0 :ハムスター速報 2017年9月7日 10:10 ID:hamusoku
米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦
米CNBCテレビは6日、米玩具大手トイザラスが破産手続きも選択肢の一つとして経営再建策を検討していると報じた。約4億ドル(約440億円)の債務が2018年までに返済期限を迎えるため、再建を支援する法律事務所と契約した。
米小売り大手ウォルマート・ストアーズの安売り攻勢や、米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争激化で経営環境が厳しくなっている。
これまでは投資ファンドの支援を受けて資金繰りをこなしていたが、小売店の倒産増加で、借り換えが難しくなっているという。

http://www.sankei.com/world/news/170907/wor1709070011-n1.html
1 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:09 ID:oQaFfu4B0
残当
2 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:AOShULpM0
なん...だと...!
3 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:oQaFfu4B0
一度入ったけど、日本人好みのオモチャが少ないんだよな
もっとこだわるか、東南アジアにある訳のわからないオモチャを持ってくるとか、やり過ぎればよかった
4 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:10 ID:.m6TeGmD0
悲しいけどネット通販には勝てないよね。
5 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:Sr.KiVxr0
ファッ?!
6 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:vfdoCSaQ0
しゃーない
でも悲しい
子供の頃トイザらスに連れてってもらえる日は遊園地並みに嬉しかった
7 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:oQaFfu4B0
買うもんねぇし
8 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:XgicHsFF0
トイザ"ら"スの書きにくさのせい
9 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:lS7pwhUS0
日本国内のはどうなんの?
10 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:11 ID:QuQn43oy0
残念だけど、ただでも厳しい実売店舗はなぁ…
おもちゃは、特に厳しそうだわ。
11 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:t6Ck9h9L0
悲しいなぁ
12 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:vfdoCSaQ0
おもちゃが店いっぱいに並んでる光景はアマゾンじゃ味わえないのに
そこはウォルマートに取られたのかね多分
13 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:bOgh7yKP0
昔はトイザらス行くのわくわくしたなあ
14 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:11 ID:wNt43JO10
ハローマックの悲劇、再び・・・
15 :ハムカツ2017年09月07日 10:11 ID:5MZe5Mmf0
しゃあないな
16 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:aBm.dvW.0
トイザらスのチラシは宝の地図
17 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:12 ID:uRUik.wt0
置いてる物がイマイチ微妙なんだよなぁ・・・。
18 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:jOzWRgVl0
寂しくなるね
19 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:z0eqpx2s0
行くたびにガラガラやったもんな…
20 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:XPr1GxzW0
子供の頃よく行ってた
宝の山だった
21 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:12 ID:n1u2eYsO0
品ぞろえが中途半端に同意
22 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:oxtxESCm0
とりあえず日本ではないけど、日本も時間の問題なのかな
23 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:zBBtpxmT0
近くに無いから実は行ったこと無いんだよなあ
24 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:13 ID:HBclT7Nd0
x999に値付けしときゃ売れるって戦略だったけどどうやら外れたようだね
25 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:13 ID:IxpRVw7E0
ヤマダ電機の倒産はまだですか
26 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:13 ID:B4RV0Q.a0
ずっと子供でいたい私の魂はどこに行けばいいのよ!!
28 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:VuWZkDn60
子どもの頃、誕生日にトイザらスで一個だけおもちゃ買ってもらえて、店内を隅々まで探検した思い出ある。ちょっと寂しいな。。
29 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:14 ID:LY2IYNcV0
子供でいたい
ずっとトイザらスキッズ
大好きなおもちゃに囲まれて
大人になんてなりたくない・・・
30 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:14 ID:t8bWh3Uq0
クリスマス前のチラシにはワクワクさせられたけどなぁ
これも時代かなぁ
31 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:TOKXtahW0
今じゃおもちゃよりゲームの方が人気あるし、クリスマスはヤマダとかビッカメに並ぶサンタさんが増えたからねぇ…
32 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:zmnzYMPN0
0歳の息子のおもちゃ買うのに結構利用してたから残念。
今の時期のおもちゃは、安全かどうか自分の目でみて確かめたいから子ども生まれてからは利用してたのに
33 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:15 ID:7PE4MGxG0
おもちゃ専門店が無くなっていく…
ウチの地元にはハローマックっていうおもちゃチェーン店があったな…
34 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:15 ID:ILN5.FVW0
トイザらスは強気の価格設定だからな。
スマホが普及している今、その場で価格を比べられたら買う理由がない。
時代の流れだね。
35 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:15 ID:JW.5pFn60
日本でもやっていけてるのか不思議なぐらいだしな
36 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:16 ID:Oq0og9lu0
鉄屑のガンプラ山ほど置いてセンスねえなーとは思ってた
37 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:16 ID:NEnEIbTa0
ベビー系も充実してはいるけどアカチャンホンポとかのが安いし、価格も品揃えもイマイチなんだよな〜
子ども商品券が使える数少ない店ってイメージw
40 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:16 ID:uVIgNodm0
子持ちとしてはネットで買うよりトイザらスに行くのも悪くないんだけどな
ただ思ったほど品ぞろえが良いわけじゃないな
42 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:17 ID:y7w2MH9J0
子供と見に行ったの幼稚園ぐらいまでだな…
今は近場のおもちゃ屋で見てアマゾンぽちーっだ
43 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:18 ID:AIdqkPmo0
トイザらスジャパンは無くならないといいね...
44 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:19 ID:Yo0IrPHk0
値段に努力が見られないし、売れそうにない多重在庫の山だしね。かと言って中途半端に新しめのものばかりで掘り出し物も無い。
ただ、オモチャ屋が無くなるのは純粋に哀しいなぁ。
45 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:19 ID:9Ui2suTk0
日本上陸時には街のおもちゃやさんを破滅に追い込んだトイザらスが破滅される側になるとはなぁ。
米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦
米CNBCテレビは6日、米玩具大手トイザラスが破産手続きも選択肢の一つとして経営再建策を検討していると報じた。約4億ドル(約440億円)の債務が2018年までに返済期限を迎えるため、再建を支援する法律事務所と契約した。
米小売り大手ウォルマート・ストアーズの安売り攻勢や、米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争激化で経営環境が厳しくなっている。
これまでは投資ファンドの支援を受けて資金繰りをこなしていたが、小売店の倒産増加で、借り換えが難しくなっているという。

http://www.sankei.com/world/news/170907/wor1709070011-n1.html
1 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:09 ID:oQaFfu4B0
残当
2 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:AOShULpM0
なん...だと...!
3 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:oQaFfu4B0
一度入ったけど、日本人好みのオモチャが少ないんだよな
もっとこだわるか、東南アジアにある訳のわからないオモチャを持ってくるとか、やり過ぎればよかった
4 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:10 ID:.m6TeGmD0
悲しいけどネット通販には勝てないよね。
5 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:Sr.KiVxr0
ファッ?!
6 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:vfdoCSaQ0
しゃーない
でも悲しい
子供の頃トイザらスに連れてってもらえる日は遊園地並みに嬉しかった
7 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:10 ID:oQaFfu4B0
買うもんねぇし
8 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:XgicHsFF0
トイザ"ら"スの書きにくさのせい
9 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:lS7pwhUS0
日本国内のはどうなんの?
10 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:11 ID:QuQn43oy0
残念だけど、ただでも厳しい実売店舗はなぁ…
おもちゃは、特に厳しそうだわ。
11 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:t6Ck9h9L0
悲しいなぁ
12 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:vfdoCSaQ0
おもちゃが店いっぱいに並んでる光景はアマゾンじゃ味わえないのに
そこはウォルマートに取られたのかね多分
13 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:bOgh7yKP0
昔はトイザらス行くのわくわくしたなあ
14 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:11 ID:wNt43JO10
ハローマックの悲劇、再び・・・
15 :ハムカツ2017年09月07日 10:11 ID:5MZe5Mmf0
しゃあないな
16 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:11 ID:aBm.dvW.0
トイザらスのチラシは宝の地図
17 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:12 ID:uRUik.wt0
置いてる物がイマイチ微妙なんだよなぁ・・・。
18 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:jOzWRgVl0
寂しくなるね
19 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:z0eqpx2s0
行くたびにガラガラやったもんな…
20 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:XPr1GxzW0
子供の頃よく行ってた
宝の山だった
21 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:12 ID:n1u2eYsO0
品ぞろえが中途半端に同意
22 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:oxtxESCm0
とりあえず日本ではないけど、日本も時間の問題なのかな
23 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:12 ID:zBBtpxmT0
近くに無いから実は行ったこと無いんだよなあ
24 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:13 ID:HBclT7Nd0
x999に値付けしときゃ売れるって戦略だったけどどうやら外れたようだね
25 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:13 ID:IxpRVw7E0
ヤマダ電機の倒産はまだですか
26 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:13 ID:B4RV0Q.a0
ずっと子供でいたい私の魂はどこに行けばいいのよ!!
28 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:VuWZkDn60
子どもの頃、誕生日にトイザらスで一個だけおもちゃ買ってもらえて、店内を隅々まで探検した思い出ある。ちょっと寂しいな。。
29 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:14 ID:LY2IYNcV0
子供でいたい
ずっとトイザらスキッズ
大好きなおもちゃに囲まれて
大人になんてなりたくない・・・
30 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:14 ID:t8bWh3Uq0
クリスマス前のチラシにはワクワクさせられたけどなぁ
これも時代かなぁ
31 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:TOKXtahW0
今じゃおもちゃよりゲームの方が人気あるし、クリスマスはヤマダとかビッカメに並ぶサンタさんが増えたからねぇ…
32 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:14 ID:zmnzYMPN0
0歳の息子のおもちゃ買うのに結構利用してたから残念。
今の時期のおもちゃは、安全かどうか自分の目でみて確かめたいから子ども生まれてからは利用してたのに
33 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:15 ID:7PE4MGxG0
おもちゃ専門店が無くなっていく…
ウチの地元にはハローマックっていうおもちゃチェーン店があったな…
34 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:15 ID:ILN5.FVW0
トイザらスは強気の価格設定だからな。
スマホが普及している今、その場で価格を比べられたら買う理由がない。
時代の流れだね。
35 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:15 ID:JW.5pFn60
日本でもやっていけてるのか不思議なぐらいだしな
36 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:16 ID:Oq0og9lu0
鉄屑のガンプラ山ほど置いてセンスねえなーとは思ってた
37 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:16 ID:NEnEIbTa0
ベビー系も充実してはいるけどアカチャンホンポとかのが安いし、価格も品揃えもイマイチなんだよな〜
子ども商品券が使える数少ない店ってイメージw
40 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:16 ID:uVIgNodm0
子持ちとしてはネットで買うよりトイザらスに行くのも悪くないんだけどな
ただ思ったほど品ぞろえが良いわけじゃないな
42 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:17 ID:y7w2MH9J0
子供と見に行ったの幼稚園ぐらいまでだな…
今は近場のおもちゃ屋で見てアマゾンぽちーっだ
43 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:18 ID:AIdqkPmo0
トイザらスジャパンは無くならないといいね...
44 :名無しのハムスター2017年09月07日 10:19 ID:Yo0IrPHk0
値段に努力が見られないし、売れそうにない多重在庫の山だしね。かと言って中途半端に新しめのものばかりで掘り出し物も無い。
ただ、オモチャ屋が無くなるのは純粋に哀しいなぁ。
45 :ハムスター名無し2017年09月07日 10:19 ID:9Ui2suTk0
日本上陸時には街のおもちゃやさんを破滅に追い込んだトイザらスが破滅される側になるとはなぁ。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もっとこだわるか、東南アジアにある訳のわからないオモチャを持ってくるとか、やり過ぎればよかった
でも悲しい
子供の頃トイザらスに連れてってもらえる日は遊園地並みに嬉しかった
おもちゃは、特に厳しそうだわ。
そこはウォルマートに取られたのかね多分
宝の山だった
ずっとトイザらスキッズ
大好きなおもちゃに囲まれて
大人になんてなりたくない・・・
これも時代かなぁ
今の時期のおもちゃは、安全かどうか自分の目でみて確かめたいから子ども生まれてからは利用してたのに
ウチの地元にはハローマックっていうおもちゃチェーン店があったな…
スマホが普及している今、その場で価格を比べられたら買う理由がない。
時代の流れだね。
子ども商品券が使える数少ない店ってイメージw
ってことで真っ先に日本から撤退しそう
ただ思ったほど品ぞろえが良いわけじゃないな
日本は店舗増強の方針らしい
今は近場のおもちゃ屋で見てアマゾンぽちーっだ
ただ、オモチャ屋が無くなるのは純粋に哀しいなぁ。
クリスマスはいつもサンタさんに
トイザらスに置いてるおもちゃくださいって頼んでたのに!
困るよ! サンタさんが困るよ!
いつのまにか潰れてパチンコ店になったり駐車場になってるわ
パチンコ店いらんやろ
実際に店舗に行きたくさんのおもちゃに心奪われ
手持ちのお小遣いと格闘しながら長時間頭を悩ませる
こんな思い出を今の子供達が出来ないというのは寂しいものだな
トイザらスにいる時は目がキラキラしてる
家電量販店のおもちゃテコ入れとか見ると妥当な流れかと。
それは設立当初の話し
当時はMTB構想(マック、トイザ、ブロック)の一環だった
今は米国本社の子会社化にされてるから、本社が破産したらアウトだね
あそこが無くなったら困るなあ。
誰も安いものには勝てない
子供は楽しいだろうけど
そして一掃後は常時の割引を止め定価で売る様になり、今度は格安ネット通販の登場により一掃さる側になった
安かった頃はお世話になりました、ってか買える場所がザラスしか無かったんだけどね
さぞかしいろんなおもちゃがあるんだろうと思ったら、微妙に欲しいのなかったりして幻滅した
おもちゃの実物に囲まれて楽しめる空間がなくなっていくね
時代は変わって、今度はトイザらスか・・・
最安値の通販ショップでポチーしてるからやないの?
俺にとってはCMでしか知らない店だ
子供に実物手にして選ばせたい、そう言う時によく行く
日本ではまだまだ頑張って欲しいしたまに売上に貢献するよ
限定ものとかでお世話になったわ
客はベビー関連なら西松屋に行っちゃうし、お菓子はスーパーに行っちゃう
なつかしい
ちょっと悲しいわ
なくなる前にもう1回行きたいけど、九州ンゴねぇ
手広くないといけない時代なんだな
かわいくねぇがこれも時代。
そもそも通販時代に強気な値段はムリよ。
客だってどんどん頭よくなってるし。
完全オリジナル玩具を作るかなんかしないと。
価格努力も店舗あると限界あるし、努力足りないって言う人の頭の中にはさぞや勝ちパターンが浮かんでるんだな
店の規模でハローマック駆逐したのも昔の話よ
主力だったゲーム関係もかなり売り場縮小して、もはや場末感すら漂っていて、元はソフトの棚がレゴとかに占拠されるとかいう末路…。
なんせMLPグッズが一つも置いてない
関東あたりでTYシリーズを販売しだしたけどこのラインナップにもMLPは無いとかアリエナイ
ついでにセガトイズもリルリルフェアリルなんかよりMLP出せよ
版権持ってても出さないなら他に譲れよバカ
普段特別安くないからしかたないか。
自分の子供に与えるものは実物を見て買いたいし、ぬいぐるみは表情で選びたい。
やっぱり値段が全然違うからね。申し訳ない。
数年に一度使うくらいのアマゾンや日本で行ったことのないウォルマートよりよほど行くし買うからなんとか残してくれー
だから時代の流れってだけ。
また新たな格安の通販会社が現れたらアマゾンも潰される側に回るだろう
ネット通販限定で店舗に置いてない商品とか多いし、ならアマゾンで買うわってなる
店の強みが無いのがなぁ
スマンな
ネットじゃ欲が満たされるだけで有難味もない
また町からオモチャ屋さんが消えて行くかと思うとこれからの子供達には悲報だな
当時は町のおもちゃ屋が町中に沢山あってさ、その中でもトイザらスは広いし見た事ない玩具も沢山あって珍しくて、でも高いから買ってもらえなかったな。
今でもトイザらスは玩具のデパートなイメージだからショックだ…頑張れよー
実店舗持ってたら減税したら?
店舗って経営では無駄だけど、情緒教育には必要だと思うよ?
Oh・・・;;
子供の頃はもちろん今も楽しい
でも買わないんだよね…
今度は順番が来たんだろう
ベビーカーとかも店頭になくて結局取り寄せになったりするし最初からネットで買った方が便利だったりする
実売は食品以外は食われまくってるな
わいはネットで探して売り場で見てキャッシュや。
ネットで買うのは、ネット限定のときだけかな。
もっと日本人向けのおもちゃ置けばいいのに
でも今の若者が消費しないのは実は日本だけの問題じゃないと前々から言われていたりする
お疲れ様でした
そらだあってとべるーよー
という歌の続きが思い出せない
ギーク、あんなに可愛がっていたのに
しかし、実店舗がない事の不便に馬鹿な庶民達はいまさら気付くだろう。
そうなれば、大手は巨大な箱を彼らは用意するだろう。敵はすでに地上から消えている。
やがて流通、サービス業の全てを販売し、住み分けられた各業界は個別撃破される。
コンツェルンと内実は変わらんし、むしろ世界規模な分、歯止めも効かない。
これが正しい競争原理とは思えんな。
本体がこれだと日本も…
パーティグッズはハンズ
乳幼児用のおもちゃはアカチャンホンポ
通販以前に実店舗としてもトイザらスじゃなきゃ!てもんがないんだよな…郊外の店も多いし
町から駄菓子屋が消え、おもちゃ屋が消え、ゲームショップが消え、本屋が消えて何もない
自分達が子供の頃がテレビゲームと玩具の混ざり具合で1番良かった時かも知れないな
デパートの屋上でミニ四駆大会やヒーローショー、
町のおもちゃ屋は特撮やアニメ、ボンボンやコロコロで取り扱ったおもちゃ販売
自転車走らせてゲーム屋行けば店ごとに値段が違って掘り出し物がたくさんある
友達の家にコントローラーや携帯ゲーム機、通信ケーブル持参で集合
懐かしいあのころに戻りたい
そりゃ安くて便利な方使うよ
1999円とかやたら9を付けたがるけど安いとも感じないし。
他のおもちゃ専門店とかの方が安い
親に連れていってもらったときの事は全て覚えてる
すごい幸せな時間だったよ
俺みたいに夢と幸せな時間を与えてもらった子供も多いだろうな
玩具はネットより店頭で実物見た方がわくわくするし欲しいと思うんだが
子供の頃に行ったけど、広いだけで微妙なイメージだったわ
イオンとかのおもちゃ売り場が広くなっただけみたいな
大人って寂しいな
特に安くも無いしね
なんか殿様商売的な感じでな
今時は大人対象にしたプラモとか
あれなフィギュア
ガチャガチャのがうれてるのでは?
何言っているんだい?どう考えてもマックライオンの呪いのせいでしょ。
クリスマス前のチラシ見るの好きだったな
そしてその大型量販店は、大規模ネット通販によって虫の息多数。
では大規模ネット通販は、誰によって苦しめられるのだろうか?
実際お店に行くと楽しいんだけどね
ゲームが主流になってからというもの、おもちゃメーカーの対抗意識の低さが目立ってしまって辛くて見るのやめたわ
それとも私が無知なだけで、トイザらスにはキャプテンがいるものなのか…
めっちゃ大人になってるw
コメントする