0 :ハムスター速報 2015年11月16日 13:33 ID:hamusoku
米国の調査会社EEDARが公表したモバイルゲーム市場の統計データによると、2015年のモバイルゲーム市場規模は世界で250億ドルに増加し、プレイヤー人口は15億人にも昇ることが明らかになりました。
月にモバイルゲームに費やす金額の統計では、日本が1人平均24.06ドルと圧倒的に高く、続いて韓国の12.83ドル、北米の6.61ドル、中国の2.88ドル。週の平均プレイ時間は、中国が4.3時間とトップで、韓国が3.9時間、北米と日本は3.5時間となっています。
2 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:XMn7jhl80
Cool Japan
4 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:0u2COHYz0
総額7000万のオフ会が開けるくらいですもんね
5 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:BEooXopV0
課金しないと勝てないゲームが多いからとうぜんじゃね?
6 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:l.IkldZP0
まあ使えばその分その会社が潤うし迷惑かけてないならいいんじゃないのかな
7 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:Mr64PAdP0
日本のゲームは優れているからね(震え声)
8 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:mbu1tKD60
バカばっかり
9 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:35 ID:UTcvPWyo0
本人が満足してたらそれで良いんじゃないかな
10 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:N00E3xpYO
課金大国日本
ちょっとかっこいい(錯乱)
11 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:36 ID:zQObWRMZ0
スマホゲームしか日本では無理なんだな・・・
据え置きゲームは衰退した
12 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:YkJBQQ.s0
「金で解決」世代
13 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:z.Qa8mNp0
手元に何も残らないのによく金を払うよな
14 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:y6c1vEj60
悲報じゃなくむしろ朗報なのだが
15 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:36 ID:0Tato3bP0
バカが多いってことですかw
16 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:nyhkhsbo0
海外はみんなクラクラやってるイメージ
17 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:At8NAj4U0
3000円の無料ガチャの闇は深いな
18 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:37 ID:MQGynJbWO
だって無料でガチャできるじゃん?
20 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:Bf0Tbc.90
米国や欧州のガチャはなんか規制されてんじゃなかったか?
重課金や廃課金にならないような規制が日本も必要やろ
21 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:8.lfJrQV0
ただ、アメリカは日本の後追いで同じような成長をしているって
一面があって、時間差を無視するのはフェアじゃないかもな。
数年後には同じようになっている可能性もある。
22 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:37 ID:Aaer3Yd.0
金払えば無料で楽しめるんだからソシャゲはすげーや!!!
23 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:38 ID:xCzwjU.10
日本人は金より時間の方がないからな
定額で時間かけてスキル磨いてプレイしたい人間じゃなく
仕事にリソース使いながらポチポチ無課金殴ってスッキリしたいユーザーが意外と多かっただけの話
24 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:38 ID:KXqFkmQc0
やっぱ馬鹿なんだな
25 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:39 ID:oTn7.TEx0
サービス終了したらとか考えんのかえ?
26 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:39 ID:.c1jlaNI0
確かに課金はあるけど、ガチャは無料で引けるんだから優しい国だよな
27 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:39 ID:oDvej5YZ0
月7桁課金してるリアル知人の社長さんはソシャゲやらせるためだけに秘書雇ってるんだぜ
28 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:Nnu9Xxv70
怪盗なんちゃらや釣りゲーから数年で大分進化したよねぇ・・・
よもや、シューティングゲームや音ゲーが出来るとは・・・
29 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:PZM6mc2T0
ソシャゲの課金ほど生産性のないものは無いのに
30 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:40 ID:6oWVXwwM0
なんなんだろうな、この国民性
31 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:X1l.wnPa0
こんなバカが多いからまともなゲームが作られなくなる……
32 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:42 ID:bkq2Gkyu0
そりゃどのメーカーもスマホゲー作りますわ
儲けが違いすぎる
米国の調査会社EEDARが公表したモバイルゲーム市場の統計データによると、2015年のモバイルゲーム市場規模は世界で250億ドルに増加し、プレイヤー人口は15億人にも昇ることが明らかになりました。
月にモバイルゲームに費やす金額の統計では、日本が1人平均24.06ドルと圧倒的に高く、続いて韓国の12.83ドル、北米の6.61ドル、中国の2.88ドル。週の平均プレイ時間は、中国が4.3時間とトップで、韓国が3.9時間、北米と日本は3.5時間となっています。
モバイルゲーマー層の平均年齢は上位4国ともに35歳前後となり、北米だけが女性プレイヤーの比率が男性プレイヤーよりも10%ほど多いとの結果に。OS別の比較では、日本はiOSとAndroidが45%ずつで同じ利用率となっているのに対し、他の3国はAndroidが優勢のようです。
http://www.gamespark.jp/article/2015/11/14/61757.html
2 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:XMn7jhl80
Cool Japan
4 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:0u2COHYz0
総額7000万のオフ会が開けるくらいですもんね
5 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:34 ID:BEooXopV0
課金しないと勝てないゲームが多いからとうぜんじゃね?
6 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:l.IkldZP0
まあ使えばその分その会社が潤うし迷惑かけてないならいいんじゃないのかな
7 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:Mr64PAdP0
日本のゲームは優れているからね(震え声)
8 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:mbu1tKD60
バカばっかり
9 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:35 ID:UTcvPWyo0
本人が満足してたらそれで良いんじゃないかな
10 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:35 ID:N00E3xpYO
課金大国日本
ちょっとかっこいい(錯乱)
11 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:36 ID:zQObWRMZ0
スマホゲームしか日本では無理なんだな・・・
据え置きゲームは衰退した
12 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:YkJBQQ.s0
「金で解決」世代
13 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:z.Qa8mNp0
手元に何も残らないのによく金を払うよな
14 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:y6c1vEj60
悲報じゃなくむしろ朗報なのだが
15 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:36 ID:0Tato3bP0
バカが多いってことですかw
16 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:36 ID:nyhkhsbo0
海外はみんなクラクラやってるイメージ
17 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:At8NAj4U0
3000円の無料ガチャの闇は深いな
18 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:37 ID:MQGynJbWO
だって無料でガチャできるじゃん?
20 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:Bf0Tbc.90
米国や欧州のガチャはなんか規制されてんじゃなかったか?
重課金や廃課金にならないような規制が日本も必要やろ
21 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:37 ID:8.lfJrQV0
ただ、アメリカは日本の後追いで同じような成長をしているって
一面があって、時間差を無視するのはフェアじゃないかもな。
数年後には同じようになっている可能性もある。
22 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:37 ID:Aaer3Yd.0
金払えば無料で楽しめるんだからソシャゲはすげーや!!!
23 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:38 ID:xCzwjU.10
日本人は金より時間の方がないからな
定額で時間かけてスキル磨いてプレイしたい人間じゃなく
仕事にリソース使いながらポチポチ無課金殴ってスッキリしたいユーザーが意外と多かっただけの話
24 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:38 ID:KXqFkmQc0
やっぱ馬鹿なんだな
25 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:39 ID:oTn7.TEx0
サービス終了したらとか考えんのかえ?
26 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:39 ID:.c1jlaNI0
確かに課金はあるけど、ガチャは無料で引けるんだから優しい国だよな
27 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:39 ID:oDvej5YZ0
月7桁課金してるリアル知人の社長さんはソシャゲやらせるためだけに秘書雇ってるんだぜ
28 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:Nnu9Xxv70
怪盗なんちゃらや釣りゲーから数年で大分進化したよねぇ・・・
よもや、シューティングゲームや音ゲーが出来るとは・・・
29 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:PZM6mc2T0
ソシャゲの課金ほど生産性のないものは無いのに
30 :名無しのハムスター2015年11月16日 13:40 ID:6oWVXwwM0
なんなんだろうな、この国民性
31 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:40 ID:X1l.wnPa0
こんなバカが多いからまともなゲームが作られなくなる……
32 :ハムスター名無し2015年11月16日 13:42 ID:bkq2Gkyu0
そりゃどのメーカーもスマホゲー作りますわ
儲けが違いすぎる
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ちょっとかっこいい(錯乱)
据え置きゲームは衰退した
まるで悪い事をしているように受けるぞ。
重課金や廃課金にならないような規制が日本も必要やろ
一面があって、時間差を無視するのはフェアじゃないかもな。
数年後には同じようになっている可能性もある。
定額で時間かけてスキル磨いてプレイしたい人間じゃなく
仕事にリソース使いながらポチポチ無課金殴ってスッキリしたいユーザーが意外と多かっただけの話
よもや、シューティングゲームや音ゲーが出来るとは・・・
儲けが違いすぎる
自称まともなユーザーが金払わないから作られないんだよ
よっぽど馬鹿だわ
パチンカスやギャンブル依存症と変わらないと思うけど
当人はギャンブラー馬鹿ばっか!みたいに意識高い系()きどっているのが面白い
支払い能力があるってことは金も稼いでるってことだし
むしろため込むやつよりいいと思うよ
他人の金の使い方にケチつける奴のがバカ。
閉鎖したらすべてパーだろ。若い人の方が頭が良い。
真・女神転生イマジン、FINAL FANTASY14を無課金でたまにやってるけど面白い。
有意義な事とは具体的に何?
お前にとっての有意義と他人にとっての有意義は同じじゃないよ?w
AKBのCD売り上げみたいなもん。
良いか悪いかは知らんが、金の使い方なんて自由だしな。
出先でも進められるスマホゲーは楽。
最近はアクションとか音ゲーとかも出てきてるしな。
基本無料。
基本な。
違うぞ。
廃課金でトップ争いのスタートラインに立つんやでw
金出すだけじゃ立てないんだな。
ゲーセンにディシディアでるからやろうぜ!
根拠も示さず自分が気に入らないというだけでうんこだの発達障害だの言っちゃうキチガイ
なんだか旦那の貯金に手を出して廃課金したから助けて欲しいとか言ってたな
死ねとだけ伝えたが
ネタレス?ゲーセンのゲームもギャンブル、課金ゲー、バイクなんかと根幹は同じだろ
それだけ金あるんならなんに使おうとも、ただナマポで課金は氏ねばいい。
金を払えばゲームが上手くなくても勝てて気持ちよくなれるって解決は麻薬的すぎるがよくできてる
なぜその金をデートだの車だの旅行だの有意義な金の使い道に使えないかって理由は誰でも分かるわな
だが、ガチャだけはいい加減規制するように動けよ
後は多分平均ぐらいだろ
昔からあるカラオケやらボウリングやらゲーセンやらだって形には残らないんだし
彼らはその遊ぶ時間を金で買ってるだけでしょ
いいものはいい、ただし豚に真珠は分からないw糞でもくらっとけwww
昨今のゲーム離れを見るに、高い予算をかけて売れるかどうか分からないゲームを作るのはリスクがでかすぎる
奴等は搾取されて喜ぶ変態
ソシャゲ→絵さえエロか可愛ければ500円のガチャ10連とかあたりまえ
そりゃソシャゲ作った方がいいですわ
開発費なんて絵師安く買いたたくぐらい?
国民性なのかもしれん
据置だから〜ってよりスマホが手軽なのがミソ
年収いくらの人間がやっているのか知らんが理解出来ない世界だ
お金が真っ当に回っているのかどうかは甚だ疑問。
課金しないとイベに参加すらできない。
やめる機会だと思いなさい
据置でやれるけど細かいことはスマホでもやれてってのが流行らないかな
ほんとだよな
批判ばっかりのやつが増えたせいで製作者も慎重になってて挑戦をあんましなくなったし。
今の日本人にはコンシューマーゲーをやれるほどの時間と気力がないんだよ
限定さいつよ商法とか酷すぎる
50億ドルも課金してたのか
一人辺りなんて言葉で巻き込まないでくれ
運営もそれを想定していて50万~60万~のクリア報酬があるのがむしろ凄い
燃えるのが廃課金という人間のクズ
微課金勢と言われてしまうからな
単位おかしい
若者は飽きっぽいしお金に敏感だからね
どうしても生活が安定して金あまりがちなやつがほかに趣味を見出せなくて大量投入ってなる気がする
日本人は金あるんだから
嫌いなものだけ悲報ってマスゴミごっこかよw
ゲームをやりたい大人は結構な数いるのに大人向けの和ゲーは出ないからな
残虐もラブシーンもNGのひたすらぬるいラノベ以下のシナリオで、BGも狭いキャラはガキばかり
ダラダラした長いモーションでスマホと大して変わらない戦闘
大人がゲームに使う金も時間もあっても洋ゲーかエロかソシャゲしかない
ブラッドボーンがヒットしたぐらいだわ
日本の労働環境では、時間がかかる趣味が出来ないだけだぜ…
ゲームはまだ時間に関してはいいほうだと思うよ毎日ちょこちょこできるし
アウトドア系のだと予定立てて、休み取っていくぐらいじゃないとできない。
まあ三十四十だと有給も余ってて一番時間取れるお年頃だと思うわ
とくに最近はアウトドア系の趣味は下火だし
スマホゲーで課金した事ないが
ほかの消耗する娯楽品とか嗜好品とかわらん
カモられてるくせに自分はなんかすごいことやってるとかと威張ってるアホしかいない。
でもそんなのは極めて個人的な価値観でしかない
自分もCDや本やら映画やらにかけた金額はちょっと考えたくないし、趣味の語学勉強で教材買ったり試験受けたりしているのもハタから見たら非生産的でバカみたいだろうなって思う
趣味って結局そんなもんだよ
何にも墓には持っていけない
死ねばいいのに
ゲームに課金したほうがお手軽に楽しめるんだろ
格差社会の中で中間層が多いってことだから悪いことじゃない
会社がスマホゲームに力入れてるんだしこれからのブームなんじゃないの
正直画面やBGMだいぶ進化したなあとは思う
スマホゲーにしろ本人が楽しければどうでもいい
実質データ1つ1万とかでも
ありがたいありがたいって泣きながらホイホイ金出すからな
そんな頭のおかしい状況なのにそれを正当化してるやつまでおおい。
ほんと奴隷根性すごすぎ
ソシャゲもアイドルアプリも課金するヤツが馬鹿
それをいうならお金だって実質紙切れだし…
ただ「想像以上に時間と金を使う趣味」だって事をちゃんと自覚してるのかな?って所だけはちょっと怖いよな
旅行に行こうが、マッサージを受けようが映画を観ようが何も手元には残らんがw
どんな幼稚な物差しだよ
まぁ金よりも時間がもったいない、人生の無駄遣いだな…
みろよ、おかげで国産は糞ゲーだらけじゃねーか
暗黒の将来考えたら課金してる余裕なんて無いだろ
廃課金層が凄いんだよ
シナチョンよりはマシだが
チームメンバーは陰で「うちのリーダー日本人じゃないよねw」と噂してます。
爆買いとかしてる国の人かしら?
BL方面ゲームのキャラデザをマッチョ寄りにしてだな
金持ちはいるもんだなぁ
DSのがおもろいのあるのに。
不正に課金アイテムを得ている要領のいいユーザが優遇されるのであった
サービス終了の事は考える必要がない
ソシャゲはギャンブルと一緒だから嫌い
サービス終了したら手元に何も残らないのに…
む
無になる
優秀な男様がこんなもんに課金するわけないだろ!
プライドオブ非課金で意地になって遊ぶくらいならパッケゲー遊んだ方がいい
せめて音ゲーくらいゲーム性が無いと
デレステ60ガシャのみ微課金おいしいです
それさえなければ、無課金でシコシコやれる範囲に留めるだろうし、無課金でも自分なりに楽しめるゲームを選ぶだろうから。
ttp://gigazine.net/news/20141017-tpp-drm-copyright/
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
なぜソシャゲばかりに焦点あててるのか意味が分からんのだが
本人がたのしめてりゃいいんだよ。車好きな人は車買えばいいしソシャゲ好きな人は軽でも乗って維持費分ゲームにつぎこめばいい
一番アカンのは無趣味なやつ。金だけあってもなんのために生きてるのかわからん。
金の使い方を知らないバカはごく少数だけだから安心しろ
10年以上前の話だから捨てたかもしれん、それすらあやふやで、どちらにしろゲーム機本体が壊れて捨てたっきり
これって結局サービス終了したスマホゲーと同じだわ
仮に本体とソフトとメモカが目の前にあってもそのデータを読み込むことは二度と無いと思う
別に無駄だったとも思わない、その時楽しかったし達成感があった、それが全て
その後一時期ネットでアニメのキャプとか二次創作イラストを大量に貯めこむことに熱中しファイル数が数十万ってレベルになったが、一度でも開いた画像ファイルは1%程度しかない
ふたばが潰れてあっさりとやらなくなった
結局集めるの自体が楽しいのであって手に入れたものは割とどうでもいいんだよね
課金プレイヤー人口は元記事にもないけど、計算すると1700万人くらいになる
仕方ない事!
戦後からの官僚支配・米国管理の血税ばら撒き土下座外交は世界的に有名!
都合良い事実だけを公表し交渉能力や倫理観も無い大本営と台本読み貧困政治屋。
諸外国から”歴史、歴史”と何時まで脅されるのか?
これでは、腐敗行政・闇税制の小泉公明格差差別で追込まれる若者が宗教洗脳マスコミ誘導されて自殺よりも神風に成り、誇れる国家を作ろうに成るだろう。
アメリカならポーカーとかあるしさ、日本はそういう軽い遊興が無くて
パチンコ、競馬というダークイメージのはちょっと…という輩がガチャにハマる
流石にこれ以上は出す気はないけどそのうち麻痺してくるのかなぁ
俺も課金せずdqmslやってるけど、
ゾーマ強い!➡課金しても中々出ねえ!➡ふざけるな!➡更に課金でゾーマ出た!!➡脳内麻薬ドーパミンどばどば。
この快感を知ると次にピサロ、新生りゅうおう、新生ハーゴンが出た時に同じく重課金をする。
dqmslやってる俺から見ても重課金ジャンキーはアホと思うよ。
なんでもかんでもデータ化してるし、そのうち現物を手元に残さない買い物が主流になると思うよ
映画や漫画もタブレットで観る時代だし
まず、百万以上払わないと全てキャラが揃えられないっておかしいと気づけよ
フルプライスのゲーム買えばその時点で全キャラゲット出来る訳で(DLCは除く)
こんなんで儲けられるんだから据え置きゲー作らなくなるんだよ
E3見てると海外ってやっぱりすごいと思う
対価あんまり賢くないわな。
金を払って達成感や優越感を得てるんだろうな
脳内麻薬でも出てるんだろう
でも当人達が幸せならそれでいいかw
おれは課金しないけど、
あいつらのお陰でおらはむりょーで出きるんだし
悲報だぞ。
その結果、コンシューマ(家庭用ゲーム機)でゲームが作られず、薬物みたいに毎月何万とアホみたいに課金してくれるソシャゲのが儲かるからバンナムやスクエアもスーファミ以下のソシャゲばかり出す様になったからな。
そしてコンシューマゲームは日本から海外のゲームがメインになったからな。
人がどう金使おうが勝手じゃないかね。迷惑もかけてないのに。
コメント見てたらイライラするわ。
コンシューマで普通にゲームをやりたい人間にとってはそういう人間の存在自体が迷惑なんですけど
ソシャゲのほうが人気あるからゲームがでない?知るかって話よ。
割れでゲームしたり、無駄にムービーが長いだの俺たちは映画を見たいんじゃないんだぞって文句付けてるからじゃねーのか。
こっちに責任転嫁すんなボケナス
コナミも入れてやれ・・・あ、ゲームメーカーじゃなかったわ
開発費は低予算で下請けに丸投げ
鯖管理もバイトにやらせて低コスト
コケても大して元手が掛かってないしまた新しいの作り直せばいいだけ
開発した奴はとっくに手ひいたんだっけか
こんな流行るとは思わなかったとかとは言ってたけど
コメントする