1 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:32:08 ID:4XV

https://i.imgur.com/ILiEt3R.jpg
インド人「オカワリ イル?」
頭ガンジス川かよお前
3 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:33:00 ID:JmI
エイかな?
2 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:32:54 ID:Naw
絶対にカレーが足りなくなる

https://i.imgur.com/ILiEt3R.jpg
インド人「オカワリ イル?」
頭ガンジス川かよお前
インド料理屋「ナンおかわり自由」ワイ「ほーんええやん」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521073928/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521073928/
3 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:33:00 ID:JmI
エイかな?
2 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:32:54 ID:Naw
絶対にカレーが足りなくなる
8 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:36:02 ID:TBh
むしろまだ小さいほう
12 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:39:16 ID:4XV
>>8
これよりでかいとなると座布団食うようなもんやぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:35:55 ID:Ykb
池袋はネパール人とかがやってる安い店多いよな
600円でデカナンおかわり自由とラッシーが付いてくる店よく行ってたわ
9 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:01 ID:4XV
ワイのうちの近くには900円でナンとカレーとサラダ食べ放題のとこあるけどナンがおかわりするたびでかくなる
10 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:18 ID:Vk1
半分も要らんわ
食べきれんわ
11 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:50 ID:w9t
醤油かけて食いたい
14 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:14 ID:AGT
焼きたてのナンってうまいよな
15 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:38 ID:IyT
チーズナンとかそのまま食えるわ
料金変わらずにチーズナンにできる店、有能
追加料金取る店、無能
19 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:41:14 ID:HtK
チーズナンスティールされるぞ
16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:41 ID:ZUo
インド料理屋さん行ったことないんだけどガチでこんなんでてくるの?
18 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:41:05 ID:IyT
>>16
全部の店とは言わんが出す店は確実にある
22 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:58 ID:4XV
>>16
名古屋だとワイの行った十件くらいのうち半分くらいはくそデカナンが出てくる
17 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:56 ID:Tdg
モンハンでこういう武器あったよな
20 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:16 ID:AGT
近所はチョコナンとか変わりダネがあったりして楽しい
21 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:30 ID:erw
>>20
それもカレーにつけるんか?
29 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:37 ID:AGT
>>21
付けるとちょっとだけ辛くなくなる
そのままでも美味しい
32 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:54 ID:erw
>>29
はぇ〜〜
27 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:19 ID:erw
でかい方が焼きやすいとか?
23 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:43:26 ID:vfe
残すの罪悪感あるからやめてクレメンス
24 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:43:32 ID:ZUo
ひえー
お残ししちゃいそう
35 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:46:49 ID:ULO
インドの一般人の家行ったらいらんって言ってんのに山ほど料理出してくるからな
国民性なんやろ
家庭料理やからナンはなかったけどな
36 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:47:15 ID:Scn
ナンとカレー3種類+サラダが食べ放題のインド料理屋ほんとすこ
38 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:48:25 ID:4XV
名古屋はカレー屋激戦区すぎてナンのデカさがインフレしてきてる
なんでカレー屋から五分歩いたらカレー屋があるんや
40 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:50:31 ID:BaF
お前ら「ナンおかわり自由で800円とかやっす!ww」
夜がアホみたいな値段なだけで適正価格はランチくらいだよな。よくよく考えれば
パンとスープ食べ放題なだけでファミレスなら500円くらいでやってそう
41 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:03 ID:4XV
>>40
スープサラダ付きで800円なら普通に安いんだよなぁ…
44 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:26 ID:ULO
>>40
スパイスは日本では高いからじゃーない
43 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:21 ID:vCL
そのくせ夜になると一杯500円のビールを何杯も飲むやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:53:14 ID:H0H
日本のインドカレー屋にインド人はいない
これ豆な
大体ネパール
47 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:53:43 ID:3bp
本来冷ましてから食べるのにジャップは熱々のまま行くから
さぞお腹減ってたんやろなぁと思ってナンのお代わり聞くものの
ジャップさんは大体お腹一杯で断るから
ナンが不味かったのかと思ってしょんぼりしながら厨房に帰っていくんやで
48 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:54:18 ID:AGT
>>47
かわいい
50 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:55:13 ID:4XV
>>47
マ?冷めたナン食うとか日本人には無理やわ
アチアチのがうまいもんやろナンって
52 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:56:44 ID:ULO
>>47
インド人に冷めないうちに食えって言われたで?
55 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:00:00 ID:3bp
>>50
>>52
ワイが考えた嘘やからな
61 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:02:55 ID:4XV
>>55
ほーん
51 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:56:25 ID:H0H
インドにおける料理人のカーストと海外出られるカーストまた別なんや
海外で家庭料理やりにいけるインド人は社会構造的に存在せんのやで
54 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:59:24 ID:ULO
>>51
料理人は底辺職やからな
オーナーだけがビジネスビザ持ってて観光ビザで3ヶ月交代で働かせてるところがほとんどちゃうか
62 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:11:17 ID:ljW
>>54
インドでは料理人は底辺職ちゃうぞ
高カーストやからな
低カーストのもんが料理作ったら高カーストのもんが穢れで食えん様になるから
インドでは料理人は高カーストなんや
日本のインド料理店の出すインド料理は本場のよりも不味い事が多いんやが
それも元々料理人でないカーストのインド人か、インド人以外が作ったインド料理だからなんや
64 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:38:34 ID:erw
>>62
じゃあインドのカレーってめちゃウマなんか
たべたいけどインドには行きたくない……行きたくなくない?
65 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:40:23 ID:s4B
>>64
ワイと一緒にガンジス川で汗を流そうや
83 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:26:08 ID:SsS
チーズナン食すただいまワイ

https://i.imgur.com/vQeKYY8.jpg
84 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:27:46 ID:ODg
チーズナン美味いよね
初めてチーズたっぷり入ってる店見つけた時はもう嬉しすぎてインド人になるかと思った
88 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)17:33:59 ID:erw
>>84
そうはならんやろ
75 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:09:18 ID:FNN
ワイが行った店でガーリックナン頼んだらガーリック風味どころかナンの中に刻んだニンニクが大量に敷き詰めてあるだけで草生えた
76 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:14:42 ID:Dtd
>>75
ガーリックナンで検索したらナンに刻みニンニクを乗せて焼くって書いてあったから
それでええんやないの?
77 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:17:05 ID:erw
>>75
すげーうまそう
78 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:19:47 ID:pE7
>>75
それは苦難やな
ガーリッ苦難wwwwwwwww
なんちゃってwwwwwwwww
56 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:00:12 ID:myK
今日インド料理行ってくるわはらへっつあ
むしろまだ小さいほう
12 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:39:16 ID:4XV
>>8
これよりでかいとなると座布団食うようなもんやぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:35:55 ID:Ykb
池袋はネパール人とかがやってる安い店多いよな
600円でデカナンおかわり自由とラッシーが付いてくる店よく行ってたわ
9 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:01 ID:4XV
ワイのうちの近くには900円でナンとカレーとサラダ食べ放題のとこあるけどナンがおかわりするたびでかくなる
10 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:18 ID:Vk1
半分も要らんわ
食べきれんわ
11 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:37:50 ID:w9t
醤油かけて食いたい
14 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:14 ID:AGT
焼きたてのナンってうまいよな
15 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:38 ID:IyT
チーズナンとかそのまま食えるわ
料金変わらずにチーズナンにできる店、有能
追加料金取る店、無能
19 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:41:14 ID:HtK
チーズナンスティールされるぞ
16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:41 ID:ZUo
インド料理屋さん行ったことないんだけどガチでこんなんでてくるの?
18 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:41:05 ID:IyT
>>16
全部の店とは言わんが出す店は確実にある
22 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:58 ID:4XV
>>16
名古屋だとワイの行った十件くらいのうち半分くらいはくそデカナンが出てくる
17 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:40:56 ID:Tdg
モンハンでこういう武器あったよな
20 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:16 ID:AGT
近所はチョコナンとか変わりダネがあったりして楽しい
21 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:42:30 ID:erw
>>20
それもカレーにつけるんか?
29 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:37 ID:AGT
>>21
付けるとちょっとだけ辛くなくなる
そのままでも美味しい
32 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:54 ID:erw
>>29
はぇ〜〜
27 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:44:19 ID:erw
でかい方が焼きやすいとか?
23 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:43:26 ID:vfe
残すの罪悪感あるからやめてクレメンス
24 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:43:32 ID:ZUo
ひえー
お残ししちゃいそう
35 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:46:49 ID:ULO
インドの一般人の家行ったらいらんって言ってんのに山ほど料理出してくるからな
国民性なんやろ
家庭料理やからナンはなかったけどな
36 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:47:15 ID:Scn
ナンとカレー3種類+サラダが食べ放題のインド料理屋ほんとすこ
38 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:48:25 ID:4XV
名古屋はカレー屋激戦区すぎてナンのデカさがインフレしてきてる
なんでカレー屋から五分歩いたらカレー屋があるんや
40 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:50:31 ID:BaF
お前ら「ナンおかわり自由で800円とかやっす!ww」
夜がアホみたいな値段なだけで適正価格はランチくらいだよな。よくよく考えれば
パンとスープ食べ放題なだけでファミレスなら500円くらいでやってそう
41 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:03 ID:4XV
>>40
スープサラダ付きで800円なら普通に安いんだよなぁ…
44 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:26 ID:ULO
>>40
スパイスは日本では高いからじゃーない
43 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:52:21 ID:vCL
そのくせ夜になると一杯500円のビールを何杯も飲むやろ
45 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:53:14 ID:H0H
日本のインドカレー屋にインド人はいない
これ豆な
大体ネパール
47 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:53:43 ID:3bp
本来冷ましてから食べるのにジャップは熱々のまま行くから
さぞお腹減ってたんやろなぁと思ってナンのお代わり聞くものの
ジャップさんは大体お腹一杯で断るから
ナンが不味かったのかと思ってしょんぼりしながら厨房に帰っていくんやで
48 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:54:18 ID:AGT
>>47
かわいい
50 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:55:13 ID:4XV
>>47
マ?冷めたナン食うとか日本人には無理やわ
アチアチのがうまいもんやろナンって
52 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:56:44 ID:ULO
>>47
インド人に冷めないうちに食えって言われたで?
55 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:00:00 ID:3bp
>>50
>>52
ワイが考えた嘘やからな
61 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:02:55 ID:4XV
>>55
ほーん
51 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:56:25 ID:H0H
インドにおける料理人のカーストと海外出られるカーストまた別なんや
海外で家庭料理やりにいけるインド人は社会構造的に存在せんのやで
54 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)09:59:24 ID:ULO
>>51
料理人は底辺職やからな
オーナーだけがビジネスビザ持ってて観光ビザで3ヶ月交代で働かせてるところがほとんどちゃうか
62 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:11:17 ID:ljW
>>54
インドでは料理人は底辺職ちゃうぞ
高カーストやからな
低カーストのもんが料理作ったら高カーストのもんが穢れで食えん様になるから
インドでは料理人は高カーストなんや
日本のインド料理店の出すインド料理は本場のよりも不味い事が多いんやが
それも元々料理人でないカーストのインド人か、インド人以外が作ったインド料理だからなんや
64 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:38:34 ID:erw
>>62
じゃあインドのカレーってめちゃウマなんか
たべたいけどインドには行きたくない……行きたくなくない?
65 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:40:23 ID:s4B
>>64
ワイと一緒にガンジス川で汗を流そうや
83 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:26:08 ID:SsS
チーズナン食すただいまワイ

https://i.imgur.com/vQeKYY8.jpg
84 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:27:46 ID:ODg
チーズナン美味いよね
初めてチーズたっぷり入ってる店見つけた時はもう嬉しすぎてインド人になるかと思った
88 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)17:33:59 ID:erw
>>84
そうはならんやろ
75 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:09:18 ID:FNN
ワイが行った店でガーリックナン頼んだらガーリック風味どころかナンの中に刻んだニンニクが大量に敷き詰めてあるだけで草生えた
76 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:14:42 ID:Dtd
>>75
ガーリックナンで検索したらナンに刻みニンニクを乗せて焼くって書いてあったから
それでええんやないの?
77 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:17:05 ID:erw
>>75
すげーうまそう
78 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)12:19:47 ID:pE7
>>75
それは苦難やな
ガーリッ苦難wwwwwwwww
なんちゃってwwwwwwwww
56 :名無しさん@おーぷん:2018/03/15(木)10:00:12 ID:myK
今日インド料理行ってくるわはらへっつあ
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
サービス精神がすごいから食い終るくらいで来るんだよな
疲れてるのかな。
二度寝しよ。
強力粉を焼いただけ
それがカレーと合うし、そのままでもつまみになる
おなか一杯にするのが幸せなタイプな人が、こういうお店したがるのかな?
インドで義務カレー教育終えてこいカス
パンより食いやすいしうまいしすごいと思う
ただあれ食べてビール飲むとカレー入んないんだよね
スターデストロイヤーみたいだ!
次回からお持ち帰り帰りはご飯を選ぼうと思って頼んだら、今度は一合くらいのご飯を付けてくれた。
無理っちゃ…
こんなん言う奴まだおるんか
知らない人を連れて行くと大概、目が大きくなるレベルでびっくりする。
なお、普通のナン派、チーズナン派、ガーリックナン派で派閥が出来ていた。
私はガーリックナン派(・ω・)ノ
全部食べ切れる人 見たことないよ。
ランチでプレーンを頼んで、家でチーズトッピングして夕飯にして食べる。
とってもお得
なかにスパイスで炒めたひき肉が入っててそれだけで食べられてしまう
カレーが余るのでナンお代わり必須
(この店ではお代わりは普通のナン)
やっぱ白飯サイコーですわ
ナンはいいやーって言うと「ラッシーおかわりするー?」って。
おかわり文化なのかしら。なんせ無料でおかわりして欲しそうに見つめてくる。だいたいのインドカレー系の店は店員に凄く見られてる気がする。
暇な時厨房のおっちゃんと母国語で駄弁ってるの聴きながら食べるのすこ
あとエンドレスで流れてるYoutubeのインド音楽MV見ながら食べるのすこ
雰囲気がたまらなくすこ
もともと名古屋は何に限らずとにかく満腹にさせようとする傾向がある
その代わり何を食べてもB級な味
飲むヨーグルトの方がまだ味が近い。
夜ご飯もカレーになるけど全然平気だぜ!美味しいからな!
何でこんな多いのか
あと辛くないかいちいち聞いてくるのなんでなん
笑顔で対応してるけど
チーズナンはえぐい美味さしよるで。
つい3日前に食べに行ったでの。
しかもピザ屋のMサイズぐらいはあって、分厚いから
食べ応えもパないんよ。
食べ慣れた北部系インドカレーはネパール系カレーとあんまり変わんないよ
これダルな
されてるならもっと安く食えそうなものだが(乞食感
主流は米かチャパティ
ナンは金持ちの食う物
これ食パンにしたら5枚分ぐらいはあるんじゃないか
カレーつけて食う前提で思ってたが単体でも全然イケるわ。
あれを普通の家で再現は無理や。
もうお腹いっぱいの意味で料理は少し残す。
昔から食料に悩まされてきた日本人とは逆の感覚で面白い
コレサービスデイイヨ言われて+チーズナン持って来た
食いきれる訳が無かった
場所によったら甘いおやつナンまでつけてくれる
多くの客は適量で満足させて欲しいんじゃ
見た目に派手だから、カレーの味がいまいちでもごまかせるって。
以前勤めてた職場の近くにあったインドカレーのお店(インド人経営)の人がそう言ってたんよ。
そこは20cmくらいの小さいサイズでお代わり自由で、いつも温かくてフカフカのをくれた。
ナンとライス、ナンのみ、ライスのみが選べてさらにおかわり無料
原価厨だ!
CDなんてコスト300¥もない!
と億の開発費かかってるソフトのコピー正当化する原価厨だ!w
何でもかんでも食べ放題で笑っちゃうよねw
元取れない(;ω;)
おかわりを持ってこられたタイミングで急にお腹がきつくなって焦る
それがナン
あれ食ってからモチモチを売りにしてるパン屋のパンが物足りなくなった
小峠さん、頭が卑猥ですよ。
カレーの高い事もさることながら、ラーメン不毛は有名
不味い飯が食いたいなら三河に来るべき
丸々1枚追加とかまず食えん
あとその店は+300円でチーズナンに変更できてちょっと高めなんやけどその代わり胸焼けするほどのチーズが入っててカロリーも満足感もやばめ
うちの近くはパンケーキタイプで、チーズナンにすると中にモリモリチーズが入ってるからナンでお腹一杯になってカレーが食べられなくなる
どっちもソコソコ安い値段でそこそこ普通の料理を出してくるが、
どちらも安い外国人料理人を現地から持ってきて働かせて雰囲気を作ってる
チェーン店だから各店舗同じ料理を出すんだけど全部店の名前は違うし、
中華を名乗りながら韓国人が働いて台湾料理を出したり、
インドを名乗りながらパキスタン人を働かせてネパール料理を出したりしてる
どっちも2,3回行けばもう充分な気分になるが、2,3回は行きたくなるので暫くは客が入る
客の入りが無くなったら途端に潰れてまた次の地域に誕生する
北も南も色々食べ歩いてるけどそんな店当たったことない
デカナンがデカチンに空目
2枚目までは足りねぇぞ!もっと持って来い!って気分だけど
3枚目から胃にドンと来てスイマセンなんでもないです…ってなる
なぜ多いかというとインドはダイヤモンド産出数が最も多くて宝石商が栄えているんだ
で山梨は水晶の産地として昔から知られており宝石加工業が栄えた県なんだ
日本のバブル時代にインド人が宝石を売るために日本にやってきたのが発端になり
腕のいい職人が多くいる山梨を拠点にするようになった
そこからインド人が山梨に移住するようになりインド料理屋が増えていったというわけだ
実際にそこら中にインド料理屋があるから一度行ってみるといい
地元民の俺は一回も行ったことないけどな
発酵と無発酵の間に何があるというんだ
おかわり小さめで
って頼めば良いし食べきれなくて残してしまったときはお持ち帰りさせてくれるよほとんどのお店は
確か一般家庭にタンドールがないから本国のナンは専ら冠婚葬祭用なんだっけ
寿司の出前みたいなもんで
が、カレー嫌いなので食べに行けない
美味しそう~
ただお代りできてもせいぜい一枚が
限界。腹がはちきれる
裕福の象徴だっけか
インド映画で踊ってるメイン俳優もふくよかやろ?
南米系の指色やん
1枚を二人で分けて食べて、1枚お持ち帰りする
デブだけど大量に食えるタイプじゃないんだ!(ちょこちょこつまみ食いタイプのデブ)
まあナンは冷めても美味しいんだけど出来れば温かい状態で食べたいよね。
>追加料金取る店、無能
ええ~
料金変わらずにチーズナンにできる店なんてあるのか
うちの近所にはないから羨ましいなあ
焼きたてってのがええんやろな
じゃあ食パンなんかどうなんねん
世の中のモーニング全部ぼったくりになるやんけ
むしろボッタクリじゃね?ほとんどの店はナンは何かしら頼んだら無料でついてくるやろ
流石にチーズナンは有料やけど、近所の店は1回目は無料でチーズナンにしてくれる
家に釜がないと言う当たり前の事実
店内で変な曲かかってるよね
大きすぎて食べ終わる頃には
パッキパキのボロボロになるよ。
ナンでだろ?
あれ安すぎて何の肉か不安なるわ
しかも経営者はインド人じゃない
インドは米やチャパティが主食だそうだ
あっっっっっっっつ!!!!!ってなる
本当にサービスいいよね。
なんかあったんかな?アレルギー?って他の料理にも気にしていた。基本あちら方面サービス精神凄すぎのいい人達。
実際には何も知らないのにw
コメントする