0 :ハムスター速報 2016年3月16日 09:51 ID:hamusoku
ユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐ
Microsoftは、「Windows 10にアップグレードしませんか?」という広告をポップアップ表示させたり、Internet ExplorerのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入したりなど、旧OSからWindows 10への移行を半ば強引に促していますが、今度は自動的にアップグレード寸前までもっていくという悪魔の禁じ手を使い始め、ユーザーから「アップグレードされる寸前までいった」という報告が相次いでいます。
1 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:DVrteLRE0
手動で10にすればええよ(笑顔)
2 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:VcS09ew.0
悪質過ぎる
3 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:5o1b4cX60
もはやテロ行為なんですけどwwww
4 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:.6U9GAQI0
Window Updateは手動にしておけとあれほど.…
5 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:hhB3vtRSO
ヤバすぎる
6 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:YpYcYZ2y0
この所為で不具合多発
7 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:H2btc3zB0
マルウェア以外のなんだよ
8 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:53 ID:hQGbM9QB0
ソフトと周辺機器が対応してないんじゃボケえええええ
9 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:53 ID:eaW1LnlE0
究極の選択…………
10 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:54 ID:RuErEq6H0
やっぱりMACがいいわ
11 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:54 ID:a.sIBlHK0
お前に選択肢をやろう、今すぐやるか後でやるかだっ
12 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:54 ID:oN0XSGzF0
自動更新完全に切ってるからセーフだな
元々はメモリリークしまくってたからだけどここで役に立つとは
13 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:54 ID:OgClcURp0
ヤメロや!!
あの2択もハイかイエスみたいで悪質!
14 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:55 ID:glKfTNT90
7のままでエエんやけど
15 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:55 ID:jk3NY6Iz0
テロゎ撲滅しなきゃ…(使命感)
16 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:56 ID:RgfWyrUZ0
押し売りかよ
何様のつもりだ
通信費が固定じゃない人もいるよね?
17 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:56 ID:lSN0a6Ug0
昨日ポップアップしたやつの選択肢が
「今すぐアップグレードする」と
「今夜アップグレードする」の二つで笑った
ハイかイエスでお答えくださいかっつーの
18 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:56 ID:2ok4bZch0
元気の押し売りはいなくなったけど
Windowsの押し売りはいたちごっこで続くのね…
19 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:56 ID:YGOIZ3pe0
使ってみたら結構愛着でてきたけど。
20 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:57 ID:JYGSNucn0
Win10にしてもメニューやEdgeはすぐ壊れるし修復はコマンド前提だしこれのどこが良いOSなんだよ
21 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:57 ID:Q1D2tMup0
OSのフリしたスパイウェアが何だって?
22 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:58 ID:K.k7.hY30
iPhone使ってると「アップデートがあります!しませんか?」みたいな感じのがちょくちょく出てきてウザいと思ったけど、これ見てるとiPhoneがいかに優しいかを感じられた
23 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:58 ID:1.20ZOro0
もう、Windows11でいいよ(´;ω;`)
24 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:58 ID:VtSBIUeB0
もう避けるのが面倒になって10にしたわ
25 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:59 ID:caL1RmmO0
新しいOSを販売する為に無料で使い物にならないゴミを使わせた後
そこそこ使えるOSを高額で売る方法が今のアメリカの商売方法
良い物作っても将来的に見て売れなくなる
なら一旦性能の低い物を広めリスタートさせた後
徐々にアップグレードさせれば儲かるって考えてるんだろうな
この流れ続けばOSの仕組みを大幅に変えて新しいもの作るプログラマー出来そうだな
26 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:00 ID:lH1cmwbD0
本気で嫌われに来てるなマイクロソフト
そろそろMacに慣れとくかなぁ
こんなの使ってらんないっしょ仕事出来んし
27 :ハムスター名無し2016年03月16日 10:00 ID:2ok4bZch0
もう自動更新切ったわ
万が一ウイルスに掛かったらマイクロソフトを提訴しる!
29 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:00 ID:98y7PKnQ0
後ろから斬りつけられた気分だな
32 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:ifif205m0
予約して自動更新にしてるんだから仕方ないかと?
まぁ、自分の事だがw
33 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:Zn6aiRxY0
先週食らって再起動せずに半日棒に振った 憎しみを覚えるレベル
損害賠償して欲しい事案❗️
34 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:qDq.X9nF0
手動でちゃんとやってれば回避可能なんだがな
35 :ハムスター名無し2016年03月16日 10:03 ID:SYp0CJoa0
多少面倒な手続き踏んでもいいから「このパソコンはWin10へのアップデートをしない」って設定を公式で用意してくれ
仕事で使ってるPCで絶対にWin10にする予定ないし、Win10が必要になったら新しいの買うから
ユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐ
Microsoftは、「Windows 10にアップグレードしませんか?」という広告をポップアップ表示させたり、Internet ExplorerのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入したりなど、旧OSからWindows 10への移行を半ば強引に促していますが、今度は自動的にアップグレード寸前までもっていくという悪魔の禁じ手を使い始め、ユーザーから「アップグレードされる寸前までいった」という報告が相次いでいます。
Warning: Windows 7 computers are being reported as automatically starting the Windows 10 upgrade without permission. : technology
https://www.reddit.com/r/technology/comments/4a0asv/warning_windows_7_computers_are_being_reported_as/
Redditに立てられた緊急スレッドには、「Facebookのタイムラインが『Windows 10に勝手にアップグレードし始めた』という投稿でいっぱい」「会社の全てのPCがWindows 10にアップグレードされそうになった」「PCを操作していたら突然シャットダウンしてアップグレードが始まった」などなど多数の報告が相次いでいます。
気になったので調べたところ、日本のユーザーにもWindows 10に勝手にアップグレードされそうになったり、実際にアップグレードされたというユーザーが多数存在する模様。
ハァ~!? このくっそ忙しい時に、Windows 10の更新が勝手に始まっただと…!? あれほど注意深く避けていた筈なのに…。一体どうしてこんな事に…。 pic.twitter.com/Onhrufy0Xw
— jun1s@くだものあつめトゥーン (@jun1s) 2016年3月12日
上記のメッセージは、タスクバーのWindowsアイコンをクリックすると表示されるとのことなので、実際にクリックしてみましたが……
同様のメッセージは表示されませんでした。なお、以下の画面に表示されている「今すぐアップグレード」「ダウンロードを開始し、後でアップグレード」のどちらをクリックしても結果的にWindows 10になってしまうので注意が必要。
PCを最新版にアップデートしても問題のメッセージは表示されなかったのですが、Dellのサポートページによると通知される条件は「Windows Updateを、『推奨される更新プログラムの通知を受け取る』設定にしていること」「Windows 10 無償アップグレードの予約をしていること」の2つ。
http://gigazine.net/news/20160315-windows-10-upgrade-automatically/
1 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:DVrteLRE0
手動で10にすればええよ(笑顔)
2 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:VcS09ew.0
悪質過ぎる
3 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:5o1b4cX60
もはやテロ行為なんですけどwwww
4 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:.6U9GAQI0
Window Updateは手動にしておけとあれほど.…
5 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:52 ID:hhB3vtRSO
ヤバすぎる
6 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:YpYcYZ2y0
この所為で不具合多発
7 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:52 ID:H2btc3zB0
マルウェア以外のなんだよ
8 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:53 ID:hQGbM9QB0
ソフトと周辺機器が対応してないんじゃボケえええええ
9 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:53 ID:eaW1LnlE0
究極の選択…………
10 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:54 ID:RuErEq6H0
やっぱりMACがいいわ
11 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:54 ID:a.sIBlHK0
お前に選択肢をやろう、今すぐやるか後でやるかだっ
12 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:54 ID:oN0XSGzF0
自動更新完全に切ってるからセーフだな
元々はメモリリークしまくってたからだけどここで役に立つとは
13 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:54 ID:OgClcURp0
ヤメロや!!
あの2択もハイかイエスみたいで悪質!
14 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:55 ID:glKfTNT90
7のままでエエんやけど
15 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:55 ID:jk3NY6Iz0
テロゎ撲滅しなきゃ…(使命感)
16 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:56 ID:RgfWyrUZ0
押し売りかよ
何様のつもりだ
通信費が固定じゃない人もいるよね?
17 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:56 ID:lSN0a6Ug0
昨日ポップアップしたやつの選択肢が
「今すぐアップグレードする」と
「今夜アップグレードする」の二つで笑った
ハイかイエスでお答えくださいかっつーの
18 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:56 ID:2ok4bZch0
元気の押し売りはいなくなったけど
Windowsの押し売りはいたちごっこで続くのね…
19 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:56 ID:YGOIZ3pe0
使ってみたら結構愛着でてきたけど。
20 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:57 ID:JYGSNucn0
Win10にしてもメニューやEdgeはすぐ壊れるし修復はコマンド前提だしこれのどこが良いOSなんだよ
21 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:57 ID:Q1D2tMup0
OSのフリしたスパイウェアが何だって?
22 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:58 ID:K.k7.hY30
iPhone使ってると「アップデートがあります!しませんか?」みたいな感じのがちょくちょく出てきてウザいと思ったけど、これ見てるとiPhoneがいかに優しいかを感じられた
23 :名無しのハムスター2016年03月16日 09:58 ID:1.20ZOro0
もう、Windows11でいいよ(´;ω;`)
24 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:58 ID:VtSBIUeB0
もう避けるのが面倒になって10にしたわ
25 :ハムスター名無し2016年03月16日 09:59 ID:caL1RmmO0
新しいOSを販売する為に無料で使い物にならないゴミを使わせた後
そこそこ使えるOSを高額で売る方法が今のアメリカの商売方法
良い物作っても将来的に見て売れなくなる
なら一旦性能の低い物を広めリスタートさせた後
徐々にアップグレードさせれば儲かるって考えてるんだろうな
この流れ続けばOSの仕組みを大幅に変えて新しいもの作るプログラマー出来そうだな
26 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:00 ID:lH1cmwbD0
本気で嫌われに来てるなマイクロソフト
そろそろMacに慣れとくかなぁ
こんなの使ってらんないっしょ仕事出来んし
27 :ハムスター名無し2016年03月16日 10:00 ID:2ok4bZch0
もう自動更新切ったわ
万が一ウイルスに掛かったらマイクロソフトを提訴しる!
29 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:00 ID:98y7PKnQ0
後ろから斬りつけられた気分だな
32 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:ifif205m0
予約して自動更新にしてるんだから仕方ないかと?
まぁ、自分の事だがw
33 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:Zn6aiRxY0
先週食らって再起動せずに半日棒に振った 憎しみを覚えるレベル
損害賠償して欲しい事案❗️
34 :名無しのハムスター2016年03月16日 10:02 ID:qDq.X9nF0
手動でちゃんとやってれば回避可能なんだがな
35 :ハムスター名無し2016年03月16日 10:03 ID:SYp0CJoa0
多少面倒な手続き踏んでもいいから「このパソコンはWin10へのアップデートをしない」って設定を公式で用意してくれ
仕事で使ってるPCで絶対にWin10にする予定ないし、Win10が必要になったら新しいの買うから
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
元々はメモリリークしまくってたからだけどここで役に立つとは
あの2択もハイかイエスみたいで悪質!
何様のつもりだ
通信費が固定じゃない人もいるよね?
「今すぐアップグレードする」と
「今夜アップグレードする」の二つで笑った
ハイかイエスでお答えくださいかっつーの
Windowsの押し売りはいたちごっこで続くのね…
そこそこ使えるOSを高額で売る方法が今のアメリカの商売方法
良い物作っても将来的に見て売れなくなる
なら一旦性能の低い物を広めリスタートさせた後
徐々にアップグレードさせれば儲かるって考えてるんだろうな
この流れ続けばOSの仕組みを大幅に変えて新しいもの作るプログラマー出来そうだな
そろそろMacに慣れとくかなぁ
こんなの使ってらんないっしょ仕事出来んし
万が一ウイルスに掛かったらマイクロソフトを提訴しる!
出ないよ。ずっとWindows10のまま。
①アップデートは手動にする
②KB2952664やKB3035583等をアンインスト
③レジストリをいじる
詳しくはググれば出てくる
Macなんて旧バージョンはWindows以上に早く切り捨てられるから安心して良いよ。
まぁ、自分の事だがw
損害賠償して欲しい事案❗️
仕事で使ってるPCで絶対にWin10にする予定ないし、Win10が必要になったら新しいの買うから
勝手にアップデートするから反発が起きるんだよ
MSの担当者は北風と太陽でも読んでくれ
自分はアップデート自動で7のままでいけてる
何が言いたいのかと言うと
10への移行を推奨するポップアップが出始めたころから特に何も変わってない
にもかかわらずこの手の記事で余計な心配+チェックする手間をかけさせられるのがけっこうなストレス
困るのは今使ってるツール等が使えなくなるかもしれない事なんだよね
こういうの面倒だからさっさと対応させてほしいわ
かと言ってMacOSもここ最近のは酷いっていう
結局自衛するしかない
お前ら今すぐ回線切れ
情強ぶってる人柱が気付くのはもう少し先の話になるが
心配や調べることが1つでもある時点で使ってるPCのOS変えるの嫌だわ
10にされると使えなくなりそうなデータとソフトあるから困るんだ
MSが損害分を金額にして支払ってくれるなら10でもいいけど
10になったらネットに繋がらなくなった。
この問題を解決する方法がマイクロソフトのホームページにあるかもしれない、ネットに接続しますか?という感じの文章が画面に出てきた。
すぐに7に戻した。
自称情強ってそんなアホな戯言にも騙されるのか。
というかハードとの紐付けはアクティベートが導入されたXPからあるけどな。
パソコンでテレビ見た事ないけど、メーカーサイトでは他の不具合出ても保障しないって出るし
どうしたらいいのか放置中。
・知っていた
・今知った
10にされたら即7をクリーンインストール。
7の正当な使用権利をITテロ行為で侵害して破壊してるのだから、MSのコピー製品を使ってもMSは文句を言えない。各位ユーザーは堂々とコピー商品を使うべきだ。
マイクロソフトは金出すのか!? あん!?
長時間放置する作業もあるから、カウントダウンで勝手にインストールとかマジ困るんだよ。
うちのPCはまだどれもアップしてないぞ
集団訴訟起こされて反省して欲しいわ
実行できないまま過ぎてるのがいくつもあるんですが
何が問題になってるかわからないアホ
新しい10買えば済むとか金の問題じゃないんだよ
時々ネットワークを認識しなかったり、
IMEが入力不能になったり、
新ブラウザ(エッヂ)のタグが幽霊になったり、
8Gでもメモリがちょっと圧迫されたり、
コルタナがいちいちウザかったり、
「今すぐ更新しますか?、10分後にしますか?」えっソレしか選択無いの?とか、
高速起動が時折ふしぎなおどりをしたり。
そんなくらいですよ。
グーグル先生に聞けば5個位危ないの出るから
それ以外を更新
7から10にするとたまに起こる不具合らしい
※60はインターネットにしかパソコン使ってないんだよ、察してやろうぜ
パソコンによっては細やかなバグや不具合が出たり
10に互換性のないソフトやデバイスがあるからアプデしたくない人もいるんですけどね
まぁ更新切ってれば何の問題もないけど。
そして、そんなソフトもないのにネガって拒否してる奴は何ヤバイことしてるの?
乗り換えても何の問題もないのに。
それとwindowsアップデートの問題はかなり前から言われているのに
またこの事でパニックになってるヤツは本当にバカか?
仕事のPCが勝手にアップグレードされたせいで業務に支障が出れば損害賠償の請求をされても不思議では無いぞ?
実際小さい会社のPCが従業員がアップグレードのポップアップが両方ともアップグレードに変わったため、勝手にアップグレードされてPCがセーフモードでしか立ち上がらなくなったとか被害を受けている人がいるぞ??
法律詳しく無いが、集団訴訟起案件のような気がする。
OSの更新でシステムが動かなくなる可能性が高いのに、
半強制的に更新させて動かなくなったら損害が出るだろうし、
訴訟したらアウトなんじゃないかなと思う。
客先PCのデータが吹っ飛んでた
巻き込まれそうになってすぐに電源長押しで切ったw
お客様のPCはしないほうがいいです、と返答されたわ。
Win7だけど、迷ってたから吹っ切れてよかったわ。
一応ユーザーの確認とる形にしてるけど、半ば逸脱して誤認させてでも入れさせようとしてるし
PC内の情報を勝手に送信する仕様付きだろ
こんなアプリを一般人が撒いたら即通報されるぞ
MSはその分の費用を払ってくれるのか
それ位解って欲しいわ
そもそも10の無料アプデが始まる1年くらい前から不安定なビルドを連発してたMicrosoftを信用してるとかお人よしすぎる
ゲーミングパソコンなのにOSが原因で遊べなくなったらお笑いだよな。
んじゃ同情の余地なし
勝手にじゃなくてお前ら自分で10にする意志を見せてただけじゃん。
絶対アップデートしないけど
と思うだろ。最新のは右上の×すら無いんだぜ
皆が皆いま使ってるPCを10にアップグレードしたら
新しいOSを使うためって理由で数年以内に買い換える人が激減するだろ
極端にアスペ気質で試験だけ優秀みたいなタイプ
マイクロソフトとしては、
①Win10以前のOSのアップデートを早く打ち切りたい(Win10へシェア移行が必要)
②予想される無料アップデートの期日ギリギリにアクセスが集中することを防ぎたい
あたりの思惑がある。
ユーザーの都合なんて関係ないわけよ。
それに建前上、自身をもってお届けする次世代OSなわけですし。
テレメトリを無効化したエンターブライズ版を「いつか」出すと言ってるけど、
明確にいつ出すかすら言ってないんだから、もうどうしようもない企業だわ。
けどさ、パソコン対応していないのよ
アップグレードしても保障ないのよ
なのになんの説明もなくハイかイエスでアップグレードっておかしな話じゃないかいMicrosoftさん?
ちゃっかり復活してさり気なくインストールさせようとするのやめーや(´・ω・`)
毎度々々チェックするのめんどいんじゃ
どんだけアホなやつが多いんだ
一つの会社のOSがほぼすべてのパソコンに使われていることが問題だ
代わりのOSを各国独自に開発したほうがいい
公的機関や企業のパソコンもアップデートされて、アップデート中はパソコンを
使えなくなったり、アップデート後にソフトや周辺機器が使えなくなって業務に
支障が出ても、マイ◯ロソ◯トは責任をとらない規約になっているはずなのだ
7→10 ←情弱の極み
自動でクリックしてくれるソフトとか、システムにちょっとでも食いこむと動かないのが多すぎて戻したい
これって強制的に10にされて動かないソフトが出て
ユーザーの仕事に支障が出たら訴訟問題だろう?
その前に本人使用者の同意なしに
強制的に10に替えられたら独禁法違反じゃねーの???
早く無料期間終わってくれ
system32直下に GWXっていうダミーファイル置いたら更新プログラム非表示しなくて乗り越えられないかな?
ダミーフォルダじゃなくてさ
そんな上品な理由だけだったらいいんだけど、米国では
10はほぼスパイウェア扱いされている。情報だだ漏れ。
windows10の予約してるって前提も書かねえし
勝手に更新されるみたいな口ぶりだけど更新をクリックしなきゃ更新されないし
そもそも互換性ないからしないって言ってるやつ
明言されてなだけでそのまま普通につかえるソフトもあると思うけどな
実際試してみて駄目だったって人もいるだろうけど。
あとvista以降のファイル検索のくそぶり
ダミーファイル作っておくとして、注意点はなんだろか?
ファイルサイズと、タイムスタンプ、他に何あったかね?
しかもあらゆるフィードバックオフにしてもマイクロソフトに謎のデータ送信するらしいし
そんな危険なos仕事用のpcに使えないわ
俺なんて手動で5回連続で失敗中なんだから・・・
非表示にしといても、別更新扱いで同じ更新プログラム送りつけられると回避できないからね
※117
互換性が確認されてないモノは互換性が無いのと同じに考えないとダメなんだよ
ほぼ米国務省に送信されていると思ったほうがいいと思う
技術系の仕事だったら、完全に米国に吸い取られている
『オーガーの選択』ってやつか…
「今死ぬか、後で死ぬか」
シャットダウンしてもなんの更新もされないという現象が続いて
しかもスリープモードから勝手に復帰するようになった
のでたまりかねて10に手動でアップデートしたら全部解決…なんだったんだろう
私用で使ってるPCだから今のままで不都合はない、はず
何を言っても
ムダ
にしとけばいいじゃん。まさかしてないの???
新しいOSを喜ぶのは訓練されたマッカーだけで
とりあえずベンダの独善実装はフルボッコというdos3.3ぐらいの伝統を取り戻すべき
最悪だ
ソフト対応してないと業務が止まる
てかこの会社よく訴えられないな
病院は10未対応の特殊な医療用ソフトウェアがいっぱいあるだろうし、省庁はスパイウェア同然の10入れたら個人情報流出しまくりもありうる
夜中に勝手に電源点いて通信してMSにあれこれ情報送ってるって話だしさ…
(´・ω・`)
7月に入ってからテンにしようかと思ってたけど、もう決めた!絶対テンにはせぇへんわ!!
腹立つわ~人の隙を狙って勝手に何すんじゃワレ!!
次パソ購入する時マックに変えるわ・・・
といいつつ画像付きでツイートwww
ウィンドウズに愛想が尽きたので是非にお願いします
なんかみんな嫌がってるけど別にどうでもいいだろ。
コンシューマなら古い機器のドライバ程度が動かないくらいで済むけどビジネス機器はメチャクチャ困るよ。Win7や8で動いてたサービス関連利用するソフトが軒並み動かなくなる可能性がある。
くそすぎるわ
"We will access, disclose and preserve personal data,
including your content (such as the content of your emails,
other private communications or files in private folders),
when we have a good faith belief that doing so is necessary to."
「我々は、Eメールの内容からプライベートのフォルダ、私的通信
にアクセスして情報を収集しますよ 必要だと判断したらね」
と書かれている。仕事で扱うのは絶対にやめたほうがいい。
7で動いたソフトが、
10じゃ軒並み動かないのは納得いかないな。
旧型にはリスク高すぎなんだ
タスマネでGWXを強制終了
↓
コントロールパネル → プログラムのアンインストール
→ インストールされた更新プログラム → KB3035583 をアンインスコ
↓
再起動、Winうpだてに出て来る KB3035583 を右クリック「非表示にする」
↓
それでもしつこくWin10うpで更新が来るので、そいつも「非表示」
以降、いたちごっこ
ゲイツタヒね
OSとドライバの更新は慎重に検討しないと後で不具合が出る場合もある
だよね、一応寸前までって書いてるけど
しかしこのupdate、推奨にしたり重要に入れたり手に品を変えてほぼ毎月送り込んでくる
関連プログラムは複数ある
updateはDL、インストールも手動、分からないなら分かる人に聞く
聞けないなら一つ一つ詳細を確認する癖をつけろ
基本的に「OSの脆弱性、IEの脆弱性、officeソフトの脆弱性」以外は
分からん人は入れるのを待つんだ
ウィルスとかランサムウェアのたぐいだな
今の所
KB3035583 KB2952664 KB3123862 KB3135445 KB3138612
辺りを拒否してるからwin7から変わってない
ただこれからも増えるだろうなぁ…(以前は2つくらいだったのに今は7~10個くらいある)
非表示にするのメンドイけど仕方ないね(´・ω・`)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-5fd1.html
報道されないTPPまとめ 医療・労働関係他 TPPまとめスレ 2chで検索
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1450703380/
寝てる時を狙うとか卑怯過ぎる。
ごり押しアップグレード→無料アップグレード期間終了→不具合(仕込み)発生して要リカバリ→リカバリディスク作ってない→OS買い直しだね?ニッコリ→今なら選択肢はWin10だけだよニタァ
の極悪コンボが今から目に浮かぶんだけど
入れてないから炎上すんだよ
あのメッセージも全く出ないしwwwwww
PreventOSUpgrade1.01.zipでWindows10のことなど
忘れてしまうほど強力にブロックしてくれるのに。
95から使ってきただけのにわかだけど今んとこ問題ない。
8はもうほんとひどかったけどな
そのタイミングで「同意しない」にすれば勝手にインストールなんて無いと思ったが
危険なKBは大して多くない
高学歴が多いんやからここ見てる人はせめて回避すべきKBだけでも
窓10が無償配布終える時期まで毎回チェックして
入ってないことを確認してインストールする癖をつけるんやで
なお右下に窓10お知らせが出てる奴はとっととそれアンインストールしろ
しかし関連更新プログラムを入れるユーザーもユーザーだろ。
我が家に7と8.1が1台ずつ稼働してるが、入れてない。
おかげで田やら関連広告やら出ることは一度もないわ。
9日のIEセキュリティパッチについても今は問題ない。
せいぜいMSN、そこでちょこっとでたりする程度だわな。
しかし世も末だな、こんなのがまかり通るなんて。
普通に動画みてたら10になって電源きるわけにもあかんしほうっといたら10だったわ、
7にもどしたらバグって起動しなくなるしウィルスだとずっと思ってたわ
10にするか確認画面があればここまで話題になってないよ
自動更新にしてる人は確認する間もなく10にさせられるよ
俺もパソコンつけっぱで出掛けて帰ったら勝手に10になってたし
GWXってダミーファイルを先に作っておくと
KB3035583が失敗してくれるwww
(非表示にする手間すらめんどい
ウイルス認定されるに100ガバス
元々GWXに関してはそんなことは説明に一言も書いてないんだよなぁ
この更新自体が日本では広義のウイルス
コメントする