0 :ハムスター速報 2018年5月12日 9:20 ID:hamusoku
5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。いろいろな才能に恵まれた人ですが、一番の適性は軍司令官だったのではと関係者の証言。統計学を駆使して予算をぶんどるその手腕から、「あれが男性だったらクリミア戦争は一年早く終わっていた」と幕僚たちが感嘆したそうです。
5月12日
【ナイチンゲールデー】
【国際看護師の日】
【看護の日】
ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。
ナイチンゲールが用いた「東部での軍隊における死亡原因の図」
日本では「鶏頭図」と呼ばれる
グラフで視覚的に推移をわかりやすくしたことにより説得力を増し、予算を確保することが出来た

1 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:31 ID:G3OW0sXq0
ナイチンゲールは私の前で死ぬのは許さないとか言うキチ天使だからな
2 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:33 ID:3fagvgrp0
何故か自分の中でマザーテレサとナイチンゲールは同系統の人だと思っていたが、全然違うんだな…ナイチンゲールさん凄い…
3 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:34 ID:zGDq1ZBx0
すげえな…
4 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:34 ID:EiIP.Jhz0
看護に尽くしたほわほわした人かと思ったらスゴい人やったんやな
生まれもいいし教育の賜物か
行動力の化身だわ
5 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:lMKEzEyL0
頭脳、体力、権力(コネ)全て兼ね備えたチート級人物
軍に言う事聞かせるのに女王陛下を引っ張りだしたエピソード好き
6 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:8OCTShel0
立場がめちゃくちゃ低かった看護師の地位をすごい上げた人と認識してたけど、普通に見てて凄い方だったのね…!!
7 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:JdZDF7Nb0
そりゃ斧で箱カチ割って軍の備品の薬とか持ってく人なんだし、強い人だよ。
8 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:36 ID:uWHtL9c70
看護師期間はかなり短く、速攻で身体壊して、30才の頃には病院通いというハンデつきで、死後にここまで尊敬される看護師って言うだけで、なんかもうすごい
9 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:38 ID:BECL7s710
ナイチンゲールの逸話はいつでも力に溢れいて大好き
惚れる
11 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:iKfERQq80
レキアイ
という作品での紹介が好きです
12 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:ELkfDMA80
ワイも最近この人が知力に長けていたの知ったわ
小学校の図書館にあった本には看護のことだけやった気がするけどワイが覚えてないだけなんかなぁ
13 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:2Hj0cbCe0
私看護師だけど、看護学生は嫌というほどこの人の著書「看護覚え書」を読まされる。
看護論を初めて統計学を駆使して説いた人。すごい人だよ。
14 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:41 ID:4Bn1yUMf0
最近やっと、もがき苦しみながら看護師の重要性を知らしめた人だと知った(ゲームのおかげで)。
自分の幸せは二の次にしてた感じ。
15 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:0Xns5ply0
「統計学が最強の学問である」って本思い出した(ステマ)
16 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:FrA.ZjFm0
統計学者だってことは知らなかった
すごいなナイチンゲール
17 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:pgwq72hW0
なまじ良いお家に生まれてしまったばかりに 周囲の理解以外の全てを持って生まれた人
やはり看護師は強メンタルでないとやってけないんだろうなあ
ナイチンゲールも、こんにちの看護師さんたちも、尊敬します
62 :ハムスター名無し2018年05月12日 10:43 ID:tJIwN3Nc0
藤田和日郎先生のナイチンゲールは映画にしてもらいたいくらい内容濃かった!
それから史実のナイチンゲールを調べたよ。
子供の頃は看護の天使としか見てなかったから。
藤田先生に感謝してる
74 :ハムスター名無し2018年05月12日 11:08 ID:sEWWBbZg0
確かにコンピテンシー能力が異常に高いよなぁ
彼女のマルチぶりを見るとひょっとして俺も出来るんじゃないと思うが、気のせいだからw
医師をしてるが彼女を知ってから更に看護に敬意を払う様になったよ
『ゴースト アンド レディ』は英国政府観光庁公式ツイッターでも取り上げられてるよね
感動したし、読後はシェークスピアを読みたくなったw
122 :名無しのハムスター2018年05月12日 22:27 ID:r1KxudaZ0
この記事読んで、すぐに『黒博物館 ゴースト アンド レディ』が思い浮かんだけど、同じこと考えている人が結構いて嬉しいw
あの漫画のおかげで、ナイチンゲールの凄さが分かったわ
藤田さんの漫画はどれも好きだけど、黒博物館シリーズはものすごく気に入っている
また書いて欲しいなぁ
19 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:44 ID:rFpoeUy70
某ゲームで「なんで狂戦士扱いなんだよ」→史実を知る→「こりゃ狂戦士だわ」となるまでがテンプレ
18 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:43 ID:p.zcHyNl0
へー
名前は知ってたけどこんな人だったんだ
5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。いろいろな才能に恵まれた人ですが、一番の適性は軍司令官だったのではと関係者の証言。統計学を駆使して予算をぶんどるその手腕から、「あれが男性だったらクリミア戦争は一年早く終わっていた」と幕僚たちが感嘆したそうです。
5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。いろいろな才能に恵まれた人ですが、一番の適性は軍司令官だったのではと関係者の証言。統計学を駆使して予算をぶんどるその手腕から、「あれが男性だったらクリミア戦争は一年早く終わっていた」と幕僚たちが感嘆したそうです。 pic.twitter.com/Ectgpei1Jv
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) 2018年5月11日
5月12日
【ナイチンゲールデー】
【国際看護師の日】
【看護の日】
ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。
5月12日
— 大和猫 (@yamatokotobacat) 2018年5月11日
【ナイチンゲールデー】
【国際看護師の日】
【看護の日】
ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。 pic.twitter.com/ngWcc3hGM5
ナイチンゲールが用いた「東部での軍隊における死亡原因の図」
日本では「鶏頭図」と呼ばれる
グラフで視覚的に推移をわかりやすくしたことにより説得力を増し、予算を確保することが出来た

フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日 - 1910年8月13日)は、イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。
ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立、これは世界初の宗教系でない看護学校であり、現在はキングス・カレッジ・ロンドンの一部となっている。
ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン学者、ベンジャミン・ジョウェット(英語版)とも親しく交流した。
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AB
1 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:31 ID:G3OW0sXq0
ナイチンゲールは私の前で死ぬのは許さないとか言うキチ天使だからな
2 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:33 ID:3fagvgrp0
何故か自分の中でマザーテレサとナイチンゲールは同系統の人だと思っていたが、全然違うんだな…ナイチンゲールさん凄い…
3 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:34 ID:zGDq1ZBx0
すげえな…
4 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:34 ID:EiIP.Jhz0
看護に尽くしたほわほわした人かと思ったらスゴい人やったんやな
生まれもいいし教育の賜物か
行動力の化身だわ
5 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:lMKEzEyL0
頭脳、体力、権力(コネ)全て兼ね備えたチート級人物
軍に言う事聞かせるのに女王陛下を引っ張りだしたエピソード好き
6 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:8OCTShel0
立場がめちゃくちゃ低かった看護師の地位をすごい上げた人と認識してたけど、普通に見てて凄い方だったのね…!!
7 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:35 ID:JdZDF7Nb0
そりゃ斧で箱カチ割って軍の備品の薬とか持ってく人なんだし、強い人だよ。
8 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:36 ID:uWHtL9c70
看護師期間はかなり短く、速攻で身体壊して、30才の頃には病院通いというハンデつきで、死後にここまで尊敬される看護師って言うだけで、なんかもうすごい
9 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:38 ID:BECL7s710
ナイチンゲールの逸話はいつでも力に溢れいて大好き
惚れる
11 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:iKfERQq80
レキアイ
という作品での紹介が好きです
12 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:ELkfDMA80
ワイも最近この人が知力に長けていたの知ったわ
小学校の図書館にあった本には看護のことだけやった気がするけどワイが覚えてないだけなんかなぁ
13 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:40 ID:2Hj0cbCe0
私看護師だけど、看護学生は嫌というほどこの人の著書「看護覚え書」を読まされる。
看護論を初めて統計学を駆使して説いた人。すごい人だよ。
14 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:41 ID:4Bn1yUMf0
最近やっと、もがき苦しみながら看護師の重要性を知らしめた人だと知った(ゲームのおかげで)。
自分の幸せは二の次にしてた感じ。
15 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:0Xns5ply0
「統計学が最強の学問である」って本思い出した(ステマ)
16 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:FrA.ZjFm0
統計学者だってことは知らなかった
すごいなナイチンゲール
17 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:42 ID:pgwq72hW0
なまじ良いお家に生まれてしまったばかりに 周囲の理解以外の全てを持って生まれた人
やはり看護師は強メンタルでないとやってけないんだろうなあ
ナイチンゲールも、こんにちの看護師さんたちも、尊敬します
62 :ハムスター名無し2018年05月12日 10:43 ID:tJIwN3Nc0
藤田和日郎先生のナイチンゲールは映画にしてもらいたいくらい内容濃かった!
それから史実のナイチンゲールを調べたよ。
子供の頃は看護の天使としか見てなかったから。
藤田先生に感謝してる
74 :ハムスター名無し2018年05月12日 11:08 ID:sEWWBbZg0
確かにコンピテンシー能力が異常に高いよなぁ
彼女のマルチぶりを見るとひょっとして俺も出来るんじゃないと思うが、気のせいだからw
医師をしてるが彼女を知ってから更に看護に敬意を払う様になったよ
『ゴースト アンド レディ』は英国政府観光庁公式ツイッターでも取り上げられてるよね
感動したし、読後はシェークスピアを読みたくなったw
122 :名無しのハムスター2018年05月12日 22:27 ID:r1KxudaZ0
この記事読んで、すぐに『黒博物館 ゴースト アンド レディ』が思い浮かんだけど、同じこと考えている人が結構いて嬉しいw
あの漫画のおかげで、ナイチンゲールの凄さが分かったわ
藤田さんの漫画はどれも好きだけど、黒博物館シリーズはものすごく気に入っている
また書いて欲しいなぁ
19 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:44 ID:rFpoeUy70
某ゲームで「なんで狂戦士扱いなんだよ」→史実を知る→「こりゃ狂戦士だわ」となるまでがテンプレ
18 :名無しのハムスター2018年05月12日 09:43 ID:p.zcHyNl0
へー
名前は知ってたけどこんな人だったんだ
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
生まれもいいし教育の賜物か
行動力の化身だわ
軍に言う事聞かせるのに女王陛下を引っ張りだしたエピソード好き
惚れる
という作品での紹介が好きです
小学校の図書館にあった本には看護のことだけやった気がするけどワイが覚えてないだけなんかなぁ
看護論を初めて統計学を駆使して説いた人。すごい人だよ。
自分の幸せは二の次にしてた感じ。
すごいなナイチンゲール
やはり看護師は強メンタルでないとやってけないんだろうなあ
ナイチンゲールも、こんにちの看護師さんたちも、尊敬します
名前は知ってたけどこんな人だったんだ
(* ̄人 ̄)ナム…
円の中心に近い方(負傷・その他)は面積が小さく影響が小さく見えるやろ。円の外側の部分(疾病)を大きく見せて、予算ぶんどってきたんや。
自分の正義のためなら事実を歪める、ある意味サイコパス野郎すわ。
しびれる…
「犠牲なき献身こそ真の奉仕」←これほんと好き
最近は怪我人が統計数値にしか見えなくて困る、みたいな人だよね
昔の本だけど今の看護にも通じる内容
部下を過労死させたりとかもしたイメージと違うヤベー人。
ちなみに看護の道に身を投じる前は貴族出身で博識、舞踏会にハマってモテモテだったり旅行行きまくってた時期もあったり(実際に美人さんだった)
そこで婚約者と別れてこの道に進んだのはすげーよなぁ(その人は富豪で、後にイギリスの国会議員になった。ナイチンゲールの良き理解者で基金の設立やあまりに苛烈なやり方をする彼女を支える為に各所への根回しなどをしていたなど、こっちも良い人だったりする)
何人死んだか統計とったぞドヤッ!!
正しい行動なんだろうけど近づきたくはない
精神力と燃え盛る使命感の塊みたいな人で、傑物と言うにふさわしい人だったな。
同時に、私生活と言うか、恋愛観も色々とぶっ飛んでて、常人じゃないなと思わせる。
士官「(一般兵用のは)ないで」
ナイ「しゃーないな」
一旦引き下がり手斧持って再登場、木箱破壊
ナイ「あるやん、もろてくで」
このエピソードほんとすこ
日本の雇用体系とか考えたら全然無駄だと思うわ
看護師なんて奴隷扱いされてるしな
潔癖主義の統計学者からは非難されるやり口ではあるが、その当時にそれと気付かせずに関係者を納得させたんだから所謂「やり手」だわ
当然、正しい経営判断のための資料作ってくれっていわれてこんなグラフ出してきたら問題があるんだけど
「(グラフの)嘘を嘘と見抜けないと(経営をするのは)難しい」って事だな
ローマ皇帝のマルクスアントニヌスとかもそうだけど知的レベルがある程度突破すると感覚が現代的な人になるよね。ただ、現代人でも旧態依然の時代感覚もいるけど(笑)
人類の知的資産が個人の知能の全てでは無いことの証拠だよね
看護覚書は今では常識の病床の環境整備なんかについて書かれたりしてるけど、その昔はどんな劣悪な環境だったんか。
しかし、偉大な人には違いないけど自己犠牲の献身は現役看護師としては手放しでは褒められない。
本当にそう思うし、この人の書いた本は未だに通用する内容なのがすごいよ
統計学者は天才なんだね。
『環境をととのえることは、看護そのものである』と述べたが。我々の生活に密接に関与している。たとえば建物の健康なんて述べていたことだってそうだ。正に現在の建築士の意識づけに関わる部分もある。
この人は論説に断言的な口頭を用いる。
看護実践経験が足りないことは事実なので臨床上では尊敬する是非も分かれている。私個人はどういう形であれ医療の先人者に敬意に値すると述べておくが。もちろん、ナイチンゲールだけを立役者に留めない。
身体的心理的社会的側面で思考分類。
自分がいなくても機能するように手筈を整えること。尊敬する医師についても説明があったが。社会経験を交えて、看護について述べている。それを補強したのが統計という武器だろう。無論、家柄という耳を開かせるだけのバックボーンもあったが。
さて、日本には何故か貴重な寄贈品のナイチンゲールの像が存在する。阪急宝塚沿線川口能勢口駅降りてすぐだったかな。彼女を巡礼するなら、そこに向かえばいい。
『著述家』『看護発見者』『社会改革者
』『病院建築家』『科学者』『統計学者』『衛生改革者』『看護管理者』
これらを基点にナイチンゲールという存在が現代に影響を与えている。
私的に一言でいうなら、コンピテンシー能力が高いと纏められるがね。
人の暮らしというモノが崩壊しかねないのなら、そこに手を差し伸べられるのは看護において他あるまい。だが法律が看護による医療は制約する。医療の世界に足を踏み入れているのだから、何でもできる超人にならなくてはならない。その上で改革をするのであれば、政治的介入もしなくてはならない。
目的地まで、迂回せずに目の前の壁をぶち壊して進んでった人ってイメージ
壊した壁に潰されて死んだ人がいても止まらなかった人
強いよなあ……
藤田和日郎「黒博物館 ゴーストアンドレディ」のナイチンゲール好き
看護師という嘱目も現代人権の煽りを受けていて、職業上の法律・権利というものの制約が免れない。ナイチンゲールそのものに喧嘩を売る人はいないだろうが。その理念を全て恭順する人ばかりでもないし。
生活の為に看護師をしている人がいる。
勘違いしてはならないのは、看護師は日本において免許であり。その1職業でしかないことだ。出来ることも限られており。法律を守ることが大前提ということである。癌の痛み止めに麻薬が必要だから金庫を斧で叩き割ればどうなるか。医師に喧嘩を売ればどうなるか。医師の休日中に電話かけて、患者の為にこいと言えば訴訟でどうなるか。看護アホはこの点を勘違いしてしまわないか心配である。世論の是非は別物でナイチンゲールそのもののやり方では通じない社会になっている。冷静に俯瞰することも大切なので學びとしては必要であるけど。看護師はナイチンゲールではないし、断じて同じようになれるものでもない。家柄なんてないだろう?
知性もないだろう? あらゆる状況下で周りを省みず看護だけに生きるわけではないだろう?
超人になる方向性は大事だが。
強制や押し付けは論外である。
よく介護や産休をとる看護師に多忙になるから文句をつける看護師長もいるが、間違っているのは果たしてどちらだろうか。
現代の職業問題の中でも病院違えば人も環境も異なる。看護師であるからといって経営者ではない。ナイチンゲールほどには意見を述べてはならない時もある。
難しい話だろうがね。
それから史実のナイチンゲールを調べたよ。
子供の頃は看護の天使としか見てなかったから。
藤田先生に感謝してる
その二つの武器をもって戦場にカチコミかけるって凄すぎる
統計を駆使したEBM(Evidence-Based Medicine)の事実上の元祖
超人的な仕事ぶりと交渉力から彼女の住居は「小陸軍省」と呼ばれ、恐れられた
「構成員の自己犠牲のみに頼る援助活動は決して長続きしない」て言ったらしいけど、
本人は過労死寸前で仕事を続けたイメージがある
資料ないやんそれ
イギリスとトルコはその時同盟国
しかも大英帝国覇権中で女の権利ゼロ、奴隷制度もある
時代背景少しは考えろよ・・・
女の理屈が通用しないのは非論理的だからで女だからという理由じゃない
彼女のマルチぶりを見るとひょっとして俺も出来るんじゃないと思うが、気のせいだからw
医師をしてるが彼女を知ってから更に看護に敬意を払う様になったよ
『ゴースト アンド レディ』は英国政府観光庁公式ツイッターでも取り上げられてるよね
感動したし、読後はシェークスピアを読みたくなったw
つまり、成長したということだ。
分かったか!カスども
当時から衛生について気遣ってたとか
ほんと偉大やで
いやー同系統だと思うよ
パワー系か否かってだけでw
アレはいい歴史漫画だよな
加えて、崇高な目的と、鋼の意志を持っていたからなあ。歴史に名を遺すにふさわしい人だわ
フェミの世界でそういう側面から歴史上の女を再評価ってのが前世紀の終わり頃から始まったけどこの人が元ネタのはず
“知性もないだろう?”は本当に余計な部分。確かに知性のない看護師もいるにはいるが、んなのは極一部だ。
「ゴーストアンドレディ」は名作だよね
君たちは観劇の最中大切な台詞を中断させて台無しにしてくれた
よって名誉の章典にしたがい 君たちがわたしを殺害する機会をあたえよう
引きこもりというか、40歳前ぐらいで心臓を患ってその後は病床の上から執筆とかをしていたそうな。90歳で亡くなっているから人生の訳半分は病床の上ということになるね。
発想がオタクだったり根元がソシャゲだったりするのはしゃーない
そこから改めて現実のナイチンゲールに興味持つのは良いことじゃないか?
オタクネタ振るってるだけの奴はただの構ってチャンだからスルーでいい
この人だけは取り組み方の気合いがほんまもんにガチよね
古い慣習や怠惰や傲慢に正々堂々戦って改革したってマジもんの偉人
何時まで待っても結婚してくれないので、その後その男は別の女性と結婚しますた。
各所から予算と物資をもぎ取るのに女王陛下の名前で恫喝しまくってるの草生える
(腕や足がもげて死にかけの兵士に向かって)
だろ
まず行ける現場で実例を示して、それをあの手この手で本人が行けない現場にも広めていったし
断りを入れたとはいえ、意図的な煽りであったことは申し訳ないね。医師より学んでいる看護師にこれは不適切であることをお詫び申し上げる。
反応が予想通りで嬉しいよ。
現役かな? 少しそういう方の反応も知りたかったから簡易な方法をとったことを謝るよ。
あの時代で、風邪が流行ってる時期にパーティとか人の集まるところへ行くやつはバカとか
公衆衛生的なことも言及したり、手を出しゃ良いってもんじゃないんだよ。自分でできるところまで
やらせなきゃ一生廃人とか、判断は科学的にねって言いきっちゃったすごい人。
それまでの看護婦は、言いなりに身の回りの世話をする地位の低い職だったわけだから。
私はもう長くないって病床から崇拝者たちをこき使い
思うように働かないとメチャクチャ罵倒して神経衰弱に追い込み
しまいには死ぬ死ぬ言ってた彼女より取り巻きが先に死んじゃうとかw
あいつは良い女だったぜぇ、、、
凄い人やったんやな~
あれはよいものだ
マザーテレサも、欠航がでた空港の機内食は無駄になりますよね?貧しい人たちに配りましょう!って交渉したり、ほうおうさま?にもらった高級車を、「これをただ売るより、チャリティー抽選くじの商品にしたらさらにきんがくあがるんじゃない??」で大成功したり、かなり実利的なアイデアマンでもあったんだよ。
あの漫画のおかげで、ナイチンゲールの凄さが分かったわ
藤田さんの漫画はどれも好きだけど、黒博物館シリーズはものすごく気に入っている
また書いて欲しいなぁ
コメントする