
0 :ハムスター速報 2017年9月01日 14:48 ID:hamusoku
日本郵便は31日、2018年用の年賀状の当初発行枚数が25億8600万枚と、17年用よりも9%減ると発表した。減少は7年連続で、07年の郵政民営化以降で最も少ない。無料対話アプリのLINEで年賀状を発注できるサービスなど販売促進策をそろえ、若い世代の需要喚起を狙う。
年賀状は、団塊の世代の退職でビジネスでの利用が縮小していることを背景に、需要の低下が続いている。年賀状は例年、当初発行計画よりも2億枚程度が追加で発行される。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の活用で追加発行の一段の積み増しにつなげたい考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H3V_R30C17A8EE8000/
3 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:50 ID:qlUbxti20
それもうLINEでよくね?
4 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:wDl.Bnun0
アホなのかな?
というか、まじで年賀状出されると返すの面倒くさいしイラッとするから
早くこのクソみたいな風習終われ
6 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:JOiMazRb0
いや、LINEで直接あけおめーすれば終わる話じゃん?
2 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:50 ID:8Y7Ye6aK0
なんか握手会したらいーじゃん
握手券付きの年賀状
5 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:ybQts7hw0
そりゃ皆年賀状出すわ!!!
流石郵便局さん!(棒
7 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:Kd17IdB80
メールやSNSの発達で年賀状を出す人が激減したからなぁ
若い世代で毎年律儀に出してる人なんて滅多にいないような
8 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:50 ID:K4CaLyhU0
そもそもLINEで送れるから年賀状いらないんじゃ…?
9 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:Ks2.zq.20
携帯電話から固定電話を購入できますみたいな謎のサービス
10 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:GhLL9yTF0
LINEで発注する前にLINEで「あけおめー」って言えば終わる
11 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:xHN5IFBI0
年賀状どころか手紙だって書いてない
12 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:5qSV9EUX0
……(´⊙ω⊙`) え?
13 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:Lho654UR0
毎年送ってるけどハガキで返ってくるのはほんの数人だもんなあ
ハガキは見切って代替サービスを考えたりとかしないのかね
14 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:1Bw4ghg70
年賀状スタンプでも売ったらどうなのよ
15 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:uFk7ejYI0
ラインであけおめと友達に送れば
年賀状も同時に送信されます!!
(※クレジットカードからの引き落としとなります
16 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:Xa.SYyLe0
だって高いんだもん
懸賞もQRコードじゃなければ応募しない
年賀状もそろそろ限界だよね…
17 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:BGy.fYin0
郵便経由でお金かける要素どこにある?
18 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:uw.QlRha0
必ず10万当たるお年玉付きなら買うけども
19 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:Ib9KvQSy0
新しい文化が出て来て、昔の文化は廃れる。
年賀状だって経験して来ただろ
次はお前が廃れる番だ
20 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:1TZy5Zh70
Lineで年賀の挨拶しているとは想定出来ないんだろうなぁ
21 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:OGqYJyTZ0
それなら最初からLINEで送るんじゃ
23 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:Q8W7DiPl0
いや、あの、マジで意味わからんw
24 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:lqmp.41c0
なんという遠回り
25 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:h7ReRNqb0
LINEでいいじゃん、二度手間
26 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:52 ID:wDl.Bnun0
年賀状でやる必要性が皆無
28 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:53 ID:kHiT93rd0
もうね紙媒体ってのが終わってるんだと思うよ…
29 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:54 ID:wDl.Bnun0
購入方法の問題じゃなくて、必要性の問題なんだよなぁ
30 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:54 ID:R4fI0zLp0
すげーな、ここまで自分を無能アピールできるなんてそうそうないぞ
35 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:55 ID:ngeNX0w10
そもそも年賀状送る友達がいないのが問題なんですわぁ…
36 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:55 ID:I5Ei1sBM0
なぜ今の時代に年賀状を頑張ろうとするのか
宅配事業に力を入れるべきだろう
34 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:54 ID:UYibWLX00
もういい…休め…正月は局員もバイトも!
なんか握手会したらいーじゃん
握手券付きの年賀状
5 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:ybQts7hw0
そりゃ皆年賀状出すわ!!!
流石郵便局さん!(棒
7 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:50 ID:Kd17IdB80
メールやSNSの発達で年賀状を出す人が激減したからなぁ
若い世代で毎年律儀に出してる人なんて滅多にいないような
8 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:50 ID:K4CaLyhU0
そもそもLINEで送れるから年賀状いらないんじゃ…?
9 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:Ks2.zq.20
携帯電話から固定電話を購入できますみたいな謎のサービス
10 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:GhLL9yTF0
LINEで発注する前にLINEで「あけおめー」って言えば終わる
11 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:xHN5IFBI0
年賀状どころか手紙だって書いてない
12 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:5qSV9EUX0
……(´⊙ω⊙`) え?
13 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:Lho654UR0
毎年送ってるけどハガキで返ってくるのはほんの数人だもんなあ
ハガキは見切って代替サービスを考えたりとかしないのかね
14 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:1Bw4ghg70
年賀状スタンプでも売ったらどうなのよ
15 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:uFk7ejYI0
ラインであけおめと友達に送れば
年賀状も同時に送信されます!!
(※クレジットカードからの引き落としとなります
16 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:51 ID:Xa.SYyLe0
だって高いんだもん
懸賞もQRコードじゃなければ応募しない
年賀状もそろそろ限界だよね…
17 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:51 ID:BGy.fYin0
郵便経由でお金かける要素どこにある?
18 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:uw.QlRha0
必ず10万当たるお年玉付きなら買うけども
19 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:Ib9KvQSy0
新しい文化が出て来て、昔の文化は廃れる。
年賀状だって経験して来ただろ
次はお前が廃れる番だ
20 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:1TZy5Zh70
Lineで年賀の挨拶しているとは想定出来ないんだろうなぁ
21 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:OGqYJyTZ0
それなら最初からLINEで送るんじゃ
23 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:Q8W7DiPl0
いや、あの、マジで意味わからんw
24 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:lqmp.41c0
なんという遠回り
25 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:52 ID:h7ReRNqb0
LINEでいいじゃん、二度手間
26 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:52 ID:wDl.Bnun0
年賀状でやる必要性が皆無
28 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:53 ID:kHiT93rd0
もうね紙媒体ってのが終わってるんだと思うよ…
29 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:54 ID:wDl.Bnun0
購入方法の問題じゃなくて、必要性の問題なんだよなぁ
30 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:54 ID:R4fI0zLp0
すげーな、ここまで自分を無能アピールできるなんてそうそうないぞ
35 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:55 ID:ngeNX0w10
そもそも年賀状送る友達がいないのが問題なんですわぁ…
36 :ハムスター名無し2017年09月01日 14:55 ID:I5Ei1sBM0
なぜ今の時代に年賀状を頑張ろうとするのか
宅配事業に力を入れるべきだろう
34 :名無しのハムスター2017年09月01日 14:54 ID:UYibWLX00
もういい…休め…正月は局員もバイトも!
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
握手券付きの年賀状
というか、まじで年賀状出されると返すの面倒くさいしイラッとするから
早くこのクソみたいな風習終われ
流石郵便局さん!(棒
若い世代で毎年律儀に出してる人なんて滅多にいないような
ハガキは見切って代替サービスを考えたりとかしないのかね
年賀状も同時に送信されます!!
(※クレジットカードからの引き落としとなります
懸賞もQRコードじゃなければ応募しない
年賀状もそろそろ限界だよね…
年賀状だって経験して来ただろ
次はお前が廃れる番だ
毎年限定とか適当にうたえばいい
あ、採用するならアイデア料
往復葉書の年賀状作って嵐の年賀状返信してくれるのやればいいのにと思ってる
これで倍儲かるじゃん
宅配事業に力を入れるべきだろう
おそ松さんのグッズでも付ければ?
10枚で長男、20枚で次男
そしたら腐女子が60枚買うんじゃね
130年経ったんだから、止めてもオケw
アイドルの握手券くじやればいいんじゃない?
当選番号発表前までの消印がないと無効にすれば下記損じ交換も防止できるし
会社関係→大分前から虚礼廃止で、その手の年賀状、歳暮、中元等が禁止
もう冠婚葬祭がらみでしか付き合いのない親戚位やな年賀状おくるの
私は貴方に年賀状を出したいのです
年越しのメールの制限とか今でもやってるんだろうか?
(と考えると年賀状は2世代前のあいさつになったんだなあ)
売り上げと人件費&コストで相殺になるんじゃない?
「来年は年賀状をよろしくお願いします」
って郵便局が担当エリア内の全戸に出せばいいんじゃね?
毎年出せば毎年爆売れ間違い無し!
自腹しないとクビになるんだろが
ならもう年賀状止めて宝くじ発行すればいいじゃん!
1枚60円なら売れるでしょ!
書かないと忘れちゃいそうでな。
そら資金繰りで大失敗するわ
お中元もなくなったやん
いらんもんはいらん
それだと天下り上層部の退職金が作れないだろ
歯止めをかけることに躍起になるのではなく別の道を早く探した方が後々のダメージが小さい
困るのは現業部門じゃなく間接部門www
無料であけおめ言えるからメールやらSNSを利用するのであって有料である限り代替になるものはないかと。
つまりメールやLINEやSNSで済むなら不要になってしまうんだなぁ
民営化した郵便様の発想には頭が下がる(嘲笑
強迫観念じみた文化として強力に定着すれば
紙切れ刷るだけで大儲けだもんな
気持ちはわかる
でもすでにそれをやってその魔力も尽きたんだから
無駄だよ
今年も12月になったら金券ショップで十枚ほど買い叩いてくる。
まあ数は減っていく運命だとはおもうけど
引っ越したりして疎遠になった友達に年一回、連絡とれる理由になるし。
100枚購入ごとに限定グッズプレゼントしときゃおまえら300枚ぐらいは買うだろ
代替方法はいくらでもある
携帯電話でのあけおめことよろ通話混雑すら分散されるほどの種類よ
いずれにせよ、そこまで古いものでもないんだし、文明の発達とともにライフスタイルが変わるのは当然だ。必要ない物を無理矢理売りつけるのは、この社会にとって無駄でしかないし、そんなことをするくらいなら従業員の労働時間を減らせば良いと思う。
やめましょうよ
大量生産大量消費の時代じゃねーんだよ
だいたいそんくらいのメリットしかないんだからなぁ
セブンと同程度だよね
どっちも東京の事務所で座ってるだけの役人モドキって共通項あるけどさ
デザイン請け負う事業でもはじめたらいいに
返信はハガキにQRつけて読み取ったら宛名まで入るようにしろ。
有料テンプレートDLコンテンツで儲けろ
つまり来年の26億枚も68年前と比較すると十分多い
その文化をノルマ制にして糞のような作業に貶めたのは、他ならぬあんた方じゃないかと言いたい。
年賀状自体はいいものだから、続けたい人達で続けるべき。
昔はどんな時に年賀状送ってたの?
寧ろ資源と労力の無駄になるだけでいいことないじゃん。
郵便局員も正月くらい休ませてやれよ。
俺は年賀状文化好きだから続けるけど
今でも葉書を送ってくれてる人たちに申し訳ないと思わないのか
消費税10%になったとき、さらに便乗値上げをするようならそれがとどめになりそう
普段から会うわけでも連絡取りあう仲でもないような人とかに、
仕事や個人的なトラブルでちょっと話したいって事が出てきたときに
連絡取りやすくなる。
これが年賀状も何もなく十年以上立ち消えてるようなのだとさすがに
抵抗あるからね
年賀状を強要してくる老害と共に消える運命だろ
※105
企業や店舗がDMとして出す枚数が増えたんじゃね?
年賀状が廃れることと年始の挨拶が廃れることは別問題だろ
普通にSNSで年始に挨拶と一言二言話せば良いじゃん
発想を変えようよ!
謝罪は寅屋の羊羹見たいな
文化っていうほどのもんでもないよ
いつかは無くなるんだろうし
なお、現在かもメールを乗りきったところに敬老の日ノルマで胃がいたい。
若い奴らが何に興味を持ってるか調査する事から始めろよ、アホしかいねー
ガンダム切手出してんだから、ガンダム年賀状ぐらいだせや。
じゃあ何をすればいいと言われるとアイデアはないが・・
年賀状でしか関わりの無い関係なら切れても無問題(笑)
そこに割く手間や人件費を考えるともう割に合わないから別のサービスにシフトしていったほうがいいよ
減ってる郵便に人間増やしてるんだぜ?マジで馬鹿だよ郵便局w
インスタ蝿が流行ってるんだからそれ利用すれば若い女子は食いつくと思うけど
当たり番号で握手券や非売品グッズとかやればヲタや転売屋が飛びつくだろうし
ハガキ売れて配達は少ないなんて郵便局にとっては最高だろ
今はLINEで返事する若者が多いしね
それかもっと書くのが簡略化できれば面倒臭がらず若者も書くだろうけどな
システムの導入のコストがかなり大きいから現実的じゃないけど
年賀状に縋り続いても仕方ねーじゃん。
諦めて別に活路を見出すしかないね。
後は営業の人は送ってるかな?
それ以外は不要
秋豚に頭下げて年賀状で選挙でもして貰え
何枚送って貰いました!!とかやればちょうど良いだろ
(利益はでないけど)
未使用・使用済10枚を郵便局に持っていったら、
50円切手1枚もらえるとかさ。
券面は無地の年賀状の切手と同じでフルカラー
早く甘い汁の味を忘れればいいのにね
相手が年配だと、よくあるので仕方がない
さすがにカリカリしすぎ心狭すぎ(笑)
最近転職考えてる
突然携帯が壊れて、でもすぐに連絡とらないといけない用事あって、でも連絡先は壊れた携帯の中…
そんなときに年賀状を思い出してそっからナンとか連絡できた、
だから年賀状は大事だと。
で、おれも考え直したんだ、形態のバックアップはこまめにとろうと
年賀状じゃないと連絡とらないような関係の人って必要?
LINEでドロドロしてる中学生相手なら脅迫しあうだけの紙切れも馴染むと思ったのか
強いて言えばお年玉くじが付いてるのが利点だが
LINEとかがそういうサービス始めたら年賀状はいよいよ息の根が止まるぞ
年賀状ってダサイじゃん
贈られた相手がラインしてるならうれしいやろ😆
返さなければ来なくなるだろ。自分で決断するのが嫌で、他人がなんとかしてくれるべきだと思い込んでる糞みたいな神経は理解出来ん。
いつまでお年玉もらえると思ってんだよ。
正月や暑中見舞い用にお年玉くじ付きスタンプあるからLINEでわざわざ高いはがき買う意味ないし
自分の食う飯代すら困ってる若年層に中元、歳暮を贈る体力は無いし
「御本人」に請求しろよ。
※2つ合わせて約7000億円
想定してない相手からくると鬱陶しい時点で詰んでます
年賀状、NHK… 後、1つは?
年末年始は忙しすぎて返信したことは一度もないが
あれ送る方も自己満足でしか送ってないだろ
せいぜい歯医者と美容室くらいのもんやで
年賀状が礼儀だと思ってるアホどもは滅びたほうがええ。新年の挨拶は伺うのが礼儀。年賀状にしろメールにしろ、それだけで済ますのは無礼というのが前提やぞ。同じ無礼なら楽なメールのほうがええ。
ただただ、可哀想。
潰れることはないし、金融業で儲けているんだから、変なことしなきゃいいのに。
それよりも宅配サービスに力を入れた方が売上は上がるはず…
あと郵便局まで受け取りに行かなくても年賀状に付けたQRで即受け取れれるようにするとか
出し忘れた人から来ると、正月早々パソコン開いて作業しないといけないから面倒でしかない。
もうこの郵便局に乗せられた馬鹿な習慣は終わらせようぜ、マジで。
コメントする