1 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:10:00 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ワイの友達に送った手紙が帰ってきたんやけど転居したか教えて」
(´・ω・`)「だめです」
郵便局は絶対に転居情報を教えません。仄めかすこともしません
知りたかったら知り合いに直接確かめて、どうぞ
2 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:10:25 ID:Ire
そうかよ
3 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:12:42 ID:gFG
彡(゚)(゚)「普通に葉書だすから明後日までに確実にお願いするやで」
(´・ω・`)「保証できません」
一般信書は3日以内に配達します期日の約束はできません
早く届けたい人は速達使ってください
4 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:13:41 ID:8Bg
はぇ~
5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:15:56 ID:gFG
彡(`)(´)「ワイの送った葉書が懸賞の締め切りに間に合わんかった!賠償!」
(´・ω・`)「無理です」
一般信書は安く送れる代わりに保証はありません
大事な書類は書留、これ大事
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:19:08 ID:gFG
彡(^)(^)「簡易書留やけど現金送ったろ!」
(´・ω・`)「差戻します」
郵便法により現金を送れるのは現金書留のみです
保証の際に現金送ったことが分かったら最悪保証はされません
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:20:51 ID:gFG
彡()()「」
(´・ω・`)「また明日」
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:21:18 ID:j78
郵便屋さん、落としもの、拾ってあげましょ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:22:38 ID:gFG
>>8
(´・ω・`)「速やかに落失郵便であることを付箋等に記載し、ポストに投函してください」
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:34:46 ID:8KI
>>9
草
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:22:51 ID:GOd
彡(゚)(゚)「郵便…?」
彡(^)(^)「たれべん!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:36:11 ID:eOa
>>10
これほんとキチガイ
どうみても街中やんけ
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:08:23 ID:gFG
>>10
(´・ω・`)「訴訟」
郵便ポストは正式には郵便差出箱といいます
郵便ポストへのいたずら等は郵便法により罰せられるのでやめましょう
郵便ポストは工事費抜きで約9万円します
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:31:35 ID:jtv
ゆうべん!?
16 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:15:24 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ゆうパックで瓶送るんやけど梱包は適当でええか」
彡(^)(^)「割れたら賠償があるしええやろ!」
(´・ω・`)「保証されません」
ゆうパック約款により荷物には十分な梱包が求められます
賠償前には必ず調査が入るのでしっかり梱包しましょう
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:30:30 ID:Sg1
>>16
関西クレーマーに聞かせてやりたい
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:28:49 ID:gFG
彡(゚)(゚)「配達の兄ちゃん!郵便持って帰って!はい切手代!」
(´・ω・`)「持って帰れません」
配達員に郵便を差し出す時は切手が貼ってあることが絶対です
後納、受取人払い、別納等の郵便はその旨の記載がある場合集荷します
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:29:34 ID:qPF
やぎさんゆうびんについて一言お願いします
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:08 ID:gFG
>>18
(´・ω・`)「郵便破棄で逮捕」
郵便の隠匿や破棄は郵便法により罰せられます
郵便を配達中に食べた場合郵便の破棄にあたります
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:38 ID:Sg1
>>20
送り先が食っただけなのでセーフ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:30 ID:qPF
>>20
やぎさんが食べたのは配達中の手紙じゃなくて届いた手紙だから
エアプか貴様
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:35:25 ID:gFG
>>24
(´・ω・`)「・・・」
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:20 ID:Ikc
切手貼って送れる物ってどこまでなんや?
スルメはOKと聞いたが生やとアカンか
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:18 ID:gFG
>>21
(´・ω・`)「大体全部おk」
郵便局のサービスは殆どが切手を使えます
臭いの強いものは梱包して送りましょう
内国郵便約款の規定により送れない荷物もあります
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:33 ID:FR9
切手貼らずに存在しない住所宛にポスト投函して差出人住所に送りたい宛先書いたらタダで送ることできるん?
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:37:57 ID:gFG
>>25
(´・ω・`)「調査かけます」
宛先に別人が住んでいる可能性がある際は宛先にその人がいるか局員が調査をかけます
居ない場合は差出人に変装します
なお切手が貼ってない場合は料金不足で返送しますのでやろうと思えば出来ます
やめようね!
28 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:39:12 ID:TRI
>>27
ルパンかな?
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:40:50 ID:gFG
>>28
調査方法は訪問による口頭確認
調査書を投函して記載後返送してもらう
等があります
侵入するわけではない(強調)
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:41:25 ID:LJT
>>31
>居ない場合は差出人に変装します
この誤字やと思うで
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:41:27 ID:TRI
>>31
変装の揚げ足取りやで
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:23 ID:gFG
>>33
>>34
(´・ω・`)「なるほどすまんな(シマツショカキー)」
35 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:23 ID:QYZ
ポストに火がついたままのタバコいれたらどないなるん?
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:50 ID:gFG
>>35
(´・ω・`)「中身が燃えるよ」
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:33 ID:dSM
彡(^)(^)アニメキャラの名前使って悪ふざけしたろ!
我 那 覇 響
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:15 ID:gFG
>>37
(´・ω・`)「宛所不明で返送」
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:45:07 ID:dSM
笠井被告は平成27年3月13~24日、京都市下京区の京都中央郵便局で、大手通販サイトで注文したギフト券など約814万円分が入ったゆうパック計28個を盗んだとされる。
大手通販サイトでは、「我那覇響」といった架空の名前を使用。発信元が分からないようにするための匿名化ソフト「Tor(トーア)」を利用するなど、徹底して身元がばれないような?工作?をしていた。
http://www.sankei.com/west/news/160408/wst1604080002-n1.html
草生える
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:56 ID:TRI
郵便局宛に送ったらどうなるん
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:44:25 ID:FR9
局留めダイスキ
32 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:40:52 ID:LJT
飲食店やけどいっつもピークタイムに来てハンコやらサイン求めるのやめてーや
客の相手で待たせてるとイライラしたりして態度悪すぎ
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:44:51 ID:LJT
32やけど宛先の都合は考えないもんなんか?
47 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:47:17 ID:gFG
>>43
(´・ω・`)「お客様は差出人」
郵便局ではお客様は差出人になります
受取人の都合も考慮はしますが基本差出人指示が絶対です
48 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:48:31 ID:LJT
>>47
飲食店のランチのピークタイムに郵便届けるのは差出人指示ちゃうやろ
郵便局のルーチンやろ?
53 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:50:12 ID:gFG
>>48
時間指定がある場合は差出人指示で行ってるやで
無い場合は配達員の都合で行っとるから局に苦情入れてクレメンス
55 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:51:09 ID:LJT
>>53
苦情なら入れとるが気にせーへんのやめろや!
ってイッチに言っても仕方ないんやが
57 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:52:40 ID:gFG
>>55
(´・ω・`)「JPCCに電話すると効果あるよ」
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:45:55 ID:gFG
彡(゚)(゚)「郵便受け取る前に中身確認させえや」
(´・ω・`)「ダメです」
郵便を受け取った後に中身を確認しましょう
受け取り拒否は未開封時のみです
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:47:05 ID:TRI
>>45
中身見て爆弾入っとっても受け取り拒否できんの?
49 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:48:43 ID:gFG
>>46
(´・ω・`)「地域区分局のx線検査で発見次第返します」
爆弾だろうがうんこだろうが開封した郵便の受け取り拒否は出来ません
50 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:49:08 ID:dSM
彡(^)(^)ポジハメに暑中見舞い書くで!
彡(゚)(゚)……
彡(゚)(゚)(暑中見舞いと残暑見舞いってどうちがうんや…)
>>46
>>49
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%81%E5%B0%8F%E5%8C%85%E7%88%86%E5%BC%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
52 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:50:07 ID:Sg1
>>49
密閉したウンコは贈れるんやな。検疫とかに引っかからないんか?
細菌兵器でも贈れるやん
56 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:51:36 ID:gFG
>>52
(´・ω・`)「送れません」
内国郵便約款、ゆうパック約款に違反する荷物は送れません
うんこも送れません
60 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:54:46 ID:TRI
>>56
チョコに見せかけたうんこは?
61 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:55:16 ID:gFG
>>60
(´・ω・`)「なぜそこまでうんこを送りたがるのか」
51 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:49:19 ID:FR9
信書利権のヤマトいじめやめーや
59 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:54:31 ID:gFG
彡(゚)(゚)「郵便認証司?仕事邪魔したろ!」
(´・ω・`)「公務執行妨害」
郵便認証司はみなし公務員です
認証業務等を妨害すると公務執行妨害になります
65 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:58:33 ID:gFG
彡(゚)(゚)「暫く旅行に行くから家を留守にするンゴ」
(´・ω・`)「不在届け出してね」
旅行等で長期間留守にする場合は不在届を出しましょう
届出期間中は郵便、荷物問わず局に留め置かれます
66 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:59:11 ID:LJT
>>65
長期間って何日からや?
1泊2日でもええのか?
69 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:00:54 ID:gFG
>>66
大体一週間以上空ける場合に出せばいいです
72 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:01:46 ID:LJT
>>69
1泊だと断られるんか?
何日だと断られないんや?
74 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:04:08 ID:gFG
>>72
(´・ω・`)「断らないよ」
不在届を出すのは何日からでも大丈夫です
けど一日だけなら出さなくてもいいよね
68 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:00:12 ID:gFG
内国郵便約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf
ゆうパック約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
(´・ω・`)「これをよく読んでね」
75 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:05:42 ID:GLa
このあいだの雨で水没してたポストはどうなったんやろなあ
76 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:07:10 ID:gFG
>>75
(´・ω・`)「引き続き使用します」
郵便ポストは中身空の箱です
中の郵便さえ無事なら使います
77 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:10:20 ID:gFG

http://i.imgur.com/bBHJFyx.jpg
ポスト内部
78 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:10:21 ID:uxb
かもめーる・年賀状自爆営業のブラック企業
79 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:11:11 ID:gFG
>>78
(´⚪︎ω⚪︎`)「・・・そんな事ないよ!(白目)」
80 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:14:26 ID:gFG
彡(゚)(゚)「こんな名前こいつしかおらんやろ」
彡(゚)(゚)「名前だけ書いてポストに投函したろ!」
(区´・ω・`分)「還付」
郵便を出す時は必ず郵便番号、住所を書きましょう
郵便は幾つかの郵便局を経由して来ます
81 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:14:31 ID:DUr
彡(゚)(゚)「郵便局留めって局の名前と相手の名前だけで届くんやろか?」
彡(゚)(゚)「相手の住所わからん」
82 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:15:46 ID:gFG
>>81
(´・ω・`)「留置する局の住所をかいて????局留と書いて出してね」
89 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:20:50 ID:DUr
>>82
郵便局住所に○○郵便局留め、やきう民様で大丈夫なん?
送る時窓口で止められん?
92 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:21:56 ID:gFG
>>89
概ねそれでOK
厳しい局やと返されるかもしれんけどウチは大丈夫
94 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:26:03 ID:x9X
>>92
厳しい局って一律やないんやな
スマートレターとかレターパックのパチモン
95 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:27:19 ID:LJT
>>94
結局こういう運用が一番困るんや
一般人には自分の地域が緩いか厳しいかなんて分らんから
イケるつもりでやった事でダメって言われてクレームになるねんで
97 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:28:31 ID:gFG
>>95
引き受け局によるんやけど
引き受けたら何処に行っても運用は一緒やで
99 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:29:29 ID:LJT
>>97
「引き受け局による」←これが困るんや
101 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:31:39 ID:gFG
>>99
すまんな
JPCCに電話してくれたら運用を全国基準に合わせるように指導が入るやで
かけるんやったら相手先の住所を書いて、どうぞ
同姓同名に間違えて渡す可能性をなくせるから
96 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:27:44 ID:gFG
>>94
過去に局留めを同姓同名に間違えて渡した局は厳しいです
83 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:17:10 ID:icT
同じ普通郵便でも、定形外より定形が優先される。
時間内に区分し終わらなかった定形外は後回しにされるし、
トラックに載せるのも定形から。
乗り切らなかったら次以降の便。
何の為に定形より多く料金払ってるんだよ。
85 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:18:32 ID:gFG
>>83
(´・ω・`)「嵩張るからね仕方ないね」
早く出したい人は速達を使いましょう
84 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:18:09 ID:LJT
ばあちゃん家の場合
〇〇市〇〇 ばあちゃん宛
これで届くで!
87 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:19:35 ID:gFG
>>84
(´・ω・`)「差出人の名前から大体が便宜配達してるよ」
担当者が代われば容赦無く還付されます
86 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:19:25 ID:TRI
今更やけどイッチ郵便屋さんなん?
90 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:20:56 ID:gFG
>>86
(´・ω・`)「郵便屋さんだよ」
(´^ω^`)「年賀状買って?」
91 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:21:42 ID:TRI
>>90
送る相手おらんから買わへん
93 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:22:46 ID:LJT
>>90
メールでええわ、すまんな
98 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:28:54 ID:Ikc
>>90
二、三年前の宅配全社値上げ
郵便屋さんでも噂になった?
うちも以来ゆうパックも出すようになったで
100 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:29:59 ID:gFG
>>98
(´・ω・`)「あぁぁぁ!値上げしやがった!」
(´・ω・`)「また荷物増える!」
これくらいです
102 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:33:14 ID:TRI
イッチって雇われなん?
103 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:33:47 ID:gFG
>>102
(´・ω・`)「そうだよ」
104 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:34:23 ID:LJT
郵便局って結局は全国統一のサービスをせんといかんやろ
担当者が変わったら届かない
引っ越す前の郵便局やったらOKやった
人によっては両替してくれない
こういうのが困るんやルール統一せえ
107 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:36:17 ID:gFG
>>104
(´・ω・`)「ごめんね」
一応基本ルールを言うと
宛先と郵便番号、名前があるものは配達
不完全は全て還付がルールです
皆守ってね
105 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:35:19 ID:oZP
海外からの個人輸入品を不在で受け取らなかった場合
その荷物はまた海外へ送られるの?
108 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:37:31 ID:gFG
>>105
(´・ω・`)「送り返します」
万国郵便条約の規定に従い処理します
109 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:39:19 ID:gFG
彡(゚)(゚)「国際便で一番早いのはなんや?」
(´・ω・`)「EMS」
EMSは万国郵便連合加盟国間では最優先で航空機に搭載されます
高いけど早いよ
110 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:41:43 ID:TRI
手紙以外で国際の郵便使う利点てなんや
113 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:43:42 ID:gFG
>>110
(´・ω・`)「EMSの場合」
早い
保証付き
追跡あり
近隣国なら配達日保証付き
112 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:43:28 ID:oZP
高い金払って時間指定しとんのにちょっと早く来たり遅れてきたりすんのはなんなんや
ちゃんと配達せぇや
114 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:45:22 ID:gFG
>>112
早く来る場合
(´・ω・`)「近く通ったけどいるじゃないか」
(´・ω・`)「行ってみるか待ってるだろうし」
遅く来る場合
(´・ω・`)「荷物多すぎて間に合わないよ」
(´・ω・`)「仕方ないか」
115 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:47:09 ID:4A4
民営化で社員的にどう変わったん?
117 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:48:18 ID:gFG
>>115
ノルマが増えた
残業管理が厳しくなった
あとはそんなに
116 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:47:37 ID:oZP
年賀状のバイトってぶっちゃけどうなんや
118 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:50:48 ID:gFG
>>116
(´^ω^`)「年末大助かり」
(´⚪︎ω⚪︎`)「オラァ!年賀状の区分はバイトの子がやるからはよ配達行かんかい!」
119 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:54:21 ID:gFG
彡(゚)(゚)「お疲れさんジュースあげる」
(´^ω^`)「ありがとうございます!」
ありがとうございます
120 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:00:34 ID:TRI
彡(^)(^)「お疲れさんついでにこの手紙持ってって」
121 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:01:16 ID:gFG
>>120
(´・ω・`)「切手よし」
(´・ω・`)「かしこまりました」
122 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:03:35 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ウチ犬を放し飼いにしとるけどええか」
(´・ω・`)「配達しません」
犬を放し飼いにしている等受取人の責により配達員に危害が及ぶ可能性がある場合配達されません
123 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:04:55 ID:8KI
彡(゚)(゚)「彼女とか、いらっしゃらないんですか?」
125 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:06:22 ID:gFG
>>123
(´・ω・`)「・・・」
(´;ω;`)「・・・」
126 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:07:33 ID:8KI
>>125
彡(゚)(゚)「……すまんな」
127 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:09:53 ID:MLQ
あ、郵便屋さん丁度いいところに
これ配達してくれ(段ボール箱手渡し)
128 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:11:59 ID:gFG
>>127
(´・ω・`)「あっラベル無いや」
(´・ω・`)「ごめんなさい集荷に電話してください」
ゆうパックの配送をするときは集荷依頼をだせば家にいながら荷物を出せます
でも持ち込んだ方が割引効いて安いよ
129 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:15:08 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ワイも郵便局をやりたい!」
(´・ω・`)「出来るよ」
https://www.post.japanpost.jp/owner/
132 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:19:52 ID:zGw
宅急便のお兄さんはオラついてそうな人が多くて
郵便配達はもやしっぽい感じの人多いな
133 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:21:05 ID:gFG
>>132
(´・ω・`)「ヤマトのお兄ちゃんが郵便ほどヤクザな職場はないって言ってた」
(´・ω・`)「お前に言われたくないよねぇ」
135 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:29:00 ID:gFG
彡(゚)(゚)「最近インターホン鳴らさずに不在票置いて行くンゴねぇ」
(´・ω・`)「鳴らしてるよ」
不在票を書くのは意外と時間がかかります渡した方が圧倒的に早いです
インターホン鳴らさずに不在票を置かれた場合はまず家のインターホンをチェックしましょう
壊れている家が多いです
壊れてい無い場合は郵便局へ電話してください
137 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:44:34 ID:gFG
彡(゚)(゚)「このカメラ、リチウム電池入っとるけど」
彡(゚)(゚)「コッソリ出したろ!」
(´・ω・`)「船便で送ります」
航空機に搭載される荷物は必ず検査があります
検査に引っかかった段階で船便になります
138 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:47:16 ID:gFG
彡(゚)(゚)「特別送達?怖いから受取拒否や!」
(´・ω・`)「置いて帰ります」
特別送達は基本受取拒否は出来ません
裁判所からのものが多いので必ず受け取りましょう
139 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:48:43 ID:oZP
荷物が銃とか麻薬とかの場合ってやっぱり通報と介入するの?
荷物は届けるの?
141 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:50:09 ID:gFG
>>139
場合によっては開封の上警察へ通報します
信書の場合は通信の秘密があるため我々は見ることも出来ません
140 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:48:49 ID:gFG
彡()()
(´・ω・`)「また明日」
130 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:15:19 ID:TRI
郵便屋さんこのラブレター届けてください
あなたに
131 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:18:41 ID:gFG
>>130
(´・ω・`)「住所を書いて出してね」
彡(`)(´)「ワイの送った葉書が懸賞の締め切りに間に合わんかった!賠償!」
(´・ω・`)「無理です」
一般信書は安く送れる代わりに保証はありません
大事な書類は書留、これ大事
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:19:08 ID:gFG
彡(^)(^)「簡易書留やけど現金送ったろ!」
(´・ω・`)「差戻します」
郵便法により現金を送れるのは現金書留のみです
保証の際に現金送ったことが分かったら最悪保証はされません
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:20:51 ID:gFG
彡()()「」
(´・ω・`)「また明日」
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:21:18 ID:j78
郵便屋さん、落としもの、拾ってあげましょ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:22:38 ID:gFG
>>8
(´・ω・`)「速やかに落失郵便であることを付箋等に記載し、ポストに投函してください」
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:34:46 ID:8KI
>>9
草
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)00:22:51 ID:GOd
彡(゚)(゚)「郵便…?」
彡(^)(^)「たれべん!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:36:11 ID:eOa
>>10
これほんとキチガイ
どうみても街中やんけ
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:08:23 ID:gFG
>>10
(´・ω・`)「訴訟」
郵便ポストは正式には郵便差出箱といいます
郵便ポストへのいたずら等は郵便法により罰せられるのでやめましょう
郵便ポストは工事費抜きで約9万円します
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)01:31:35 ID:jtv
ゆうべん!?
16 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:15:24 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ゆうパックで瓶送るんやけど梱包は適当でええか」
彡(^)(^)「割れたら賠償があるしええやろ!」
(´・ω・`)「保証されません」
ゆうパック約款により荷物には十分な梱包が求められます
賠償前には必ず調査が入るのでしっかり梱包しましょう
19 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:30:30 ID:Sg1
>>16
関西クレーマーに聞かせてやりたい
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:28:49 ID:gFG
彡(゚)(゚)「配達の兄ちゃん!郵便持って帰って!はい切手代!」
(´・ω・`)「持って帰れません」
配達員に郵便を差し出す時は切手が貼ってあることが絶対です
後納、受取人払い、別納等の郵便はその旨の記載がある場合集荷します
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:29:34 ID:qPF
やぎさんゆうびんについて一言お願いします
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:08 ID:gFG
>>18
(´・ω・`)「郵便破棄で逮捕」
郵便の隠匿や破棄は郵便法により罰せられます
郵便を配達中に食べた場合郵便の破棄にあたります
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:38 ID:Sg1
>>20
送り先が食っただけなのでセーフ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:30 ID:qPF
>>20
やぎさんが食べたのは配達中の手紙じゃなくて届いた手紙だから
エアプか貴様
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:35:25 ID:gFG
>>24
(´・ω・`)「・・・」
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:32:20 ID:Ikc
切手貼って送れる物ってどこまでなんや?
スルメはOKと聞いたが生やとアカンか
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:18 ID:gFG
>>21
(´・ω・`)「大体全部おk」
郵便局のサービスは殆どが切手を使えます
臭いの強いものは梱包して送りましょう
内国郵便約款の規定により送れない荷物もあります
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:34:33 ID:FR9
切手貼らずに存在しない住所宛にポスト投函して差出人住所に送りたい宛先書いたらタダで送ることできるん?
27 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:37:57 ID:gFG
>>25
(´・ω・`)「調査かけます」
宛先に別人が住んでいる可能性がある際は宛先にその人がいるか局員が調査をかけます
居ない場合は差出人に変装します
なお切手が貼ってない場合は料金不足で返送しますのでやろうと思えば出来ます
やめようね!
28 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:39:12 ID:TRI
>>27
ルパンかな?
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:40:50 ID:gFG
>>28
調査方法は訪問による口頭確認
調査書を投函して記載後返送してもらう
等があります
侵入するわけではない(強調)
33 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:41:25 ID:LJT
>>31
>居ない場合は差出人に変装します
この誤字やと思うで
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:41:27 ID:TRI
>>31
変装の揚げ足取りやで
36 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:23 ID:gFG
>>33
>>34
(´・ω・`)「なるほどすまんな(シマツショカキー)」
35 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:23 ID:QYZ
ポストに火がついたままのタバコいれたらどないなるん?
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:50 ID:gFG
>>35
(´・ω・`)「中身が燃えるよ」
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:42:33 ID:dSM
彡(^)(^)アニメキャラの名前使って悪ふざけしたろ!
我 那 覇 響
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:15 ID:gFG
>>37
(´・ω・`)「宛所不明で返送」
44 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:45:07 ID:dSM
笠井被告は平成27年3月13~24日、京都市下京区の京都中央郵便局で、大手通販サイトで注文したギフト券など約814万円分が入ったゆうパック計28個を盗んだとされる。
大手通販サイトでは、「我那覇響」といった架空の名前を使用。発信元が分からないようにするための匿名化ソフト「Tor(トーア)」を利用するなど、徹底して身元がばれないような?工作?をしていた。
http://www.sankei.com/west/news/160408/wst1604080002-n1.html
草生える
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:43:56 ID:TRI
郵便局宛に送ったらどうなるん
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:44:25 ID:FR9
局留めダイスキ
32 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:40:52 ID:LJT
飲食店やけどいっつもピークタイムに来てハンコやらサイン求めるのやめてーや
客の相手で待たせてるとイライラしたりして態度悪すぎ
43 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:44:51 ID:LJT
32やけど宛先の都合は考えないもんなんか?
47 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:47:17 ID:gFG
>>43
(´・ω・`)「お客様は差出人」
郵便局ではお客様は差出人になります
受取人の都合も考慮はしますが基本差出人指示が絶対です
48 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:48:31 ID:LJT
>>47
飲食店のランチのピークタイムに郵便届けるのは差出人指示ちゃうやろ
郵便局のルーチンやろ?
53 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:50:12 ID:gFG
>>48
時間指定がある場合は差出人指示で行ってるやで
無い場合は配達員の都合で行っとるから局に苦情入れてクレメンス
55 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:51:09 ID:LJT
>>53
苦情なら入れとるが気にせーへんのやめろや!
ってイッチに言っても仕方ないんやが
57 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:52:40 ID:gFG
>>55
(´・ω・`)「JPCCに電話すると効果あるよ」
45 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:45:55 ID:gFG
彡(゚)(゚)「郵便受け取る前に中身確認させえや」
(´・ω・`)「ダメです」
郵便を受け取った後に中身を確認しましょう
受け取り拒否は未開封時のみです
46 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:47:05 ID:TRI
>>45
中身見て爆弾入っとっても受け取り拒否できんの?
49 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:48:43 ID:gFG
>>46
(´・ω・`)「地域区分局のx線検査で発見次第返します」
爆弾だろうがうんこだろうが開封した郵便の受け取り拒否は出来ません
50 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:49:08 ID:dSM
彡(^)(^)ポジハメに暑中見舞い書くで!
彡(゚)(゚)……
彡(゚)(゚)(暑中見舞いと残暑見舞いってどうちがうんや…)
>>46
>>49
参考
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%81%E5%B0%8F%E5%8C%85%E7%88%86%E5%BC%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
東京都庁小包爆弾事件(とうきょうとちょうこづつみばくだんじけん)とは、1995年5月16日に発生したテロ事件。オウム真理教が東京都知事青島幸男宛に小包爆弾を送り、東京都新宿区の東京都庁舎内で爆発させ都職員に重傷を負わせた殺人未遂事件である。
52 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:50:07 ID:Sg1
>>49
密閉したウンコは贈れるんやな。検疫とかに引っかからないんか?
細菌兵器でも贈れるやん
56 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:51:36 ID:gFG
>>52
(´・ω・`)「送れません」
内国郵便約款、ゆうパック約款に違反する荷物は送れません
うんこも送れません
60 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:54:46 ID:TRI
>>56
チョコに見せかけたうんこは?
61 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:55:16 ID:gFG
>>60
(´・ω・`)「なぜそこまでうんこを送りたがるのか」
51 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:49:19 ID:FR9
信書利権のヤマトいじめやめーや
59 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:54:31 ID:gFG
彡(゚)(゚)「郵便認証司?仕事邪魔したろ!」
(´・ω・`)「公務執行妨害」
郵便認証司はみなし公務員です
認証業務等を妨害すると公務執行妨害になります
65 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:58:33 ID:gFG
彡(゚)(゚)「暫く旅行に行くから家を留守にするンゴ」
(´・ω・`)「不在届け出してね」
旅行等で長期間留守にする場合は不在届を出しましょう
届出期間中は郵便、荷物問わず局に留め置かれます
66 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)09:59:11 ID:LJT
>>65
長期間って何日からや?
1泊2日でもええのか?
69 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:00:54 ID:gFG
>>66
大体一週間以上空ける場合に出せばいいです
72 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:01:46 ID:LJT
>>69
1泊だと断られるんか?
何日だと断られないんや?
74 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:04:08 ID:gFG
>>72
(´・ω・`)「断らないよ」
不在届を出すのは何日からでも大丈夫です
けど一日だけなら出さなくてもいいよね
68 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:00:12 ID:gFG
内国郵便約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf
ゆうパック約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
(´・ω・`)「これをよく読んでね」
75 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:05:42 ID:GLa
このあいだの雨で水没してたポストはどうなったんやろなあ
76 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:07:10 ID:gFG
>>75
(´・ω・`)「引き続き使用します」
郵便ポストは中身空の箱です
中の郵便さえ無事なら使います
77 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:10:20 ID:gFG

http://i.imgur.com/bBHJFyx.jpg
ポスト内部
78 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:10:21 ID:uxb
かもめーる・年賀状自爆営業のブラック企業
79 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:11:11 ID:gFG
>>78
(´⚪︎ω⚪︎`)「・・・そんな事ないよ!(白目)」
80 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:14:26 ID:gFG
彡(゚)(゚)「こんな名前こいつしかおらんやろ」
彡(゚)(゚)「名前だけ書いてポストに投函したろ!」
(区´・ω・`分)「還付」
郵便を出す時は必ず郵便番号、住所を書きましょう
郵便は幾つかの郵便局を経由して来ます
81 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:14:31 ID:DUr
彡(゚)(゚)「郵便局留めって局の名前と相手の名前だけで届くんやろか?」
彡(゚)(゚)「相手の住所わからん」
82 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:15:46 ID:gFG
>>81
(´・ω・`)「留置する局の住所をかいて????局留と書いて出してね」
89 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:20:50 ID:DUr
>>82
郵便局住所に○○郵便局留め、やきう民様で大丈夫なん?
送る時窓口で止められん?
92 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:21:56 ID:gFG
>>89
概ねそれでOK
厳しい局やと返されるかもしれんけどウチは大丈夫
94 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:26:03 ID:x9X
>>92
厳しい局って一律やないんやな
スマートレターとかレターパックのパチモン
95 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:27:19 ID:LJT
>>94
結局こういう運用が一番困るんや
一般人には自分の地域が緩いか厳しいかなんて分らんから
イケるつもりでやった事でダメって言われてクレームになるねんで
97 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:28:31 ID:gFG
>>95
引き受け局によるんやけど
引き受けたら何処に行っても運用は一緒やで
99 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:29:29 ID:LJT
>>97
「引き受け局による」←これが困るんや
101 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:31:39 ID:gFG
>>99
すまんな
JPCCに電話してくれたら運用を全国基準に合わせるように指導が入るやで
かけるんやったら相手先の住所を書いて、どうぞ
同姓同名に間違えて渡す可能性をなくせるから
96 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:27:44 ID:gFG
>>94
過去に局留めを同姓同名に間違えて渡した局は厳しいです
83 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:17:10 ID:icT
同じ普通郵便でも、定形外より定形が優先される。
時間内に区分し終わらなかった定形外は後回しにされるし、
トラックに載せるのも定形から。
乗り切らなかったら次以降の便。
何の為に定形より多く料金払ってるんだよ。
85 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:18:32 ID:gFG
>>83
(´・ω・`)「嵩張るからね仕方ないね」
早く出したい人は速達を使いましょう
84 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:18:09 ID:LJT
ばあちゃん家の場合
〇〇市〇〇 ばあちゃん宛
これで届くで!
87 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:19:35 ID:gFG
>>84
(´・ω・`)「差出人の名前から大体が便宜配達してるよ」
担当者が代われば容赦無く還付されます
86 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:19:25 ID:TRI
今更やけどイッチ郵便屋さんなん?
90 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:20:56 ID:gFG
>>86
(´・ω・`)「郵便屋さんだよ」
(´^ω^`)「年賀状買って?」
91 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:21:42 ID:TRI
>>90
送る相手おらんから買わへん
93 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:22:46 ID:LJT
>>90
メールでええわ、すまんな
98 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:28:54 ID:Ikc
>>90
二、三年前の宅配全社値上げ
郵便屋さんでも噂になった?
うちも以来ゆうパックも出すようになったで
100 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:29:59 ID:gFG
>>98
(´・ω・`)「あぁぁぁ!値上げしやがった!」
(´・ω・`)「また荷物増える!」
これくらいです
102 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:33:14 ID:TRI
イッチって雇われなん?
103 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:33:47 ID:gFG
>>102
(´・ω・`)「そうだよ」
104 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:34:23 ID:LJT
郵便局って結局は全国統一のサービスをせんといかんやろ
担当者が変わったら届かない
引っ越す前の郵便局やったらOKやった
人によっては両替してくれない
こういうのが困るんやルール統一せえ
107 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:36:17 ID:gFG
>>104
(´・ω・`)「ごめんね」
一応基本ルールを言うと
宛先と郵便番号、名前があるものは配達
不完全は全て還付がルールです
皆守ってね
105 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:35:19 ID:oZP
海外からの個人輸入品を不在で受け取らなかった場合
その荷物はまた海外へ送られるの?
108 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:37:31 ID:gFG
>>105
(´・ω・`)「送り返します」
万国郵便条約の規定に従い処理します
109 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:39:19 ID:gFG
彡(゚)(゚)「国際便で一番早いのはなんや?」
(´・ω・`)「EMS」
EMSは万国郵便連合加盟国間では最優先で航空機に搭載されます
高いけど早いよ
110 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:41:43 ID:TRI
手紙以外で国際の郵便使う利点てなんや
113 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:43:42 ID:gFG
>>110
(´・ω・`)「EMSの場合」
早い
保証付き
追跡あり
近隣国なら配達日保証付き
112 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:43:28 ID:oZP
高い金払って時間指定しとんのにちょっと早く来たり遅れてきたりすんのはなんなんや
ちゃんと配達せぇや
114 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:45:22 ID:gFG
>>112
早く来る場合
(´・ω・`)「近く通ったけどいるじゃないか」
(´・ω・`)「行ってみるか待ってるだろうし」
遅く来る場合
(´・ω・`)「荷物多すぎて間に合わないよ」
(´・ω・`)「仕方ないか」
115 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:47:09 ID:4A4
民営化で社員的にどう変わったん?
117 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:48:18 ID:gFG
>>115
ノルマが増えた
残業管理が厳しくなった
あとはそんなに
116 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:47:37 ID:oZP
年賀状のバイトってぶっちゃけどうなんや
118 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:50:48 ID:gFG
>>116
(´^ω^`)「年末大助かり」
(´⚪︎ω⚪︎`)「オラァ!年賀状の区分はバイトの子がやるからはよ配達行かんかい!」
119 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)10:54:21 ID:gFG
彡(゚)(゚)「お疲れさんジュースあげる」
(´^ω^`)「ありがとうございます!」
ありがとうございます
120 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:00:34 ID:TRI
彡(^)(^)「お疲れさんついでにこの手紙持ってって」
121 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:01:16 ID:gFG
>>120
(´・ω・`)「切手よし」
(´・ω・`)「かしこまりました」
122 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:03:35 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ウチ犬を放し飼いにしとるけどええか」
(´・ω・`)「配達しません」
犬を放し飼いにしている等受取人の責により配達員に危害が及ぶ可能性がある場合配達されません
123 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:04:55 ID:8KI
彡(゚)(゚)「彼女とか、いらっしゃらないんですか?」
125 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:06:22 ID:gFG
>>123
(´・ω・`)「・・・」
(´;ω;`)「・・・」
126 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:07:33 ID:8KI
>>125
彡(゚)(゚)「……すまんな」
127 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:09:53 ID:MLQ
あ、郵便屋さん丁度いいところに
これ配達してくれ(段ボール箱手渡し)
128 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:11:59 ID:gFG
>>127
(´・ω・`)「あっラベル無いや」
(´・ω・`)「ごめんなさい集荷に電話してください」
ゆうパックの配送をするときは集荷依頼をだせば家にいながら荷物を出せます
でも持ち込んだ方が割引効いて安いよ
129 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:15:08 ID:gFG
彡(゚)(゚)「ワイも郵便局をやりたい!」
(´・ω・`)「出来るよ」
https://www.post.japanpost.jp/owner/
132 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:19:52 ID:zGw
宅急便のお兄さんはオラついてそうな人が多くて
郵便配達はもやしっぽい感じの人多いな
133 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:21:05 ID:gFG
>>132
(´・ω・`)「ヤマトのお兄ちゃんが郵便ほどヤクザな職場はないって言ってた」
(´・ω・`)「お前に言われたくないよねぇ」
135 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:29:00 ID:gFG
彡(゚)(゚)「最近インターホン鳴らさずに不在票置いて行くンゴねぇ」
(´・ω・`)「鳴らしてるよ」
不在票を書くのは意外と時間がかかります渡した方が圧倒的に早いです
インターホン鳴らさずに不在票を置かれた場合はまず家のインターホンをチェックしましょう
壊れている家が多いです
壊れてい無い場合は郵便局へ電話してください
137 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:44:34 ID:gFG
彡(゚)(゚)「このカメラ、リチウム電池入っとるけど」
彡(゚)(゚)「コッソリ出したろ!」
(´・ω・`)「船便で送ります」
航空機に搭載される荷物は必ず検査があります
検査に引っかかった段階で船便になります
138 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:47:16 ID:gFG
彡(゚)(゚)「特別送達?怖いから受取拒否や!」
(´・ω・`)「置いて帰ります」
特別送達は基本受取拒否は出来ません
裁判所からのものが多いので必ず受け取りましょう
139 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:48:43 ID:oZP
荷物が銃とか麻薬とかの場合ってやっぱり通報と介入するの?
荷物は届けるの?
141 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:50:09 ID:gFG
>>139
場合によっては開封の上警察へ通報します
信書の場合は通信の秘密があるため我々は見ることも出来ません
140 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:48:49 ID:gFG
彡()()
(´・ω・`)「また明日」
130 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:15:19 ID:TRI
郵便屋さんこのラブレター届けてください
あなたに
131 :名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)11:18:41 ID:gFG
>>130
(´・ω・`)「住所を書いて出してね」
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
お勤めお疲れ様です
ほんと郵便局員の仕事に対するプライドはないに等しい
書留のサービスのひとつに追跡機能があるが機能しない
「ありゃ何の箱だ、穴が開いとるぞ?
「便に垂れるみたいな字が書いてあるぞ
「便所か? それにしちゃ穴の位置が高すぎだぞ
「外国から入ってきたもんだから、きっと外人向けだ。あいつら足長いからな
みたいな会話がなされたらしい
19~21時の郵便の発行が19時以降とかほんと勘弁してクレメンス
発行したあと地図で調べて現地へ行ってってやってると基本的に終わらないんや
ご当地切手に記念消印押してもらうとテンション上がる
かなりたくさんの郵便局で扱っているからコンプリートするのは無理だけど旅先の楽しみの一つになっている
あとはゆうパックが切手のみで送れるのでデットストック記念切手を活用できるのがありがたい
[あくまきん 百年魔法]で検索
一刻も早く欲しい物を通販で買うなら指定しないのを薦める
配達する人らも在宅の時間や曜日はまあ大体わかってる家が多いし歩合制だから一個でも多く配達完了したいのよね、お願いします
古民家に引っ越した知り合いにゆうパックを送って、届いてないようだから郵便局に電話したら「住んでる形跡がなかったので持ち帰ってました」と言われて怒った。
何のために電話番号記入してるんかと(´・ω・`)
なんか乳幼児が寝静まった夜10時くらいに来たけど許した
差出人が手を抜かなきゃ基本ちゃんと届くのでは
それは、転送届にNHKあてのハガキが付いてて、それを一緒に出しちゃってるからだよ。外して転送届だけ出せばおけー。
ちょっと金貸してよ^^
歩合制は数十年前に廃止されました
それはハム速民のことを言っているんですね、わかります。
ゆうパックの配達は委託業者が主なんだ
もちろん場所によって額は違うが基本歩合制です
統一されたら届かない方に統一されるだけ。規則でもそっちになってる。
配達員の機転と親切で届いたものをあたりまえだと思うな。
派遣は未だ歩合制だったんですね、身近にいるのに知りませんでした。
まぁあんなクレーム件数倍増させるだけの集団は早くなればいい。
パソコンで宛名印刷してる人や会社は住所録に必ず間違いあるから気を付けた方がよいよ。
郵便局のホームページに郵便局留めの方法、受け取る郵便局の郵便番号と○○郵便局留め+受取主の住所って書いてあるんだがどっちだよ。
あれは「ヤマトに対抗するには・・・そうだ!とりあえず時間帯パクったろ!」という
上層部の脳みそすっかすか案が採用された結果だからなぁ
考えたやつじゃなくて、巻き返し=パクリ、しか思いつかない無能全員に感染する病気でないとな
で届いた昭和の田舎の凄さよ
補償が受けられるのは差出人な。
お金出したのは差出人。受取人は差出人経由で騒がないといけない。
その一個の為に数時間後戻りたくないなってことあるよ。
そんな時には電話していくよ。
同じ人間だから少しは勘弁してあげて。
あと「お客様は神様だ」なんてノリで無理難題言う人少なからずいると思うけど、
優しくしてあげて。
みんなちゃんと備蓄しとけや。
2、30万位すると思ってた
住所が番地一つ違いとかならまだ分かるんだけど、結構普通に違った覚えがある。
ほんコレ。
むしろ特別に柔軟なサービスをしてくれることに感謝するべきなんだよなぁ
理由も面倒で届けたくなかったからって、郵便でそれやられたら何も信用できなくなるじゃん
職員でも普通にチャイム連打するし、うちによく来る宅配で一番ダメなのが郵便局
一応背広着ている方の部署にいる俺から謝る。
今の配達員は皆底辺なヤツばっかなんで勘弁を
まともに字が読めないのも多いしw
詳細決定してるのは、冷暖房完備、飲食自由の箱の中で働いてる奴らだから。
by元局員
日本郵政・成田空港、TPPの国有企業規制対象に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H2U_X00C15A5MM8000/
【TPP】大学教員の会が緊急抗議声明
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2015/10/151009-28251.php
おかげでヨドバシ使いにくくて仕方が無い
お前らが机上の空論で現場を引っ掻き回すから結果的に質が低下してんだよ。
「この名前は○○地域のあの人じゃん」ってな感じで郵便番号も住所もガン無視で女性宛の郵便が我が家に届いたときは笑った。
化粧品カタログなど明らかに女性物なのに。
郵便屋さんとは顔見知りでもないのに、当たり前のようにうちに届けられるのが田舎ならではかな…と思った。
配達局へ苦情入れろ
それでダメなら統括支社や本社に連絡すれば一発で改善する
※46
てめーらが現場の事情も考えずに色々変えるからだよ
チルドボックス、コンテナは形態がコロコロ変わる
輸送パレットの表札入れは逆に取り付ける
いい迷惑だ
大多数のお客さんはいい人なんだけど一部のキチガイ住民の理不尽なクレームに嫌気が差して俺は去年辞めたよ
あと炎天下とか台風とか雪とか天候関係なく配達とかやってらんないし
局長でも郵政と借入で待遇違うし、立場上会合には参加せんといけんのやろうな。
早速バイクでこけて全治2ヶ月休職中。
配達局、本社、ヨドバシからのクレーム、どれもしばらくはまともになるが2~3ヶ月もしたら元に戻るのよ
もう、ゆうパックには期待してないので不在時持ち帰りが発生する毎に
ヨドバシに配送業者変えろとクレーム入れてるわ
不在の時に宅配ボックスに入れるってそんなに難しいことなのかねぇ
そもそも、宅配ボックス使っていい通知してある?
最近は「勝手に宅配ボックスに入れられた!補償しろ!」とか言うキチガイのせいで
客側から宅配ボックス使ってほしいって書面でもらわないとやらないぞ
※51にも書いたが「指定場所配達に関する依頼書」で宅配ボックスを指定してる
その上で再三のクレームにもかかわらず宅配ボックスに入れずに持ち帰るからどうしようもない
HPでは代理人の本人確認書類て書いてあったのにマジBBAクソ
郵便局って当たり外れある
こいつがアホ
現場をナメとるわ
あと、社員はメイトを雑にあつかいすぎてる
公務員感覚で仕事してんだじゃねーよボケ
課長呼び出してボロクソにしてやったけど、次は手出すかもしれんな
まあ口ばっかだろうけどww
こいつもアホ
客が神様だと思ってる典型的なアホ
いつか捕まるわ
現実「あの・・・あ・・・いえ、なんでも・・・ないです」
こっちの個人情報蔑ろにされた。
クレーム入れたいけどどこに報告すれば厳密に調査して相手に処罰が下されるのか教えて欲しい。
一応現場を考えての改善なのだが、フレキシブルに
対応できない?お役所気分もたいがいにしなよ。
特に配達員。 アパートの他の住人の個人情報満載(おそらく)の葉書が2枚も家のポストに入ってたし、大事な手紙は無くされるし、民営化してから特に酷くなった。
その中で黒字にしろなんて言われたら質が低下するに決まってる。質の低下の原因は民営化ってのはわかりきってる事
東京某南局のY瀬とか
半ば基地外染みてた元11班副班長のS籐とか。
伊藤裕二11班元班長がすべて悪いんだが。
年賀は買わなくても〒自体は潰れないから
必要ないなら買わなくても良いぞ。
自爆→金券ショップで
ある程度の元も買わされた奴には戻るし。
かといってわざわざ別の局まで来て切手交換するやつはうっかりう○こ踏め
絵がまじでキモ
普通に起訴すれば?
でも個人が思ってるほど個人情報って重要じゃないんだよなぁ
企業としても気をつけましょう程度で終わる
大量に漏洩した場合や実害があった場合はそれなりに罰則や賠償が発生するけどね
ある日、配達された瞬間に消印を確認したら、月曜の消印なのに配達されたのは金曜日…。
その場で配達の人に消印見せてクレーム入れてとりあえず謝られた。流石に4日はかかりすぎやわ。
あと、郵便番号5桁だった時代に姉が田舎のじいちゃんに郵便番号+名前だけ書いて手紙を出してしまったが、なんと無事に届いた。
…これはカラクリがあって、一応駅前なのでそれなりに住宅等建物が密集しているのだが、
昔は農家でそれなりに土地を持っていた名残なのか、じいちゃん家の郵便番号はじいちゃん家と隣の親戚の家オンリーの番号だったから、
配達局まで運ばれてしまえばイージーモードだった。
クレームがきても一切保証する必要がない
ピンポンしたコマを抜くエスパーかなんかなのか?w
荷物持ってくる間口に荷物押し付ける、不在票カキカキしてたぞ!!
ちなみにこの間口に押し付ける「ゴリ…」とした音で泥棒かと思ってすごく怖かった思い出
届いた時点で明らかにダンボール凹んで中身損傷してたのに、まじっすか〜あっホントっすね〜ってヘラヘラ
頑丈にできて滅多に割れないものがバッキバキになるほどの勢いで落としただろうに謝りもしなかったな
4、50代くらいのオジサンだったけど、あの人に荷物運んでもらうの怖かったからゆうパック使うのやめたわ
引っ越して数日後に、新住所で印刷されたDM届いたことあるw
どこかですばやく郵便情報抜いてるんだなー、と思わされたよ
「留置局の郵便番号+留置局名(○○局留)+受取人名」で届くよ。
基本的に、局留は局に届いても受取人に連絡しない(連絡を取る過程で、受取人家族に荷物の存在がバレてしまいトラブルになる場合があるため)ので、窓口に取りに来た時点で「“差出人と連絡を取っていないと来るはずがない”だから本人だろう」+「本人確認書類の提示」で渡す。だいたい局留使う人は常連になるから顔覚えるし。けど、同姓同名に渡してしまうケースがあったから「住所も書いてね」になったんだろうな。
受取人住所も書いてあった局留で、誤って自宅に配達されたケースもあるから怖いんだよね…。
手を使った遊びとかと混ざって思い出せん
頭良いなー
もちろん、ピンポンは故障などしていない。
わかりやすい場所にあるから、ピンポン見つけられなかったってこともないはず。
ずっと家にいて、スクーターの音がしたからまたDMでも来たのかとポスト見たら、不在票だった。
ムカついたから担当郵便局に電話してクレーム入れといた。
うちの局は「空いてる時間に配達」なせいですーぐ苦情TELきますわ…
欲しい時間帯あるなら差出人に最初から指定してもらってくださいお願いします
一律規定にして欲しいけど、まぁその日の荷物量にもよるからなんともね
あと、時間指定で19~21時とあって
「21時までなんだから21時にもってこいや!」というクレームも多いんだが
この時間帯で配達しますよってことだから、荷物が少ない日は20時より前に
配達完了してしまって配達員は局にもどってきてしまうんや
郵便物やゆうパックないのに外でダラダラするわけにはイカンからな
まぁ、仕事トロイポンコツ配達員が21時過ぎてから配達するとかもあるからそれは…スマン
今は民間企業なんやから接遇研修ちゃんとやった方がいいよ
実は私も百貨店含め接客15年やってる側なんだが、内心はお客様は神様だから接遇やるんじゃない
過度のサービスは必要ないが、ある程度の接遇はスタッフのためなんだよね
失礼な態度をとったら、本来ならないはずのクレームを生み出すだけ
こじらせたら対応に人時を割いてよりブラック化するだけだもん ろくなことにならんは
NHK「せやな」(ゲス顔)
事務職員パート扱いなんてなってない。
昔から結構パート社員雇ってる。
あと、転勤は昔から社員なら必ずある。
>>8
(´・ω・`)「速やかに落失郵便であることを付箋等に記載し、ポストに投函してください」
草
21時くらいまで配達時間あるのに夕方にまだ届かないとか言われてもさぁ。
時間過ぎてから言えよ。
っつーかそんなに大事なら時間指定とかせめて簡易書留付けろて思うことが多々あった。
期限前に電話かけてくるようなやつは大概態度悪い。普通の人は取り敢えず待ってくれる。
ちなみに私は電話担当だった。辞めたけど。
佐川は糞すぎるけど。
地域差あるらしいからワカンネ
窓口混むからって、客をビルの廊下に並ばせるのはダメだと思うわ。
狭いだろうけど、ありゃ無い。
郵便物のチェックされて冷や汗出たことあったわ
当時はまだ合法だったやつだけど
簡易郵便局開いてアニメ切手売りさばく業者とか出てこないのかな
年が売れなくても大丈夫。
全体のボーナス減ったり、評価さがってお前の給料下がるだけだから
本当のブラック企業になれれば、もう少し収支改善するんだろうけどなぁ
あんな配達員なんかたまに安売りされてるお茶のペットボトルでも渡しとけば融通きかせてくれるのに
今まで働いた場所がまっくろくろだったからかもしれんがな!
「じゃあどの様にすれば良いか」を提示してあげないと只の文句程度にしか取られないよ。
郵便局の人も考えてそこに並ばせてるんだろうし。
ガッチガチに規則作っておいていざ何か問題起きたら
「規則を全て守らなかったから問題が起こった、現場のせい」とか逃げるくせに。
それが分かってない社員が多すぎて辟易してる。
接客以前に人格や知能に問題のある人が多い。
管理職の質が悪すぎてマネジメントできてないのが諸悪の根源。
航空搭載違反物で帰ってきた国際郵便なのに、中身カラ違反物を抜かず
内容品の名称だけ書き換えて送り、案の定また帰ってきてしまった郵便に
「じゃあなんて書けば送れるの!」だとよ
違反品送るって、それ平たく言うと密輸なんですけど
案の定送り先中国で客も中国人だしよー
皆のおふざけに対して自分の知識ひけらかしてクールに対応する俺カッケーしてる感じがちょっと気持ち悪い。
陰キャだろこいつ。
現場出てから寝言吐けや
指定より早い全く違う時間に来て渡して帰るのやめてほしい
重い荷物を家族に無理して受け取ってほしくないから指定しているのに…
門から玄関まで若干距離あるんだよ
あと遺骨を送れるんやな
そういう態度、みんなに見透かされてるからね?
お勉強できても頭悪いね?
コメントする