
1 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:10:40 ID:c3o
上司「新入社員歓迎会やるぞ」
ワイ「了解です」
新入社員「あ、僕お酒飲めないんでいいです」
正式入社する前からこれwww
飲める飲めないより人との付き合い方知らないのwww
2 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:11:17 ID:u2J
許したれや・・・
3 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:11:59 ID:8Ly
もうそういう時代やねん
やめよーやいい加減さ
4 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:12:04 ID:c3o
別にええけど
これからこんなんが主流になるんか?
9 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:13:44 ID:mF5
>>4
せや、もはや貴様はオールドタイプ
盲目的に立場にしがみついているうち時代に置いて行かれた哀れな敗残兵や
12 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:14:48 ID:c3o
>>9
お前が勝手にそういう時代や思てるだけやぞ
相手はそう思ってないんやから上手く立ち回ることぐらいせえや
27 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:12 ID:mF5
>>12
うまい立ち回りかどうか見てくれようと言うその傲りこそが貴様自身をオールドタイプたらしめとるんや
惨めな自尊心で自らを旧き思想に固着させているそれが全ての原因やとなぜ気づかんか
37 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:19:15 ID:bNQ
>>27
おっそうやな(昇進できるとはいっていない)
5 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:12:32 ID:uv8
出ないとは言ってない
6 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:13:03 ID:cfv
酒飲めなくても行かんか?
8 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:13:28 ID:bNQ
>>6
呑めないならのんだふりやぞ
10 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:13:48 ID:c3o
>>6
すみません、体質的にお酒飲めないんで、
それでもいいですか?ならわかる
無理に飲ませようなんて思ってない
11 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:14:15 ID:OSD
今時飲まないやつはスルーしてもらえる
けど飲み会そのものの意味やなくなる上に割高感が明るみになって飲み会自体が消える傾向に
13 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:15:12 ID:XaM
はっきり言う人もだいぶ減ったけど、裏では飲めない奴 = つまんねぇ奴だと言われてるで
直ぐに飲みに誘われなくなるし良かったな
14 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:15:21 ID:bNQ
新入り「いきたいけど呑めないとしらけるよなぁ」
上司「人格見たいんやけどなぁ」
こんな感じも多いで
16 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:16:06 ID:ESZ
ワイ酒好きやけど誰かと飲むと不味くなるンゴ
17 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:16:17 ID:2lJ
>>1
せやったら飲まなくて食べるだけでいいから参加しようよって言えや
20 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:11 ID:c3o
>>17
何でこっちがそんなこと言わなアカンねん
これからお客さんと絡んでいく事になるんやぞ
何するつもりで会社入ったんやと言いたい
21 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:27 ID:2lJ
>>20
仕事やろ
酒飲むことではない
23 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:44 ID:c3o
>>21
仕事の意味わかってる?
26 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:00 ID:2lJ
>>23
分かってないのは君やで
18 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:16:26 ID:Jit
飲むのは好きだけど飲み会は嫌だわ
19 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:05 ID:NhQ
飲めない奴は無理に時間を潰さないで済むし
飲みたい奴はうぜーのを排除できて
win- winじゃん
22 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:31 ID:NyD
会社の飲み会が苦痛なのは新人の頃だけ
そんな風に考えていた時期がワイにもありました
24 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:17:52 ID:JVA
昔「日頃から飲んで根性鍛えろや!俺の酒が飲めねぇってのか」
今「分解酵素ってのがあって飲めない体質とかあるもんね、飲めないならお茶にする?」
28 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:14 ID:0nD
歓迎会に行かないのは草
別に酒飲め言う訳でもないのにな
30 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:21 ID:cXZ
ただのビシネスパートナーと酒飲んでもうまくないからな
31 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:22 ID:HLF
飲み会やから酒って時点で陰キャすぎるよな
33 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:18:54 ID:0nD
別にお茶也ジュース也でええんや
歓迎会はコミュニケーションの場やもん
35 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:19:05 ID:8Ti
酒飲めない奴の飲み会の地獄ぶりを知らんか言えんのや
39 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:19:26 ID:HLF
まあいまの30手前ってゆとりやけど
あの世代でも普通にひかれるで
こないってレベルやと
40 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:19:59 ID:0nD
打ち上げ行こうぜ→嫌です
歓迎会するで→嫌です
どっか遊びに行こうや→嫌です
うーんこの
42 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:20:23 ID:xbg
行かないのはさすがにちょっととは思うで
44 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:20:30 ID:bNQ
まず誘われる時点で文化があるんやから新入りの時は行った方がええで
48 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:21:42 ID:bNQ
研究職でも金だすんのは上やから仲良くせなあかんしな
51 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:22:16 ID:gPe
むしろ新人の方が歓迎会=酒を飲まなきゃいけないという価値観に縛られているオールドタイプなのでは・・・?
52 :■忍法帖【Lv=9,マリンスライム,jqF】:2018/03/29(木)14:22:25 ID:p8S
ワイガチコミュ障、会話に参加せずちびちび酒を飲むファインプレー
54 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:22:31 ID:EPU
技術系とかならまだしも商社の営業とかで酒飲めないのは流石にどうかと思う
55 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:22:32 ID:lzB
アルハラか
56 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:22:35 ID:Rku
酒飲まないとコミュニケーションとれませんて自分はコミュ力が低いですって言ってるのと同義だからな
65 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:23:48 ID:lzB
>>56
これ 酒が飲めなきゃ仕事も出来んような糞無能会社なんやろなぁ
62 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:23:31 ID:gPe
飲み会って言うてないやん、歓迎会って言うてるやん
せやのに酒飲めないから断るって意味通じへんやろ
食事会ならどうやねん
64 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:23:45 ID:typ
確かに酒飲めないから不参加ってのおかしいよな
酒のめないんで足になりますよくらい言ってほしい
67 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:23:52 ID:vjU
ワイは隅っこでソフトドリンク片手ににこにこ
68 :名無しさん@おーぷん:2018/03/29(木)14:24:06 ID:nac
新入社員歓迎会(上司、先輩に酒注ぐ雑用有)
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
オールドタイプは失せろ!
周りの奴が新人がどういう奴か分からなけりゃ今後腫れ物のように扱われるだけだぞ
自分で自分の扱いを低くしてどうする
飲めない=不参加が成り立つ理由にはならんと思うが
素直に行きたくないって言えばいいだけやん
他の国に置いてかれんねんドアホが
酔っ払い鬱陶しいし介抱させられるし
下手すりゃ店員に頭下げさせられる羽目になるし
シラフでいても損しかしない
人間関係ガーとか言うわりになんも覚えてねえしあいつら
このうえ飲めんのに同額で割り勘とか最悪やろ
普通に行きたくなかっただけなんだろな
俺は会社の飲み会は嫌いだけど、奢ってもらえるなら行くし、
お客とも経費で落とせるときは喜んでいくけどなー。
全部断るやつって世の中生きにくくないんかね。
あとは飲んだ人間と接することそれ自体が嫌だ
と、思ってもとりあえず参加だけはしとかないとまだまだ不利益あるから新人諸君は気をつけろよ
酒呑めないなら飯食えばいいのにね。
やるにしても食事会にしとけ
飲んで仕事取るなんて20年遅れてるしな
別に酒強要してないのになぁ…
アルハラがあると思い込んでるんだろうな
まぁ誘う側も酒飲まなくても大丈夫
ぐらいは言うべき
酒飲むやつの介抱、だる絡み、アルコール分の不平等な割り勘。
歓迎会なら出してもらえるけど、普通の飲み会はきつい
こちらを巻き込まないで飲みたいおっさんは勝手につるんで呑んだくれてくれや
酒とか関係なく、なんで時間外にお前らと一緒にいなきゃいけねーんだよ
そういう社交場に顔出さない奴はいつまでたってもウダツが上がらなかったり
転職繰り返してたりと絶対に場から省かれてるのも現実だから
それでいいならいいんじゃねーかな
日本みたいに仕事の延長で上司のご機嫌とるようなパーティーじゃないからな
やってる事の質が違うんだよな
わかりやすいマニュアルの一つでもこさえたら?
この新人にしてこの会社ありでしょ
アレルギーから単に弱いってのもいるし酔ったら不味いってのもいる
まぁ単にお前とは飲みたくないよってのもあるかもしれんけど
自分に対しては、何かを提供してもらって当たり前って
態度の奴が多いよな。
歓迎会=飲み会もオールドタイプの発想だしね。
酩酊作用は「毒」が神経を麻痺させるから起こることを知ってろ!
(例えば河豚毒でも酩酊できる)
それでダメならそういう奴や。
飲まない方は最初から飯とか食わんと場が持たんし食ったら食ったであとが食えず場が持たんし
飲む方は割勘で良いか考えるだろ?
そのうち集団から遅れて、社会で孤立するから。
やがて部屋に閉じこもり、親を逆恨みして母親を殴る人生になるから。
個別で行くことはある
凄いことに、呼んでもいない連中まで参加すると連絡がくる始末。
お酒がなければみんなくるんだな。
・食事メインに切り替えてくれる
・飲まなくてもOK
・飲まないと空気が白けると言われる
・酒癖の悪い人が飲めない人に絡んでくる
・飲めないと言ってるのに強要してくる
・こっそり飲食物に混ぜられる
このどれかによってもかなり違う
逞しい妄想力ですね!
酒飲む飲まないで人間の評価決めるなんて酒飲まない奴って頭の細胞少ないんじゃない?
自分の歓迎会不参加はさすがに社会不適合では
なんてドヤ顔されればそりゃ仕事関係ない部分で会社を嫌いにもなろう
別に行きたい奴だけでええやん
俺は行くし飲む
ゴミクズのいる会社にはゴミクズ新人しか来ないんだな
飲めないならノンアルでも飲めばいい
披露宴や葬式呼ばれても飲めないんでって断るのかな?
なんで仕事の延長で飲まないといかんのだ。
気の合う連中と飲む酒は好き。
主役の集まりだから出てな
と切り返せないイッチが無能
社会人は相手の立場も考えて振る舞っていかないとね
詐欺やんけ。
誰が好き好んで時間から体力までまるっと損しに行かなあかんのだ あんなモン利になることが一つもないやんけ
ただそこで自分の都合ぶつけてきといて仕事では教えてください助けてくださいは通用しないけどね笑
一人でちびちびいい酒なら好き
そんな違法も何のその、癒着や不正では?なんて疑問を口に出してはいけない
自分の立場が危うくなり社会的信用を失い通報したら居場所はおろか再就職先もない
労基法はただのラクガキ、ああ麗しき日本社会は今日も誰かを食いつぶす
皆がゲタゲタ笑ってる中一人介抱してる姿とか可哀想すぎる
接待で取引先選んでるような池沼社会をOMOTENASHIの精神と呼び自身をクールと言う
一生やってりゃええで
人間やめる?ドラッグやめる?
上司と飲みに行ってもいいし、行かなくてもいい。
飲まなくちゃ社会人できないと思ってる老害など気にするな
ただ飲まなくてもそういう席には出たほうがいいってのは少しはあるかもね
そら嫌がるよ
飲める人も薬勧められたら断るだろ?
集まりは面倒くさいだけ!楽しみなんか一ミリもない!って思うのは自由だけど思い込んでしまうのは一周回ってオールドタイプと変わらんかないか
と、言ってでた新歓なつかしい
酒好きでもない奴まで誘って会費募るの面倒なんだよ
勤務時間外の事で自分の都合が優先されるのは当たり前。
お前は「勤務時間外の誘いを断られた腹いせに新人の教育を放棄する」という
会社にとって不利益にしかならないクソゴミだという事を自覚しようねw
アルコールを必要とするとか、管理職の無能さの証明でしかないし
それなら残業代を出せって話にしかならないわな。
あいつ〇〇ができないんだぜ〜っwwwて、こういうの小学校でよくあるよな。はよ卒業しろよ。
継ぎに行くのが出来ないと役に立たない扱い、無能扱いだから飲み会嫌なんだよなあ
酔っぱらってる間は勉強も仕事も運転さえもできない
ただの時間の浪費でしかない
実に非合理的だと思う
ただそういう場は周りの人間を知って、自分を知ってもらう手っ取り早い機会であることは確かだから活用するかしないかってだけじゃない
もうアルハラって言葉が認知されてる時代だから上の世代も考えシフトしないといかんのかもね
無理に誘われたら縁を切る
新人歓迎会は、部署の年中行事だろ。
主賓が参加しないとか、キッズなのかな?
末席に座らせて酒注がせて芸しろウェーイとか言ってるようなやつらとは一緒にいたくないわ
そもそも歓迎会に参加しないってのはお前らに歓迎されたくはありません、のメッセージと捉えられてもおかしくないわけで
あぁコミュ障が大人になっちまったんだなぁって感じ
酒好きだけだろ。楽しいのは
一緒に酒を酌み交わす友達いないの?同僚は友人ではないよ?
いい歳して、同僚と友人の区別ぐらい付けろや。
飲めなくてもアルコール飲み放題料金出さなきゃいけないのがしんど
コーラや烏龍に数千円…焼き肉食べ放題とかならいいのに…
同僚=友人にするんやぞ
それができないならそもそもその会社には合わない人間ってことや
欠席が認められるならパワハラでもない
普通は新年会の金は会社から出るだろ
それすら出ないとかどんなブラックやねん
てめぇ俺の酒が飲めねぇってのか、おぉっ!?
ちゃんと本文よみな。飲めないなら飲まなくてもいいから歓迎会は来とけよって話だ
お前は誰と戦ってるんだ
酒もたばこもダメだって言ってるのに、結局無理やり飲ませたりするじゃん。
フルボッコにしてやりたくても傷害罪になるから、証拠押さえてしっかり追い込め。
飲めないなりに楽しむ事はできるからな。
飲めないやつに酒飲むのを強制するのはアウト。
うちは飲めない人には飲み代を割安にしたり、配慮があってやさしい。
飲みに参加する人全員が楽しめるような工夫が必要だと思うわ。
メシも奢らない上司よりとなるか
奢りも勿論土産も各種祝儀や歓迎の言葉すらとなるか
何が最新ではなく相手を見て変えながらちゃんと変える理由を考えられるといいな
文科省の教育では無理だろうけど
会社は銭を稼ぐところだ、何を勘違いしてんだ。
どっちが学生気分のままなんだか。いい加減卒業しろ。
やりたい事だけやって自分は出来る人気取りの奴らわきすぎ
バーベキュー参加しないやつは露骨に評価下げられる
どの国も変わらんよ
歓迎会=呑み会ってのがもう古いのかもだね
さらには帰りの車ださせられたりして行きたくなくなった
かつて飲めない新人に酒を強要し、介護もせずに死なせた
三○物○に8千万円の賠償判決も出てたしな
わざわざスレたててまで同意を得るほどのことではない
居酒屋って言うから飯食えるかと思ったのに飯ないんだもん。
空きっ腹でカラオケなんか行けねぇよ。
俺はあんまり仕事得意じゃ無かったから先輩に媚び売って困ったら手伝ってもらったり、自分から飲みに誘って仕事のやり方色々聞いたりしてスキルアップしてきた。
飲み会もツールなんだと思って必要だと判断すれば参加すればいいし、いらないならいらないでいい。
事故っても就業中と見なされず、労災認定されないケースもあるからな
もっと言えば、ふだん男根を咥えないノーマルな男に、無理やり咥えさせるのと一緒
飲み会で歓迎と言ういつものルーチンに沿わず考えることが増えるからイラついているだけ
嫌でも処世術として無理していくという選択を取るのが大半だろうが
そんなもんがそもそも歪なんだよ
そもそも半月に一回くらいしか飲み会しない職場だけど
そんな場所本当に楽しくて言ってる奴等ばかりなのか
上司「しゃーない。食いまくれ」
しかも自分の歓迎会…
こういう人と一緒に仕事するのすごい嫌、義務を無視して権利ばっかり主張してきそう。
一年持たずに無職ニートやな
その仕来たりを大事にしてる会社ならそこで馴染めないだけの不適合者、他に行くか第一印象厳しいから所属する時間無駄にするだけか
飲み会もないとこにいつか巡り会えるやろ
半分はあってるというか
いつものような無理を効かない奴には
いつものようには助けないってことを話してるのでは
もちろんそれは根本がダメで俺が正しいは思うだろうけど
家制度潰して長子存続潰して女性は働かないと不幸だとして
今の少子と介護足らずになったわけで
もちろんかつての犠牲が全て由な訳じゃないが
歴史からも環境からも何一つ学ばないお役人さんや社会学者先生だなと思わざるを得ない
俺なら下戸がいる場合は食事も美味しい店を予約するけどなぁ。
飲まないけど、居酒屋の食事は好きって人も結構いるし。
職場の仲間=友人やぞ
仕事以外の付き合いはしない=何言ってんだろ
誰でも出来る作業するだけなら年収200万程度の非正規雇用がやりゃいいんだよ
コネクション作ったりそういう部分が社員で大事な部分じゃないのか
円滑に仕事するために交流しようって機会を放棄するってどうなんだろう
アルバイトより高い給料の差額分の価値ある仕事出来るの?
自分の歓迎会ならなおさらだ
酒が飲めない奴はジュースでも良いから参加した方がいい
人員配置する時に酒を飲める奴と飲めない奴を別けて
飲める奴はこのエリアってやってると円滑に回ってるわ
飲まないで参加者を観察してると、どういう人物か分かるし
飲まない人間がこき使われようと、あいつは面倒みがいいと
噂にもなる。5千円会費なら先に2千円分くらいの持ち帰りを
注文しとくとよい。酔って前頭葉を剥き出しにした連中を見て
その後のつき合い方を決めるのもあり
これは言わば会食、懇親会って奴だぞ。酒飲むかどうかは関係ない
大学生だって特に理系なら学会研究会の後に懇親会あるだろ
あれは別に酒飲むのがメインの目的じゃなくて顔合わせ、情報交換の場だろ
一緒だよ
酒の席断る風潮を嫌ってる連中は、つまらなそうにしてる人無理やり連れ出して楽しいのか?
その中で飲みたいやつは飲んでも良いぞと
今の若い人は皆素直で良い子で優秀だよ。
こういう新人ってネットでよく見るから多いイメージあるけど実際はかなり少数だと思ってる。
あとからレスしてるやつらが勝手に飲酒前提に話を進めてる節はある
スレ1は飲酒関係なく歓迎会すらつきあえないんじゃやってけなくね?って言いたいんだろ
お酒飲めないからいらないって何だか選民思想に感じてしまう
同じ業績で関わりの濃い奴と薄い奴だったら絶対前者が優先されるだろうし
上手いこと立ち回ったほうが得だとは思う
つまらない会社の飲み会って、本当につまんねーんだよなあ!
↑
つまらない飲み会に行ってる奴は無能だからつまらん会社に居るわけか
じゃあ酒飲むコースにするなと言いたいわ
高いんだよ
ただのコミュ症やんけ
パワハラ歓迎なんだなここの管理人は
多少はいるだろうが少数派だろ。
世の中の事、漫画やドラマでしか知らない口だろ。
こういう原始人がいる職場に居続けるか
退社するかはお前の自由
団塊妖怪「ノミニケーションガー」はマジうざい
就業時間内にやれ、無能。
酒は入らないし。
飲まない人を主流にしてそうすればいいやん
自分の意見を押したいのになんでお客様なんだよ
会社としてはおっさんやじいさんはオールドタイプが主流なので中々やりにくい
オレがイッチだったら飲めない奴が多いほうが立ち回りし易くて嬉しいけどな、自分の有利不利より同調圧力で考える辺りは、流石なかなかのオールドタイプやね。
うだつが上がらなそう
でもこれだけコメント欄で説教してる奴が居るって事は居るんだろうな
あんな不味い飲み物飲めないわ
飲み会がコミュニケーションの全てではないが、円滑にまわす為の手段の一つではある。
飲み会に参加しないまでも、それ以外の社行事とか、休憩時間にしっかりとコミュニケーションを取れているならば問題はないが、「酒、飲めないんでいいです」が「スポーツできないんで参加しません」「休みなんで参加したくない」「休憩時間は携帯とかいじっていたいんで関わらないでください」にも発展してくると、職場内のコミュニティからあぶれてしまう。
そうなると仕事の尻拭いも、周りとしたら「こいつのために残業したくないし」となるのでおざなりになるし、結果的に自分の仕事がまわらなくなって、評価に響いてくる。
これを「飲み会に参加しなかったから評価さげられた」なんていうのは筋違い。実際に仕事ができないわけだからね。
相当まずいことは怒られたけど
毎週末、飲めないのに飲み会強制参加とかならたまったもんじゃないだろうが
1回こっきり、それも2~3時間のことすら拒否してその後上手く仕事出来るとは思えない
ただ職場のイベントや飲み会に誘われなくなっても文句は言えないけどね
歓迎会の場で酒を強要されたならともかく最近は無理矢理飲ませたりするところは少ないやろ
ついでに女もみんなや
経血くさくなる
どの飲み会にも行かない無派閥もありだけど、誰からも相手にされなかったりする
断るなら断るでもっとうまくやれよ
もうそういうのも古いぞw
飲み会をやたら嫌がるのは無能の30代おっさんだけ
そもそも他の人とコミュ取らないで仕事とかただの奴隷じゃんwww
飲めないなら居酒屋じゃなくファミレスとかで奢りでワイワイすりゃいいのにな。それも断られたら歓迎のお菓子でもあげればいいわ。
みなで苦痛を味わい連帯感を養うのだ
うわぁ、コミュ取ってるつもりで嫌がらせする奴いるいる。やめてやれよ。かわいそうに。
断られたら「えぇ!?もうちょっとコミュニケーション取りましょうよ~寂しいですよ~」とか言うんだよな。仕事中の会話ならいいが、能力のない奴のコミュ高いアピールはしんどい。
おごってもくれない、ちゃんとコミュニケーション取ってくれない上司とか絶対いやだわw
結局老害がーって言ってる人ほどその老害になる感じ
本当に歓迎会なら酒の席にする必要はない
酒を排除してそれでも来ないなら新人がコミュ障だが
酒が無いとコミュニケーション取れないなら1にブーメランが突き刺さるわな
老害共の生み出した悪しき習慣
人間関係なんか勤務時間内だけで築けばいい
要は、仕事が出来るか出来ないかであり、出来るヤツは飲み会断っても、一目おかれてるからなにも言われない。
出来ないやつは、飲み会参加しようがしまいが、風当たりは強い。なので、おれは片っ端からことわりまくった。
後日、その付き合いやらなにやらで、絡んでくるやつらとの壮絶なバトルになったが、いいなりになって奴隷化するより100倍マシ。
たばこ吸わない奴に歓迎会するから喫煙室集合な!って言って行きたいと思うかって話
回りがニコチンでラリってるなか、たばこ型のチョコ食わされて金取られて…
それでも歓迎会ぐらい行くべきだとは思うが
職場ではあまり話しをしなくても食事の席で趣味や好きなものやら話して共通点のある上司や同僚を探すいい機会だと思うけど……
別に飲めなら飲まないで先に伝えれば今時無理やり飲ませる人も少ないでしょ
歓迎会を開くぞ!ってのがそもそも間違いの可能性すらあるよ。
タバコがすごく苦手で~とかあったらそういう集まりは大抵アウトになるしな。その辺りを知る為の会だって言う訳でもない。聞けば済む事。会を開くというか通知する前に新入社員に聞かないならコミュ障として認定されるのは既存社員だよなぁ
小中高を卒業できる権利を行使してるだろうなとは思う
いつの年代も一定数は必ず居る。特に田舎や大手企業の端の方、あと警察官みたく体育会系の塊みたいなトコは凄い。ヤバイ。
アルコールアレルギーなんです、とでも言っとけ
いやただ単に関わらない方がいいやと思われてるだけやん。ある意味一目置かれてるんだろうけどw会社でボッチとか仕事出来てるんか?
俺は飲めるだけでまだウマイとは感じたことがない
体質的に一滴でも無理なら良いが、そうでないならチビチビ飲むのも悪くは無いと思うが
酒飲まなくても飲み会には来るだろ
アルコールが人間ダメにするとか知らんけどダメなやつは大体酒飲みやんね
このスレ見りゃよくわかる
別に飲まなくていいしそこに参加するのに意味がある
しかも新入社員歓迎会に新人こないっておかしいだろ
ただ、宴会で一人素面でいるのは酒飲みが想像してる以上に疲れるよ
酒飲んでる方は言ったこと忘れてたりするしね
手っ取り早いのが飲みなだけだから
新人は最初仕事で迷惑かけるんだからこういう所で媚び売っとかないと孤立する
酒弱いけど、飲み会楽しいから誘われたら予定なければとりあえず行くわ。多くても週2とかだし。
一番下っ端だから気遣いはするけど、それでもワイワイ酒飲んでる雰囲気って楽しいけどな。
日本は遅れてるとか文句垂れるぐらい飲み会嫌なら日本企業に就職するなよ。
流石にいい度胸すぎるわ…w
自分も飲めないから飲み会はパスしがちだけどさすがに歓迎会は
参加するわ、飲まなくても別にいいわけだし。
ネットのエピソードはニートの嘘が多いからな
もちろん全部じゃないだろうけど
おーぷんやなんJじゃあ
ブーメラン刺さってるで
ウーロン茶マンなんて10人集めたら一人はいる勢いやしへーきへーき
そもそも酒飲まねぇのかよあいつで・・失う物よりも、先輩がセッティングしてくれた場を意味不明な理屈で無為にする事で失う物のほうが遥かに大きいだろ
前者で不快に思うのは基地外だけだけど後者はほぼ全員が思うぞ
酒飲みたくない奴←勝手にどうぞ
人に酒を無理強いする奴←氏ね!
上司「新入社員歓迎会やるぞ」
新入社員「あ、僕お酒飲めないんでいいです」
これは単なるコミュ障やろ。歓迎会をランチタイムにやるかもしれんのに。
なんで歓迎会=お酒なんや?
なんで尺してきなさいとか言われなきゃいかんねん
あんなん行かなくて正解だわ
ジジイはジジイ同士で飲んでろや
つまらないじゃん
ほっといてやれよ
新入社員「体質的にお酒飲めないんで、それでもいいですか?」
上司「ええよ、飯だけ食って帰りな。」
上司「オメー俺の酒飲めないっていうのかよ!」
飲み会で数時間後、酔っ払いの説教が続く。
酒を飲んで感覚を鈍らせている人間が、いつもの正常な判断ができるわけがない。
はじめにハッキリと釘を刺さないとめんどくさいことになる。
「禁煙以外の集まりは出ません」
宣言してる。
飲食店全面禁煙法案化はよ
ノンアルなりジュースなりでも良いから、参加しろよ
これだからゆとりは…
「喫煙できる場所には入れません」
って言ったら、お前らならどうするの?
立ち呑みって最高だよなパッと呑んで食べてサッと帰れる
ビールがちゃんと冷えてるし料理もうまい
「飲みニュケーションは大事だ!」
「これだからゆとりは!」
「これだから老害は!」
どっちも頭が固いよな。
本質はそこじゃねえというか、
チャンスを作ったり手に入れるイベントってどこでも起こるもんだけど、
それが飲みの席に転がってたら勿体ねえな、くらいに思ってる。
一緒にいたくない宣言になるわ
大体は付き合いで仕方なく飲み会出るけど、無くなるならホント最高だわ
かえってストレスの引き金になりかねない
業務上の問題が飲み会で解消されるはずもなく
汗臭さとニコチンの臭いが体中にまとわりつくだけ
今は二割程度しかいないヤニカスが、残り八割の人に強制的にタバコの煙を吸わせる場所でしょ、
ただ自分は酒飲めないので、普段の飲み会は割り勘で人の分の酒代も払わないといけないのがムカつくから行かない。
お前がその飲み会の常識を得たのはいつの話よ?
なんならスイーツパラダイスとかでやればいい
朝会で自己紹介の挨拶するのと同じ立て付け
そこを拒否する=お前らに興味ないぞ絡んでくるな宣言と一緒
絶対居づらくなるよ
ドヤって人との付き合い全拒否するのも欠陥人だと思うがなあ
デジタル化は進んでるけど結局人の手無しじゃ物事すすまないんだから
だけどこの新入社員は恐らくだけど単に上司と飲みたくないから理由を付けて断っただけな気もする
流石に歓迎会なのに金取るとか言い出すなら行く価値ないけど
そんなそんな食えるわけねーだろっていう
断るのもまあ許す
いいですって何だよ
先輩や上司に言う言葉じゃねえだろ
これから会社で一緒に頑張って行く気が無いと思ってしまうわ。
でもまぁ来る奴と来ない奴の扱いはは同等ではないわな
これはありだな 人数合わせでつれていかれてるだけになってるのには気を付けてな
なんて褒め言葉はもう死語なんだね
料理が主役の飲み会とか行ったことねぇな……酒は最初に1杯だけ頼んで後はジュースやお茶とか、肉料理に合うワインを頼んで~とかそういうの?それ飲み会じゃなくて食事会とかディナーショーとか言わない?
自分はコミュニケーション苦手だったけど、飲み会でたわいもない話をして打ち解けて、仕事がしやすくなったこと多数だよ。
コミュ力って仕事には必要不可欠だと思うんだけどね。
飲み会に出ないと仕事での評価が下がる会社もあるみたいだけど、業務中の内容できちんと評価しないと無能でノリがいい奴が出世するおそれがあると思う
人付き合いが嫌なんだなとはなるな
無駄にイベント企画する上司は普通にしね
茶でもよくても行かないという人種が増えてるわけでしょ?
でも、新入社員の方はコミュ障だろうなあ
まあ、スキルの高さがものをいう職種ならそういう距離感でいくのもありだが
何で会社の上司と飲まなあかんねん、なんの罰ゲームやねんザルやからなんでもなんぼでも飲めるけどホンマ気使いながら相手のわがまま聞きながら酒飲んでもおもんないで
おっきいガキの子守しとる気分やで
≫行ったら行ったで今度は飲まない事に腹立ててスレ立てるだろうなコイツは
歓迎会なくなって
なんではよ帰らしたらへんのや?
まぁ上司同僚と親睦を図る事は今後の為にも自分の為にも悪い事じゃないんだけどな。
女子社員はそういうところ意外に見てるからな
一気に人脈が広がり、仕事増えるわ彼女できるわw
呑みや喫煙はスキルかな。好きとかキライじゃなくて
飲み物は自腹にすればいいだけ
最近は自衛のために飲まないって女も多いし
個人情報漏えいとかうるさいから業務情報を持ってる状態で飲むなって言われるし
飲酒運転とかも厳罰化してきてるからな
そういうリスク踏まえてるやつだけ飲めばいい
逆に言うと社会経験が浅くてリスクが分かってない新入社員なんか飲ませないほうがいいくらいだ
新人にアレルギーとか好き嫌いを軽く聞いてレストランを予約するだけ
酒飲みたい奴は割高でも個人個人でグラスで頼む
割安だからとピッチャーや瓶で注文すると注いだり注がれたりが発生するからNGってしとけば問題ない
クソな組織だと飲み会含め全てのイベント事もクソになるってだけやぞ。
たとえ、その子のための歓迎会があったとしても参加してないから、仕事中も含めてどう接していいか分からなくなる時がある。
歓迎かならランチ時間とか勤務時間内にしろ。
勤務時間以外に拘束する糞文化。
あっ… どこの底辺&田舎の話だよ
飯いくぞというなら素直に飯の美味いところがいいです
友達とかいらないから仕事だけの付き合いにしてほしい。仲良くしたくない
付き合いで飲むのは勘弁してほしいもんだ
ビール注いだりとかそういうの一切やらない代わりにタダ飯タダ酒は最高っすね!!だけ言ってる
怒られたり注意されたことはない。何事も要領よ
性格とかわからんから腫れ物扱いしか出来ないんだよ
これで他の新人との扱いに差を付けるとキレ出したりするのがわからん
何もしなくても自分のことをわかってもらえると思いこんでる新人が
毎年100人中二、三人は居るね
潤滑油アピールする奴は飲めるようになっとけよw
職場内はさておき、仕事相手の人とも飲まないの?
そんなヤツに何が出来るの?
>>1の逆の事言ってるだけじゃねえかw
完全にドライにやっていきますんでミスは絶対にしませんって宣言してくれるよな
そして飲酒を強要されるのかどうか、確認しないと。
歓迎会なんて年に1回か2回だろうに。
そこまで苦痛に感じるもんなのか?
飲み会でしか作れないって考えが古いんだよ
コミュニティツールなんて昔と比べ物にならないくらいある
酒は好きなの飲めばいいし、飲めないなら飲まなくていい
こういう奴らは、流れ作業、事務作業だけが仕事だと思ってんだよ。
俺仕事出来る男(キリッ
とか勘違いしてる奴に多いパターン。
大半はまだその古い価値観なんだからさ。
別のコミュニケーションほうほうで打ち解け合うわけでもなく
時代遅れやら文句ばかり
同僚や先輩と協力しなくても完全無欠にやっていける自信でもあるんだろうか
そこで長時間話されたら嫌だろ?
主賓が飲めないんなら食事のおいしい店にすりゃいいのに
飲みたいやつだけ酒頼んで飲めよ
アウェイに乗り込んどいて、付き合い馴れ合いなんて要らないとか騒いでるのは馬鹿としか言いようがない
「歓迎会はありますか?それは業務時間外ですか?時間外なら残業代は出ますか?」って
当人の歓迎会位参加できんものか。のめってわけじゃなくさあ。最初の一回も許せないぐらい歓迎されるのがいやなんか?
酒よりもなんか付き合い事態が無駄って思ってる人が多そう。
他者と交流せず俺の能力のみでやるからってやつはバイトでいいわけなんだよ
何十人でやる仕事を一人で完結できる新入社員なら別だけとね
ですが会社の飲み会でも出なきゃならない時もあり、その時には「体調の関係でお酒は一滴も飲めません」と断っておくが、それでも会社のお偉方まで知ってる訳もなく、お偉方は一口と勧めてくる
「飲めないのですみません」と何度も断ることになるのが辛い
飲まずに参加すれば良いだけ
何で飲む奴と飲まない奴で同じ金とるねん
体質も才能だからな
他の人ができて自分ができないことがあるなら別のことで挽回するんだと思うよ普通は
体質なんで飲めませんなのでサヨナラで選ばれるもんなのかね?
歓迎会だつってんのになんで自ら足になること要求しようとしてんだよ
おめえが飲んで騒ぎたいだけじゃねえか
「時代じゃないんだよ」「老害」と一方的に悪く言うのも違うと思うな。
もちろん実際問題もうそういうの(飲みニュケーション)が素晴らしいっていう時代じゃないんだけど
なら参加しない人間を「協調性のない人間だ」と感じることも、もっというなら「コイツ気に入らない」と思うことも文句は言えない。
人間誰だって気に入った相手を助けたいと思うのも、気に入らないやつに優しくしないのも当たり前だし、社会人として社則や法律に反しない程度に扱いが変わるのた当然だろ?
そのメリット、デメリットを天秤にかけて参加しないならそれでいいんじゃね?
「お酒飲めない」を理由に新人歓迎会に出ないのはもう付き合い的にダメだよね
それでもその場は通るかも知れんが、そこで付き合いよく出るヤツと
仕事の中の扱いで差をつけられるは仕方がないと思うよ
って言われたらどうする?
「まじジュマンジ!」って言う?
与えられた仕事を黙々とやるだけでOKと思われてるなら、歓迎会に不参加でも何も文句は言われないよ
何かしら注意されるなら、それは求められてる事が出来ていないって事
人罪だけにはなるなよ
女性陣は楽になった模様
定時過ぎて帰る直前に言ったのか
昼休憩の時に言ったのか
昼休憩の時でも仕事終わってからのお誘いなのか、その昼休憩中にやるのか
仕事終わってからなら、飲み会前提なのかどうなのか
ちゃんと詳しい説明が欲しい
仕事終わった後の予定を、個人的に決めてから帰宅しようとしてる所で誘われたなら自分は断る「この後用事が有りますんで~」って
飲んだら飲んだで気持ち悪くなってコミュニケーション所じゃないし、それを毎年3~4回されたらだんだん嫌になるわ
断り方も悪いし誘い方も悪いわ
てか学生時代に酒くらい飲むしゼミとかサークルでの飲み会断ったりして上手く逃げる方法身につけるけどね
酒なしなんて盛り上がらないから嫌だ、と言うなら
それそのまま飲めない人の気持ちだからよく考えろ
ヒント
新人は一人じゃない
なら食事会にしましょうって仕事できる奴なら企画してうまくコミュニケーションとるんだけど
残業代よこせ老害っていってるアホたちは無能だからほとんどそういう会は発生してないんだよな
職場じゃ私語なかなか出来ないから先輩や上司と喋れてその後の仕事上の会話が円滑になるし・・・
俺も飲めないけど、有り難かったぞ
結局飲み会に行かないと上司との関係は悪くなるし 飲めない側からしたらこれが一生続く
ずっとノンアルコールで行けとか地獄かよ
酒飲める奴は飲めない奴の気持ちなんて分からないし
たいした努力せずにこういう老害、老害いってる無能が沢山いるから適当にやってても評価されるからありがたいわ
でも主張してる奴らは最近増えてる女の主張を叩くなよ?
その新人からも半額会費を徴収する糞会社もあるんやで・・・(うち)
今はさすがに半額ではなく500円とかになったけどそんなとこなら行きたくないというのは物凄く分かる飲めない人なら尚更
ってわけじゃないんだけど、飲めないなら烏龍茶でもいいし
なんで今の若い奴って飲み会=酒飲まなきゃいけないって思い込んでんの?
いくらなんでもネットに毒されすぎちゃう?
オレは時代の最先端を生きてるんだお前らとは違うんだと言いたいだけの海外厨や厨二病やで
実際は海外の方がホームパーティという名の飲み会は多いのに
社長が全額おごってくれるし、酒が飲めないなら食え!っておいしい料理屋さんでたらふく食べさせてもらえるから行く
自分から距離を置いているといつまで経っても仲良くならないよね
すげぇな、歩けない人なら周りに何されても良いとかそういう意味に取れるわ。
~~しない、したくない、できないなら ~~されなくても良い、されても良い、言葉を発してはいけない、だってさ。人権とかガン無視だぜ
勤務時間外ですよね?とかガタガタ言うなら、
残業させて(依頼ではなく命令できる)、残業代金払って飲み会の首座に座らせといたらええ
飲めないからいいです、って言われたときに「いやいや、場所はこれから決めるから、そういうのもっとどんどん言って!」てなるのがいい会社。>>1の会社は「そういうのは上に合わせるんだよ!これだから最近の若いのは」ってなってるって事。
今はとりあえずビール以外の人を確認するんだよコミュ障君
あとはお酒がメインじゃなくて、歓迎されるために行くんだよってちょっと教育するだけなのに勿体無い。
業務させずにそこに座らせておくだけ、みたいなのは労基違反やぞ。そんな仕事は契約にない(はずだ)し、会社としても申請しとらんやろ。
給与増えて嬉しいって人でも引け目があって楽しめん。歓迎会じゃなくて針のむしろやろな。過剰なストレスを与えたって事で労災降りるレベルだ
女「生理だからダメ」
こんな感じの違和感がある
さすがにパワハラで草
慣れた相手との飲み以外だとビール以外だとフツーに一回驚かれるぞ。
「えぇ!?最初はビールだろ?!」て何度言われた事か。ビール苦手で日本酒か、空腹なら適当なチューハイにするんだけどな。自社・友人以外との飲み行ってないのか?
だから飲み会って言ってもソフトドリンクのみなのは結構いる
今の時代色々厳しくなってて飲酒運転されたら会社の責任になるし
飲めない?そんな訳ないじゃんみたいなのがいるから嫌なんだよなぁ
今時の飲み会はノンアルとアルコールが半々 ビールとカクテルが半々くらいだろ
そんなこともしらないで、アルハラが怖いだの嫌いだの ビビって飲み会にすら反発するとか、もはや可哀想にすら思えてくる
それこそビール以外の確認するだろがw
相手がビール嫌いだったらどするんだw
もしかして働いたことないの?
酒飲めなんて一言も言われてないだろ
また焼酎を作り 俺は何対何割りだぞ 覚えとけと言われる まぁ相手が酔ったら生でそのままいれるけど バレないし 焼酎文化が無ければまだ飲み会はマシだったかも
……え?もしかして今の文面で「とりあえず日本酒」とか言う風潮みたいに思ったのか?
マジか?マジで言ってるのか?違うよな?
相手がビール嫌いだったらとか「聞く」じゃなくて、そもそも居酒屋かどうかも判らない場所だぞ?
「メニューを見てそれぞれが言う」が当たり前だよな?もちろん聞いてもいいよ?まとめて一人が注文言ってももいいよ?全部か?全部言わなきゃダメか?
「仕事」をしてもらいたい会社
月給を貰う「手段」だけの新入
分断化して生産性を下げる
これが狙いか
どうせ飲まなきゃ、バカ上司や先輩が理不尽に怒るクセに。
早口で言ってそう
20年くらい前は大きな団体は年齢問わず「とりあえずビール」ではないが「瓶ビールをまとめて注文」とかになってた。他の飲み物は個人で言えみたいな感じでな。お茶の注文は何度も店員を呼ぶ事になって気後れする人も居る。割と多い。
それでアルコールに弱い人が潰されてゲェゲェ吐いてるのをよく見たよ。座敷で吐く人は年2~3回見た。
飲ませたほうは笑ってタクシーで帰ってたな。残された人は休んで、元気になったら自腹で帰ってたよ。
ヒデェもんだと子供心に思ってたわ。手伝いするようになってなおさらな。
ちなみに運動系の合宿等では無理やり食わせる風習は今でもあるぞ。小学生が運動でヘロヘロになってるときに「喰うまで返さん」って言われ、少食の子に大食らいの子と同じ量を食わせる。で、廊下で帰りに吐くってのは毎年同じグループで起きてたな。
で、全部言わないとわからないのか?
俺自信はアルコール飲んでも良かったけど、帰りの車考えるとなーって感じで
わざわざ代行に樋口一葉使ってまで口にしないわ
幹部連中が二次会行くとかで皆帰る中
逆についていくことで評価に上がるってのもこすいけど差別化にはいいと思うよ
もし障害持ちで判らないって言うなら、頑張って理解してもらえるよう頑張って説明するからさ。
コミュ障くんとか呼ぶくらいだし、他者の心が判らない障害じゃないのか?
すまんな、嘘つきが嫌いでな。
面接のときはニッコニコで媚びへつらうくせに二枚舌がよ
大体そういう人間て対人関係とかコミュ能力がお察しレベルなんだよなぁ
桜が咲いたぞ! 酒が飲めるぞ〜♪
ネトウヨって言うヤツは大体業者だけどな。
歓迎会と送別会出ないのは権利を履き違えてるとしか言いようがない
家でゲームばっかしてるからこうなるんだろうな
人付き合いのいらない仕事したらいい、ビンにタンポポさしとけよ
スマン謝るわ。
お前さん、本当に脳みそが足りてない子なんだな。スマン、本当に、スマン。
そいつらを二次会までの足とか会場までの迎えに使うんやろうけどな
嫌いな飲み物を飲めって言ってるのと同じ
オールドタイプこそ人との付き合い方を勉強した方が良い
職場で話してはない
たまたま帰宅途中でうちの社員たちが立ち飲み屋で飲んでるのをを見たそうだ
協調性も社交性もない人間が住みずらいのは日本よりむしろ海外だというのに
お前らみたいなダメなインキャはアルバイト感覚で物事考えてるけど、会社の同僚ってのは時間にしたらこの先家族と同じくらい顔を合わせるかもしれん人たちなんだよ
それを理解してるなら、例え飲めなくても「自分はアルコールは医者に止められてるんで、飲めないですけど開催していただけるなら是非参加したいです」くらい言えるんだよ、それを言えないってのは仲良くする気がないと世間ではとらえられる、いくら馬鹿でグズでもそれくらい分かれ
周り見て酒好きとそうでもないやつで半々ぐらいだなと気づいてから一切飲まなくなったが
「うわっこいつは面倒なのが入ってきたかもしれんぞ」って思われるのは当然だと思うよ
自分の歓迎会に半額ぐらい払わされるとか、すでに相手がアルハラしてくるのわかってるとかなら別だけど
自分達が飲んだくれて新人が飲めないとか可哀想だしな それでも断る新人だったら知らない
職場には通風持ちもおるしアルコール飲めない人もいるからノンアルで飯だけでもいいんやでと諭したが欠席しますの一点張り
仕事完璧にこなしてれば文句言われないでしょとか言われるかもしれんが、突き詰めていけば人と人なわけでその辺の最低限のコミュニケーションくらいはね…
本文読め
最近のこれ系まとめ見ると、やりたくない事はやらないで大人になった子が多いんだなと思う
社会人は相手の立場も考えて振る舞っていかないとね
↑
ブーメラン刺さってるぞ〜!!
酒を飲まされるんやなくて(上司や先輩に)酒を飲ませるために参加するんや
べろんべろんに酔わせて運が良ければおふざけでち○ぽ触っても特に何にもなかったりさらに運が良ければ舐めさせてもらえるかもしれないぞ
という妄想
人間関係築くのが社会人として大事だぞ
断った時点で出世街道も仕事ももらえなくなって
辞める羽目になる
短期間で辞めたら就活で不利だぞ
その場にいない人間は酒の肴になるだけだからね
自分の仕事のアピールもできないやつが
なにいってるのかな?
同じ仕事量なら同じ評価をしろって言うのが無能の証拠だよ
参加することに意義があるんだよ
飲めない人は楽しくもなんともないし、お金と時間の無駄遣いでしかないわ。
コミュニケーションって飲み会以外でも取れるじゃん。なんで酒絡めるのか意味わからん。
↓
新人「え、歓迎会ですか?参加しません」
これですよ
歯車と軸とタイヤがいる
ボディは会社
歓迎会と称すれば何やっても許されるわけじゃないし、企画側が巧く確認して話通してない時点で無能
そら中には自衛の為にはっきりお断りする人も出てくるわな
皆から嫌われてるけどやっぱり誰かが媚び出すんだろうな 人間って醜いわ
つまらん話に愛想笑いするのが面倒臭い
それを社会人として~とか コミュニケーションが~とか言われるのダルい
ただそれで優しくしてもらえるとか仕事教えてもらえるとか思うのは勘違いなんだよ
お前らは主人公じゃないんだからそら簡単に見限られるようなしょぼい存在なんだよ
周りはみんな「これから面倒みてやらないとな」とか思ってるわけ
面倒の塊なんだよ新入社員って
ちゃんとこれからもそのスタンス崩さず一人で生きていけるほど有能ならいいんじゃねーの?
だれも助けなくていいからやらかしたらさようなら
自分本位もいいが会社はグループだから
何でもかんでも自分本位だとただのゴミクズだからな?
職場の仲間と良好な関係を築けるなら
築けなくても自己責任や
会社の最下層(現実)に行くの理解できないイキリが
書き込んでる時期やな
お前らは現状ただのお荷物やで
文句言いたきゃ頑張って最低限人間になれよ
アルコールのないとこでやれば解決
安心しろ そうやって人付き合いをオールドタイプだーって逃げて自分を省みないような思い上がりは10年20年後に歓迎会を主宰するような立場にはないからw
コンビニとかで付き合いの無い同じ仕事で同じ賃金を頂く職に就いてるからw
アルハラや飲み会でのマナー(ビールのラベルが~とか)が原因でもあるんだよな
こういうの絶滅したらいいのにね。頭おかしいとしか。
政府がなぜ完全分煙化にした
(2)お酒飲みたいと、社員を誘うのコミュニケーション能力な
大卒生涯年収2億880円 国立4000万、私立6000万
(3)クラウドやタッチパッド、Windows7(10)に縛られる固定資産。
それから何も言わない。男3人とかで行くのか、それとも歓迎会とし部署間でみんな集まるのか。私なんかお店の予約まで取らされた。
陰ながら常務取締役に気に入られたから。
気を遣って、部署の方々を誘っていってみた。
でもな、無駄ではないが、業務に繋がるかと言われたらない。はっきりない。
2008年でそうだった。そこから内部調査して脱税して電通は飛び降りて、内閣府NHK記者も自殺した。労働事件に発展する可能性もあるからちゃんと面倒見ないと、すれ違うよ。
今も交渉してるだろ。事実は知らない方が幸せだよ。
しねって思ったわw
ほんとに飯食うだけ。
集団で仕事する会社に入っておいて、付き合いを嫌い権利だと主張するとか終わってるわ。
そんなに集団行動が嫌なら、じゃあ、会社に入るなよと。
組織ではなく会社の利益考えてないから無職かアルバイトなのまるわかりだぞキミ
残念ながら会社は仲良し広場ではない
人間性あるやつでも無能なら田舎にとばしたり、やめさせるのが民間企業
逆に仕事できるなら誰も意見できないのが会社 社会は付き合い以上に利益がないと関係すら維持できないぞ
どんなに取引先と仲良くても無能で製品ミスをおかしたら簡単に切られるのが社会
コミュニケーションも大事だが利益が一番なことを理解しなさい
肩身狭くなるだけだぞ
勤務時間内で「仕事を教えてやらない」なんて言う人、本当にいるんだな。
「タバコがダメなので、全面禁煙でお願いします」
って言っていい?
アルハラは飲まない選択肢があるが、スモハラはその場にいかない選択肢しかないからね。
それって
「私は公私混同するプロ失格です」
って公言だよね
新人歓迎会に出ないのも権利だが、その結果は受け止めなければならない
服と髪にめっちゃ臭いつく。
それだけよ。
そういう風土があるのにそんな態度取ってるとスレにあった通り本当に腫れ物扱いされるで
人付き合いに関してだけは自己責任だからね…
そうやって情報に踊らされた日本はマクロ単位で弱体化してきたんだよ
最低限しか教えねえってことだろ
会社がうまく回るお互いの妥協点なくこれは気に入らないからやらないって人間にたいして面倒見る気はないってことだろう
教える側の方が早く退職するだろうし後のことは知ったことじゃねえよ逃げ切ってやるって態度に出るだろうな
年金もそうじゃん若者のことは知ったことじゃねえよ自分達が死ぬまで運用してくれればいいって考え
歓迎会で酔っ払ってなにいってるかわかわんようになる奴がいる底辺会社にはいったんだな
来世はもっと努力しろよw
飲みはプライベートの部類
飲めない奴がいてこれを提案してるの見たことない
飲める奴がやってくれるの待ちなんだよな結局
仕事もなにもかもやってくれるの待ちってのがこういう奴の特徴だよな。
仕事の外で点数稼げるわけだからお得って考えてるんだろうな
それで差をつけるなっていってるバカは
そういう奴からが出世してルール作ってる場所にいるったことすら理解できてないんだよな
文句あるならなぜ出ていくか点稼ぎせずに仕事でトップをとらないの?
酒しかり、タバコしかり
案外そこで仕事が広がったりする。
じゃあ先輩に質問も営業もできないな
時間とらすなよ
だからやらない
やらない理由ばかりいっている奴は無能の証拠だよな
先輩に質問する事は今後の円滑な業務の為にお互いに利がある。
営業は物による。歓迎会で飲めない酒、嫌いなものを飲ませるのはタダの拷問か脅迫であり、歓迎ではなく強要だしなぁ
嫌なのはわかるけどこういうのはその一環だろ、拒否しまくってどうする
協調性が無いと評価されるだけ
人との縁は財産なんだよ、面倒くさいけどなw
パーティの誘いを端から断るとかビジネスでもプライベートでも変人扱いだし
飲めないのに無理やり飲ませるような風習が悪なのであってコミニュケーションに費やすコストは
ありませんっていうのは別に正論ではないしそこから生じるデメリットは認識し甘受しないとだよ
協調の取り方を一つに強制されてんのな……
拒否する事は許されないみたいな事言ってるって気づいてる?
協調性ねぇなぁって言うのは「違う意見を言ったら潰される」みたいなイエスマンのみ受け入れるって言ってるのと同じことだよ
公私混同も甚だしいだろ流石に
営業で行く飲みは完全に仕事だからいいけど、社内の飲みは好きなやつだけいきゃいいわ
仕事さえこなしてくれてれば別にどんなやつでも構わん
同期や身内はみんな吸わないから楽しいが、他の上司とかがいる部署単位の飲み会は酷いときは喫煙者は離れてても匂う時あるから苦手・・・
飲み会ではなく歓迎会
飲めないが不参加の理由にはならないのでは?
業務時間内なら、後輩や部下の指導は業務であり、その時間は義務だよ。
やらないなら、職務規定違反。
歓迎会で、歓迎される人が苦痛に思うことをやるのは、歓迎になってるのか?
相手のいやがることをやるのが歓迎になるなんて聞いたことないが。
それは単なる「歓迎の名を借りたパワハラ」だろ
※485
全く同意。
その国では、タバコの煙モウモウの場所に無理矢理連れていかれるのか?
酔っぱらいめんどくさいんじゃ。
泥酔してタバコ吸って、こんな人間になりたくないと毎回思う。
わかってるよ、ちょっと言葉が足りなかったね
ただ、不参加だと上はそういう評価するってのを言いたかった、学校でも同じだろ?
こういうの苦手だと、どこまで頑張れるかだよね
自分が保てる程度にしとこうぜ!
若い人が勝手に言ってるだけで変わってないよ。
自分の考えが通る、嫌なことはしなくてもいいと育てられてきたんだろうね。
イエスマンが周りにいるのはどっちだろう?
勿論ノンアル&経費落としな
一時間ポッキリなら支障も少ないだろ
単純に自分の時間が奪われるのが嫌なだけの自己中でしょ
酒の席でコーラでピザでも流し込めや
雑魚で役立たずなのに飲み会の準備もできないのかよ
雑魚が飲み会は拷問で仕事を教えるのは義務とか言ってるのを見ると終わってるなーって思うわ
仕事できないのに仕事の話する奴って滑稽すぎるわ
プライベートでも仕事に縛られるやつの方が仕事できないだろ
歓迎会にかこつけて酒飲みたいだけなのに、なに偉そうにいってるの?
歓迎会なら、ランチ会でも十分だろ。
歓迎する相手に、酒飲んで絡んで受動喫煙させて、何の懇親を深めて、誰を歓迎してるの?
学校では運動が苦手なやつは学業で、学業が苦手なヤツは運動で評価するやろ。評価出来ないなら運動では評価不可になって高くも低くもならん。
この場合の「飲めない」は程度はあれど、「両手足が不自由で運動に参加出来ない」とか「骨が弱くなる病気で参加すると危険」とか、程度が軽くても「運動するとすぐ倒れる」とかそういう場合に「参加しないのは評価されるチャンスを放棄する事」って言ってるんだぞ。
どこまで頑張れるか、なんて話の前の話だよ。嘔吐チキンレースとかそういう話じゃないのよ。自死チキンレースをさせようとしてるの。
その言い分は「周囲のイエスマンに対して話をしている自分に酔ってる人」としか読み取れない。
まさに「酒の席で語ったり、主催している公演会くらいしか通じない口ぶり」って感じ
幹事ってめんどくさかったけど色々調整したりしておもろかったわ
開催日やら会場やらを考えて
勤務時間が~とか文句言いまくってる奴は無能で負けていったって言ってるようなもんなのに恥ずかしくないの?
飲み会はなど不参加で成功したら文句いいに来ないもんな
そこで酒は体質的に飲めないとか言えばそれからは飲み会に呼ばれるなんてめんどくさいこともなくなるで
酒好きや飲み会好きな奴等だって、一緒に酒飲んで楽しくなりたいだけだし
酒飲めない奴を誘う事もないやろ
最初の1回すら拒否ってなんやねん
居もしない酔っぱらい上司や強要上司を作り上げてるのがまるわかりだ
偉くなって変えるより早い方法が
勤務時間外になにもしたくない上司を持ち上げて出世させる方法があるけど
たいがい出世できない奴だし
持ち上げようとしても勤務時間が君はアホだから無理なんだよな
そこまでの能力も創造性もない普通の人間だからサラリーマンになったんだろうに
積極的にコミュニケーション取ろうとしない変な奴って思われたら外ならぬ自分にとって損になる
だからみんなやってんだよ
正社員でやってくなら、外資とか関係なく酒の場も仕事だからなぁ。やっとかないと、年収下がる非正規とかでしこしこ働くしかないよ。協調性ないから。
他人のいやがること(酔っぱらいの相手、受動喫煙)を平気でする奴の、どこに「コミュニケーション能力」があるのか教えてほしい。
コミュニケーション能力があるなら、相手の嫌がることをお得意の能力で察してやらないようにするよね。
あなたの言うコミュニケーションって何?
無理やり酒飲まされたり、一発芸みたいなのを強要されてからいえ
ただ歓迎会参加しろと言われたくらいで馬鹿じゃねえの
黙々と仕事だけしてればいいなんて世界中どこ探してもねえぞ
あなたの言う協調性って、いやがる人に無理矢理やらせることなの?
協調性があるなら、相手のことを真っ先に考えられるはずだか、なぜかあなたの言う協調性って、いやがる人には協調できないんですね。
それって、協調性じゃなくて、単に自分の意見の押し付けだろ。
飲み会は、ほとんどの場合スモハラの場所でもあるけど、それについてはどう考えるの?
もちろんお酒も飲むよ?
日本の会社だけだなんて糞ニートの脳内世界だけだから
外資は煙モウモウの場所でやるのか?
日本はって言うけど海外の方がコネやら時間外に色々やってるように思えるけど
他人と飯が食えない(大問題)
評価下げられるのも自由な時間とるのも
別に参加してくれって頼んでる訳じゃない
参加するかどうか聞いてるだけだろ
その結果はお前が入った会社や上司や同僚が勝手に決めることだ
お互いに勝手にやることになるだけ
コミュニケーションとるのが面倒臭いとか、もうデイトレーダーにでもなって誰とも関わることなく1人で生きていけばいいのに
それはタダの嫌な奴でしょう。酒癖悪いくらいじゃ解雇されないししゃーないとしか言えない
俺もひどい酒乱の奴に(暴言、暴力、恐喝なんでもあり)ひどい目に会わされて〇してやりたいと思ったことあったけど、
そんな素行が悪い人間はどこ行っても嫌われるよ。だから一時の我慢!と思ってやり過ごしたし。
あなたが言う酔っ払いってのがどのレベルか分からないけど。
で、俺が書いたのは新人側の話であって、酔って絡んだりタバコ吸う年長者側の話しじゃない。
新人ならかわいらしく、ここではどういう心構えが大事ですか!?とか適当に質問して先輩を立てていけば、プラスになることが多いよってことを言いたかった。
自力で稼げるならそんなおべんちゃら言う必要も行きたくない飲み会に行く必要もないでしょってこと
でもサラリーマンやってんなら、やっぱりどこまで行ってもコネ社会だから気に入らない奴と好きな奴で
対応が違うのは当然なので、好かれるように表面上でもしとけってことですね。
タバコは合法だし自分の金で買って好きで吸ってるんだから何とも思わん 好きに吸えばいいと思う
法律で人がいるところで絶対吸ってはいけません!って決まるのを待つしかないんじゃないですかね。
それに営業じゃなくても取引先との懇親会もあったりする
そのたびに欠席して周りから孤立していくか退職して飲み会がない会社を探すのかねぇ?
毎週あるわけじゃないんだからたかが2.3時間我慢できないとかアホだわ
もう飲み会ない仕事っていうと非正規かコンビニバイトくらいしかないね
二次会帰っても酔っ払ってる上司が上司命令とか言って戻ってきて家まで送れって言い出す。
更に上司は調子乗って職場以外の飲み会でも送迎お願いされたりしだすからたちが悪いわ。
飲めない奴は新歓送別年末年始以外の飲み会はまじで断ったがいいぞ。
煙は個人差あるけど、嫌な人は限りなく嫌だからな。病の原因として筆頭株だし。
ハラスメントは多くの場合受け取り側の感情の問題だから、隣で吸ってて嫌に感じる人も居れば同卓で吸われたら嫌な人も居る。煙の臭いを感じた時点だったり、目に入った時点だったり様々だな。
参加しないからわかんないんだろうな
そいつらの介抱するのが嫌だから二次会以降は参加しない様になった シラフの自分が馬鹿馬鹿しいしね
毎回出席だから参加したいんだろうけど
参加してもラストオーダー付近に来る
そりゃみんなの仕事チェックして〆るから遅くなるのはわかるけど
上司達は参加費倍くらい払ってるからなんか悪い気がするのと
ここの書き込みと全く違って驚く
バカの集団に所属するしかなかったんだろうな
来世ではもっとましなところに入れるといいな
酷い言い様だな。
自分で酒の量をコントロールできない大学生レベルのアホばっかり所属してる会社かそんだけ酒飲まないとやってられないほどストレスまみれの職場なんだね
もっと就活頑張ればよかったのにねー
ご愁傷様
そしたら来るだろ
警察でもそりゃあ警視まで行きゃあ居ない……なんて事はもちろんなく、警視は飲ませる側。
飲み会の有無って上司が「飲めるかどうか」で決まる。飲めないヤツが上司になれないような環境じゃなきゃ、あとは運次第。
嫌な人が居る会社だったら辞めるか、上に立つしかないねぇ……上に立つにしてもそれまでは飲み会あるだろうから、大変だろうな。
IT系だとあんまりないが、収入はピンキリ。
公務員系だと収入良かろうが悪かろうがほとんどの場合ある。
大手企業だと上司に依る。
飲食系だと大体ある。
もっと社会勉強してみたら?割といろいろだよ。吐いてる人とかに話聞いてみたら?
収入とか聞いてないけど?
君の言う公務員って警察消防とかだろ?友人に県職員とか市役所勤務とかいるがそんな飲み会やってる話聞いたことないわ
それこそ一般企業と違って経費で落ちないし自腹だから一次会解散が多いね
警察にちょっと、公務員になった人は周りにはちょいちょい居るな。
市役所勤務は「ウチに忘年会とかで酒飲みに来てた」からよく見てたが、メチャクチャな飲みする会は割とあるぞ。
地方役場なんかだと仕事で付き合いが出来たときに一緒に飲んで「酒飲んで車のって捕まるのはバカ」なんて話をつい数年前に聞いたばかりだ。
一般企業と違って経費で落ちなくなってから、ウチで飲む回数が減ったよなぁ。あの頃親がほんと困ってた。
いきなり聞いてないようなことを言い出す奴が勉強したらって笑えるよな
あ、すまん、収入の話はしちゃいけないんだったっけ?上のレスのうち一番↓の部分はカットしといて。
代わりに経費でオチてた時は一晩で瓶ビールが40人の宴会で120本以上出て、40本以上ビンの蓋だけ空いて残され、コップにもだいぶ残されてた。帰りはたまにぐでんぐでんになってタクシーに叩き込まれる若い人が居たよ。必ずね。飲まされるんだってさ。
じゃあ、あなたの言う「就活頑張って入れる職場」の例や基準て何?
無能まるだし
都会にでてきてそれはなくなったな
ド田舎で娯楽ないような場所にすんでるからハメはずすんだろうな
法律で「飲み会参加しないと、仕事の評価下げてもいいですよ」って法律はないどころか、それやったらパワハラ扱いだぞ。
それどころか、タバコアレ知ってて喫煙可の場所につれていったら、弁護士つれて乗り込まれたらアウトだぞ
まあ、家族参加の会社行事でお前の子供が煙にいぶされても平気なら話は別だが。
それとも既にヤニカスで子供に受動喫煙させてるとか?
友人には~
お前の世界は狭いなぁ
どうやら、無知なやつらは
「数分どころか一分タバコにさらされただけで具合が悪くなり、嘔吐、気道狭窄、不整脈、意識混濁になっていく人がいる」
ことは知らないで、二、三時間と軽く言うんだね。
タバコの煙が気になってどこも出かけられないね。タバコ煙の害よりもそのストレスの方がよっぽど寿命縮めそうだね
自分たちが楽しみたいだけの飲み会なら別にやれよ
言ったら無理矢理飲ませるだろ
99パーセントな
イッチが仮に飲ませるの我慢できるとして
我慢して楽しいんか?
楽しめる同士で行けや
ハムちゃんのタイトルが皮肉って分からんのかね
飲めないから行かないは自分の権利やろ
何がなんでも来いは強要ぞ
は譲歩
みたいなの、病院いけ
コミュニケーション能力ないと生きづらくない?
アレルギーは甘え。昔はそんな人いなかった。
って、アレルギーを軽視するバカ発見。
あと、一分は兆候だよ。
そのうち気道狭窄や不整脈になる。
気道狭窄や不整脈続くと意識が怪しくなることくらいわからないの?
無知ってある意味幸せ。
会社にはカミングアウトして、それから飲み会も禁煙になったし
それを嫌なことしない講釈たれてるだけ。
外出て1分も煙草の煙吸わされる場所なんてどんだけあるんですかねぇ・・・
飲み屋とか食事処、あと分からんけどパチ屋しか無さそうだけど
もしかして自分が知らないだけで、煙草をそこら中で吸う奴がいる世紀末な場所に住んでるとか?
パチ屋、飲み屋、雀荘、喫煙可の飲食店
別に今は禁煙の場所はいくらでもあるから、一分も煙にさらされないで生活するのはそんなに難しくない。
周りがヤニカスのドキュ
パチ屋、飲み屋、雀荘、喫煙可の飲食店
別に今は禁煙の場所はいくらでもあるから、一分も煙にさらされないで生活するのはそんなに難しくない。
周りがヤニカスのドキュだらけの環境でもない限り。
今は、公の集まりは酒が出ても禁煙が普通だし(底辺は知らん)
飲み会みたいな風潮がアカン、そんなのはプライベートでやれ
でも来てる奴に迷惑かけんなよ
酒で、タバコでいけない理由をたらたら並べて足を引っ張ろうとする典型的なグズ
別のところで取り戻せないから文句言うんだろw
時間内にコミ図れないって、どんだけ無能だよ
コミとれるんなら問題ないのになんでここに文句いいに来るんですくかねwww
コミとれてる人間ならそんなこと言わないよね
行かない人の足を引っ張ってるのは、アルカスとヤニカスだろ。
とれない人間が、飲み会で憂さ晴らしして、コミュニケーションした気になってるだけだろ
そして後者は協力しあって出世していく
つるみたくないっていってる奴は置いてけぼりだから
ここで文句言ってるんだろう
無能の証明だよな
頭おかしいんじゃないのか?
こなくていいっていってる会を発生させるだけで足を引っ張る?
アホは外にでない方がいいぞ
別に放置してればいいのに
参加もしなくていいんじゃないの?
頭悪いんだろうな
勤務時間外なんだから好きにすればいい
飲み会して会社の人達が集まって親睦を深めても勤務時間外なんだからとやかく言われる筋合いもないと思うけど
自分が参加しない飲み会が行われるのすら許せないカスが多いんだな
飲める人ってさ、いつまでも飲みながら飯食いながら話したいじゃん
でも飲めない人は酒でハイテンションになれないから、さっさと飯だけ食って帰りたいんだよ
で、帰って自分の好きなことでハイテンションになりたいのよ
だから酒のある場は無駄な時間でしかない
飲み会じゃなくて、ケーキ食べ放題やらゲーセンやらボーリングやらという酒がなくみんなで楽しめる選択肢を選べない会社はクソだと思う
お前も会社の一部なのに
なんでもやってもらう待ちなんだよな無能って。
だから懇親会参加するような人間から出世していく
そして万年平社員なので後から入った人間にもどんどん越されてみっともない
そうだね。じゃあ、俺の参加する会社の飲み会では、全て禁煙がルールになった俺は、あんたに意見する権利があるってことかな?
第一、その手の飲み会なんて、最初の一時間で食べ物はなくなりあとは惰性で酔っぱらいがぐだぐだしてるだけだろ。
そもそも、どうして飲まないと親睦できないの?
話題はゴルフ(興味なし)、野球(興味なし)、芸能界(興味なし)程度だし、そんな話題で何の親睦を深めるのかわからん。
義理で何度も参加してるけど、いまだに不明。
人脈を広げたり社内で上手く仕事を回す為には必要な部分もある。
酒が飲めなきゃ飲まないで単なる飯になるだけだろうし、
その変の割り切りが出来ずに全否定する奴はたかが知れてる。
そうやって、来る来ないで篩をかけること自体がだよ。
単に同調者を増やしたくて、異端者をあぶり出したいだけ
だから、酒の席に付き物のスモハラはあえて触れないの?
おいおい。
業務外の飲み会に出るか出ないかと、それを仕事に持ち込まない割りきりができないから、仕事に影響どうこうになるんだろ。
割り切ってないのはそっちじゃないの?
普段飲んでる奴や業務外でも仲良くしてる奴とお前を同等に扱う理由ってなんなの?
え?じゃあ会社で仲良くなったやつらと集まるなってこと?
頭おかしいんじゃねぇの?
ぼっちだからってその考え方はない
仕事だろ。
勝手にすればいい。
仕事にそれを持ち込むな。
おれ社長だ
色んな性格の人がいるし自分が酒飲めないから心の底から楽しめない
「相手が嫌がることを行うな」ってまず教えるってか、この世の常識でしょ?
そうすりゃ酒以外の答えはいっぱいあるよ
なぜ「主役である新人の趣味や好き嫌い」に合わせないで嫌いなことを選んだのか?
歓迎会なら酒だ宴会だそれしかない!って硬い脳ミソは要らない
その人にとって有意義で楽しい時間が過ごせるかどうか?
自分は楽しめたか?楽しませれたか?満足度は?って気になるから、「楽しめたか?」って一人ずつ聞いて回ってるよ
会社の一部だからな
『単に同調者を増やしたくて、異端者をあぶり出したいだけ』
らしいのでそういう会はやらないでほしい
仕事に持ち込むなって言ってますよ
職場で仲良くなってそれを職場に持ち込むなっさ
凄いアホの意見だと思うけどね
まあそういう奴いるけど孤立してるよ
孤立してるのは飲み会のせいって思ってるアホなんだろうね
でも、思ってる通りになるよ。何を思っているかが自分次第。
世の中そんなに甘くないよ。
嫌な事なんでも避けて通れると思えば大間違いなんや。
もし仮にうまく避けられたとしても、どこかで大きいしっぺ返しや代償がある。
そんなことないっていうやつは、ただ気づいていない鈍感か厚顔無恥なだけ
黙って仕事はバイトと変わらんってわかんないんだろうな
ただ歓迎会でゴハン食いに行くのまで断る理由は無いわな
「この店嫌いなんで」とかまで許したらもう人付き合いは出来なくなる
昔の常識今の非常識だよ
セクハラもパワハラも、それについていけない奴らがやらかして、裁判沙汰になって負けてる。
社会にでたら、その怖さくらいわかってると思うが。
ブラックや底辺は知らんが
いい言葉だと思う。震災の時は心に響いた言葉だけど今じゃ笑われるのかな…。
世の中そんなに甘くないよ。
昔のやり方、俺たちはやって来たからで通れると思えば大間違いなんや。
もし仮に無理に通用させても、どこかで大きいしっぺ返しや代償がある。
そんなことないっていうやつは、ただ気づいていない鈍感か厚顔無恥なだけ
事実、セクハラ、パワハラ、サビザン等、昔の常識を押し通して、痛い目にあった奴らは数知れない。
だね、
たから、歓迎会といいながら、歓迎対象が嫌がることをわざわさしないのが大事だね、
酒嫌いな人の歓迎が、なぜ酒のみになるんだろうか?
単に飲む口実が欲しいだけだろ
今はどうやって断ろうか頭痛の種や
飲み会は酒もあるがタバコもあるから色々地獄なんだよ…
飲みニケーションとかいう因習は今の非生産ジャップランドを作った連中と共に消え去って、どうぞ
飲み会の時に仕事の話をするね?
不思議!
若者で括るのやめてくれない?
こいつらみたいなのは一部だから
これ歓迎会のはなしやろ?一回目で、最初にあなたが新しくコミュニティにきたから歓迎するよって時の話でしょ?
これを拒否するのは流石に公私混同とかアルハラとかいう以前だと思うんだが。
飲み会が面倒くさいしクズが多いのもわかるけど、そういうヤツが多かったから
歓迎会なんてクズだから行くわけ無いじゃんって行ってるやつらは流石に飛躍しすぎではないか。
公私混同とか言ったって「歓迎」を完全に無駄扱いしてるやつが正しく公やってるなんてとても思えん。
コンピューターじゃないんだから相手には感情もあるし、「公だけ」の判断なんてしないんだぞ
周りを変えたきゃ自分が変われとはよく言ったもんだ
周りの人は大抵驚く
「これで素面なのか?」とよく言われる
勿論ある程度の人には全くダメなんですと言っておくという事ができる人が多かったって事ですよ
根本的に疑問。
どうして歓迎会は、酒タバコまみれじゃないとならないの?
酒を飲まない人の歓迎が、酒を飲む前提の集まりって、誰を歓迎してるの?
歓迎会にかこつけて飲みたいだけの老害が多すぎる
勝手に飲め
さすがに断るなんてことしない。
「飲めたら私も飲みたいのですが…飲むことが出来ない体質でして…。それでも参加させて頂いてもよろしいのでしょうか?」くらいのことしか言わないよ。
機械を相手にしてるわけじゃないんだから、情とか恩とかあるし。
あともう食事会とか歓迎会とか、いらんって気がする。
酒飲めない人に無理矢理飲ませるのは今の時代そんなにやらせないと思うけど
確かに飲み会なら煙草吸う人もいるだろうし中にはアルコールの匂いも苦手の人もいるだろうから一概に悪いとは言わないけど歓迎会ぐらいは参加した方が今後の事考えたら良いと思う(仕事する上でどういう人間か観察するのを兼ねて)
SEとかベンチャーならともかく文系営業系行った人は苦労するな
若い頃努力してよかったとおもうわ
どうして歓迎会がタバコと酒にあふれてると判断してるの?
新しいコミュニティに入ってすでにそのことがわかってるの?
自分の希望は聞いてもらえないと判断して即断るのが正しいと思ってるの?
昔は酒乱しかいない職場だったが。
新参者の人となりを早目に把握して業務を効率良く進めたいだけで
別に新人自身に興味もないし、誘う価値があるとも思ってないんだけど
日本の歓迎会(時間外)で、飲み会にならないのはごくわずか。
また、酒の席でヤニ中毒がタバコを吸わないことは、禁煙の場所を除いて皆無だし、吸う権利があると考えてるのが大多数の中毒者
コミュ力もないし、アスペ入ってるのでそんなんとても無理。
そういう人間は他者と積極的にコミュニケーション取ったりしないから、飲み会じゃなく別なカタチで懇親会開いてあげてもずっとスマホいじってて誰とも話そうとしない(実話)
自分の事しか考えないで、相手の人となりを知ろうと思わない人って事だし
言い出しっぺが頑張って仕切ってやってね
いや
誘った側にコミュ力があるなら、相手(新人)の気持ちをうまく聞き出せるんじゃないのってこと。
それともあなたの言うコミュ力があるって、
「コミュニケーションをとりたい人同士しか通用しないもの」
なの?
なら、それはコミュ力がじゃなくて、お互いの志向があっているだけだろ。
なら、やらないでいいだろってなるぞ
社外で仲良くなられたら俺が浮くから飲み会やるな老害って
ブラックすぎるやろ
って言いながら上司にお酒をついで回る儀式やぞ
この時の上司の態度や反応で今後誰に従えば良いか見極めるんやで
飲めないならウーロン茶のグラスを持って移動しろ
参加したくなかったらそれでいいじゃん
参加したい奴がいるんだから文句言うなよ
俺流が通用するのはアニメや漫画の主人公だけだぞ
体質的に飲めない人もかなりいるんだからアルコールなしの食事会にすりゃいいのに
そら各職場に何人かいるんだろうけど、かなりいるってのは話盛りすぎ
アルコールの無い店で食事会にする理由としては弱いわ
やりやすい日時でこっちの都合でやってるだけなのに自分のお誕生日会かなんかと勘違いしてるアホはなんなんだw
その前に、アルコールあり(飲む前提)の店でやる必要性を説明しないと。どうして歓迎会は居酒屋などの酒のみ前提の場所にこだわるの?
なら、出てもらえなくてもガタガタ言うな
かつてヤニカスが同じ理屈で、分煙を主張する人たちにわめいてたけど、同じこと繰り返すの?
文句いってきた奴に直接言えよ雑魚
仕事終わりに職場の集まりで飯食うのにファミレスにはいかんだろう 逆にどこいくの?
世の中、夜の飲食店はどこも酒前提だぞ
居酒屋なら食べるもん選べるしな 万人にとって最適なのが居酒屋
一部のお子様の我が儘に付き合えないのが職場の食事会の現実や 受け入れなさい
そしてはやく大人になりなさい
いやがる人がいる時点で「万人」が否定されてるよ。
あと、タバコの煙がダメな人って一定数いるけど、その人たちにとって居酒屋は「死ね」ってことなんだけど。
それに、中華等の居酒屋以外の店だってたくさんあるけど、ファミレスと居酒屋しか頭に浮かばない底辺かなのか?
>一部のお子様の我が儘に付き合えないのが職場の食事会の現実や 受け入れなさい
つまり、アレルギーは甘えで子供のわがままってことか?
一部の化石頭が社会の流れについていけず、訴訟沙汰になって痛い目をみることなんていくらでもあったのに、学習しないの?
セクハラ、アルハラ等、あんたのような化石が自分の正当性を主張していたが、結局裁判で負けて今はどうなってる?
>そしてはやく大人になりなさい
いまだに「酒タバコやって大人で一人前」レベルの考えなの?
底辺ばかり集まる人にとっては、それが常識なのかもね。
確かに、地元ヤンキーとかは、ファミレスと居酒屋とイオンが世界の全てだって聞いたことはある。
寿司屋(勿論回らない)や割烹とか思い付かないの?
中華やイタリアンは?
夜の団体受け付けてくれるところいくらでもあるぞ。
そこは酒は出るけど「DQN な飲み方ができないから不満」なのかな?
一握りのアレルギーの人間のことを考えて、歓迎会なりなんなりをノンアルにするべきって、極左連中みたいなこというなよ
タバコの話は知らんわ、勝手に絡めてくんな
言い方悪かったわ
お店事情、目的、年代、性別、偏食、その他もろもろ踏まえた上での最適解が居酒屋な
中華料理ってそこも酒飲むだろ? 職場の食事会を前提にした部屋のある中華料理屋があんの?中華無理って人いたらその人もう飯食いに来てんのに食うもんないぞ?
酒飲まなきゃ済む連中のためにそこまでするの?
苦し紛れな反論が全部自分本意なところがお子様ってことだからな
育った環境もなにもかも違う人間が今後の仕事のために一緒に飯食うんだよ
みんな各々妥協してんの した結果居酒屋なの
我が儘言ってんじゃねーよ
この不毛なレスバでわかったのはお前がタバコも酒が嫌いってことだけだな
寿司w
しかも回らないほうw
>お店事情、目的、年代、性別、偏食、その他もろもろ踏まえた上での最適解が居酒屋な
タバコでいぶされない居酒屋なんてあるのか?
食べ物の好き嫌いやアレルギーは配慮するけど「その場にいるだけで死ぬ思いをするタバコアレルギーはどうでもよい」ってことか?
偏食や食物アレルギーは食べられないだけ(無理強いしないなら)だけと、受動喫煙は防ぎようないからな。
だから、タバコの煙を強制的に吸わされる場所に平気で誘う屑が許せないんだよ
酒は普通に飲めるから、お前の妄想は全て外れ
居酒屋の歓迎会なんて、最近は全く行ってないが
ホテルとか結婚式場とか、居酒屋以外に貸し切りで職場の集まりに対応してる(料金もそんなに高くない)所があるのを知らないのか?
高級ホテルなら高いけど、庶民でも気軽に借りられて、料理の好みも聞いてもらえる食事主体の場所なんていくらでもあるのに。
居酒屋しか頭にないんだ
わかったかニート
忘年会は貸し切り日帰り会合も対応してる旅館
プロジェクト打ち上げは料亭
新年会(管理職)は料亭
退職激励会は結婚式場
送別会は寿司屋(料理もあり)
居酒屋なんて行かなくても、職場の集まりはいくらでもできるぞ。
居酒屋しか頭にない人には理解できないだろうが
海外では?
ホームパーティでバカスカタバコ吸うのか?
酔っぱらって、老害の下らない説教聞かされるのか?
あと、海外では
居酒屋マンセーレベルの底辺と、研究職レベルは、まともに話す機会もないし、下手すると食堂や休憩所も分けられてるけどね
上司が喫煙者ならバカスカ吸って黙ってるよ
気なんか使わんし完全に上司がルール
日本と違って簡単にクビが切れるからな
そんなもん知らんで言ってるのか?
海外の上下関係なんか日本の体育会系が優しく思えるわ。
老害とか言ってるって噂でも消えるし。
タバコがーなんていってるアホはいないよ
嫌なら消えろじゃなくて
お前なんかきに食わねえから明日から消えろだぞ低脳君。
ばか
その代わり、転職市場が活発だから、日本みたいに転職がマイナスにならないんだよ。
あと、簡単にパワハラで訴えられて食失うのも海外
で、居酒屋マンセーで他の会場知らない件はどうなった?
ジョブズなら煙払った手がムカつくとか言う理由で解雇してきそう
これで訴えられないんだから海外は凄いよな
飲み会回避すらできない無能が海外でなにかできるわけないだろ
テレビドラマか漫画でみただけの知識で語ってて笑えるわ
海外では~とか日本は遅れてるとか言うアホいるけど
じゃあそこ行けば?
不満があるのにいかない理由って馬鹿だからだろ
なんか俺の親戚の友達の従兄弟は凄いんだぜ~って言ってるアホ同じって気が付かないだろうな。
なにも産み出せない新人が
『おいおい老害さんよ~時代遅れだぜ』って言ってるんだよね ?
脳に障害でもあるんじゃないの?って心配になるわ。
嫌だったら別のところに行けばいいんだよ
わざわざ近づいてきて老害!老害って言ってるのは安倍が~安倍が~と全く同じだろうに。
しかもその老害に勝てるところなんてゼロという雑魚w
昔、若手女性社員へのセクハラを肯定していた奴等と同じレベルなのか?
たしかあのときも
「まだなにも産み出していないお嬢ちゃんは、金産み出してる年配者に尻さわられたくらいで文句言うな」
って騒いでたよね
セクハラとかパワハラとかって、上のような頭の持ち主が平気でやるんだろうね
他の事でも自分の意見と違ったらすぐに
海外では~とか日本は遅れてるとか言うアホいるけど
じゃあそこ行けば?
ってのを、セクハラとかパワハラとかでわめいてたんだよね。
自分の古い考え(セクハラやパワハラをセクハラやパワハラと自覚しない)に凝り固まってさ
あと、ジョブズの件ね
訴えられる前に金で解決してる可能性もあるな。
完全妄想だし
頭悪そうだから気付いてないんだろうけど
想像で相手を語り話になら無いとこが完全に一致じゃないか
政府は669みたいなの相手していると思うと大変だな
飲み会でコミュニケーション以前に日常生活も厳しいレベルだな
あと何十年かして今の若い世代が上司になればそういう考え方も変わる
そういうのが苦じゃない奴が出世していくのが大半だから無理じゃないかな?
飲めないから行かないって人なんて人は少数だし職場外で楽しみ沢山作ってそうだし
証拠残す物や拡散する方法が増えまくってるのに
とんでもなく程度の低い会社に入っちゃったんだろうな~
いきなり関係ないセクハラとかパワハラの話するから会話として成り立ってないやんけ
普通に日常会話にも困るレベル
まともな会社なら飲み会は自由参加だし、酒飲まずに烏龍茶飲んでても何も言われない。
ましてやイッキなんて今どき絶対ありえん。
だがしかし酔っぱらうといつも同じ仕事のノウハウだのガンバレだの同じ話ばかりだから乗り気じゃない・・・
あれっ?
なら、投稿者の書いている新人(飲み会拒否)を責める人は、まともな会社に勤めてない証拠ってことだね。
どっちもつまらん人間ということだけど
相手の話が面白くないなら自分が面白い話したら?
つまらん話でもする人間と話すらできないゴミでは前者の方がましだと思う。
新入社員歓迎会なら断るなよ。
これからその会社でやって行くんなら、それぐらいいけよ。
年齢的には今の世代だがそう思うぞ。
歓迎される側の嫌なことをやる歓迎会って何。
勿論嫌なのは分かるけど職種によっては取引先のお偉いと接待なんかもあるから嫌な事も少しはやらなきゃならない事は知った方が良いかもね
コメントする