1 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:00:26 ID:PDv
会社のナンバー5まで登りつめたったwwww
俺割と無能なのにwww
3 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:01:09 ID:S1w
従業員は6人です
7 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:04:24 ID:PDv
>>3
全て合わせたら200人以上いますwww
4 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:02:01 ID:ZuC
無能ってことがわかったら周りから人がいなくなるかもな
人間関係だけはこじらしたらダメだよ
2 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:00:45 ID:JZq
よくやったその調子だ
5 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:02:30 ID:p4S
それも才能
6 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:03:26 ID:PDv
>>2
>>5
あざっすwww
8 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:04:52 ID:ZuC
どういう会社?
10 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:06:33 ID:PDv
>>8
本関係とだけ伝えておくwww
9 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:06:24 ID:3Uu
日本一のコマスリ男とか
植木等の映画にあったなあ
11 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:07:37 ID:PDv
>>9
マジで日本一の才能ある気がするwwww
12 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:08:42 ID:ZuC
>>11
この調子で頑張ってや
13 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:08:49 ID:CgT
そこまでいけば無能とは言えんな
少なくとも相手の求めるものを瞬時に判断し望む形で差し出せる能力に長けている
14 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:10:11 ID:PDv
>>13
ありがとうwww
でも無能なのはマジwwww割とバカだしwww
15 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:10:37 ID:FUF
ゴマの擦り方教えて下さい!!
17 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:11:33 ID:PDv
>>15
その言葉待ってたんだぜwww
察しがよくて好かれるタイプだなwww
21 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:15:21 ID:FUF
>>17
ありがとうございますwwww
はよ教えろやwww
16 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:11:10 ID:ZuC
元々そういう性格だから疲れないの?
18 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:12:09 ID:PDv
>>16
別にwww人褒めんの好きだしwww
19 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:12:54 ID:jvT
後のNo1ホストである
20 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:15:15 ID:PDv
まずゴマすりってのは当たり前だが絶対に相手に嫌悪感や不快感を与えてはいけない。
これが分からない人がいっぱいいる。
まず絶対にやってはいけないのをいくつか教えるww
22 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:15:45 ID:ZuC
>>20
お願いします!
23 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:16:09 ID:kHw
トップに上り詰めた瞬間、ゴマをする相手がいなくなって
24 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:16:34 ID:ZuC
>>23
取引先があるんじゃね?
28 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:21:54 ID:PDv
1、容姿を必要以上に褒めない。
これは絶対に、特に仕事相手には絶対にやってはいけない。
たとえば「○○ってかわいいね」や「背が高いね」「綺麗だね」など。
少しくらいは褒めてもいいが人には地雷ってものがいくつかある。
「カワイイ、背が高い、」はコンプレックスを持ってる可能性がある。
特に仕事相手にはやらないほうがいい。
29 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:24:38 ID:PDv
2、愛情をもって褒めない。
あくまでも一人の人間として。他人として褒める。
愛情を持つと褒めるべきでないところや、特定の個人を必要以上に褒めてしまうからな。
34 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:34:37 ID:FUF
>>29の特定の個人を必要以上にってのは仕事柄関わる人を全体的に平等に擦れって事?
36 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:36:10 ID:PDv
>>34
だいたいなwwとりあえず自分の見方であろう人は全員すっておけwww
30 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:26:13 ID:PDv
3、嘘をつかない。
これも非常に大事。あとからつじつまが合わなくなったり信憑性がなくなったりするからな。
31 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:28:35 ID:PDv
とりあえずこの三つだ。当たり前かもしれないができない人は絶対に出来ないしできる奴はどんどん使ってる。
覚えておけ。
32 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:29:50 ID:ZuC
>>31
単にゴマすりの能力じゃなくて人の長所を見つけるのが得意なんだな
35 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:35:15 ID:PDv
>>32
長所なんて見つけなくてもだいたい分かるww
極端な話その人が興味を持ってるものが長所だと思えばいいww
たとえば政治に強う人は政治の話が多いし野球に強い人は野球の話の話するだろww
33 :ビッグフソー◆iMwrGConvRjT:2014/11/26(水)19:29:54 ID:tEz
嘘つかないって、聞かれなかったら答えないでおk?
37 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:39:09 ID:FUF
>>1
なるほどな
それでもしらんジャンルの話題でする時とかはどうしてるの?
38 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:39:16 ID:Che
浅く広くの知識は持たないといけないのか
39 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:42:08 ID:PDv
>>37 >>38
こういうコメントが出たから相手の知識に関してのゴマの擦り方を教えよう。
40 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:43:44 ID:FUF
>>39
先生wwwお願いしますwwwww
41 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:45:57 ID:PDv
知識に関してのゴマの擦り方だが。必要なものがある。
目上の人や同僚には少し馬鹿に思われる。部下には対等の力だと思われる。
これだけだ。そこまで難しくはないだろう。
42 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:47:09 ID:PDv
ここで大事なのは「少し」ってとこだ。あまりにも馬鹿に思われたら使い物にならないと思われるからな。
43 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:48:14 ID:yva
目上の人でも気に入らない事言われたりするとどうしても態度に出ちゃう俺としてはそういう上手に立ち回れる人を本当に尊敬する
44 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:50:30 ID:FUF
この>>1仕事できそう
45 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:50:50 ID:PDv
ゴマするときに一番強いのが相手の知識を褒めることだ。
たとえば政治の知識に強い人がいるとする。その人が政治について熱く語ってたとする。
そういうときはどうすればいい?
47 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:54:57 ID:sq0
その政治通の贔屓の政治家とか、そいつの持論の政策?をほめときゃいいだろ
>>47
そういう人は褒められてるのに慣れているから何でも間でも褒めるのは得策じゃない。
48 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:57:15 ID:yva
>>1
質問攻め
50 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:03:50 ID:PDv
>>48
非常に近いがちょっと足りない。
52 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:07:31 ID:PDv
>>45
一応正解を出すと
「とりあえず最初は何でも褒めておく。話が尽きかけたら自分の持論(相手を傷つけない)を投げかける」
が一番正しい。何でも使えるわけじゃないがこれをやっておけばとりあえず無難に着地出来る。
46 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:54:07 ID:yfb
身近にそういう人いるけど全然ゴマ擦ってる感ない
自然と誰にでも丁寧な態度だし威圧感ないし割と頼りない
51 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:06:03 ID:Oqu
サバンナ高橋みたいな感じなの
53 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:08:17 ID:HPz
出向先の子会社勤務だが、社員は上から下まで問題ありでドロップアウト組
俺も鬱病なって飛ばされた
そんな中、本社から業務移管があってすげー忙しい時期があり
発足から初めて総合職1名採用し、ドロップアウト組のあらゆるノウハウをつぎ込み
本社に送り込んだんよ。
んで今そいつが今凄く出世していて社員一同すごく嬉しい
56 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:32:44 ID:PDv
あと後輩も褒めろ。後輩なんて自分より有能な奴がいっぱいいるからな。
ばかにしてたらすぐに追いつかれ追い越され、こうなったらどうする?
昨日までバカにしてた後輩が上司になる恐怖は会社員として非常に怖いものだ。
だから後輩のゴマの擦り方だな。
49 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:01:59 ID:sOv
それって単に他人を走らすのがうまい、ムードメーカーじゃない
兎角他人を否定しよう、そいつより俺が上だって証明しようって奴が多い中、非常に貴重な存在だわ
ウチの会社にも欲しいわwww
58 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:51:36 ID:uqE
わざわざ角を立てたり必要以上に裏でネガキャンする奴がすっげえ馬鹿に見えない?
ストレス管理くらい考えればいいのに
59 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)21:05:06 ID:PDv
>>58
ネガキャンはめんどくさいね。
54 :毛穴満開◆vjLPkRqTXA:2014/11/26(水)20:14:32 ID:Vuc
お前は社会で生き残るタイプだな
一番賢い生き方
よくやったその調子だ
5 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:02:30 ID:p4S
それも才能
6 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:03:26 ID:PDv
>>2
>>5
あざっすwww
8 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:04:52 ID:ZuC
どういう会社?
10 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:06:33 ID:PDv
>>8
本関係とだけ伝えておくwww
9 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:06:24 ID:3Uu
日本一のコマスリ男とか
植木等の映画にあったなあ
11 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:07:37 ID:PDv
>>9
マジで日本一の才能ある気がするwwww
12 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:08:42 ID:ZuC
>>11
この調子で頑張ってや
13 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:08:49 ID:CgT
そこまでいけば無能とは言えんな
少なくとも相手の求めるものを瞬時に判断し望む形で差し出せる能力に長けている
14 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:10:11 ID:PDv
>>13
ありがとうwww
でも無能なのはマジwwww割とバカだしwww
15 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:10:37 ID:FUF
ゴマの擦り方教えて下さい!!
17 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:11:33 ID:PDv
>>15
その言葉待ってたんだぜwww
察しがよくて好かれるタイプだなwww
21 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:15:21 ID:FUF
>>17
ありがとうございますwwww
はよ教えろやwww
16 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:11:10 ID:ZuC
元々そういう性格だから疲れないの?
18 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:12:09 ID:PDv
>>16
別にwww人褒めんの好きだしwww
19 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:12:54 ID:jvT
後のNo1ホストである
20 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:15:15 ID:PDv
まずゴマすりってのは当たり前だが絶対に相手に嫌悪感や不快感を与えてはいけない。
これが分からない人がいっぱいいる。
まず絶対にやってはいけないのをいくつか教えるww
22 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:15:45 ID:ZuC
>>20
お願いします!
23 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:16:09 ID:kHw
トップに上り詰めた瞬間、ゴマをする相手がいなくなって
24 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:16:34 ID:ZuC
>>23
取引先があるんじゃね?
28 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:21:54 ID:PDv
1、容姿を必要以上に褒めない。
これは絶対に、特に仕事相手には絶対にやってはいけない。
たとえば「○○ってかわいいね」や「背が高いね」「綺麗だね」など。
少しくらいは褒めてもいいが人には地雷ってものがいくつかある。
「カワイイ、背が高い、」はコンプレックスを持ってる可能性がある。
特に仕事相手にはやらないほうがいい。
29 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:24:38 ID:PDv
2、愛情をもって褒めない。
あくまでも一人の人間として。他人として褒める。
愛情を持つと褒めるべきでないところや、特定の個人を必要以上に褒めてしまうからな。
34 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:34:37 ID:FUF
>>29の特定の個人を必要以上にってのは仕事柄関わる人を全体的に平等に擦れって事?
36 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:36:10 ID:PDv
>>34
だいたいなwwとりあえず自分の見方であろう人は全員すっておけwww
30 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:26:13 ID:PDv
3、嘘をつかない。
これも非常に大事。あとからつじつまが合わなくなったり信憑性がなくなったりするからな。
31 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:28:35 ID:PDv
とりあえずこの三つだ。当たり前かもしれないができない人は絶対に出来ないしできる奴はどんどん使ってる。
覚えておけ。
32 :船に乗れなかった船乗り:2014/11/26(水)19:29:50 ID:ZuC
>>31
単にゴマすりの能力じゃなくて人の長所を見つけるのが得意なんだな
35 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:35:15 ID:PDv
>>32
長所なんて見つけなくてもだいたい分かるww
極端な話その人が興味を持ってるものが長所だと思えばいいww
たとえば政治に強う人は政治の話が多いし野球に強い人は野球の話の話するだろww
33 :ビッグフソー◆iMwrGConvRjT:2014/11/26(水)19:29:54 ID:tEz
嘘つかないって、聞かれなかったら答えないでおk?
37 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:39:09 ID:FUF
>>1
なるほどな
それでもしらんジャンルの話題でする時とかはどうしてるの?
38 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:39:16 ID:Che
浅く広くの知識は持たないといけないのか
39 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:42:08 ID:PDv
>>37 >>38
こういうコメントが出たから相手の知識に関してのゴマの擦り方を教えよう。
40 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:43:44 ID:FUF
>>39
先生wwwお願いしますwwwww
41 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:45:57 ID:PDv
知識に関してのゴマの擦り方だが。必要なものがある。
目上の人や同僚には少し馬鹿に思われる。部下には対等の力だと思われる。
これだけだ。そこまで難しくはないだろう。
42 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:47:09 ID:PDv
ここで大事なのは「少し」ってとこだ。あまりにも馬鹿に思われたら使い物にならないと思われるからな。
43 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:48:14 ID:yva
目上の人でも気に入らない事言われたりするとどうしても態度に出ちゃう俺としてはそういう上手に立ち回れる人を本当に尊敬する
44 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:50:30 ID:FUF
この>>1仕事できそう
45 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:50:50 ID:PDv
ゴマするときに一番強いのが相手の知識を褒めることだ。
たとえば政治の知識に強い人がいるとする。その人が政治について熱く語ってたとする。
そういうときはどうすればいい?
47 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:54:57 ID:sq0
その政治通の贔屓の政治家とか、そいつの持論の政策?をほめときゃいいだろ
>>47
そういう人は褒められてるのに慣れているから何でも間でも褒めるのは得策じゃない。
48 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:57:15 ID:yva
>>1
質問攻め
50 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:03:50 ID:PDv
>>48
非常に近いがちょっと足りない。
52 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:07:31 ID:PDv
>>45
一応正解を出すと
「とりあえず最初は何でも褒めておく。話が尽きかけたら自分の持論(相手を傷つけない)を投げかける」
が一番正しい。何でも使えるわけじゃないがこれをやっておけばとりあえず無難に着地出来る。
46 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)19:54:07 ID:yfb
身近にそういう人いるけど全然ゴマ擦ってる感ない
自然と誰にでも丁寧な態度だし威圧感ないし割と頼りない
51 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:06:03 ID:Oqu
サバンナ高橋みたいな感じなの
53 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:08:17 ID:HPz
出向先の子会社勤務だが、社員は上から下まで問題ありでドロップアウト組
俺も鬱病なって飛ばされた
そんな中、本社から業務移管があってすげー忙しい時期があり
発足から初めて総合職1名採用し、ドロップアウト組のあらゆるノウハウをつぎ込み
本社に送り込んだんよ。
んで今そいつが今凄く出世していて社員一同すごく嬉しい
56 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:32:44 ID:PDv
あと後輩も褒めろ。後輩なんて自分より有能な奴がいっぱいいるからな。
ばかにしてたらすぐに追いつかれ追い越され、こうなったらどうする?
昨日までバカにしてた後輩が上司になる恐怖は会社員として非常に怖いものだ。
だから後輩のゴマの擦り方だな。
49 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:01:59 ID:sOv
それって単に他人を走らすのがうまい、ムードメーカーじゃない
兎角他人を否定しよう、そいつより俺が上だって証明しようって奴が多い中、非常に貴重な存在だわ
ウチの会社にも欲しいわwww
58 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)20:51:36 ID:uqE
わざわざ角を立てたり必要以上に裏でネガキャンする奴がすっげえ馬鹿に見えない?
ストレス管理くらい考えればいいのに
59 :名無しさん@おーぷん:2014/11/26(水)21:05:06 ID:PDv
>>58
ネガキャンはめんどくさいね。
54 :毛穴満開◆vjLPkRqTXA:2014/11/26(水)20:14:32 ID:Vuc
お前は社会で生き残るタイプだな
一番賢い生き方
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
うまくやる気を出させたり、人間関係を円滑にするのだって能力として誇っていい
そういうところを鼻にかけないところがうまくいく秘訣なんだろうけれど
紛れもなく才能だと思うし羨ましいよ
俺は心にもないこと並べ立てて他人に媚びるのが苦痛に感じるから
とても同じことやろうという気にはなれない
そのウソに信憑性を持たせるために、辻褄を合わせる理由を考えたり、
ウソをつき通すために、更なるウソを重ねたり・・・
不本意ながらウソをつかなければならなくなった時には、そのウソを
つくことによってどれだけの利益不利益があるか、ウソをつき通すには
どれだけの労力が必要か、それは本当に言っていいウソなのか
考え抜いたうえでウソをつかなければならない
その場凌ぎのウソは手痛いしっぺ返しを食らうこともままある
自分は会社のお偉いさんの一部から嫌われてるのが確定してるんで、好きにやらせてもらってる
他の仕事出来なくても管理職にもってこい
人間関係を回せる奴が一人でも部署にいると、
生産性上がるよね。
実際それで晩年トップまで登り詰めた者を何人も知っている
人の悪口を言わない、明るい爽やかだけじゃダメなのか?
上り詰められないだろ?
人心掌握術はあるようだけど、他にも>>1は何か
持ってるんじゃないの?
>>1がやってるような事を中学の時にクラスメートに対してやってたらイジメにどんどん遭わなくなっていったわw
小学校時代は毎年イジメられるクラスの生贄状態だったのにw
こういうのやって味方をどんどん増やしていくと俺をイジメようとする奴の方がクラスで浮くようになっていったしな
基地外なんかを晒すだけじゃなくて
企業で無能なのは自分のプライドとか主観で無駄な軋轢を生むやつだぞ
仕事は出来るやつに任せておけばいい
多分こいつは他人から「明るく爽やかな男」と思われてると思う
あからさまなゴマすりには嫌悪感を抱くやつが多いだろうが、さりげなく自分を立ててくれるやつを嫌う人間は居ない
とりあえずあの人に相談しようってなりゃそりゃ出世するわ
相手の意見は一旦受け入れてから、そのうえで提案してる
たぶんだが陰口叩いたりもせんだろうしな
有能でも会社内の人間の悪口言う奴の相手はつかれる
人を使うべきところで使える人間
めちゃくちゃ有能じゃん
無能じゃないとか言ってる奴はもっと頭使おうぜ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
その手の人を軽視する企業が多い中で生き残っているという事は、会社自体にも余裕があるんだろう。
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
表には出さないけど
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選しろ
小渕優子落選し
ごますりだけと言いつつこいつの場合部下も立ててるから生産性とか効率性とか人事評価とかそういう意味ではぶっちぎりだと思う
※30
ざっくり言うなら総務部長とかがナンバー5
期限守れなかった奴がすげー甘え上手な新人にべた褒めされた途端、仕事の作業スピードが上がったのはビビった
三国志の劉備みたいなもんで本人に実力なくてもコミュ力の高さで人を動かして組織の成果をあげちゃうタイプなんじゃねーの?<>>1
それに営業系の仕事ならこういうコミュ力も立派な「実力」でしょ
そうでなかったとしても、上にあげて取引先との円満な関係を築く方が現場で働くより会社の業績に寄与するって思われての抜擢の可能性もあると思うよ?
ゴマをするってより人が喜ぶ事が好きなんだよ。ホスピタリティーの塊みたいな人。
人の悪口を言わない。
周りの皆の事を考え行動する。
自分の事を無能と思える。(上には上がいる)
こういう人間は周りの力を借りて出世できる。
自分がとびきり有能じゃなくても、自分より有能な人間から力をかりる事ができる人間が社長の器なんだよな。
容姿は気を付けよう。
処世術が完成してるじゃない!
コミュ力は社会人の武器の一つだから、そこまで極められるのは羨ましいよ。
コミュニケーションがうまいのって才能だよね。
対人関係が苦手なので羨ましい。
相手が誰であろうとその人が喜ぶ事を考え言動できると考えるか
子供をあやして喜ぶと嬉しいってのも本質的には同じなんだよ。
ゴマをするなんて思考変えれば相手が喜ぶ事をするってこと。
人によって態度変えなきゃカッコいいんだよ。
は、意識してなかったけど結構やってたわ
目の前の人間の望んでいる事をさりげなく絶妙なさじ加減で提示出来る、もはや本能に近いものが必要なんだろうね
根もかなり謙虚っぽいし。
仲良くなればなるほど他人の陰口を言いまくる奴だった
嘘というよりは、事実と違うことを思い込んで批判して言いふらしている
その一時期、自分という仲間を得たことでおっさんは物凄く
高慢になり日に日にエスカレートして何にでも怒鳴り散らすアホになっていた
おっさんも相当変なやつだったが
付け上がらせた原因はしっかりしていなかった自分にもあったろう
こういう1ってバランス感覚が優れてていいよな…
現場での能力よりそっちのほうが重要
現場能力高いやつが管理職やると、求めすぎて部下潰したり育てなかったりだからな
そういう奴より何倍もいいわ
頭の回転も早そうだし。
相手の士気を高めてチーム全体の力を強くするって
これをずっと続けてくれるなら普通に有能だと思うよ、どんな酷い相手にでも
●人を叩いたり、馬鹿にしたりしない。
●なにより「自分は無能である」という姿勢。
ゴマすり、というよりは普通によく出来た人間だと思う。
ただ、この「よく出来た人間」になる事が難しい。
高い自分の能力で人を引っ張ることが必要なナンバーワンには向かないかもしれんが、こういうタイプのリーダーがいると有能な後輩が育ちやすいし、組織も円滑に回りやすい
特に昔人間関係で色々あって嫌になった事あると、角を立てないように自然とこういう接し方になってくる
それもセンスの一つやな
そのおかげで中韓に脚が救われそうなんだが
経営陣はいい加減気づいてんのかね
1は違うのかも知れないが人前では良い人ぶってても素行が碌でもない奴なんか腐るほど居る
人の悪口言うと嫌われるから人前では言わないようにしながらネットで匿名で気に入らない奴を誹謗中傷してる奴ばかり
(親友とか家族とか特定の人間の前だけぶっちゃける奴とかも同じ)
だったら堂々と皆の前で言えよと
その方がよっぽど潔い
色んな人間が居るんだから文句言いたくなる事もあって当たり前
悪口言わないなんてのは何の解決にもなってないしね
自分勝手な悪口ばっか言う奴が多いから悪口=悪となりやすいが言われる側に問題がある事も多々ある
1は社会人のあり方としては立派だが結局自分の事しか考えてない
無難な事しかしないから発展も無い
中身が空っぽだから結局何にもならない
こういう人間に煽てられていい気分になっちゃうような奴こそ無能人間なんだよ
でもそんなバカが多いから1みたいな人間が怖い存在となるんだけどね
すぐ調子付いたりなめられたりしそうだからつい無愛想になってしまう。
難しい
本関係って、こうもコミュ能力について考える余地があるんだから印刷現場とかじゃないだろ?
作業能力は低くても各方面の調整が出来る人間の方が「有能」なんじゃないか?
コミュにコストかかる奴は損してるわ。
こー言うやつは相当嫌い
社会は人が集まってできてんだから人に好かれ、快適な思いをさせることができるのは才能だよ。
いわゆる人たらしってやつか
部下の能力引き出して、上司に話通したりとか
ホウレンソウ完璧できそうだし
めちゃ好い中間管理職みたい
トップに立っても、時流読めそうでいいね
人を見る洞察力観察力があって、不快にさせずに逆に乗り気にさせる話術。
得て不得手を見抜いて効率よく仕事を割り振ったり出来そうだし
それって管理職に必要な能力だと思うぞ。
会社の業務は苦手でもそういった管理が出来る人ってのは上司に欲しいな。
ついでに、上司やらの悪口言うのは構わんが悪いところだけじゃなく
セットで必ず良いところも言うようにしたほうが良い。
そうすれば人を見る目も養われるし、複数人でやる作業などで効率が上がったりするよ。
1に反感持ちそう
登るべくして登った感じじゃないか。
人間関係円滑にする人は貴重過ぎる、後輩にも気を使える有能上司だよ
上だけゴマ擦るやつは、大概下に助けて貰えないからなぁ
普通は派閥割れして2ぐらいだわな
出世もするわ
他人をきちんと認めてるってことだよね
できる人だと思う
職人や個人が大事な仕事は駄目だろうけど、自分に合った職種に着いてる時点で勝ち組よの
うまくはできないだろうけど、ちょっと真似してみたいな。
別に出世欲は無いからちょっとでも仕事しやすくなればいいや。
竹下とか
それで相手を担げるんだからたいした才能だと思うわ。
どっちにもゴマすると嫌われそうなんだけど…
他人にいろいろ求めるくせに自分はなにもできないやつを無能と言うんだ
根がいいやつじゃないと極められないスキルだわ
確かにそれも才能だと認められていたが人間的に嫌われてた。
よき潤滑剤であろう
俺は仕事中もゲーム三昧 くずです!!!
そりゃ、まともに評価くれる所なら上り詰めるわ。
その上で誉め方のポイントはすごくまともで格下とは思えない内容。
おそらく>>1は人望厚く妬まれずにその地位にいるのだろうな
自分の能力わかってて上手に仕事割り振って雰囲気を良くしていけば自然と効率はあがる
最悪なのは自覚ない無能が相手の機嫌損ねて全体がギスギスすること
嘘つかないとそこまで媚売れないからな
自分を低いところに置きながら、卑屈にはならずに明るく人を褒めることができるからコメ欄にも好意的な意見が多いんだな
普通に有能だよ。
単に職場がギスギスするのが嫌なだけだけどなwww
イライラしながら仕事したら余計疲れるし仕事以外の事したくないし
上下関係無く仲良くしてると先んじて情報も集まって、いざ始まる時には準備も万端
必要最低限の労力で仕事が片付くから、さっさと帰ってダラダラすんの最高www
あと、人間が大好きだから誰にでも長所見つけられるという稀有の才能があるひとだよな
そのうえ、目標が無茶苦茶に高いから自分が無能に思える努力しなくとも努力できちゃうタイプ
うらやましい!
>目上の人や同僚には少し馬鹿に思われる。部下には対等の力だと思われる。
>これだけだ。そこまで難しくはないだろう。
>ここで大事なのは「少し」ってとこだ。あまりにも馬鹿に思われたら使い物にならないと思われるからな。
こいつ普通に有能だろう
少し馬鹿に"見せる"事の難しさは生きていりゃ実感出来る
ふーんと言って鼻くそほじってられるやつなのは間違いないだろうな。
そしてその鼻くその味を楽しめるやつ。
自称無能って言うのも、1の言う「少し馬鹿に思われる」なんだろうね
仮に業務無能だとしても対人スキルあるだけで超有能
心理学的にもいくつか正しい方法をとっている。
これを自然に身につけたなら大したもの。
本人に生産性が無くてもファシリテーターとして生産性を上げているなら昇進は正当な評価。
ただ最上位になって決断を求められた時はまた別な能力がいるのでそこで上手くいくかは分からない
今見ても面白い ご都合主義展開はあるものの
ただおだてて出世するんでなく、無理難題や
やっかみをクリアしていく
スカッとするギャグ映画 一見の価値あり
下手に現場で仕事させるとろくな事にならない
「部長!後はやっときますから!」と言っとくほうが
会社のため
こういう立ち回りをする為には色んな知識が浅く広く必要だからな
自分は馬鹿だと思えるということも強み
当たり前のことが当たり前にできる奴はなかなかいない
勉強や仕事ができても社会にはもっと優秀なかわりが山ほどいる。
ところが人間関係を上手くやって行ける力はどこの会社でも、クビになって困った時も友達関係でも役に立つ。
自分を下げつつ他人をあげて、いい関係を築いている。賢い。
本当カツオみたい。
無能どころか最も求められてるだろ。
そもそも人と喋るのが苦手すぎて仕事つらい
普通の会社だと、後ほど辛くなってるるんじゃね?
これの派生系だけで上司は殺せる。
特に営業なんかは嘘をつくものと思いがちだがそれは大間違い、嘘は一瞬で信用崩す
確かに有能だわ
嫌う奴もいるかもだが、こういう存在は職場に必要。
こういう人は人一倍努力して角がとれた万能タイプだからめっちゃめちゃ有能
この人は下にもごまをするっていうか褒めてるよね、そこがすごくいいところだと思うわ
才能あるわ
でも、会社って1人で回してるわけじゃないから俺一人無能でもあまり関係ないんだよなあ
むしろコミュ力発揮するのが大事
優しく気遣いもでき社交的なのはうわべだけ。実際は人一倍偏見と欺瞞に満ちた権威主義。熱血人情派演じてるけど本質は非情なエゴイスト
会社人としては優秀なんだろし管理職向きなんだとおもうが、人としては全く信用できない。
そんな人とは、仕事以上の付き合いはしたくないのに、この手の人は懐いてない部下にはプライベートまでしつこくつきまとってくるので本当にウザい
出世欲はほとんどの人があるよ。
出世出来なかったらかっこ悪いから周りに言わないだけ。
うわべだけでいいじゃん。
友達でもないし付き合うわけでもないんだから。
何時間も周りに気使うなんて出来るもんじゃないよ。
あなたこそ会社にいたら波風立てるタイプだと思うわ。
いかに口がうまいかで無能でも上にいける
まぁ無能すぎて昇進試験落ちればダメだがwww
団塊とバブルはおだてられるの大好きだからね、簡単に騙せるよ
謙遜も行き過ぎるとね・・・
そういう人って親からの愛情不足なんかね
兄弟間でそういうのやって、自分が一番って必死な奴が社会でも波風立てて迷惑者になってるきがする
社会との関わりも親の育て方に、すごく影響受けるんだろうな
ごますりじゃなくて本当に有能で
プラス人心掌握に長けてるんだと思う
コミュ力というか会話中の瞬時の判断力が凄そう
ただの裸の王様。現にこのスレだけで騙されてる奴が多くて笑える。
お前らみたいな無能の中ではこういう>>1みたいなバカでも生きていけるんだな。そういう低レベルな世界で生きてる奴ら羨ましいわ。
道理で孤立するわけだ
うらやましいってかどうしたらこんなうまく立ち回れるんだ
これは真理!!!
ちょいバカを装う→上役から可愛いがられ、敵にならないと思われて引き上げてもらえる。
出演者からも製作側からも嫌味ないじられ方とか演出はされないし愛されてる感出てる
人間好かれたもん勝ち
尊敬や信頼できないひとの前ではかわいげないと思うが、後輩がそれいうのはおかしくね?
仕事なんだから、性格の悪いやつは変に無理して周り気遣ったりせず、自分の仕事だけやってほしい
いっちみたいなヤツはどこへ行っても上手くやれる。
絶対ゴマすれない俺からしたら、ほんとすげえ。
後輩から見てその先輩の上司やいろんな人への対応が、後輩の自分から見てうわぁ・・・空気悪くなったって感じることが多い。面倒臭い。反面教師にはなる。
ほんとに困ったときに助けてくれたりミスしたときにかばってくれるのはどっちのタイプか見極めたほうがいいよ。出世するのは1だろうけどねw
ほんとハム速の住人はレベルひくい
一緒に働けるなら働きたい
私もある程度できてると思うが
改めて大切なポイントを認識させて
もらた
たがいに頑張ろう
長い物に巻き付き ゴマをすらないと 昇り付ける事もできず
生きていくこともできない 弱い人間 虚しい人間
哀れよのう~
.
どういう基準でNo.5なんだか
褒められたことないらって僻むなよ。
最低限の主体性はあったほうがいい
1は「無能」って強調することで思いのままのレスを引き出してるんだよw
そーいうのが得意だと自慢してるやつの思惑通りに反応するのが楽しいの?
あ、他人に踊らされようが気持ちよければそれでいい奴が多いから1が成功してるのかw
世の中そんなもんやで。
ですね
が、現代の企業で必要なのはこうゆう人間関係を円滑に進められる人間だろうな
昔はコミュニケーション不足でも自分の技術一本腕一本で回せたかもしれんが、今は黙って仕事してるだけの職人ではどんなに優秀でも認められない業界もある
しかしごますり人間がいるだけではダメなのだ
1人のごますり人間に3人の頑固職人がつくくらいがベストだ
嘘をつかずに相手を持ち上げることは他人を尊重する精神がないとムズいから、1は謙虚でまともな奴なんだろう
普通他人にそんな関心持てねーもん
周囲のガードを下げさせて話を聞かせようとしてる。
こういう場所は、例えば米246みたいに人をバカにして自分を賢いと思いたい奴が多いって知ってるからだ。
ただし、その逆の生き方が良いという訳でも無い。
どっちが上とか下ではなく、そういう生き方をしたらこうなると分かった上でも、せずにいられない。
それが人間であり、人生だ。
そういう状態を維持する役目で傍に置かれているだけだろう。
芸人になったほうがいいんじゃない?
神輿は軽いと思わせておくほうがいい
使いどころを間違わなかったんだな
管理職向きじゃん ちゃんと上にあがれるなんて周りも有能だな
だから服従するやつを評価すると、皆服従し始める。
服従しないやつは自ら出て行くが、ソレは諦める
ゴマすりに必要なのは、人前で胡麻をすること
・自分を適度に下げること
・どんな話でも最後まで聞くこと
・相手がどんな人間か興味をもってあげること
基本的に自分に興味をもってもらって嬉しくない人間は少ないんだから訊いて、聞いてあげることが大事なんだと思ってる
その人の褒めれる点を常にいくつも考えとくことは必要だよ
まじめな人にはきちんとどこが良かったか褒める
優しそうな人には細かいところでも褒める
アイデアマンでちゃらんぽらんな人は人前で褒める
高圧的な人は下手に褒めると逆効果、高圧的な人はリーダーとかになってる場合が多いので本人ではなく、やった実績など周りから褒める
ただの無能ならそんな上まで行けるはずがない
これができない奴のなんと多いことか
ワイは1みたいなタイプが最も嫌いだから、部下にしたら評価は一番低い
会社がでかいと1みたいなタイプが出世しやすいのは事実だが。
つまり有能ってことなんだけどな。特に近頃は変に波風立てない力が求められてるし、褒められた奴がのびのび仕事してるんなら褒めたやつがうまいことやってるってことだし全方位にそれができるってことは変に対立が生まれないよう人間関係のバランスが取れるってことだ。そこそこ人数いる会社だとこういうやつが一番欲しいわ。評価はしづらいけど有能な奴に感謝されてりゃそいつが贔屓してくれるだろうし
ほんとかは知らんが
大抵は一部にしかできないし徹底も出来ないし実行できるなら凄い
コメントする