本社に昼にビール飲んでたとかノンアルコールを飛ばして言ったわけじゃないのに
本社呼び出しなら会社がお察しって事で
窃盗の教唆とはモラルも常識ないやつだな……
この性格じゃ煙たがられもするだろ
個人的にはブレインストーミングなんかでノンアル飲むのはアリだと思うし、
外回りでひと段落ついたお昼とかに飲むのもオッケーじゃないかなぁと。
でも職場の人の目がある食堂でノンアルは、やっぱどうかと思う。
一目見てノンアルだと分からないようなパッケージなら良いと思うけど。
就業時間中にノンアルコールといえどもビール飲んで何とも思ってないヤツは会社の備品の借りパクなんて何とも思ってないよ。
パクッたのがバレても「窃盗じゃない、ちょっと借りただけ。」「返すつもりだったのに会社に報告するななんて上司がおかしい」って言うんじゃないかね。
法的にアウトなことと社則や常識でグレーな部分の線引きできてるか?
かなり大きな壁があるのを理解出来てないのか?
俺はお前が心配だよ
ただの煽りに反応するなよ…
それこそ必死だなとしか思えんぞ
どうしたら犯罪者心理とイコールになるんだよw
他にも日頃からやらかしてんじゃないの
※356
※359
団体には規則や規律等があって、それは個人的な理由で許可無く破っていいものではない。
変更を求めるなら許可を貰う事や、認めてもらえるよう努力・尽力する事が最優先。
ただしその団体に多大な利益をもたらしたり、社会的に見て善意のある行為であればその限りではない事もある。
今回の場合は、会社にとっても利益にならないし、社会的に見ても善意であるとは言い難い。
なので注意されて当然。
さっき栄養ドリンク4本飲んだwwwww
というセリフだけで飲酒検問を乗り切れた時代があったんやで
就業規則のどの部分に抵触してるのか聞くのが良い
社会人の常識とかじゃどうしようもないな。
こんなところに書き込んでないで働けや^^
つーかこれもチキンレースの一環だったのかもね。
会社で上司にお前ビール飲んでるだろ?って言われたから
飲まずいられませんよ!あの案件は私は反対したでしょ!ってキレてやった。
その後、何の問題もなく普通にサラリーマンやってますw
本人曰く酔わない程度だし車は乗らない、飲んだ方が調子いい。とのたまってたな。
万が一取引内容にミスやうっかりがあったら弁解出来ないてのを理解しとらんのだろなー。
いっちが所属している組織では、ノンアルコールビールはダメでした ってことよ。
なのに、なんでキレたんだろーねー
組織に歯向かう私かっこいい! とでも?
残れても組織から自らはぶれたんだから、誰もいっちを組織のひとつとして付き合わんよ
それこそさ、「いやならみるな 」ならぬ、組織のやり方が「イヤならやめろ 」じゃん
外部の人の目がまず届かないような職場なら許可してる会社も多々ある。
休憩中どころかノンアル飲みながら会議する会社もある。
完全NGって言ってる奴ほど外に出ないで引きこもってるニートだろ。
昼休みは労働時間に含まれないんだけど、ニートは知らないのかな?
それとも昼休み休憩も働いたことにして労働時間水増ししてるクズかな?
頼んじゃダメなもの食堂に入れてるのもダメダメじゃない?
なんのためのノンアルだよ
飲めないときに飲むんだろ
俺は仕事で貢献しているって言い張っても
人間関係乱す奴は最終的にはお払い箱なのよね
食堂で売ってたとは書いてませんぜ!
上司も持ってくるなと言ってます
内容証明郵便も送らないで解雇なんて聞いたことねーよ
そんなことができるのは懲戒解雇ぐらいだし、これは懲戒解雇できるレベルの理由になってない
職歴偽っただとか、犯罪を犯しただとか
それぐらいのことじゃないと懲戒解雇なんてできない
明らかな不当解雇だから0:10でイッチが正しい
今すぐ内容証明郵便送って請求しろ
あ、それから書面以外で連絡すんなって書いとけ
家にダイレクトに来られて説得されたらたまらないからな
もし来たら強要罪で刑事告訴できるぞ
個人レベルでは仕事できてるつもりでも、周囲の人間と摩擦起こしたり
周囲のモチベーション落とすので組織レベルでは無能、有害。
本人は仕事できる、使える人間のつもりなのが救いがたい。
非常識なことする奴は何やらかすか分からないからな。
上司も上司で何故ダメなのか理由を説明すべきだな。
説明できてない時点で上司のノン素質だわ
栄養、吸収率の高さ、あれは江戸時代からの優秀な栄養ドリンク
だから病院の自販機にもある
酒 = アルコール じゃねーよ
元からあれはアルコールじゃないよ
白酒と一緒にすんなや
発酵させた飲み物を酒 って昔は表記してたんだよ
ノンアル飲むのが非常識ってのはないわ
むしろOKな会社がこれから増えていくんじゃないかと思う
まあこの残業はサービスなんだけども
俺は会社の備品を持って帰ったりしないよ。
ノンアルコールなら飲んでも良いと思ってる奴なら、会社の備品を持って帰るのも何とも思ってないだろう?という皮肉を込めて言っているだけだ。
意味わかる?ドゥーユーアンダースタン?
>>369
社会通念を解ってない奴は犯罪か犯罪じゃないか解ってないだろ?っていう話だよ。
中国人労働者なんかは社会通念も順法意識も無いから「休憩時間でもないのに勝手に長時間休んでたらだめですよ」「仕事終わるまではお酒のんじゃだめですよ」「会社の物は勝手に持って帰っちゃだめですよ」って教えてやらないといけない。
1はそれに近い。
お前論点ずらし大好きだろ
この案件はそういう問題じゃねえな
わざわざノンアルコールビール飲む理由がない、お酒に合うかなとか思うならそもそも会社終わってから飲めば良い話だね
お昼に飲む必要性は皆無だな例えノンアルコールビールでも
感情論だけで書きすぎちゃうかお前らw
これを《正当な解雇》に位置づけるのはかなり無理があるぞ
普通解雇なら、まず向こうに落ち度がなければならない
遅刻や無断欠勤やまずそいつにやる気がないだの
そのうえで警告を出す。何日までに来なければ解雇通知の内容証明郵便を送るだとか
この場合はそうじゃない、その場でカエレ
となると懲戒解雇
で、懲戒解雇にまでなる理由が1つとして見当たらないんだが
っていう不謹慎厨の意見だけが優先されるのはおかしい
他の席でなに飲んでるかわからないぐらい忙しいのでしにたい
お気の毒に
この会社が良いとは一言も言ってない時点で君の考えは的外れ、ノンアルビール良いならそもそも問題となってないんだからw
少しは発言内容も考えたら?
本当社会人だとしたら手に負えない程の馬鹿ですね
法律的には全然余裕だけどモラル的にはアウト
アルコールがなぜだめかってアルコールが入ってるからだろ。アルコールを飲むとよっぱらうし判断力も鈍るしと仕事中に飲むような代物じゃないからだろ。別に後ろめたいからノンアル選んでるんじゃないだろ。アルコールが入ってないから選んでるんだよ。
そこは普通に、アルコールが入ってなかろうがそんなもの職場で飲むな。それが常識だ。ってことだけでよいとおもうが。最後の客の話は意味不。後ろめたいとかじゃなくてアルコールが入ってないからいいかと思って飲んでいただけ。そしてそれを注意されただけ
ビールって書いてあるんだから、アルコールの有無は関係ない!
とか言ってるアホは、社会に出ずに引きこもるか死ぬかしてくれんかなぁ。
業務用に飲むぐらい騒ぎすぎな気がするけどな…まあ、社外で飲めと
1. 法律的には問題ない
2. 社会的には問題あり
ってことだなぁ。
最近は1であれば2なんてどうでもいい!みたいな意見を主張する人が増えた印象だが
一人で仕事してるならともかく、チームで仕事してるなら2も気にしないと邪魔者扱いで
最終的にはなんだかんだと不利益を被ることになるんだよなぁ。
アルコールじゃないのに勤務中に飲むな未成年は飲むな
単に気にくわないかどうかで怒ってるだろ
普通はやらない
でもそれ実際には何がどういう理由で飲んじゃダメなの?
ダメとは言わないけど倫理的にどうよ?と思うよ
個人的にはノンアルコールビールも仕事中の謎の煙草休憩も意味が分からない
そのどうよ?がなぜどうよ?なのかを説明すべき
現実にアルコール入ってないなら紛らわしかろうが勝手に勘違いしたほうの落ち度だし
言い方の問題で、世渡りが下手なんだなとは思うけど>>1の言い分自体には特に問題点がない。少なくとも論理的にはな
実際のところ仕事中にタバコ抜けするカスどもに比べたら昼飯にノンアルコールビール飲むぐらいなんでもないわ。酒もタバコもやらんから尚更思うのかもしれんけど
小さな製作会社で所謂ブラックだったけど酒とかは自由だった
ノンアル飲料はあくまでアルコールの代替品
社会通念上、酒を飲む場で飲めないから飲むもの
会社には学校以上に「風紀」があるため、
それを乱す反乱分子にはペナルティが与えられる
ガキが調子に乗って、社会で反骨心を満たしているだけにしか見えない
釈明できない場合もあるだろうし、注意されるのは仕方がないと思う
クビにまでいくにはもうちょい何かが必要だろうけれど
普通に冷蔵庫にアルコール入ってて昼間から飲んでるのがうちの会社
俺は付き合い以外では一滴たりとものまんがな。
職場ビールとか害児かよ
酒の代替品を仕事の昼休みに飲むとか
どんだけ飲みたいんだよと
マジレスしかできんが
数%だけどアルコール入ってるもので法律的にもセーフらしいけどそれを子供に飲ませるのは個人的には見てて違和感
親が一緒にいるからいいでしょ!って小学生に電子タバコ吸わせてる感じ
電子タバコ子供が吸っていいかは知らん
後ろめたいつうか、仕事中に酒はダメだと思うからノンアルコール選んでたけどまずかったのか
炭酸と同じノリで飲んでたけどこれからはやめとこ
あぶねーあぶねー
説明すべきって何様のつもりだよ
違うっけ
よほどのブラックなんだなそこって
普通にビール飲んでると勘違いされるからじゃね
しかもノンアルコールやアルコールゼロって書いてあっても多少は入っている場合もあるし
(表記しなくてもいい場合があるので)
会社でそんなん飲む方が不謹慎と思うけど
泡出る炭酸ならイロイロあるじゃん
ビールっぽいもの飲みたければ退社までガマンするのが正しいと思う
12時過ぎて仕事するなら最後にボール飲んで、飲んだ痕跡残さずに帰るのが礼儀と思うよ
ノンアルならワンオペじゃ無い時でも普通に飲んでた
缶のデザインがいけないのか?
もともと大学は大らかなところだが、今はまず学生からクレームが来るだろうw
就職して正しいかどうか迷ったときは、
もし公務員が一般市民の前でやったとしたらネットで叩かれそうなことは、
ほかの職種でもやめておけ。
なんで感情的になってんだ
あの時はコンビニバイトだったか学生だったか…ねぇ?
上にもあったけど、栄養ドリンクも1%未満のアルコールを含んでるものがある。そっちは特に違和感ないんだからアルコール度数を理由にするのは無理があると思う。
そうすると残るのは『ビール』の名称もしくは既存イメージによるレッテルでの判断ってことになる。要するに誤った認識を持った世間体を気にしろって理屈。
「世間が勘違いして悪いイメージ持っちゃってるから、実際に問題はないんだけど子供はダメなんだよ」
というのが倫理的にどうよ?の内容ってことで合ってるのかな?
※426
理屈を聞いただけで噛み付かれてもね。
君は説明抜きに詳細を読み取れる超能力者かもしれないけど、こっちは違うんだよな。
冬のなるとでてくるやつ
あれ食べながら仕事してたら
くらくらきたことがある
酔っぱらったんだろうなー
バレなくて良かったぜ
誤解を招く瓶もしくは缶が駄目もわかる
ノンアルその物が駄目っていってる方とは仕事したくないな
マニュアル道理にしかできない無能そうだし
後ろめたさでは無く仕事する気はあるからノンアルコールを選んだんだから
ただの炭酸飲料飲んでてチクられてクビの危機とか、さすがに無い。
激務だったからそのくらいの息抜きは社員全員寛容だった。
ノンアルコールで問題にされるってのは全く筋が通らないなぁ。
アルコール飲んじゃいけないというモラルは、アルコールを飲んだら集中して仕事ができなくなったり素行が乱れる奴がいるという理由からきてるのであって、ノンアルコールなら問題ないはず。
それを問題視する人たちの理不尽さがおかしいと思う。たとえそれが多数派であっても。
これがダメならタバコ休憩で1時間ごとに10分抜け出す方がどうかと
ノンアルコール飲むのは反抗心があるからで、何言われてもいいならアルコール飲めは意味が分からない
アルコール飲んだら仕事に支障が出る可能性あるだろアホか
ノンアルコールはアルコールの代用品だし仕事中に酒飲んでる気分に浸るのは確かに非常識かもな。
モラルや法律がどのような根拠の元にあるのか、それが本当に正しいのか考えたこともないんだろう。
まったく被爆の心配がないのに放射能が・・・と言ってる奴らと同程度なんだろう。
問題はそういうアホな連中が世の中には多いということだ。
このコメ欄見て再認識。
その理屈だと先の詰まったモデルガンを手に持って銀行に入って行って、
警察呼ばれてから
「これモデルガンなんですよ。思いっきり先つまってるでしょ。完全にモデルガンじゃん」
っていうのと同じだぞ。
仕事中や人の目のある所では、誤解を招く紛らわしい事をするなっていうことだよ。
よく言えば真面目。悪く言えば堅物
ノンアルコールを飲んでいることに後ろめたさなんてあるのかな。ビールが好きだけどアルコールは摂取できないから、ビールぽい味のジュースを飲んでいるだけじゃないの。マリファナを吸えないけどすき
誤認させるようなことをしたことはいけないかもしれないけど、実際はやっていないのだから、クビにまでなるのはおかしい。せいぜい注意くらいだと思うけど。
よくいる「自分は悪くない」系のアホかと思ったけど、感情的になってただけか
はい、釣りです
これ本当なら会社100%訴えられたら負けますからそれ以前に労基が動きます
銀行にモデルガン持って行く必要がない
>>1は飯に合わせてノンアルを選んだだけ
ノンアルOKとか思ってる奴はニート
飲んでもおkって言ってる人は社会人としての常識が欠如してるから自分の言動に注意していた方がいい。
いずれ報告者と同じことをする。
会社や社長にもよるのに馬鹿いってんじゃないよ、ニート乙
業種によっては私服、ネット閲覧、タバコやアルコール飲み食いOKな会社だってあるのに何言ってんだ?
酒造メーカーは普通の社会人じゃないですね、わかります
子供ビール飲んでても大騒ぎする馬鹿なのかな?コメランのあほどもも。
発酵すれば酒になると喚くのが目に見える
これ豆な
日本の法律では清涼飲料水に分類されている。
酒造メーカーだって就業中に個人的に飲む事なんかありませんよ。まさか、業務的な試飲まで入れてます?
なんで甘酒だと釣りなの?
甘酒にアルコールが含まれてると思っちゃってるタイプ?
>>1を見るからにお昼休憩なのに?
アルコール摂取すればその後の仕事で問題あるけど形式上で糾弾するって馬鹿すぎだろ
こういう批判してる奴は、仕事の接待で飲む酒はOKとか言うんだよね領収書きってるくせに
甘酒はアルコールが入ってる場合、入っていない場合がある
って事は、ノンアルコール飲料と同じ事なのに会社内の食堂で販売してるっておかしいだろ
そんな事もわからんのか?
ああ、なんだ
何故ノンアルコールビールがダメなのか、根本的にわかってない人だったのね
ああ、なんだ
本質がわかってない馬鹿か?w
甘酒はアルコールが入ってる場合とそうじゃない場合がある!(キリッ
とか頭大丈夫か。
入ってない奴に決まってんだろ常識的に。
会社の食堂で売ってんだから。
比べるまでもない。
マジレスしてあげるけど、「清涼飲料水」と認識されてる甘酒と、「酒の代替品」と認識されてるノンアルコールビールの差だよ
あんたにとっては、アルコールの有無こそが本質でそれが全てなんだろうから、まあ、それはそれでいいんじゃない
世間は前者の方が圧倒的多数派というだけの話だわ
ただまあ、裁判ではそういう世間の認識も加味されるからね
アルコールの有無を争点にしたからって100パーセント勝てるようなものじゃないよ
社会人にもなってその位の事も頭回らないようなアホは首になって正解
>>1がもし、キリンフリーだった場合0.00%で酒として甘酒よりも該当しないんですけど
甘酒自体も酒としては該当されていないが、アルコールの濃度と酒という文字まで入っているのに形式上ノンアルコール飲料より上だと思ってることがアホ
もし、会社の言い分がアルコールの濃度なら甘酒なんで置いてあるんですか?で法律上負け
それでさえ、十分なのに紛らわしいからなんて場合甘酒なんで置いてあるんですか?でこっちでも負け
周りからどう見えるかが本質であってアルコール含有量が鍵になってないの。
社会に出てない学生か?
世の中理不尽な暗黙の了解なんてザラにある。
社会に出て苦労するぞお前。
お前馬鹿だろ?
ウィスキーボンボンもアウトって事だよ、>>1会社の言い分ならな
>>1の行動で簡単にクビになるなら会社環境が矛盾してるから釣りって事
そんな事もわかってねーのは、お前自身が妄想社会で暮らしてるからだよw
真面目に取り組む場に相応しくない
ノンアルコールを選ぶ時点で確信犯なのであります
入ってようが入ってなかろうが悪いのであります
大げさに尚言えば、上司、雇用主など目上の人がいる場所
その場所でとても無礼、不届千万、打首獄門さらし首なのです
てか幼稚園小学校程度で理解できる事
「微量のアルコールを含む飲み物なのは同じだから、ノンアルコールビールと甘酒は同じもの」は、それはそれで間違ってはいないから固執しちゃうんだろうけど、残念ながら最適解じゃないのよねえ
答えが一つしか存在しないと思ってるうちは、他の人が言いたいことを理解できないよ
君も現実見えてなさすぎんだよ
酒云々以前に、会社で人一人クビにするのが簡単な訳ねーだろ
ましてや犯罪でもなく、懲戒理由があいつ嫌いだからクビと同LV
本当にこれが理由での解雇なら労基+起訴で100%勝てる案件だから
まぁ、本当にクビにするなら別の理由つけるのが普通だがな
ノンアルコールビール=△(客から見える場所では缶を隠そうがNG。スタッフルームならOK)
ウイスキーボンボン=☓(酒匂いは厳禁。仮にラインでも厳罰。一度許すと規範が通らなくなる)
べったら漬=△(息が酒臭ったら厳重注意だけど、弁当に入っているの食べるなとはいえない)
要は社会的信用を落とす行為とその誤解を与える行為の禁止、
吐く息に酒の匂いをさせない自己管理がガイドラインだけど、
まあ厳密にはグレーなところはあるよな。
ただ、軍隊率いると規律が大事なんで決まりごとにはこだわるのが管理職ってもんよ
世の中には
実際には大丈夫でもアウトな物ってあるからな。
モデルガン持って銀行に行ったり、
電池入って無くても
極太バイブ持って満員電車乗ったら
不意打ちのガチ殴りで取り押さえられても文句言えないのと同じ。
つーか問題ないだろコレ
例えがおかしいww
不審に見える行動してたら警察に職務質問と署迄連れてかれるのと一緒
他の事情を知らない社員の目には「ノンアルコールだな」なんて分かんないだろうし、
それに外部から来ている営業とか見たら「え?この会社、昼休憩でビール飲んでもokなの?」って
思われてしまう。
「これでダメならウィスキーボンボンや甘酒でもダメだろ」ってのは論点ズレてる。
こいつは公衆の目が触れる食堂で堂々と飲んでたわけで、
問題なのは「事情を知らない第三者から見てどう思われるか」ってところだ。
んで注意されても「タバコ休憩と同じだろ」って開き直ってるわけだろ。
懲戒免職はきつい気もするけど、処分自体はされてもおかしくないわ。
会議中に飲む会社もあるよ。
ぐぐればわかる
じゃあお前が社会人になれたらやってみろよ
なれたらだけどなw
首相が会談でお茶じゃなくてノンアルのんでたら?
第三者視点で考えろよ
理不尽は理不尽だろ
マウンテンデュー(缶)とかビールに見える缶ジュースってあるよな
あくまでビールなんだからダメ
>>1がいたというだけの話
履歴書は手書きで!みたいなこと?
実は、0.1%アルコールが入ってるんだよw
だからアルコール類の棚に置いてあるw
ちょっと前まで微量のアルコール入ってたけど、最近は普通に0.00%売ってるじゃないか。
あれ、ほんとにアルコール全く入ってないぞ。
まあ、わざわざ社食で飲むようなもんでもないと思うけど、飲んでもそんな騒ぐようなもんじゃない。
当たり前だけど仕事にも影響はないから。
外で飲んでたら「お宅の社員は~」って誤解を招くかも知らんが、社食だしな。
つか、こんなことで本社云々って暇か。上司がもっと上手い事言い聞かせて終われよ。
バカバカしい。
とりあえずクビになったら労基行って、そのあとコイツの軽犯罪と条例違反通報しまくったれ。
誰でも無意識に色々やらかしてるから、ちょっとつけ回せば1日何件か通報できる。
俺はこの手でノイローゼから退職に追い込んでやった。
モラルの問題
「ジュースだしウチは全然オッケーだから」なんて社用車内や外回り中に飲むのが当たり前になってもアホらしい
とはいえ流石にクビはやり過ぎだから厳重注意ぐらいが妥当
アルコール入ってるドリンク剤、仕事中に皆飲んでるもんな。
ペットボトルにウイスキー詰めて飲んでた俺は間違ってない。
あくまで酒を飲む席で理由があってアルコールが摂取できない人が気分を味わうために作られたもの
酒を飲んではならない場ではノンアルコールも控えるべき
そんなこともわからんの?
見た目がビールに似てて勘違いされるからNGって意見がかなり多いんだが
そういう意見の人は似てなかったらいいってことになるんかね?
サボリ癖ついてんじゃないの。
ノンアルも駄目だけど、勤務中のタバコもありえない。そんな会社辞めちまえよ。
勤務中のタバコOKな会社の方が圧倒的に多いと思うんだが。
522の会社はNGなのか?珍しいね。
これ知らない時点でバカ。
クビにしていいよ。
甘酒も同じだっていってんだろ無能な馬鹿
ウイスキーボンボンに至っては、40度のウイスキー使ってんだぞ
アルコールの有無は関係ないって言ってんだからアホな事ほざいてんなよ
料理にだってアルコール入ってたりするの知らんのか?wwww
慰謝料がっぽりですわwww
同調してる奴も脳味噌足らないアホですわ
よぉ、アホ
自覚しちゃってる
こいつ自覚してないのかw手遅れだなw
理由かかないアホが1人
↑
ブーメラン刺さってますよって話なのにw
自覚してないアホじゃなくてアスペなのかな?
くやしいのうwwwくやしいのうwww
単芝連レス
覚えたて使いたい症候群
気味悪いわ
朝6時から19コメの強者
>>次からは食堂の自販機にある甘酒にしとくよ
はい、釣りです
これ本当なら会社100%訴えられたら負けますからそれ以前に労基が動きます
474 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:07 ID:9EP8J3rd0
米欄にいる普通の社会人とか言ってる奴はアホだろ
会社や社長にもよるのに馬鹿いってんじゃないよ、ニート乙
業種によっては私服、ネット閲覧、タバコやアルコール飲み食いOKな会社だってあるのに何言ってんだ?
酒造メーカーは普通の社会人じゃないですね、わかります
475 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:11 ID:9EP8J3rd0
勤務中じゃなくて休憩中しかもお昼休憩。
子供ビール飲んでても大騒ぎする馬鹿なのかな?コメランのあほどもも。
476 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:15 ID:9EP8J3rd0
ぶどうジュース飲んでもファビョるだろw
発酵すれば酒になると喚くのが目に見える
478 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:25 ID:9EP8J3rd0
ノンアルコール飲料(ノンアルコールいんりょう)とは、アルコール分が含まれない、もしくは1%未満のアルコール分を含むアルコールテイストの飲料。
日本の法律では清涼飲料水に分類されている。
482 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:47 ID:9EP8J3rd0
>>480
>>1を見るからにお昼休憩なのに?
アルコール摂取すればその後の仕事で問題あるけど形式上で糾弾するって馬鹿すぎだろ
こういう批判してる奴は、仕事の接待で飲む酒はOKとか言うんだよね領収書きってるくせに
483 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 08:49 ID:9EP8J3rd0
>>481
甘酒はアルコールが入ってる場合、入っていない場合がある
って事は、ノンアルコール飲料と同じ事なのに会社内の食堂で販売してるっておかしいだろ
そんな事もわからんのか?
>>484
ああ、なんだ
本質がわかってない馬鹿か?w
489 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 09:14 ID:9EP8J3rd0
アホだろ、自販機ってことなら森永甘酒ならアルコール1%未満でアルコールの有無としてマナーとしても形式上アウトなんだよ
>>1がもし、キリンフリーだった場合0.00%で酒として甘酒よりも該当しないんですけど
甘酒自体も酒としては該当されていないが、アルコールの濃度と酒という文字まで入っているのに形式上ノンアルコール飲料より上だと思ってることがアホ
もし、会社の言い分がアルコールの濃度なら甘酒なんで置いてあるんですか?で法律上負け
それでさえ、十分なのに紛らわしいからなんて場合甘酒なんで置いてあるんですか?でこっちでも負け
491 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 09:42 ID:9EP8J3rd0
>>490
お前馬鹿だろ?
ウィスキーボンボンもアウトって事だよ、>>1会社の言い分ならな
>>1の行動で簡単にクビになるなら会社環境が矛盾してるから釣りって事
そんな事もわかってねーのは、お前自身が妄想社会で暮らしてるからだよw
495 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 10:11 ID:9EP8J3rd0
>>494
君も現実見えてなさすぎんだよ
酒云々以前に、会社で人一人クビにするのが簡単な訳ねーだろ
ましてや犯罪でもなく、懲戒理由があいつ嫌いだからクビと同LV
本当にこれが理由での解雇なら労基+起訴で100%勝てる案件だから
まぁ、本当にクビにするなら別の理由つけるのが普通だがな
>>525
甘酒も同じだっていってんだろ無能な馬鹿
ウイスキーボンボンに至っては、40度のウイスキー使ってんだぞ
アルコールの有無は関係ないって言ってんだからアホな事ほざいてんなよ
529 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 22:39 ID:9EP8J3rd0
アルコール度数関係ないけど、こんな事で処分あったら基地外会社だけどね
慰謝料がっぽりですわwww
同調してる奴も脳味噌足らないアホですわ
531 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 22:55 ID:9EP8J3rd0
>>530
よぉ、アホ
534 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 23:05 ID:9EP8J3rd0
>>532
こいつ自覚してないのかw手遅れだなw
535 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 23:12 ID:9EP8J3rd0
>>533
理由かかないアホが1人
↑
ブーメラン刺さってますよって話なのにw
自覚してないアホじゃなくてアスペなのかな?
537 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 23:26 ID:9EP8J3rd0
完全論破されたから次は人格批判かw
くやしいのうwwwくやしいのうwww
539 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 23:29 ID:9EP8J3rd0
理由にもなってないアホが1人
541 名前:ハムスター名無し 2014年11月13日 23:59 ID:9EP8J3rd0
反応ないと不安になるのかな?
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
必死にコピペ抽出してる姿が憐れw
図星で怒っちゃったのかな?顔真っ赤www日付変わって勢いついたねwww
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
XVjgRVwh0
コピペ抽出ご苦労様wwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
ハローワークにいってこいやwwww
お店で酒類で売ってるからな
酒類に置いてあるのは未成年の飲酒への誘導を避けるため。
ノンアル自体は酒類ではない。
飲み物の分類としては清涼飲料水。
おれ非喫煙者だけど、勤務中に3分くらいコーヒー飲んで休憩することだってあるしそれがタバコってだけだろ。何回も行くのはさすがにだめだけど、1日数回なら気にならんな。
ノンアルは、うーん。疑わしいものはやめとけとしか
勤務中は仕事をする時間であってタバコを吸う時間ではない。
タバコは休憩時間に吸うのが望ましい。
以上。
アルコール入ってるかどうかじゃなく常識がない。
入っているか否かだ。
君達は、普段は色々細かいのに
人を責めるときは大雑把になるね?
勤務中に飲むべきものではないよ
君は脱法ドラッグや合法ドラッグも勤務中に吸えるのかい?
ちょっと融通きかない会社だな。
もしくは1が嫌われてるか上司が小せえ奴なのか
ドラッグは仕事に支障が出るだろ
入ってるかどうかが問題なら君はいちいち料理に酒使ったか確認してるのか?
ウイスキーが入ってる
お菓子なんかは気を付けるよ
アルコールで酔っぱらう
ことに他ならないんだから
普通常識あるなら気にするだろ
過剰摂取すれば、低アルコールのものでも飲酒運転にひっかかる
弱い人や多量に飲めば酔うんだよ。
言いがかりをつけるとき
便利な言葉だよな!
うちは、女子が昼にワイン飲むのが流行ってて困ってる。
酒臭くてかばうにかばえないし、注意するとバブルの人が、「私達もやってたわよ」とか言い出して、一緒になってワイン飲んでるし。
一応私が上司だけど、向こうの方が年上だから、バブルさんは何度も注意しづらい。それに寄りかかって、若い子は会社にまで持ち込み始めた。
上に相談するも、バブルさんが飛躍した理論を展開して有耶無耶に。
これで許可取ってるとかなんとか言い始めて仕事中ずっと飲んでる。
私は外回り中心だから、ずっと見てもいられないし、このままじゃ大人の通信簿もまともにつけられない。
せめてBを2人は付けなきゃいけないけれど、全員E判定にしたい。
それだけの話だ
そこまで神経質になってるやつなんて見た事ないわ
そもそも過剰摂取しちゃうような料理って何があんの?
じゃあ栄養ドリンクも禁止だね。
過剰摂取関係なく、規定値0.15mg以上出れば食い物でも飲み物でアウト
飲酒運転で食い物ならセーフとか警察に説明するつもりの馬鹿か?
規定値超えりゃアウトなんてことはわかっとるわ
普通に食べただけで規定値超えるような料理があるのかと聞いてんだよ
しかも気にしないと規定値超えちゃうような料理どれだけあるのかと
普段から確認して食ってんだろ?
こいつ本物の馬鹿だろ
料理の種類じゃなくて、規定値を超えた時点でアウトって全くわかってない
警察の検問に捕まってあの料理をどれだけ食べました~って何の言い訳にもならないのにな
こういう馬鹿が車両免許を持っていませんように
文盲ですか?
規定値超えたらアウトってのはわかってるって書いてあるだろ
気にしないと規定値超えるような料理がそんなにあるのかよって聞いてんだよ
普段から気にして確認してるんだろ?
ここまで言ってるのにまるで理解してないアスペですか?
規定値超えたらアウトって意味がわかってないからわかってないって言ってるんですけど文盲はお前。
どうして規定値0.15mg設定してあるかわかってないだろ?料理が~とか馬鹿みたいに言ってるみたいだしな。
これ以上恥晒す前に消えたらいいよ。
そんな酒使ってるってわかりきった料理なんていちいち確認しなくてもわかるよね
毎回毎回食事するたびに確認してるようだから
どんだけアホなんかと思ってね
というか規定値が仕事と何の関係があるんかね?
車には規定値があっても仕事にはないのに何故規定値を持ち出してくるのか意味がわからん
仕事で運転するなら別だが仕事で運転しなくても酔わないように気を使うのは当たり前だわ
そもそもノンアルの話なのにノンアルを普通に飲んで規定値超えなんてまずありえないわ
お前がアホなんやで。
規定値って単語が出た時点で車の話なのも理解できんのか?
今更、規定値関係ない言われても馬鹿が屁理屈言ってるだけ。安価の流れも読めないのか?
そもそも料理なんて関係なくて重要なのはアルコール度数と摂取量なのを理解してない馬鹿みたいだしな。
マナーで言えば、にんにくの臭いでさえ摂取をさける人さえいるのにこれから車を運転する、大事な取引先と会う場合アルコール摂取を気にするのは常識なんやで。
もう一度いう、お前があほなんやで。
kgWGYdhd0←こいつと同一人物じゃないなら安価も辿れない無能乙
同一人物なら手遅れなレベルな本物の馬鹿
お前は支障ないぐらいの極少量でも気にして生きてんだろ?
普通に1食食べただけで支障きたす(規定値超える)ような食べ物がそこら中にあるなら
毎回気にするのはわかるがないのにガクブルしながら気にしてるアホはお前ぐらいだわw
人から空気読めないとかよく言われるだろ
>>入ってるかどうかが問題なら君はいちいち料理に酒使ったか確認してるのか?
に対して料理は関係なく、アルコール度数と摂取量が重要だよって話なのに馬鹿じゃねーの。
わかりやすく身近な法律上、呼気検査での規定値アウトで説明してるのにそれも理解してない
何の為に安価がついてるのかも理解してないアホなんですね、もう一度いう、お前があほなんやで。
に対して
常識あるなら気にする
と答えている
つまり確認しているってことだろ
関係ないとかいうなら最初から
料理に使ったか確認まではしないが摂取量は気にするとでも答えればいい
で、ここの話はノンアルでアルコールもあってもごく微量で規定値すら超えない話なんだが
それでもダメだと言うのかな?
ごく微量でもダメだというなら料理にも関係してくるし栄養ドリンクもNGってことになるんだが?
ノンアルのキリンフリーに至ってはアルコール0.00%なので水分の致死量飲んでも規定は超えないし、酒臭くもならない。
大体の料理は、アルコールを飛ばすから関係ないが発酵した漬物やスイーツ&ウイスキーボンボン(リキュール、ブランデー)、酒粕は臭いもあるし(酒粕汁2杯で逮捕事例有)アルコール濃度も量を過剰摂取すれば法律という観点から言えば明確にアウトな事例がある。
ノンアルの話的に言えばお前の話は納得出来るが、実際アルコールの有無は常識としてサラリーマンの仕事や運転をしないといけない状況の場合にわざわざアウトになる事例がある食品を口にしたり臭いをつけるのは気にするだろって事なのは別な話だろ。
リポビタンの瓶とか、シングロモントの瓶に入れて飲むしかないね。
新しい滋養強壮剤とかいって。なんか
ビールのにおいがするね。とかいって。
ご注意!
上層部の反応を伺う。(まじ、さけ臭い)
協力者が必要。ノンアルコールビール事件を
忘れさせる。
本人の責任に任されてるからな。
確かにノンアルコールだし飲んじゃダメとは言えないとは思うけど、ノンアルコールビールは酒の代用品だろ!仕事中に酒飲みたい気分になってんじゃねえ!って言われたらそれも一理あると思う。
どちらかが絶対的に正しいわけじゃないから、よって会社の方向次第としか言いようがないでしょ。会社がダメって言ったらダメなもんはダメだし、会社OK出したらOKだし、そういうもんよ。
⚪︎方針次第
コメントする