0 :ハムスター速報 2017年1月13日 09:47 ID:hamusoku
とてもひどい内容… 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)
「平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について


http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000386/386948/boshu_yoko.pdf
1 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:ztSAbciC0
自分がこの条件で請け負うかどうか
考えてから募集しろやks。
2 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:wMloHq5h0
頭沸騰してんのかこいつら
3 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:X1IryrSt0
さすが人情の町やでぇwww
4 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:UnP6aXFB0
こんなん誰が引き受けるんだよ・・・頭おかしいんじゃね
5 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:iXVSD5.H0
タダで雇える奴なんてろくなやついなさそうだけど
6 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:s4Do86vF0
ブラックブラックアンドブラック。
7 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:51 ID:lpA.yhQN0
誰がやるねん
9 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:51 ID:O2ciwHQM0
脳みそ腐ってんのかw
11 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:i.DoIUpr0
どこぞのボランティア募集の広告と同じ発想なんだろうな
12 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:ZlDoqdw30
これはヒドイw
14 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:52 ID:k.vsL.Kh0
未来のIT社畜を育成する真っ当な方法
15 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:oUFZHfJd0
自分らの給料はせっせと増やすくせにこういうとこの金はケチるんな
16 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:FaW1AZQ70
JSにJS教えるお仕事したい
18 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:rLcIPyo20
実際にプログラミング教育をしているけれど子供にプログラミング考え方を植え付けるのはかなり難しい。国語や物理を教えるよりもね。
わかって言ってんのかね?
19 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:edvAhHpt0
大きな市なんだからそれぐらい金出せよ・・・
20 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:ta6S7PXG0
諸経費すら出さないって…
21 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:NQmaCBt.0
「家にある道具は好きに使って良いから掃除料理洗濯よろしく!あ、食材は実費で買ってこいよ!掃除してて物壊したら弁償な!洗剤はお前が使ったんだからお前が買えよ!交通費?走ってこいや!」
って言われてるのと同じだぞ???
誰がやると思ってんの???
22 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:xe6LzIoN0
ただで人にものを頼む神経を疑う
価値を認めていないのと同じじゃないか
23 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:ksgcgl.Q0
これに応募するメリットってなんだろうな…
パヨクさんがプログラミング教育の合間に思想を植え付けるとか?
ブラック企業が社畜教育を施して未来の人材確保とか?
24 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:Ip0aqwDQ0
誰が好き好んで損をしにいくというのか
25 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:54 ID:DbGvDcHx0
入札があるとは思えないものに
人員割けるなんて、市は暇なんだなぁ
逆に入札あったらなんかあるよなぁ。裏金とかw
26 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:54 ID:UnP6aXFB0
小学生が遊んで物件に傷をつけようものなら、それも損害賠償しなきゃいけない事になってるが・・・
ここまで何のメリットもなくリスクだけある事業に応募する奴っているんだろうか
27 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:54 ID:.PQ0v6xn0
人に業務を委託する際は必ず料金が発生する。
払えないなら自分等で何とかしたまえ。
28 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:54 ID:QGgQ6xWU0
ん?
なにもしなければいいのか!?
29 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:55 ID:KqPO3Z.50
どうしてこういう発想ができるのか、本気で思考回路が心配
30 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:55 ID:w1GLxaPW0
取引だよ。
これを受けるとその後の市の発注事業で、なぜか仕様が先に漏れてきたり、
どういうことか入札予定価格が事前にわかっちゃう不思議な能力が身についたりするんだよ。
持ちつ持たれつ。大人の事情。
31 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:2Oc.gyGL0
無能な役人のクビ切って、こういうところに金を使えよ……
32 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:3OoWrC8i0
タダでやるのが大阪の人情なんだろw
33 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:56 ID:EfelpYn.0
大阪市が貧乏なのはわかるけど、
34 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:tCqcogbX0
行政側が金使わないと景気回復なんて無理
35 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:56 ID:Tl44ztM60
前もデザイン案件でタダ働きってのあったよな
36 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:57 ID:Bfwdu9H70
んで予算だけはちゃんと計上して懐に納めるんじゃねぇの?
38 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:57 ID:idBfRVUq0
IT社畜「サービス残業には馴れてるが、それとこれとは話は別だ」
とてもひどい内容… 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)
とてもひどい内容… 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ) https://t.co/DvwTcVsbBs
— ごっつ (@h_gocchi) 2017年1月12日
「平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について


http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000386/386948/boshu_yoko.pdf
1 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:ztSAbciC0
自分がこの条件で請け負うかどうか
考えてから募集しろやks。
2 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:wMloHq5h0
頭沸騰してんのかこいつら
3 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:X1IryrSt0
さすが人情の町やでぇwww
4 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:UnP6aXFB0
こんなん誰が引き受けるんだよ・・・頭おかしいんじゃね
5 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:50 ID:iXVSD5.H0
タダで雇える奴なんてろくなやついなさそうだけど
6 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:50 ID:s4Do86vF0
ブラックブラックアンドブラック。
7 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:51 ID:lpA.yhQN0
誰がやるねん
9 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:51 ID:O2ciwHQM0
脳みそ腐ってんのかw
11 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:i.DoIUpr0
どこぞのボランティア募集の広告と同じ発想なんだろうな
12 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:ZlDoqdw30
これはヒドイw
14 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:52 ID:k.vsL.Kh0
未来のIT社畜を育成する真っ当な方法
15 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:52 ID:oUFZHfJd0
自分らの給料はせっせと増やすくせにこういうとこの金はケチるんな
16 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:FaW1AZQ70
JSにJS教えるお仕事したい
18 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:rLcIPyo20
実際にプログラミング教育をしているけれど子供にプログラミング考え方を植え付けるのはかなり難しい。国語や物理を教えるよりもね。
わかって言ってんのかね?
19 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:edvAhHpt0
大きな市なんだからそれぐらい金出せよ・・・
20 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:ta6S7PXG0
諸経費すら出さないって…
21 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:NQmaCBt.0
「家にある道具は好きに使って良いから掃除料理洗濯よろしく!あ、食材は実費で買ってこいよ!掃除してて物壊したら弁償な!洗剤はお前が使ったんだからお前が買えよ!交通費?走ってこいや!」
って言われてるのと同じだぞ???
誰がやると思ってんの???
22 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:xe6LzIoN0
ただで人にものを頼む神経を疑う
価値を認めていないのと同じじゃないか
23 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:53 ID:ksgcgl.Q0
これに応募するメリットってなんだろうな…
パヨクさんがプログラミング教育の合間に思想を植え付けるとか?
ブラック企業が社畜教育を施して未来の人材確保とか?
24 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:53 ID:Ip0aqwDQ0
誰が好き好んで損をしにいくというのか
25 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:54 ID:DbGvDcHx0
入札があるとは思えないものに
人員割けるなんて、市は暇なんだなぁ
逆に入札あったらなんかあるよなぁ。裏金とかw
26 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:54 ID:UnP6aXFB0
小学生が遊んで物件に傷をつけようものなら、それも損害賠償しなきゃいけない事になってるが・・・
ここまで何のメリットもなくリスクだけある事業に応募する奴っているんだろうか
27 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:54 ID:.PQ0v6xn0
人に業務を委託する際は必ず料金が発生する。
払えないなら自分等で何とかしたまえ。
28 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:54 ID:QGgQ6xWU0
ん?
なにもしなければいいのか!?
29 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:55 ID:KqPO3Z.50
どうしてこういう発想ができるのか、本気で思考回路が心配
30 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:55 ID:w1GLxaPW0
取引だよ。
これを受けるとその後の市の発注事業で、なぜか仕様が先に漏れてきたり、
どういうことか入札予定価格が事前にわかっちゃう不思議な能力が身についたりするんだよ。
持ちつ持たれつ。大人の事情。
31 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:2Oc.gyGL0
無能な役人のクビ切って、こういうところに金を使えよ……
32 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:3OoWrC8i0
タダでやるのが大阪の人情なんだろw
33 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:56 ID:EfelpYn.0
大阪市が貧乏なのはわかるけど、
34 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:56 ID:tCqcogbX0
行政側が金使わないと景気回復なんて無理
35 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:56 ID:Tl44ztM60
前もデザイン案件でタダ働きってのあったよな
36 :名無しのハムスター2017年01月13日 09:57 ID:Bfwdu9H70
んで予算だけはちゃんと計上して懐に納めるんじゃねぇの?
38 :ハムスター名無し2017年01月13日 09:57 ID:idBfRVUq0
IT社畜「サービス残業には馴れてるが、それとこれとは話は別だ」
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
考えてから募集しろやks。
結局市民の自分らに返ってくるってわかって迫ってるの?
わかって言ってんのかね?
って言われてるのと同じだぞ???
誰がやると思ってんの???
価値を認めていないのと同じじゃないか
パヨクさんがプログラミング教育の合間に思想を植え付けるとか?
ブラック企業が社畜教育を施して未来の人材確保とか?
人員割けるなんて、市は暇なんだなぁ
逆に入札あったらなんかあるよなぁ。裏金とかw
ここまで何のメリットもなくリスクだけある事業に応募する奴っているんだろうか
払えないなら自分等で何とかしたまえ。
なにもしなければいいのか!?
これを受けるとその後の市の発注事業で、なぜか仕様が先に漏れてきたり、
どういうことか入札予定価格が事前にわかっちゃう不思議な能力が身についたりするんだよ。
持ちつ持たれつ。大人の事情。
儲けに敏感な奴はこういうところでも好きなく入り込むから気をつけろよ
こんな朝鮮人みたいな提案をして大阪市は恥ずかしくないの?
給料なしで
働けや
地方自治によって習得言語が異なると面倒なことになるだろ
資源のない国なんだから人材育てなきゃ衰退していくだけなのに
予算を抑えようとする→叩かれる
公務員は叩かれるのが仕事
実績がつくれるってメリットがあるから、多少はね・・・
市民受けは最悪だろうけども。
PC教室運営してる所とかが市で教育してますと宣伝に利用し
じじばばを信用させて高い金をふんだくる
そんなんだから犯罪が頻繁に起きてんだよ
お前がいうなーーーーー
しかも何でも話が盛られてる。
だよな
なんか勘違いして一般人のボランティアを募集してると思ってる人が多いな
民間事業者を募集って書いてあるのに
小学生には算数をもっと教えろ。
愚民教育に拍車をかけたい教育者ばかり。
さすが、左翼に支配された職種だ。
動く民間事業者もありそうなもんだが・・・
それはそれでおかしい
しかも教育分野なのにいい加減な業者が来ても困りもの
なお、そんな奴は世界にウォズニアック一人の模様
つまりこれは、我々は税金を無駄遣いしていませんていうアピールだよ。
経費は払わないってだけで、1000万で落札すればそれはもらえるわけだし。
残念ながら無償でも集まるんだよな
パソコン弄るしか能のないカス共が
経費は請け負った会社負担で。
このニュースで重要なことは、再委託の禁止を大阪市が言い始めたことでしょう。
ピンハネしまくられて、技術者の年収は上がらないから、いい技術者が大阪に来ない要因でもある。
「大阪市に納入の実績あげるから引き替えにボランティアしてね」と言っているだけで
特に目くじらを立てるようなものじゃない(競争入札を1円で落札とかもごくたまにある)。
条件が明示されているし、条件に見合わないと思うなら応募しない自由もある。
ほいほい応募するんやろ
そんな人らが何作るか何仕込むか想像できるわ
あとは、無料でも引き受けたいと思えるかどうか。
でも、大会社とかでもそうだけど、自分達のブランド力を使って他社に異常な安さで働かせようとするやり方は気に入らない。
なら、まだわからなくもないよ。
教育方面ならやってもいいかなって思うし。
そのための教材費とかも全部負担しろってのがすげーわ。
で、後はどんぶり勘定できちんと競争させるより何倍も高くつく
そこから役人・議員が余禄をもらう、糞みたいな慣習
単に丸投げするからな、という話に見えるけど。
これでしっかりやれば、この案件で損した分を取り戻せる以上の技などが身につくんだよ。
金はちゃんとやれよ不透明なやり方でやろうとするな
普通に入札されたら叩いてるやつはメリットを推測できないアホ
それでいいじゃん
それか、自社の納入取引先実績作りの為にただで受けるだろwwwぐらいで遣ってる
アリバイ作りに公募を出すだけ、他がまず受けない条件でw
そして後から予算のつく事業であそこが実績があるから、要領が分かってるからと
競争無しに誰かさんの言い値で請け負わせる
担当にバカですかと質問したれ
こういうのは既に決まってる場合に公募してるポーズしてるだけ
プログラミングは掃除より下の奴隷仕事だということ
適当に社員2人ぐらいで、小学校相手させて、本業は大阪市役所なりどこかに、オフィース構えられるやん。派遣業とかが、飛びつきそうやね。
俺も最初そう思ったけど、事業内容に”無償で”やってくれる事業者を募集してるから、本当に無償なんじゃないかな。
とはいえ、工場見学とかと一緒で、箔つけたりするために、受ける事業者もないこともないとは思う。
=闇に流れる金を増やすための事業
アホな叩き方しているようにしか見えないのだが…
ブラック企業が食いついて無能が派遣される可能性もあるし
言うなれば「この薬を飲めばあなたの不治の病は治ります。ただし、副作用で亡くなります」と言っているようなもの。ま、契約書をしっかりと見ない新規事業者とかを狙っているのだろうな。
正確に難のハイスペック人間とか元エリートの主婦が応募してくる
だから「あ、こういう仕事はパパッとできるし、賃金安くてもいいんだ!」
って思われる
大手はこの条件を宣伝目的で受けて関連教材で儲ける。
ベネッセとか進研ゼミなんかは入札しそうだぞ。
ワイの実体験だからな。
つまり、普通じゃない人が応募するんだろ。
普通じゃない人って言うと、確実に悪い事を考えてる人なわけで・・・
ただより高いものはない。情報を盗まれたって、支出は0だもんね?w
事業費出さないとは書いてない
経費は市がまとめて払う金の中から出せってこと
不当な勧誘を誘発しちゃうじゃん
内容でパソコンは教えるけれどネズミ講OK、宗教勧誘OK、商品のセールスOKで受講者の途中退講OKとかだと引く手数多だろう
パソコン教室でパソコン買わせるなんて行政のお墨付きもあるしやりやすそう
個人的には犯罪の温床になるから止めた方が良いと思うが
既に同じ案件で入札あったりするとそれを行政側が認めてる可能性すらあるなぁ…
大阪って最悪だな
そりゃ衰退するわ
コレが維新の考え方なんだよ。
社会に出たことないのかヒキニートども
いねぇよ!!
小学生なんてバカッターやユーチューバーカにしかならないだろ
その分野で文科省があまりにも役立たずのゴミ過ぎるからの行動だろうけど
ちょっと調子良すぎなお役所仕事だな
誰も応札しないだろ。
その後、美味しい仕事をまわすとか…
個別の経費は請け負った業者負担な、ってことだろ。
さすがにこれを叩くのは・・・
金なんざ出すかボケが出すなら天下り先企業か御用学者の研究名目だ
もちろん国税の調査も入らないようにちゃんと体裁整えるぞ
これが文科省だからね
学生を無賃労働者と勘違いしてるブラックの元凶
そいつらにはすごく受けるだろうなぁ
これぞ地方創生とかいって東京以外の日本中にばらまきそう
さんざん叩かれてたけど
そのあとアンパンマンの作者の人が
日本全国あちこちの都道府県から
タダでデザインさせられてるのもバレてたね
こうやってバレていくのはいいことだよ
企画した業者は未来永劫随意契約でプログラミング授業を受託出来るという仕組み
経営トップが天下ってる可能性高そう
「しりあいのきぎょう」
宣伝にすらならない。(請けたら無能な企業だと思われるだけ)
誰かしらが必ずこれを引き受けると思うけど
誰が引き受けたかチェックしたほうがいい
ある企業を近づけるためとしか思えない
自分が楽しいとか必要と感じればすぐ覚えられる
プログラマーとかは奴隷的職業だからオススメしないが
お願いしたい立場なんだから敬語くらい使えば?
さっすが公務員の中でも日本一の給料泥棒、大阪市役所w
信じられへんレベルやで。
ただで俺の思う通り働け、いや、金も知識も物品もてめえが出せ、何かあってもてめぇが全部責任とれ、賠償金もな。
おれからてめぇに?なにもやるかよ。
言ってることってこうだよね。指定○力団な数字の人たちよりたち悪い
>ボランティア履歴のほしい就活生
は実質的に無理でしょ。
「道具も資料もお前の金で学生分買いそろえろ、できなきゃ損害賠償するからな」
なんだから。就活生にそんな金も金銭リスクも負えると思う?
それは橋下時代に改革されて削減された
でも大阪市は、2年間無断欠勤続いてる職員を懲戒解雇せずに1400万の退職金払いますw
だからと言って、知識を要する職の指導に賃金が支払われないのはおかしい。
我われ下級国民とは発想が違いすぎて開いた口が塞がりません!
同意
ほんとクソや、恥も外聞もなく金に意地汚ねんだよな
在日ばっか働いてんのかもな
市は学校の予算に口出せないんじゃないの、知らんけど。
授業で使うソフトや教材を業者側で固定できるんだろ?
ならいわば今後のIT系授業にかかる教材を自社仕様で独占できるんだぜ
他社参入しようとしても他のソフトと互換性が取れないから一部とか無理だし総入れ替えが必要になる入札は今後出ないわな
ただ問題はこの入札を受けるとこが既に内々に決まってるデキレースの場合が
おや、誰かきたみたいだ
だから他の業者が入札しないように悪条件にわざとする、受注した業者はその後のシステム教育の実績になります。
次の入札条件はIT教育の実績があることですよwww
そうやって議員や市長に都合の良い業者が仕事を請け負っていく仕組みです。
美味しくない訳がない
その市で請け負った実績がなかったら入札できんとかあるからなぁ
それに見合うだけのリターンがあるかはわからんけど
情報教育の専門教員って作れないのか。
文科省もしっかりしろよ。大枠だけ指図して現場に丸投げしないで、中身も指導しろ。
松井の大阪府警擁護コメで次の選挙は維新に入れようと思ったけどやっぱり屑政党だわ
例えば入札金額100億円でもいいってことだよ。
なんか勘違いしている人が多いみたいだけど。
小学校だから
まだ大学ならわかるんだけど
それでいいんだよな。俺が勘違いしてるのかと心配になった
おまえら引きこもりニートだから入札の流れしらなくてもしょうがないもんな。
笑えるwwwwwwww
プログラミングを受けるためには性的な行為が必要なため、その必要な行為を女子に行う
プログラミングを受けるためには男子は女子とは別の教室で受ける必要がある
プログラミングを受けるためには人権を剥奪される必要がある
プログラミングを受けるためには断ることができずすべて合意の上である
開発環境揃えるのにいくらかかるのか...
全て真っ赤にした事業報告書出せばいいのか?
形がないものには予算がつかない。でも一年二年と形ができれば予算がつけられるつける戦いができる。数年後にはドカンと予算つけて教材も買い取り、報酬も出してってなるといいですね。
大阪市教育委員会はアホ揃いなの?
受けた個人、企業にはデメリット以外何も残らない
責任と対価を理解してない公務員は害悪でしかない
企業の社会貢献って事で、やってたんだろうけど、
なんか違和感を感じる文書なのは、なにかあるんだろうな。
役人がアカンのやなくて維新がアカンのや。
最低でもボランティア募集って書けや
取引先に行政があるのとないのでは大違いだし。
こういうのに手を上げておくと随意契約なんかもとりやすくなるだろうし。
>個別の経費は請け負った業者負担な、ってことだろ。
>さすがにこれを叩くのは・・・
「無償で実施」
文盲か?
企画を募集なら、まだ理解出来るが、実施までとなるとリスクがデカい。
給料貰って働いている役人が出した提案がこれですか?ダニの様にへばり付いて、役に立たない役人
の解雇した金でプロのエンジニア雇った方が何とかなりそうな気がしますがw
1~10まで業者任せでやったら、これらに付随する役人は無能で首にされても文句言えないとちゃうんか?
仕事に必要な物は全部自分で買ってくれ
もし仕事失敗したら金払ってくれ
ずうずうしい乞食でもここまでのこと早々言わんのにすごいな大阪市
大阪市なんてダサい名前やめて
乞食市にでも改名したらどうだ
みんな本気にしちゃダメだって( ゚Д゚)
ttp://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000393114.html
株式会社アーテック
株式会社AHIRU
ヴイストン 株式会社
株式会社Viling
ケニス株式会社
一般社団法人サニープロジェクト
株式会社ダイセン電子工業
株式会社ナリカ
株式会社NetValue
阪神電気鉄道株式会社
一般社団法人プログラミング教育研究センター
株式会社ベネッセコーポレーション
山崎教育システム株式会社
株式会社ライト通信
(以上、14社:五十音順)
2017年1月10日の全面リニューアル云々書いてるけど、都合が悪いから消したとしか思えないな。
コメントする