1 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:54:49 ID:McK
岩 倉 具 視

https://i.imgur.com/at0x4Lx.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:55:18 ID:7CS
有能
3 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:57:39 ID:McK
これなら嵩張らないし軽いし、ネタにもなる
完璧やな
4 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:57:43 ID:qO1
間違ってお釣りで500円貰えそう
でも偽金警戒されやすいコミケでは断られそう
6 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:58:28 ID:McK
>>4
まあ、断られたらその時はその時や
勿論出す時は一番目立つ場所に置くやで
岩 倉 具 視

https://i.imgur.com/at0x4Lx.jpg
彡(゚)(゚)「もうすぐコミケやけど、500円玉大量に持つのは重いンゴねぇ、せや!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533488089/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533488089/
2 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:55:18 ID:7CS
有能
3 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:57:39 ID:McK
これなら嵩張らないし軽いし、ネタにもなる
完璧やな
4 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:57:43 ID:qO1
間違ってお釣りで500円貰えそう
でも偽金警戒されやすいコミケでは断られそう
6 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:58:28 ID:McK
>>4
まあ、断られたらその時はその時や
勿論出す時は一番目立つ場所に置くやで
5 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:58:25 ID:3k3
500円札知名度低いやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:17 ID:McK
>>5
22のワイでも知っとるのにか?
7 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:58:37 ID:V5A
??「偽札やろこれ、通報したろ!」
8 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:17 ID:McK
>>7
申し訳ないが通用券を偽札呼ばわりするのはNG
9 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:32 ID:tT9
なんでそんなに持ってるんや……
11 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:00:38 ID:McK
明治の1円札だって現役なんや、こんなんペーぺーみたいなもんや
>>9
ちまちま集めてたらこんだけ溜まった
10 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:00:31 ID:pLm
21やけど初めて見たンゴ...
岩倉具視が使われてるのも知らんかったわ...
14 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:17 ID:McK
>>10
ドラえもんの単行本読んでると、ごくたまに出てきてた希ガス
12 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:02:32 ID:1NN
二千円札までしか見たことない
一円札とか見てみたいわ
13 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:02:40 ID:pkx
500円以上の価値がありそう
14 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:17 ID:McK
>>13
売値は800円やったわ確か
まあ、無駄以外の何者でもないわな
20 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:13 ID:pLm
>>14
せやね、500円札の存在はドラえもん含め知ってたけど岩倉具視とは
そもそも岩倉具視といえばあのちょんまげみたいな頭やからピンと来ないわ
22 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:06:26 ID:McK
>>20
たし蟹
使節団の時も頑なにちょんまげ頭やったなそういや
15 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:50 ID:pkx
ワイのジッジが1000円玉持ってたなぁ
17 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:14 ID:McK
>>15
記念硬貨かな?
オリンピックか大阪万博あたりか
16 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:11 ID:PVC
自信を持って本物だと言えないから断るわ
18 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:40 ID:hrv
イッチが行った次の日にオークションに500円札出品されてるやろなぁ...
21 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:40 ID:McK
>>18
ゾロ目とかでもない限り、コレクションとしての価値は皆無ゾ
額面通りや
19 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:43 ID:CT0
500ウォン硬貨に比べりゃ全然
21 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:40 ID:McK
>>19
あれは詐欺やし
23 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:07:27 ID:qO1
万博の記念500円玉
親戚のジッジが嬉しそうにくれたけど
全部使っちゃったンゴねえ……
25 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:48 ID:McK
>>23
愛知万博のだったら、ワイも持ってたで
小遣いがわりに使っちゃったけど
29 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:11:32 ID:qO1
二千円札すら使ってしまったわ
31 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:10 ID:McK
>>29
金なんて使ってナンボや
どーしても欲しけりゃ沖縄行きゃええんやし
24 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:00 ID:7CS
伊藤博文の1000円札ならある
25 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:48 ID:McK
>>24
色味すこ
買おうかどうか悩んでて未だに持ってないわ
26 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:09:01 ID:YQ8
旧500円玉も全然見なくなったな
自販機とかで支えてたら今でもまあまあ流通してたろ
27 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:10:28 ID:McK
>>26
学生時代レジ打ちやってたけど、たまに渡されたンゴねぇ
ちなみに聖徳太子一万円札、伊藤博文千円札、岩倉具視500円札は一度ずつ遭遇したことある
28 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:10:34 ID:Q2Z
二宮尊徳の一円札あるわ
31 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:10 ID:McK
>>28
それも一応通用券やね
まあ、金券屋持ってった方が良さげやけど
39 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:15:24 ID:Q2Z
>>31
はえ〜詳しい
武内すくねの十円札とか国会議事堂の十円札も使えるんか?
42 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:17:02 ID:McK
>>39
その辺は確か失効券やったと思う
ワイもうろ覚えなとこがあるから微妙やけど
30 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:01 ID:2yl
今に電子マネーとかになるんやろか?
32 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:04 ID:McK
>>30
ワンフェスではクレカ決済対応とか電子マネー対応とか見かけたけど、コミケはどうやろな
33 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:29 ID:oW2
長野五輪記念の500円親から貰ったけどどこしまったかなー
36 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:49 ID:5vi
折り目なし旧札とか出会うだけで興奮するかも
関係ないけど折り目付いた2千円札って見た覚えない(´・ω・`)
40 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:25 ID:McK
>>36
銀行での新規払い出しはもうやらなくなって久しいし、後は市場で揉まれたやつしか残ってなさそうやしなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:14:52 ID:5vi
コミケの軍資金と内訳知らんけどそんなに500円玉持って行くんやな…
40 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:25 ID:McK
>>37
コミケの基本通用額面は500円やぞ
薄い本の相場がそれくらいなんや
せやから、みんな大量の500円玉と千円札を持ち歩くんやで
38 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:15:12 ID:XXM
バイト先でたまに2000円札見るンゴ
3年以上続けてるけどそれでも見たのは2.3回やねえ…
41 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:28 ID:hrv
日本で一番レアな硬貨お札ってなんやろ?
43 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:18:36 ID:McK
>>41
最近のだと、87年発行の50円玉かなぁ
ミントセット分しか出てないから、ほとんど流通してない
あと、案外昭和64年に価値はない
48 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:23:49 ID:5vi
レジ打ちバイト中に穴のずれた50円硬貨見つけたけどそのまま客に渡してしまった(´・ω・`)やっぱ高いん?
50 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:25:15 ID:PoN
>>48
ズレ具合による
穴半分以上ずれてたらちょっと価値ある
46 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:22:31 ID:s7x
はえー その札集めるのに無駄に費用かかってそう
お釣りもらう手間省くとか壮絶すぎるな
53 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:35:17 ID:PoN
ごちうさサークルで出したらちょいちょいウケそうやね
44 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:19:17 ID:PoN
おもしろいけど500円札受け取ったところで両替(換金)するのもなんかアレやし使いにくいしでなんだかんだ迷惑な希ガス
45 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:21:34 ID:McK
>>44
ひとサークルで一枚使用くらいなら許されへんかな
大量に使うたらそら迷惑やろうけど
500円札知名度低いやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:17 ID:McK
>>5
22のワイでも知っとるのにか?
7 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:58:37 ID:V5A
??「偽札やろこれ、通報したろ!」
8 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:17 ID:McK
>>7
申し訳ないが通用券を偽札呼ばわりするのはNG
9 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)01:59:32 ID:tT9
なんでそんなに持ってるんや……
11 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:00:38 ID:McK
明治の1円札だって現役なんや、こんなんペーぺーみたいなもんや
>>9
ちまちま集めてたらこんだけ溜まった
10 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:00:31 ID:pLm
21やけど初めて見たンゴ...
岩倉具視が使われてるのも知らんかったわ...
14 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:17 ID:McK
>>10
ドラえもんの単行本読んでると、ごくたまに出てきてた希ガス
12 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:02:32 ID:1NN
二千円札までしか見たことない
一円札とか見てみたいわ
13 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:02:40 ID:pkx
500円以上の価値がありそう
14 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:17 ID:McK
>>13
売値は800円やったわ確か
まあ、無駄以外の何者でもないわな
20 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:13 ID:pLm
>>14
せやね、500円札の存在はドラえもん含め知ってたけど岩倉具視とは
そもそも岩倉具視といえばあのちょんまげみたいな頭やからピンと来ないわ
22 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:06:26 ID:McK
>>20
たし蟹
使節団の時も頑なにちょんまげ頭やったなそういや
15 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:03:50 ID:pkx
ワイのジッジが1000円玉持ってたなぁ
17 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:14 ID:McK
>>15
記念硬貨かな?
オリンピックか大阪万博あたりか
16 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:11 ID:PVC
自信を持って本物だと言えないから断るわ
18 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:40 ID:hrv
イッチが行った次の日にオークションに500円札出品されてるやろなぁ...
21 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:40 ID:McK
>>18
ゾロ目とかでもない限り、コレクションとしての価値は皆無ゾ
額面通りや
19 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:04:43 ID:CT0
500ウォン硬貨に比べりゃ全然
21 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:05:40 ID:McK
>>19
あれは詐欺やし
今年も500円硬貨についての注意喚起の季節がやってきた:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/9883673.html
23 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:07:27 ID:qO1
万博の記念500円玉
親戚のジッジが嬉しそうにくれたけど
全部使っちゃったンゴねえ……
25 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:48 ID:McK
>>23
愛知万博のだったら、ワイも持ってたで
小遣いがわりに使っちゃったけど
29 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:11:32 ID:qO1
二千円札すら使ってしまったわ
31 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:10 ID:McK
>>29
金なんて使ってナンボや
どーしても欲しけりゃ沖縄行きゃええんやし
24 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:00 ID:7CS
伊藤博文の1000円札ならある
25 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:08:48 ID:McK
>>24
色味すこ
買おうかどうか悩んでて未だに持ってないわ
26 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:09:01 ID:YQ8
旧500円玉も全然見なくなったな
自販機とかで支えてたら今でもまあまあ流通してたろ
27 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:10:28 ID:McK
>>26
学生時代レジ打ちやってたけど、たまに渡されたンゴねぇ
ちなみに聖徳太子一万円札、伊藤博文千円札、岩倉具視500円札は一度ずつ遭遇したことある
28 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:10:34 ID:Q2Z
二宮尊徳の一円札あるわ
31 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:10 ID:McK
>>28
それも一応通用券やね
まあ、金券屋持ってった方が良さげやけど
39 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:15:24 ID:Q2Z
>>31
はえ〜詳しい
武内すくねの十円札とか国会議事堂の十円札も使えるんか?
42 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:17:02 ID:McK
>>39
その辺は確か失効券やったと思う
ワイもうろ覚えなとこがあるから微妙やけど
30 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:12:01 ID:2yl
今に電子マネーとかになるんやろか?
32 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:04 ID:McK
>>30
ワンフェスではクレカ決済対応とか電子マネー対応とか見かけたけど、コミケはどうやろな
33 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:29 ID:oW2
長野五輪記念の500円親から貰ったけどどこしまったかなー
36 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:13:49 ID:5vi
折り目なし旧札とか出会うだけで興奮するかも
関係ないけど折り目付いた2千円札って見た覚えない(´・ω・`)
40 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:25 ID:McK
>>36
銀行での新規払い出しはもうやらなくなって久しいし、後は市場で揉まれたやつしか残ってなさそうやしなぁ
37 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:14:52 ID:5vi
コミケの軍資金と内訳知らんけどそんなに500円玉持って行くんやな…
40 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:25 ID:McK
>>37
コミケの基本通用額面は500円やぞ
薄い本の相場がそれくらいなんや
せやから、みんな大量の500円玉と千円札を持ち歩くんやで
38 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:15:12 ID:XXM
バイト先でたまに2000円札見るンゴ
3年以上続けてるけどそれでも見たのは2.3回やねえ…
41 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:16:28 ID:hrv
日本で一番レアな硬貨お札ってなんやろ?
43 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:18:36 ID:McK
>>41
最近のだと、87年発行の50円玉かなぁ
ミントセット分しか出てないから、ほとんど流通してない
あと、案外昭和64年に価値はない
48 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:23:49 ID:5vi
レジ打ちバイト中に穴のずれた50円硬貨見つけたけどそのまま客に渡してしまった(´・ω・`)やっぱ高いん?
50 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:25:15 ID:PoN
>>48
ズレ具合による
穴半分以上ずれてたらちょっと価値ある
46 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:22:31 ID:s7x
はえー その札集めるのに無駄に費用かかってそう
お釣りもらう手間省くとか壮絶すぎるな
53 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:35:17 ID:PoN
ごちうさサークルで出したらちょいちょいウケそうやね
44 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:19:17 ID:PoN
おもしろいけど500円札受け取ったところで両替(換金)するのもなんかアレやし使いにくいしでなんだかんだ迷惑な希ガス
45 :名無しさん@おーぷん:2018/08/06(月)02:21:34 ID:McK
>>44
ひとサークルで一枚使用くらいなら許されへんかな
大量に使うたらそら迷惑やろうけど
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ただでさえ当日は500ウォン他に気をつけなきゃいけないのに無駄に面倒事になりそうなのは本当にヤメレ
ドヤ顔で二千円札出すやつに殺意が芽生える
「現在コミケ会場に偽札が出回っています。よく見ればわかりますがホログラムなどが無くデザインが本物とは違います。これから準備会に持って行くのでみなさん拡散お願いします」
ってやった奴いたんだよなぁ
二千円札でも起きてる
混乱起こすのは控えたほうがいい気がする。
500円札、平成に入ってから見かけたことないよ。
五百円を用意するのが目的になってない?
クッッッッッソ迷惑
一部の大手では硬貨禁止で紙幣のみとか手間かかることやってるほどのレベル
爺さんにもらった聖徳太子の五千円札だったとかで
こないだかわったばっかだと思ってたのに
はえーわ
500円札ならもっと大騒ぎになりそう
若い連中にはやんないほうがいいわ
揉め事の火種を手間暇かけて用意するとか、なんかヤクザみてーだな
ただの自慢でしょ
当時存在知らなくて、年上の社員さんに助けてもらってなんとかなったけど、
結構知らない人は多いから、無用に混乱させるだけだよ。
本人は面白がってんだろうけど、唯でさえ500ウォンとかで警戒されてんのに。
迷惑行為でしかない。
一部のサークルではクレカに関しては対応してるな。電子マネーもたぶん対応し始めてるだろう。
今はカードリーダーをスマホに挿して、そのカードリーダーに対応しているアプリで決済する方式じゃなかったっけ?Squareとか。
なので通常あまり目にしない紙幣・硬貨はやめてクレメンス。
どうせトラブル目的なんだろ
自分が正しいから何をやっても許されるという主張をする奴が本当に正義だったためしがない
当日は普段仕事で接客経験ない人も会計係したりしてテンパってるから
買う側は絶対会計でおふざけすんのはやめてね
ドヤ顔で払われても困る
個人的には嬉しいけどな
大迷惑だぞ
ニヤついたこいつが札出してきてそれを確認していや硬貨でお願いしますって頼んでモタモタ財布から出すの待つんだろ?死ねよ
汗ダクのデ○はその辺の現実を正面から捉えてるのか、500円硬貨(実弾)を入れる予備マガジンを大量に持ち込んでるぞ。
目立ってやろうという方法がこう迷惑なんだろうか
だからオタクなんだろうけど馴れ合いもほどほどにしとけよ
混乱起こして後々誰かに余計な面倒かけさせるなよ
コミケなんてただでさえ暑くてカリカリすんだから
・動画に撮ってようつべ辺りに上げてマウントしてこき下ろす
・大人しく引き下がる代わりに価格や冊数制限等に便宜を図ってもらう
・大声で怒鳴り散らして売り子と客の注意を引きつけて、その隙に売上金盗む
・たまたま通りかかった振りしてその場を収め、呼んでくれれば次からそういうの対応します、
だからみかじめ料ください、というマッチポンプ
・この場は引き下がるが後日きちんと謝罪はしていただく、と住所電話番号を引き出す
ついでに言うと札の方が邪魔だから硬貨の方が結果楽だよ
古銭屋に行くわぁな
中には1枚 数千万の大判あるンゴね〜
和同開珎もアホほどあるし、ワイの家は代々続く名家なんやなと気付かされたわ。
ちな長男で三十路童貞
ワイの代で終わるンゴね〜
ワイの先祖すまんな
アホやろ
つまらんネタで三百円損出来る金持ちなんやから、千円札で五百円損しても平気やろ
基本は¥500か¥1000だもんね。
財布が分厚くなるw
500円札辺りはもう古すぎて見た事すらない奴のが多いだろうから無駄なトラブルの元だ
コミケ行く奴にとってはこの程度重さのうちにはいらねーよ 誤差みたいなもん
オークションにでも出して現代の現金化すればいいw
こんなん出されてもサークルさん困惑するだけだろ……
ただ滅茶苦茶確認されるし店舗のレジだと扱いにちょっと困る(レジ閉めの時売り上げ報告で別途記載しておかないと、何だこれってなったりする)
面倒な時は店長が自分の財布の同額の金と交換したりしてたな
ただ、500円がお札の時代を知らない人のほうが多いから偽物扱いされそうだけどな
バカじゃなくて相手が間違えるかもしれないと考えた、誤用だが…確信犯の韓国人だろ。
ただでさえ「大きなトラブルがあったら次以降の開催は危ぶまれるかもしれません…」と毎回注意喚起されてるわけだし、いざこざを誘発するようなのは避けたほうが良い
現在流通していない貨幣なんて見る機会がないから
それが本当に古い紙幣なのか?そして実在したとして本物なのか?
等々判別がつかない
ましてやコミケは500ウォン詐欺が流行ってるから、新手の詐欺かと身構えてしまう
もし忙しい時にこれだされたら、そこまで思考周らんくて混乱しそう。
存在は知ってても、実際に使ってた世代はコミケには少ないやろうし、やっぱり不慣れな札には混乱すると思う。
相手の事考えたら、やめたれやって思うけど。
「コミケは売る人間も買う人間もスタッフも全員等しくコミケを作り上げている参加者」という大前提を忘れてはならない。一般参加者は特に。
リアルで顔知ってる友人のサークルでようやく許されるレベル
こういうとこじゃ電子決済は無理だろうし、商品券みたいなのも偽造され放題で実質不可能
現実的に考えて現金以外の方法なんてまず取れないでしょ
そうじゃないならただの厄介だぞw
マジで迷惑だから硬化の方にしとけ
昔、会社のゆとり後輩に見せたら変な顔してたわwwww
ジンバブエの100兆ドル札を昔2千円で買ったんだけど今は8千~1万円で売られてんのな
売らないけど
それに銀行にもATMで入金できんし、使われる側としては単純に迷惑
本当に迷惑
うちみたいな暇なサークルで使ってください(歓迎)
最悪顔さらされるぞ
レンタルできそう
2000円札は1億枚が沖縄で流通しているのに対して、500円札は
ほとんど使われていないが2億枚ぐらい現存していると言われている。
だから、ぞろ目とか印刷ミスがない限り額面通りの価値しかないみたい。
万券「釣りはいらねぇ」
やたら目立ちたがるとこもそっくりだわ
不細工だらけのくせに
ネタにしたいなら差し入れで1オンス金貨でも持ってこい
ということでトラブル嫌なら知らん人の店では使わんほうがいい。
しかし懐かしい。どっかで探してみたくなった。
これを受け取った方はそれをお釣りとして使えないうえに、後日銀行なりに行って処理しないといけない手間とか面倒くささとか考えないのかな…
たいして面白くないし、『フリ』がきいてないなあ。
まちがっても大手で使って列止めるとかやめてくれ
自分が買い物で使うとき、は?って顔されてたかが500円なのに確認されたり、なにこの人…みたいな顔されたくない。
なにより、帰りにATMで入金出来ない時点でアウト。
コメントする