
0 :ハムスター速報 2016年11月16日 14:57 ID:hamusoku
「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆
【ロンドン=森太】JR博多駅前の大規模道路陥没事故で、英米のメディアではわずか1週間で通行が再開されたことに驚嘆と称賛の反応が広がっている。
英BBC(電子版)は陥没直後と通行再開後の写真を並べて「日本は巨大な穴を1週間で修復した」と伝えた。米CNN(同)は「日本の技術力の高さが証明された」と指摘。英紙テレグラフ(同)は「オリンピックプールの半分ほどもある巨大な穴を徹夜作業で修復した」とたたえた。
英ニュースサイトのメール・オンラインは、英中部マンチェスターで昨年起きた道路陥没事故では修復に10か月かかったことを説明した上で、「日本に学ぶべきだ」と指摘した。
ツイッター上では「感動した」「道路工事は日本人にやってもらうべきだ」といった声があふれている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161116-OYT1T50041.html
【博多駅前陥没】「責任はあるが、業者は命を張って作業した」工事指揮の福岡市交通局理事、市民の言葉に号泣
博多陥没事故の現場で、復旧作業を指揮した福岡市交通局の中村貴久理事は15日、産経新聞の取材に応じ、「事故を起こしたことは無念だ」と語った。
現場については「今回の工区は当初から難しいと指摘されていた。(事故防止に)やるべきことはやっていたと思うが、事故を起こしたことは本当に無念だ。ただ、事故を起こした責任はあるが、業者は命を張って作業にあたった。復旧工事でも同じ」とした。
15日の市議会第4委員協議会で、事故に関する質疑があった。この中で、議員が「市民から『わずか8日間の復興に驚いた。関係者に感謝の言葉を伝えてほしい』と言付かった」などと述べると、中村氏が号泣する一幕もあった。
http://news.livedoor.com/article/detail/12288646/?hamusoku=headline
1 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:58 ID:.THk..xO0
有能
2 :せいぜい2016年11月16日 14:58 ID:tay3EHOT0
う、うむ…。
3 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:58 ID:s38Rw2bL0
突貫作業すぎて再発しないか不安
5 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:THYIAzd80
日本にも「U・S・A!U・S・A!」みたいなのがあれば言いたいのに
「ニッポン!ニッポン!」はなんか違うからモヤモヤしちゃう
6 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:t4VvCGr.0
中国並みの速さだな
7 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:nVirnAXk0
そもそも事故起こしたのが問題で起きちゃいけないからな。
8 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:JiERTPUr0
ウラで泣いてる作業員さんもいてはんやで…
9 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:tBjHyhEq0
そもそもこんな巨大な穴を作ってしまったのも日本だったりする
10 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:zqXK2A950
24時間フル稼働
11 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:TMke1osW0
これに関しては現場は本当頑張ったよなぁ
事故でも犠牲者出さず、復興も早い
出来れば事故を起こさないようにする、って辺りもよろしくな
12 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:fUQ.lNF20
この道路もう地下施設作れないだろうな
14 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:hjxwTUz60
まず道路が陥没したって時点でどうだと思わないんか
15 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:O5KyFKbh0
日本人から見てもこれは驚愕だわ
16 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:THYIAzd80
この工事を手掛けた業者はノウハウを蓄えてたらしいな
炭鉱都市だったから落盤が多いんだとか
17 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:XU42qEaL0
中国なら3日で塞ぎ1週間でさらに大きな陥没
18 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:xM5GlrKc0
あくまで自分のミスのリカバリーなので、有能?と言われると…
20 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:1FWsd63B0
連日の徹夜だもんなーバトンタッチしながらってホンマ凄いわ
21 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:VsFlW.CX0
これ歩道部分までアスファルト舗装してるよね。あとでちゃんとタイル敷に直すんだろうか。
22 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:.mlt.S.N0
>英米メディア驚嘆
日本人(福岡住み)でも驚嘆したっつーの
23 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:loqZeYeY0
あそこは日中交通量めっちゃ多いからってのも勿論あっただろうけど
工事関係者の皆さんの大変な努力の賜物だわなあ
あと事故当時、人が巻き込まれなかったのも
すぐ各所に規制要請の連絡いったからだそうだし素晴らしい
24 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:.naK756L0
正直、俺もひと月くらい掛かるんじゃないかと思ってただけに驚いてるわ
下水、ガス、電気等々のインフラもぜーんぶやってのけたんだろ?
さすがと言うべきかなんと言うべきか
25 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:rIqyVUdP0
肝心なのは穴を埋める前に、きちんと原因究明できたのかということ
27 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:THYIAzd80
震災の時も高速道路を直すのクソ早かったよな
それどころじゃないくらいパニくってたけどさ
28 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:dGOus6e40
日本人もビックリしたからセーフセーフ
29 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:rTiBY.xV0
誇るべきことだとは思うけど
働いてる人たちは不眠不休で工事してたと思うと
涙なしには語れない社畜です
33 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:02 ID:uXuR.7Br0
まぁ今は素直に喜ぼうよ。通れない道よりも通れる道の方が当然良いわけだしさ。
現地だと「さっさと直していつもの道に戻してやろうぜ」って意識でやってくれた人も居たらしいし、工事関係者の方々の迅速な工事に、感謝を。
36 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:02 ID:U0mVQ0lk0
福岡県民やけど早すぎてびっくりしたお
37 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:03 ID:12nfHF.70
事故対応は良いんだけど、数年前にも同じ陥没事故があったのに
何も学んでないところがスルーされている気がする。
38 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:03 ID:1FWsd63B0
落盤の後の措置が早くて人的被害が0も驚いた
39 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:03 ID:dwmzp.fh0
「日本人」だからですよ(意味深)
40 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:05 ID:TPE1DrnO0
インフラ従事者の社会的責任感の強さをただただ痛感したよ。日本を陰で支えているのはこういう人たちなんだ! かっこいい!
日本にも「U・S・A!U・S・A!」みたいなのがあれば言いたいのに
「ニッポン!ニッポン!」はなんか違うからモヤモヤしちゃう
6 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:t4VvCGr.0
中国並みの速さだな
7 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:nVirnAXk0
そもそも事故起こしたのが問題で起きちゃいけないからな。
8 :名無しのハムスター2016年11月16日 14:59 ID:JiERTPUr0
ウラで泣いてる作業員さんもいてはんやで…
9 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:tBjHyhEq0
そもそもこんな巨大な穴を作ってしまったのも日本だったりする
10 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:zqXK2A950
24時間フル稼働
11 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:TMke1osW0
これに関しては現場は本当頑張ったよなぁ
事故でも犠牲者出さず、復興も早い
出来れば事故を起こさないようにする、って辺りもよろしくな
12 :ハムスター名無し2016年11月16日 14:59 ID:fUQ.lNF20
この道路もう地下施設作れないだろうな
14 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:hjxwTUz60
まず道路が陥没したって時点でどうだと思わないんか
15 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:O5KyFKbh0
日本人から見てもこれは驚愕だわ
16 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:THYIAzd80
この工事を手掛けた業者はノウハウを蓄えてたらしいな
炭鉱都市だったから落盤が多いんだとか
17 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:XU42qEaL0
中国なら3日で塞ぎ1週間でさらに大きな陥没
18 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:00 ID:xM5GlrKc0
あくまで自分のミスのリカバリーなので、有能?と言われると…
20 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:00 ID:1FWsd63B0
連日の徹夜だもんなーバトンタッチしながらってホンマ凄いわ
21 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:VsFlW.CX0
これ歩道部分までアスファルト舗装してるよね。あとでちゃんとタイル敷に直すんだろうか。
22 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:.mlt.S.N0
>英米メディア驚嘆
日本人(福岡住み)でも驚嘆したっつーの
23 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:loqZeYeY0
あそこは日中交通量めっちゃ多いからってのも勿論あっただろうけど
工事関係者の皆さんの大変な努力の賜物だわなあ
あと事故当時、人が巻き込まれなかったのも
すぐ各所に規制要請の連絡いったからだそうだし素晴らしい
24 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:.naK756L0
正直、俺もひと月くらい掛かるんじゃないかと思ってただけに驚いてるわ
下水、ガス、電気等々のインフラもぜーんぶやってのけたんだろ?
さすがと言うべきかなんと言うべきか
25 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:rIqyVUdP0
肝心なのは穴を埋める前に、きちんと原因究明できたのかということ
27 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:THYIAzd80
震災の時も高速道路を直すのクソ早かったよな
それどころじゃないくらいパニくってたけどさ
28 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:01 ID:dGOus6e40
日本人もビックリしたからセーフセーフ
29 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:01 ID:rTiBY.xV0
誇るべきことだとは思うけど
働いてる人たちは不眠不休で工事してたと思うと
涙なしには語れない社畜です
33 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:02 ID:uXuR.7Br0
まぁ今は素直に喜ぼうよ。通れない道よりも通れる道の方が当然良いわけだしさ。
現地だと「さっさと直していつもの道に戻してやろうぜ」って意識でやってくれた人も居たらしいし、工事関係者の方々の迅速な工事に、感謝を。
36 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:02 ID:U0mVQ0lk0
福岡県民やけど早すぎてびっくりしたお
37 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:03 ID:12nfHF.70
事故対応は良いんだけど、数年前にも同じ陥没事故があったのに
何も学んでないところがスルーされている気がする。
38 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:03 ID:1FWsd63B0
落盤の後の措置が早くて人的被害が0も驚いた
39 :ハムスター名無し2016年11月16日 15:03 ID:dwmzp.fh0
「日本人」だからですよ(意味深)
40 :名無しのハムスター2016年11月16日 15:05 ID:TPE1DrnO0
インフラ従事者の社会的責任感の強さをただただ痛感したよ。日本を陰で支えているのはこういう人たちなんだ! かっこいい!
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
「ニッポン!ニッポン!」はなんか違うからモヤモヤしちゃう
事故でも犠牲者出さず、復興も早い
出来れば事故を起こさないようにする、って辺りもよろしくな
壊したのも日本の技術だけどなー
まぁ事故だった?だろうし、復旧は早かったからいいのかな?
炭鉱都市だったから落盤が多いんだとか
大陸の土人国家とは埋める早さが同じでも出来が違うからね、仕方ないね
日本人(福岡住み)でも驚嘆したっつーの
工事関係者の皆さんの大変な努力の賜物だわなあ
あと事故当時、人が巻き込まれなかったのも
すぐ各所に規制要請の連絡いったからだそうだし素晴らしい
下水、ガス、電気等々のインフラもぜーんぶやってのけたんだろ?
さすがと言うべきかなんと言うべきか
それどころじゃないくらいパニくってたけどさ
働いてる人たちは不眠不休で工事してたと思うと
涙なしには語れない社畜です
田舎の酷道なんかだと通行止めにしてそのままです
俺ニートだけど。。
現地だと「さっさと直していつもの道に戻してやろうぜ」って意識でやってくれた人も居たらしいし、工事関係者の方々の迅速な工事に、感謝を。
向こうの工事は不安しかないけど
何も学んでないところがスルーされている気がする。
復旧なんていつでもいいよ。
昔は比較的浅い地盤で廉価な亜炭ってのが取れて、現在でも数メートル下が鉱道の穴だらけの上に住宅建ってる所もあるんやぞ
何れにせよ、日本の土木技術は高いって昔から世界じゃ有名だよ
費用はお幾ら?
それは地質の悪い土地柄の問題だろ
割増賃金さえもらえれば
24時間体制で現場にピストン輸送できる体制を整えた手腕は凄い。
これから本格的に直すんだろうね
工事関係者の方は本当にご苦労様です。
こういうこと書いてるやつが誰も「この陥没の原因はXXで、他国だとそんな原因ではそもそも陥没事故なで起こさない」のようなしっかりとした理由を挙げることができてないのな。
原因などはどうでもよくで、日本sageの雰囲気を広めたいだけだってのが丸わかりだ。
1週間は早すぎだけど
そういうのも行っていたけど
土、水がトンネル内に落ちてくるほうが早かった。
まあ問題を起こさないことはもちろん重要だけど
なにするにしても100%ないというのも難しいものだ。
何か起きたときに為にあらゆる想定・対策を練っておくことも必要ってことだね。
NHKライブカメラの右側の方。
朝敷いたばかりのアスファルトを夜には剥いでまた工事するっていう
全面開通しましたパフォーマンス感あってなんかなぁ……
現場はお疲れ様です
あとなんかこれに関連してヤバイ歯医者が話題だね
歯並びカルトとか初めて知った
ましてや土の中なんてのは、実際掘ってみんとわからんことだらけで、まさに「一寸先は不測の事態」状態なんやろ?
一言「事故起こしてんなよ無能wwwww」で片づけるのは簡単やけど、事故を起こしてしまったからこそ
そこからの被害を最小限に食い止めるための迅速な決断と行動は称賛していいと思うんや
工事そのものより手配が優秀だわ
長野松本の道路工事とか癒着なのか何年やってっかわかんねぇし
誰だってわからない事とかミスは有るだろ
ミスしたらそれをリカバリーするのが責任なんじゃねーの
だいたい世の中ミスがあったら雲隠れ奴おおすぎんよ
休日出になった人くらいはいるだろうが
ほんと、お前らって朝鮮とかわんねぇな
北部九州は下が砂ばっかりなので。
庭の下水工事とかしてもアホみたいに水が出てくる。
もちろん無いに越した事はないが、あのへんで地下を掘るって時点で
時々崩落するの分かっている事だからな。
日本の技術力でもこれはゼロにはできない。
それを失念する程度には早かったってことかな
インフラ工事なんて単価が糞安いからやるもんじゃないぞ
驚くわー、驚愕だわー
こういうときの料金て全額払うのかな、それとも復旧までの期間は免除されるんだろうか。
ちょっと気になった(笑)
陥没は割とあるって認識なんだな
工事が終わったアフターの写真も載せて欲しいわ
施工当時と地盤が変わってしまったんだろ。
道路が陥没したんじゃなくて、工事中のトンネルが崩落してるだよな。
※92
今回のはかなりの低コストだよ。金だけ見るから莫大に見えるだけ。
「普段気性粗かったり難しかったりする時もあるけど、仕事超半端ない」
「デカい災害とかの時なんて神域な技だよ」
「絶対全員前世ドワーフだと思うの」
うん、日本の土木作業員さん達はドワーフからの転生組に間違いないわ
大切なのは起こった時にどうするかだ。
学習してるからこそ水漏れ段階で封鎖して被害者出なかったんだろ
穴の周辺に隣接した地盤というかコンクリの強度ってヤバくないのかね?
数年後に地震やらをビルの自重をキッカケに崩落しそうなんだが・・・
特に緊急時で金に糸目をつけずにやればね
あれだけの人員と物資を投下すれば一気に解決するけど
費用は通常の何倍もかかっているはず
当時しか話題にならなかった東日本大震災後の高速の復旧は3日だし
常磐道なんかは道路の崩落や高さ1mの段差が数十mに渡ってあったりと
相当の被害を被ったのにもかかわらずにだ
熊本地震も1ヶ月後には高速開通だぞ
また舗装とか直していくんだよ。
前より30倍の強度があるとか、
30倍?よくわからん、
まぁ強度があるってことね。
他の場所は知らんが
まあ、日本人に頼らず、自分の国は自分でなんとかしてちょ
また、掘って配管繋ぐらしい。
起きちゃった事は仕方無いけど、やっちゃった事は仕方無く無いだろ。
現在の技術で万全を尽くして尚、崩落したのなら、元々そこは鉄道を通しちゃいけない部分だったんだよ。
福岡市民じゃないけど泣いた(´;ω;`)ウッ…
現場の人はどんだけ酷使されたんだろ、恐ろしいわ
大部分が現場のあまりの凄惨さと窮状を見かねて
市長の呼びかけに呼応して使える道具かき集めて自ら駆けつけてきた
九州各地の業者の有志連合だぞ
そこは良くても他に絶対影響出るよ
あそこは交通量は多くない
博多駅→キャナル→中洲へ一直線だが車でそのルートを通ることはまずない
復旧のノウハウも学んでない事になってしまう
事故防止の方法についてに限定すればわかる
昔なら想像もしないぞ
そもそも、なんで穴空いてんだよって話!!!
周りの建物の資産価値暴落だわ!
今回で3回目なんだろ?
地下鉄を敷設してはいけない場所に引いてしまったのが
そもそもの原因
事故が起きてしまったことについてはこれから原因究明や再発防止対策をすべきではあるけど
きちんと市民に状況説明して早急に日常生活を送れるようにしたのは称賛に値するでしょ
だからこそ、早めの避難勧告と素早い復旧なんだと
事故が発生した場合どうするかまでちゃんと想定されてたんじゃないのかな
地元の方は不安はないの?
埋めるの早くてもミルクコンクリ流し込んだだけだと周りの地質や土性
との差の問題とか色々信頼できん…
糞田舎の10年前の川の氾濫で崩れた道路なんざ未だに埋立中の片道車線よ
事故を起こさないことが第一だが対応には誠意がある
復旧の早さは見事だけど原因ももともとそこでしょ?
地震での高速復旧は凄かったけどこれはとてもじゃないけど褒められたもんじゃないわ
日本は更なる崩落を防ぎ、インフラを復旧する為に埋めた。
しかし大事なのはその後の事
この作業に関わった人々に賞賛と敬意を表するッ!
10ヵ月かけて残業なしの定時作業でやるべきだわ
普段から過酷なスケジュールで作業こなしてるから
緊急時でも問題なく出来る
こんなもんほめられるようなことじゃないわ
とりあえずでもでも素直に褒めれない人はなんなの?
実況見てたけど突貫工事に参加した皆さんお疲れ様でした
写真とってる人結構いたけど、普段通りの道すぎてインパクトなさそう
不便な世の中でも文句言わないことがブラック企業をなくす近道だからな
災害復旧ならともかく
単に埋めるだけなら割と早い
インフラを整えた上での工事完了だからすごいのよ
そしてインフラを
おっ?底辺君かな?
日本の恥だわ
途中送信してしまった
単に埋めるだけなら割と早い
インフラを整えた上での工事完了だからすごいのよ
そしてインフラを整えた人達は元々の地下鉄工事の人達ではないでしょ
それが修羅の国www
なお
トンキン土人民腸汚栓共和国はフクシマ爆発で死に体の模様
近日中に車線規制して本復旧工事するんじゃないかな
現場の人達お疲れ様
幾度かの失敗があるからフォローのノウハウも手に入れられる、今度は陥没自体が起こらぬように願います
とにもかくにもありがとうございます
おだてても、何も出ないよ。
イングリが日本人🗾🎌をおだてる時なんざ、金目当てか腹に一物あるに決まっている。
Kの法則
福岡県、福岡市、韓国・韓国人に媚びて竹島を『ドクト』と呼んだりして、積極的にコリアン・マネーを導入してきた。
結果、陥没事故発生
教訓『韓国・韓国人に関わるとロクな事がない。』
無理やり作ったとして
J・P・N!J・P・N!
が限界だろうなぁ
でも、徹夜で復旧に当たった技士さんや作業員さん、タンクローリーのドライバーやプラントの方たちなど関係者はよく頑張ったよ!
関係ない土地だけど、感謝したいと思った。
早いけど見た目だけってわけじゃなくって、安全性や強度もアップしたってのがスゴイ。はっや!
これなら予算もたっぷりとれそうだが、ぼったくりは勘弁。
今回は完全普及ではない。
そんなに賞賛するほどのこととは思えない。
良いな〜土建屋が儲かったろ〜な〜
その大穴、ほんとにソコだけなの?
近くに違う空洞できてたりしないの??
その辺の調査ちゃんとして報道してほしい
事故起こしたのは残念だけど、流石の対応で誇らしい。
それをどう取り戻すかが大事なことで。我々日本人の感覚でもこの取り戻しは凄い!と思う。
起こったことを考えれば、人命が無事で、素早く復旧したのはえらいんだけど
でも、事故ってのは起きるんだ。工事にかけていい税金を、今の10倍にしてくれれば起こさないよ。
そーもいかないだろ? 予算は限られてて、万が一に備えるために掛けられるお金は有限なんだよ。
俺はこの現場の責任者に敬意を評したい。警察や、官公庁の許可が降りる前に道路封鎖したんだろ?
だから死者無し、二次災害無し、なんだろ。
復旧を含めて、本当に迅速な対応。心から尊敬するわ…
東京オリンピックでスタジアムや会場が間に合わないという言い訳は
嘘だと言う事がハッキリ分かったよな?
中国なら犠牲者毎埋めて無かったことにしようとしてバレテもう一度掘りなおす
も追加しといて
さすがに1週間は恐れ入ったわ
事故の原因はとりあえずおいといて対応については100点あげていんじゃない
事故関係ない土建屋さんが必死にやってくれたんや
評価してやろうぜ
責任の所在と称賛の対象が違ってるぞ。
誰も設計者を誉めたりしてないんだが。
しかし号泣せんでくれ。せっかくの感動が冷めてしまうわ。
これに関してミスは絶対許されないだろ
たまたま人が死ななかったから良かったけど人が死んで知らなかったから死んだけど誰にでもミスはあるじゃ通らないよ
福岡市も地盤に多くのリスクを含んでるって分かっててそれでも便利を取った
市や市民の考え方の違いで、業者に全部責任をかぶせるのはおかしい
ミスをしてしまったが、即座に現場の判断で人命第一の行動をとり
被害を最小限に抑えたから凄いんだろ
但し、現地の海外人員がヘタレが多すぎて工事進行がハカドラナイのが現実なだけ
『再発は、しない。
が…ここ以外の場所が…ヤバいかも…』
他のとこ孔空く言ってる人多いけど
日本人は血がたぎんないんだよな
中高年に日本の諸問題についてきずかさせないようにするための工作活動。
「日本は世界中から尊敬されている」ってホルホルしていい気になってたら、
いつのまにか日本の重要機関が全部工作員に乗っ取られていたでござる
いずれ掘り返さなきゃいけないのに・・。
だが英国の10か月はいくらなんでもかかりすぎだろ
今日は歩いて通過
何事もなかったかのように普通に通れましたよ
あっ・・・(察し)
ほどほどってくらいで、そこまでひどく混雑する道でも無いよ。
しかし良く頑張ったなぁと思う。作業に当たった全ての人に感謝します。
仮復旧だとしても凄いな
んなもん無尽蔵青天井で莫大な銭ぶち込みゃ一週間でできんだろアホ
あとあの銭拾い三流カスお笑いみてぇな面ぁしたあの市長だか知事はありゃ何だあん?
目立ちたがり屋だか暇こいてんだか知らねぇが
いちいち顔出しTVインタビューさせてよ
「チーム福岡でw
最後通行再開の瞬間も工事現場の奴に敬礼させて
てめぇも敬礼したりよ
わざとらしい気持ちわりぃ奴でヘドが出んよ
さすがに次おこしたら
昔はTAKAHIRO並みのカッコ良さだったんだがさすがに老けたなー
ところで今回のことで市長叩いてるやつがキモすぎるんだが市長に親でも殺されたのか?
もちろん事故った高速鉄道埋めるためだけどなw
プロが金もらって相応の仕事しただけに思える。
今後の保証金を安く収めれるかが評価のポイントだろう
駅前の一等地の権利なんてややこしい奴てんこ盛りのはず
ましてや福岡・・・
これがいいか悪いかは正直微妙
アメリカ🗽・イギリス
日本・日本人をやたら褒めるなんて、日本・日本人の『金』目当てか、腹に一物あるに決まっている。
もちろん、証拠隠滅のため
復旧も確認をしながらあのスピードだからね
関係者は責任を全うしたと思うけどね
早く埋めないといけない理由があの映像みてわかんないの?あれだけの砂がなくなったんだぞ?道路の交通量とかライフラインとか全然関係ないだぞ!周りの企業とかお店の経営とかでもないぞ!あれ水抜いて原因究明しないとダメだろうと言ってる奴の頭が幼稚園並みなのもよくわかった!水抜いたり、ゆっく埋め戻してたら大惨事になるぞ!あなあいたどころじゃすまないぞビルの基礎部分むきだそだけじゃ済まない基礎の下からさらに水が滲み出てきてビルが崩壊して周りのビルも巻き込んで大災害並みになるんだぞ
いかに今回の復旧が考えられて迅速に進んだか賞賛に値するんだよ
無知なあ!ほども頭使えよ
自分たち日本人がスイスがどこにあるか分からないのと一緒。
ちょっとは考えたり調べたりしないのかね
そもそも~って連呼してるだけで日本人の頑張りに水をさせると思ってるのかね
まあ日本人じゃないから語彙が足りないだけか
まぁ確かに早いけど、また短期間で同じ事が起こるかもしれないし、まだ賞賛されるの早いと思うわ。
巨大な穴を見た時はどうなるかとハラハラしたけど誰も怪我しないで良かったです。今度の工事は日本人として誇らしい
役人に都合の悪い、水道管漏水を隠蔽するために、仮でJVに頭下げさせ、責任は曖昧にする。
予見することは難しかったとして、埋め立ての金は追加予算として税金が投入される。
安い安倍ブログが、「日本の土木スゲー、日本の土木カッケー」って....
ここまでが、土建屋自民が、電通に発注した仕事?www
感動ものだった
現地では野次馬どもにも優しく危ないからもう少し離れた方がいいよと諭している現場の方がいました
起きたことはどうしようもないけれど、それに対する言動は凄かったです
現地でも一部の方には伝えましたが、本当にお疲れ様でした!!
復旧工事に携わった人お疲れさまです
役人に都合の悪い、水道管漏水を隠蔽するために、仮でJVに頭下げさせ、責任は曖昧にする。
予見することは難しかったとして、埋め立ての金は追加予算として税金が投入される。
安い安倍ブログが、「日本の土木スゲー、日本の土木カッケー」って....
ここまでが、土建屋自民が、電通に発注した仕事?www
だれ? 徹夜で復旧?
インフラのお仕事見たこと無いのかなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでええやん()
アメリカ🗽とイギリス
特にアメリカ人が日本人を褒めちぎるなんて、腹に一物があり、日本🗾🎌の『金』目当てに決まっている。
ただ分かってて工事方法をダメな方にしたのは問題。
なお日本開発の特殊な土で埋めたので固まりさえすれば掘削しても大丈夫。
あくまでも仮の復旧工事でこれだから・・・・
それと穴開けておいて云々という意見があるけど博多はこういう地盤らしい、
だから事前に察知して避難勧告出していたし、中国、韓国みたいに突然道路が陥没するような次元ではないのです
夜行バスやAppleの下請けのようなブラック臭がしてかなわん。
『地下水の存在が予測しづらいから仕方ない部分もある』とどこかで言ってたような…
想像と予測(予知)の区別なんて感覚に近いからね 難しいね
という話がある一方、1年前の「ブラタモリ」でタモリさんが「ここの地層、砂ですね」って言ってたそうだし
博多駅から大穴の写真撮りたかったんだけどなぁ(´ε ` )チェッ
技術的には大差がない。
問題
イギリスの場合、金が無いから、時間がかかる。当然、不便、その代わり、ある分の金でやっており、借金ではないから、借金返済に苦しむ事はない。
日本、福岡県、福岡市、金が無いのは同じだが、借金して金を作り出し、短期間で終わらせている。問題は、時間・利便性を優先、借金で工事をしている以上、いずれ、利息付で借金を返さなければならない点、どちらが良いかは、最後は国民、県民、市民が決める事
北海道の台風被害で未だに放置されて不通状態の場所とか人も金も無いところなんて同じ日本でも随分と差がある。
この勢いがあれば市長は早いうちに国政デビュー決まるかもしれん
事故は未然に防ぐ努力はしたって発生するときは発生するだろうに。それが意識1つですべて防げるなら苦労はせんだろ。
事故が発生した以上、なんらかの原因は必ずあり、会社には何らかの責務なりがあろうが、実際の現場作業員一人一人は指示の元作業しただけだろう。復旧も手を動かしたのは現場作業員一人一人だろ、彼らを称えてあげたいよ。
まぁミスとかじゃなく想定外みたいだし莫大な損害もあるし起こった事は仕方ないけど迅速な対応で被害者ゼロ、一週間の復興はすごいよね
工事現場の人達は精神的な物と復興の仕事で眠れない日々が続いただろうし本当お疲れ様です。
技術&社畜の日本だからこそのスピードだろう
ヒューマンエラーや事故はどうやっても必ず起こる、問題なのはその後のリカバリーだろ。
だれだって起こしたくて事故なんか起こさねえよ。一円の特にもならんだろ。
居眠り運転の車が突っ込んで来ても、自分自身のの努力次第で事故を回避出来るか?無理だろ。
事故っては当事者以外の要因があるからこそ防ぐ努力しかできないんだよ。
※262
福岡県民が韓国・韓国人に媚びているのが不愉快、不快極まりない。
お前の思想はしらんし右寄りなのは好きにすればよいが、福岡県民という大きなくくりで勝手なレッテルを張り一方的に叩きつける様は左側の手法となんらかわらんぞ。
後、前の※で日本は借金漬けとかいってたやつか?日本が誰からどのように借金してるかしらんのか?
勿論、国の内部保留が年々増加してんのもしらんのだろうな。
国が借金しなければ地方、銀行が潰れるというのも知らんのだろ?
経済を知らん癖にどこかで聞き齧った危機感だけを煽り、お前はいったい何がしたいんだ?
あの業界には、退役自衛隊の施設科隊員が多い。
だから、任務の重要性から本気でやってるよ。
とはいえ、突貫工事ではあるから本当なら計画的に片側交互通行にしてガッチリ固めるべきだが
投入した残土骨材のセメントは石灰石並みに硬いから、地下鉄公社の連中はせいぜい苦しんで掘ってもらおうか。
俺が思うに、援護厚が足りなくて、水圧地圧に天井が耐えられなかったのだろう、最初から海底シールド工法にしておけばいいのに。馬鹿の類か?
壊れない道路をつくるやつが一番偉いんだが
それとは別でミスったときのリカバリー力も称えられていいもの
でも、陥没で誰も死ななくて良かった。
トンネル内でも地上の陥没部でも死者がでなくて本当に良かった。
もし対応が5分遅ければ、車が巨大な穴に落ちただろう。
もし、穴に落ちて死者が出ていたら復旧工事のスタートも大幅に遅れたでしょう。
陥没が起きると判断した瞬間からの初動の10分間を評価したい。
今後の反省課題は、弱い地層のトンネル掘る時はシールド工事をどうするかの見直し。
徹底敵に検討して貰いたい。
また、弱い地層のトンネル工事の場合は地上に、もしもの場合の対応初動要員一人配置して置いた方が良いと思う。そして警察にもトンネル工事の地上位置は日々連絡しておくと良いと思う。
今回の埋め戻し復旧工事については、満点を100点とすると300点くらいあげたい。
一致団結と、段取りの良さは神業と思った。
そんなに急いでやらなくていいことまでいつも急がされてる気がして腹立つよ。
コメントする