
0 :ハムスター速報 2018年8月8日 08:46 ID:hamusoku
女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か
東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
東京医科大学は10年以上前の入試から女子の受験生の点数を一律に減点し、合格者を抑制していたことが明らかになりました。
この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。
このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」(18.4%)と「ある程度理解できる」(46.6%)を合わせた回答は65%に上りました。
その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療現場の現状から、やむをえないと考える女性医師が多いことがわかりました。
これについて、産婦人科医で、日本女性医療者連合の対馬ルリ子理事は「医療現場はそんなものだという諦めが強い。医師は24時間人生をささげなくてはいけないと信じられてきたので、少しでも戦力から離脱するとキャリアを諦める医師が多かった。働き方の工夫で男女問わず早く帰れるようにすることは可能だ。今回の事をきっかけに、医療現場を変えなければならない」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180808/k10011568421000.html
1 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:47 ID:nnWnaJxc0
現場の声を反映させるなら堂々と男女の合格者予定数出しときゃ良かったのに
まだそっちの方が問題にならなかったよ
5 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:49 ID:fR1HvLUW0
米1 そうしたら合格者数がちがうなんて男女差別だって現場のことを知らない人たちが叫ぶから…
2 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:48 ID:vE67Ihpm0
医者って相当な激務でしょ。
結婚とか、出産を考えている人にとっては、医者は中々きつい気もする。
3 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:48 ID:KLVKo.8.0
女性が流産するような過酷なところに男性は流産しないからGO GOでいいのか
4 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:48 ID:xV0Sl8ji0
そりゃ普通の事務員みたいに年子産んだから2年現場離れてましたなんて外科医いたら怖くて嫌だもんな
6 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:49 ID:wukqTSIq0
医療現場のブラックさは本当に異常
7 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:49 ID:59ZPpFbV0
官僚の息子とかの点数加算は問題だけど男優遇はしょうがないだろ
アメリカ式かイギリス式みたいな医療になるぞ
日本式を維持して女増やせとか無理に決まってるぞ
8 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:49 ID:kKzKEwGX0
大学が欲しい人材選んだらあかんのか?
9 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:49 ID:7TIBoGBd0
性別の問題じゃないでしょ
人手が足りない現場が問題
10 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:50 ID:1VdyMWWB0
そりゃ現場のことも考えないとね
全く同じに扱うことを平等と履き違えてるわ
11 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:50 ID:K7yL6Mlu0
女性医師らが問題視してないのに一体どこの誰が問題視し始めたんですかねぇ
13 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:50 ID:Ev5xOYTb0
医師の激務に対する対策練らないと男女関係なくダメなんじゃないか?
今は男女関係なく激務過ぎて出産子育てどころか体調崩したって時もまずいと思うよ。
14 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:50 ID:KX0rZS2.0
やっぱり女性差別の問題じゃないよなこれ
15 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:50 ID:GrkI7AHY0
闇が深い…
16 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:50 ID:ANK4GGCK0
実際に現場にいる人の意見だから参考になるよな。
理想と現実はやっぱり違う
17 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:50 ID:oDtXgFNE0
男女差別する気はないが男女平等にしたところで
晩婚化、少子化も進み、駄目な男性は女性よりも稼げなくて結婚は無理になる。
あまり女性の自立、社会進出なんて煽らないほうがいいかもと思う。
とはいえ、今回の東京医科大学のやり方はクソだが。
18 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:51 ID:aB9.NRTe0
最初から書いとけって問題をややこしくする為だけに騒いでる層を何とかしないと医者が被害被るだけやな
19 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:51 ID:P0sPrSzl0
まぁ夜勤あっても昼間もそのまま働くのが当然だからなあ
だいぶおかしいよね
男女うんぬんの問題ではない
21 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:51 ID:nN4IR0Na0
男女問わず、医師の数が足りなすぎるから
医療従事者全員に負担が行ってるんだよ。
でも増やすためには税金投入で
今の自己負担が安価な健康保険制度は
維持できず、医療費があがってしまい、
弱者にしわ寄せがいく…
22 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:51 ID:4XycDYgq0
患者の需要予測なんて出来るのかね
もしもの時に医師が不足してたり、技術的に拙くてミスしたりしたら、それはそれで叩きまくるんでしょ
24 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:51 ID:dNCi2U3J0
闇深
25 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:52 ID:96e2q.Rz0
やっぱ実際過酷なんだよな
医師二人雇って一人は産休、育休で休むことになったのでじゃあもう一人で回せるかっていったら無理だし。
医学部定員数を増やして医師の数を増やせたら一番いいのにね
26 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:52 ID:BrhLbSU70
男性なら育児休暇なし、深夜上等というのも普通に性差別なんだけど、その辺まで考え及んでないよね。
27 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:52 ID:CpE6zi0X0
特定の受験者に対して加点・減点行為してる時点でどんな背景があったとしても正当化は出来ん
29 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:52 ID:zdZABbR20
ある程度を選択しに入れるとそらそうなるんじゃね?
30 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:52 ID:SUpDVXG20
流産するほどキツい仕事を男に押し付けて解決図るのもどうかと思うけど
31 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:52 ID:zR53qljd0
男尊女卑!!
とか言ってた奴w
33 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:52 ID:SKyeWACq0
どう考えてもおかしいのは激務を強いている大学病院なのに、女性医師が問題視してないから大丈夫ってことになるのだろうか
34 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:52 ID:WoDML4170
そら(学生時代は勉強ばかりなのに)そう(いきなり肉体&精神的に超激務の現場に入ればそうなる)よ
35 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:53 ID:lz3hTg940
地元民優先もしゃーない部分あるしな
手塩かけて育てたのが都会に取られていくわけだし
38 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:53 ID:RA2HJkyt0
それとこれとは問題が違う
男性医師が一定数いないと回らないというのなら男性医師がその一定数いなくても回る仕組みなりを考える方に進まないとダメだと思う
39 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:53 ID:.8wKjnDa0
問題はそこじゃねーよ
同じ受験料払って同じ条件で、と明記して募集してるのにウソだったって事が問題なんだよ
そういう事を許すのはアカンで
40 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:54 ID:2uVqor250
そもそも妊娠・出産だけでなく、休みも取れず過労死する今の環境の方が問題だとおもう。
なので、男女比よりまずは働く環境を整えるのが先だと思う。
医者だけでなく、ほぼすべての職場に言えることだと思う。
41 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:55 ID:AMpQ7x4N0
税金二倍くらいに引き上げて、医師の数を増やせば解決するよ。
42 :ハムスター名無し2018年08月08日 08:55 ID:sskNzyzT0
女性医師本人が言うのだから本当なんだろうな
それよりもさすが、医師になるような女性は冷静だな
44 :名無しのハムスター2018年08月08日 08:55 ID:96e2q.Rz0
もうちょい医療費上げようぜ
雑談しにくるだけのおじいちゃんおばあちゃんも減るからもうちょっと楽にはなるよ
拘束時間長いのはやることなくて顔みたいだけ、で来てだらだら話して帰らせようとしてもなかなか帰らない人が多いっていうせいでもあるし
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まだそっちの方が問題にならなかったよ
結婚とか、出産を考えている人にとっては、医者は中々きつい気もする。
アメリカ式かイギリス式みたいな医療になるぞ
日本式を維持して女増やせとか無理に決まってるぞ
人手が足りない現場が問題
全く同じに扱うことを平等と履き違えてるわ
今は男女関係なく激務過ぎて出産子育てどころか体調崩したって時もまずいと思うよ。
理想と現実はやっぱり違う
晩婚化、少子化も進み、駄目な男性は女性よりも稼げなくて結婚は無理になる。
あまり女性の自立、社会進出なんて煽らないほうがいいかもと思う。
とはいえ、今回の東京医科大学のやり方はクソだが。
だいぶおかしいよね
男女うんぬんの問題ではない
別に医療行為をしない男性をバイトで雇ってもいいし、解決方法は考えればいくらでも出てくるだろう
医療従事者全員に負担が行ってるんだよ。
でも増やすためには税金投入で
今の自己負担が安価な健康保険制度は
維持できず、医療費があがってしまい、
弱者にしわ寄せがいく…
もしもの時に医師が不足してたり、技術的に拙くてミスしたりしたら、それはそれで叩きまくるんでしょ
医師二人雇って一人は産休、育休で休むことになったのでじゃあもう一人で回せるかっていったら無理だし。
医学部定員数を増やして医師の数を増やせたら一番いいのにね
医療関係者の仕事量を少しは減らせるし、欠陥品が世の中から減るから、何も悪いことはない。
とか言ってた奴w
医師としての腕が女性は劣る、
ってのはクソみたいな偏見だぞ。
手塩かけて育てたのが都会に取られていくわけだし
医療行為をしない男性をバイトで雇って何させるの?馬鹿なの?
女の敵は女
男性医師が一定数いないと回らないというのなら男性医師がその一定数いなくても回る仕組みなりを考える方に進まないとダメだと思う
同じ受験料払って同じ条件で、と明記して募集してるのにウソだったって事が問題なんだよ
そういう事を許すのはアカンで
なので、男女比よりまずは働く環境を整えるのが先だと思う。
医者だけでなく、ほぼすべての職場に言えることだと思う。
それよりもさすが、医師になるような女性は冷静だな
雑談しにくるだけのおじいちゃんおばあちゃんも減るからもうちょっと楽にはなるよ
拘束時間長いのはやることなくて顔みたいだけ、で来てだらだら話して帰らせようとしてもなかなか帰らない人が多いっていうせいでもあるし
あと、女性のためにもらっている助成金の使途も、早めに公開してほしい。
正直、この大学出身の医者に世話になりたくない。
現場知らない・当事者(医者)でもないくせに女性差別ダーと喚きたいだけの糞女
そして、当事者でもないくせに流産するような職場に男を送るな差別ダーと喚くコメ欄の糞男
大学入った瞬間どんなもやしも部活に入らないと干されるぞ医学部は...医系のみの閉鎖環境で6年だから精神的にも肉体的にも強くなるぞ()
医学部受験はイコール大学病院の採用試験も兼ねてるって話があった
面接ありにして
医局や現場の理解度を加味した合否判定にすればいいんちゃう?
現場の敵は同業組織の中にいるわけだ
それでも医師を目指し、その門を叩く者を拒むのは筋が通らない。
ただし、現場に出て現実を突き付けられ絶望するもよう。
どういう層が騒いでいたか丸分かり
女性医師に対するアンケートがどうあれ、彼女らは試験受けてる以上開示された合格基準でもって裁かれるべき。
アンケートは問題のすり替え
自分が入院していた時は、医師は主治医とサブで2人がついていて
交代で様子見に来たりしていたけど、別にそれで問題なかったし、
女医だと出産で抜ける可能性があるから云々は、
複数の担当制にすれば解決するんじゃないの
突き詰めれば現場でフルに働けない人は働けてる人の邪魔でしかないわけ
わざわざ過酷な環境に身を投じておきながら苦労する覚悟より自己を優先するような奴は
男女問わず要らない、というのが現場も雇う側もみんなの本音だろ
問題は受験要綱にも書いてないし、女性受験者にとってみれば詐欺に遭ったのと同じってこと
女性差別を解決する前に医師を取り巻く環境から変えていかないとヤバイ事になる
現状男の体力で持ってる状態だからそこをなんとかしてから平等性考えないとダメだぞ
男女関係なくしんどいやろ。
医者の総数増やそう。
そうするには国家試験の合格率を上げなければならない。
難易度は下がるわけにはいかない。
国家試験の合格率は女性が高いなら、やっぱそもそもの入り口の医大も女性の入学を増やさないと。
女医は主夫と結婚するかって話よ
つったって受験料詐欺とは別の話だが
男子合格者数枠を多めにして最初から発表しとけばええんや
女子医大があるんだから多めでいいだろ
ついでに男は部活の比率が大きいから相対的に勉強ができる生徒の割合は女子の方が多い
ただ勉強ができるからって医大に行く女が主夫と結婚して一生医者を続ける覚悟があるかってことよ
足りてない原因が無駄な診察・治療に時間がかかってるから
そのほとんどが朝から並んで時間を取らせてるような老害
コイツラが医者や治療費の負担を増やしてるのは明らか
どうにかせんと
でもどんな仕事だって理想と現実が違うことなんてよくあることだよ
度を越したレベルってのはあるかもしれんが
しかしだからこそ医者は御給金もいいんじゃないのか
なにか?私たちは優秀だけど過酷な環境で強いられるのは嫌だから男性が必要ですってか??
どんだけ頭まんさんなんだよ
女尊男卑すぎない?減点されて当然なんだよまんキチがよお?!
劣等種が流産繰り返してもなんの情もわかねえわ草
給料高い職業なんだから今の業務量報酬も半分づつすりゃいいだけ
自分の仕事は人にあげたくないから抱える〜、でも忙しいのはいや〜ってアホやん。
別に女医が0になるわけじゃないんだが
その問題を無視して男女平等だーって声高に唱えてるやつらに
マウント取られ続けるからこうなる
流産するような過酷な現場に疑問を持つべき
看護師や介護士と同じで収入が多いだけなんだな
楽がしたければ個人経営するしかない
裏口入学でお金も貰って、無茶苦茶なんだよ
そこから話そらして「一方的に悪い訳じゃない」みたいな盗人にも三分の理な世論誘導が邪悪極まりない
歪んだ男女平等論が引き起こした産物だよ。
命を扱う医者の業界には、そういうフェミを元にしたおかしな男女平等主義よりも合理的な男女分業こそが正しいって事だよ。
確かに医療現場が女性に厳しいのかもしれないが元々の問題はあくまで東京医科大が同じ受験料を取ってたのに女子受験者や3浪以上の受験生の点数を裏で不当に下げてたって話であって、それと医療現場の問題はまた別物だろう
これとんでもないストレスだぞ
ミスが許されない、ミスしたら人が死ぬ
まともな精神のやつが続くわけない
医者志す女性に子持ち様なんて少ないだろうけど、これは仕方ない
てか女性医師達が納得してるんだからいいじゃん
まだ何も学んでない学生に聞いてどうすんの
男女差別していい理由には全くならない
これまでは、女の方が平均点が低かったら、女は男に劣ってると言い、それが不正に操作されたものだと分かったら、女が多くなると現場が回らないから仕方ない、と言いだす
体力のない男だっているし、体力のある女だっている
理解を全く示していない35%の女性医師の意見は無視か
女だから、男だから、というだけで職業選択を狭められて良いのか、って話だろ
女の医師が50%程度ある国だってあるし、同性が患者を診たほうが生存率が高くなる、という研究も出てる
患者の半数は女だってこと忘れてないか
個人経営も大変よ。特に地方の医者。正月だろうがお盆だろうが休んだら無茶苦茶叩かれる
人の命に関わるからサービス業以上に休まず働いて当然って思ってるやつがいる
医者を追い出す村とかも話題になったよね
俺ら医者にもいかないのに、そんな高い保険料もう払えないよ。無理。
その上で東京医大は今後も男子優遇したいなら入試案内に明記すればいい。
あと過去にさかのぼって受験料の返還すれば今回の受験に関する問題はとりあえず解決しそう。
ただの男女差別だ!で騒いでる共産党なんかはただの無能。
激務の改善を先にやれ。
そうでない人の差がもろに出る仕事だから、一般企業以上に難しいんだろうな。
…あ、裏口が有るからか…。
最初からオープンにするべきだけどな
最近は特に女性の自立化進んでるんだから産休とった医師の代わりを女性が埋めれるかもしれないし
だからそれを募集要項に書いてない時点で詐欺なんだよ。アホか?
そいつは将来命を預かる人間なんだから
B型は協調性がないから減点
身長が高すぎるのも減点、低すぎるのも減点
末っ子や一人っ子は責任感にかけるから減点
昔はそうやって就職差別が平然と行われてきた
それを無視して何でもかんでも男女を同じに扱え!とやるから弊害が起きる
ジェンダーフリーは両性の違いを認めない有害な思想
それが嫌なら実務につかせる前に再度適正を試せよ
こっそり裏で調整しといてなんの言い訳にもならんわ
こう言うあほな事やるからフェミがまたうるさくなんだよ
専門職なら特に入口の時点で勉強以外の適性を考慮するのは必要なことだと思うよ
逆にそれで男性側が弾かれてる職業もあるだろうし
それを公表してなかったのは問題だが、公表してたって男女差別だと騒ぐ連中が現れて根本の原因は解決しないままだったろうからなぁ
選り好みは悪くない。
今回の問題は、公務員への利益供与が1点目。一般受験者への虚偽試験が2点目。
悪くなかった点だけで悪い点を誤魔化すのは無しやで。
差別とかじゃなくて性差による体力差や体の仕組みは平等と叫んだ所で覆せないからしゃーない
女性医師が50%超えてる所なんて保険が無くて貧乏人は病院行けなかったり
医者が平気でストや休暇取りまくって病人見殺しにしたり家事育児を奴隷のような低賃金で雇った
移民の家政婦に丸投げしてるとかだから、日本とは環境が違いすぎて数字上の比較は無意味
男が多くないと困るだろ
ズルはいけませんって感情だけで、その結果どうなるかまで考えられない奴等が騒いだせい
女性の社会進出ってのはとどのつまり、男に養って貰えない色々やべー女が自らの力で生き残る為に社会に出たいって言い出したのが発端やろ?
点数操作で落ちた人も「知らない方がある意味幸せだった」のかもしれんね
悔しいなら血吐くまで勉強して高得点たたき出したらどうだ?
文科省はバカか、あ、不正してた方でしたね。すみません。
金も出さないで医者叩きして医療崩壊させる気か無能官僚め!!
その対策手段がコレってのが問題なわけで。
何かを圧迫する方向で対策するから負のスパイラルに陥ってんだよな。
そして、日本全体に言えることだ。
じじばば憩いの場の的なのは田舎の個人クリニックだよ。
病院は黒字になりにくいから人は増やせないし、急性期を減らす方向に国は動いてて急性期から回復リハに機能移行させたとこなんかは看護師の数を減らさないといけない(診療報酬上の縛りやら)中で、過剰サービス気味の医療を求められるから現場は疲弊してるよ。
ちゃんとインフォームドコンセントとらないと訴訟で負けるリスクがあるから外来は時間取られるし、そもそもクリニックみたいに来る患者層が複雑な疾患抱えてるしで。
風邪やら打撲やら軽いもので絶対に病院に罹るなよ、行くなら開業医や診療所に。
印象操作はやめろ。
入試の公正さと現場の問題は別に考えるべき。
人口ピラミッド見てみろよ
患者>医師はもっと極端になってくだろ
男女間で対立してる場合じゃなく外人医師の受入をどうするかってのが問題だろ
文科省が適当すぎなんじゃ
国立ならまぁ問題視されるのは分からなくもないけど私立なら別にいいと思うんだけど
だったら体力テストやれば良いだけの話だろう
まるで頭脳で劣ったかのように筆記テストで減点する意味があるか?
本来合格するはずだった女性のほうが、点数の低かった男性より体力もあるかもしれんだろうが
女性、というだけで減点されることのどこが差別じゃないのか
お前も日本人というだけで差別されても良いんだな
男女で体格や性質が違うのは分かってるんだから全く等しく同じ勤務を強いるのは無理。
それぞれに合った使い方をしたらいい。受験で減らす、では根本の解決になってない。
お前だけ人生のハードルが上がりますように
結婚しにくくなりますように
就職しにくくなりますように
合格しにくくなりますように
人も増やせるし夜勤日勤連続なんて事もなくなるし、当然女性医師も働きやすくなる
でもそれを言うと今回騒いでる連中は「…お金の問題じゃない!意識が…!」と
それこそブラック労働押し付けてるクズ経営者とおんなじ口調になるんですよね、何故か
女性差別は許せないけどそれを解消する為にお金を払うのは嫌なんだよね、笑えるわ
出来の悪い男子学生に高い下駄履かせて医学生にする方が問題じゃね?
女に人気なのは小児科、産婦人科、あと眼科皮膚科なんかだが
一番数が多くて頻度が多く必要なのはジジババオッサンオバサンの治療なんだよな
脂ぎった小うるさいおっさんの手術を女は率先してやるのかと
医者の数増えると医療費と保険料が増えると言って
過重労働の現場をわかって居ながら放っておいたツケを今払え。
職業選択~から労働環境においての性差の実情を話しただけで
別に学業に関して男女差別を肯定してなんかいないぞ
医科大どうこうより医療制度そのものを変えないと解決できない所まで来てる
全然違うだろ
気分の問題じゃなくて職場環境の話やんけ
男の看護師は女の患者が嫌がるから現場には女が必要って話なら一律減点で別にいいと思うぞ
ただし出願の前に言えって事だけだな
医者ってやっぱり凄いよね。頭良いだけじゃないもんね。
男も何浪かすると減点なのでしょう?
だったら受験は3回まで、とか諦めさせなきゃかわいそうだよ。
それぞれ人生があるのだから。
チャンスは平等であるべきだよ。
女には女の道がある。
でもこれはしかたないこと。
医学生が将来、何科の専門医になるだなんて全員が全員同じな訳ないだろ
因みに外科は加齢で手先が弱ってくると続けるのが辛くなるから男女問わず不人気って話だ
まぁやらないでしょうね
本来なら受からないLVの奴が受かって医者になる方が問題なんだが?
最初から定員を男性◎名・女性◎名って明記しておけば良かったのにね
こっそりやるから叩かれる
先進国でこんなあほな事いまだにやってるの日本くらいなもの
男性保育士は卒業して就職しても保護者から「男性保育士はロリコンっぽくて気持ち悪い」のクレームで首になる話する?
男性に積極的に資格を与えて雇用するようにしようぜ
たしかにな…
社会進出もして結婚も…って、自分はいいかもだけど現場だと実際どうなのかなー。
結婚出産したいなら、もっと女性が多い他の業界にいって、お互いに迷惑かけあっても支え合ってすればいいのに。
間違いなく言うだろうね
お、そうだな
ならアメリカ式の医療に切り替えようぜ!
盲腸になったら今なら10万のところが500万ぐらいかかるけどな
それとも医師の定時制がしっかりしてる国を真似するかい?
体調崩して死にそうな状態で病院に行っても急患お断りだがな
なんでクソ忙しいのにわざわざ仕事増やす、評価下げるようなことやると思うか?
どうせバレた時には担当の自分はいないんだから、隠すわな。現実と理想は違う。
怪我や病気で休職するリスクは男女共にあるし、カツカツの人数で回すのはよくないわ。
それによって現場の医師にしわ寄せがいき、激務の超絶ブラックになってる
ちゃんと平等にしてやれば男女の平均寿命も同じになるよ、それこそが真の男女平等
夜勤手当で幾ら貰ってるとか知らないで語ってるんだよな
それをやる意味があればやればいいと思うけど。
仕事なんだから合理性こそが最重要視されるわけで。
>> 入試に体力測定を入れたらいい
完全にこれだわ。総合判定すべきなんだよ。宇宙飛行士とかそうだろ?
>>146とか論外。頭でっかちの医者じゃ務まらない。
労働環境を改めようという話が何でいきなりアメリカ式医療になるのか
説明してくれないか
利権的に医師会からほとんどの医大側に圧力かけられてるだろうし
そもそも無能を金で合格させてた時点でその言い訳には信用がない
しかも費用は大学側が補助を受けて持ち出してる部分多くて営利目的とも言いづらいし
性差による適正の差を初めから見てて何が悪いって感じなんだが
国民皆保険制度の下 医療費を抑えるために 医師をつくるための資金やその報酬の抑制に努めた結果 生じた歪
月々払う保険料が安いほうがいい しかし 手厚い医療を受けたいという矛盾
等々
先進国医療の代表例だろ?
そうすれば、財源がかなり余裕が出来る。
身体預けたくないわな
やっぱりそもそも職場環境が悪すぎるのが問題で、当直って実質夜勤と一緒だと思うし、
男女の性別関係なくお医者さんたちにはもっと働きやすい環境を作ってあげて欲しい
多少医療費上がっても仕方ないと思うわ
※139
ないと思うよ
それが得意な人が得意なそれをすればいい
それが好きな人が好きなそれをすればいい
男女でわけることは、女はもちろんだけど男にとってもプラスではないと思う
お前の周りが底辺しかいないだけだよ
今の日本の医療制度は医者の過酷な労働環境の基に成り立っているからだろ
大学病院の医者なんて時給換算するとコンビニバイト以下だけど大学病院自体は赤字
医者に適正な報酬と労働環境を与えようと思ったら、
保険料を跳ね上げるか医療に何らかの制限を加えるしかないじゃん
患者を保険等級で区別してるのはアメリカ式、予約して待ち時間半年とかはイギリス式
少し考えたら小学生でも分かりそうなことを聞くなよ
私たち女性は妊娠の可能性がありますからムリ
辛い深夜は男性医師が全てやって下さいって事やろコレを差別言わなくて女さん差別の意味わかってますか?
だから女性の医師の数を減らしす事を騒ぐなら同じ条件でやってね医師をやった事すらない人が言っていい問題ではない気がする
その辛さを女性医師にぶつける事になるんだけど?都合のいい逃げは無しにしましょうよ
男女共に無理なく働ける環境作らないといけない時期でしょうね。
医者の仕事は臨床だけじゃなくて基礎研究もあるんですけど?
女性は体力の問題で病院に居られないんじゃなく
男の医師は家に嫁がいるから子供の為に帰らなくていいが、女医は子供の為に帰らなきゃいけないって事よ
じゃあなぜ女医は帰らなきゃいけないかって、主夫や子供の為に職を変えられる低所得の男と結婚したがらないってこの国の大問題がある
特権階級を死守する事しか考えてへんのか
それは個人差だから見当外れ。むしろ、看護関係で男手は人手不足と力仕事と激務を任せられるから歓迎されてる。現場を考えない現場の人を困らせる為の考え方だわ。
患者が“お客様”になってエラそうになり、些細なクレーム対応激増でムッチャブラックだろ
過酷な環境だからね
高い医療費、診察の待ち時間長い、手術は何ヵ月も順番待ち
他の先進国はどこもそうでしょう?
いまの日本の医療体制を維持したまま医療現場の労働改善なんてよほどの天才が降臨しなきゃ無理だね
適正配置が酷いのと病院が多すぎて分散しすぎで一部に過重労働になりすぎ
医師も開業医に逃げるのも多い。
オランダ式の家庭医制度導入が一番だと思うけど当の医師会が猛反対だしな
男女平等ということで可能性があっても行うにするんかね
かつては「22時以降の女性の労働」については法で規制されてたんだけど、「女性のたっての希望」で撤廃されちゃったしねぇ。
女でも男でもプライベートも大事にしながら家事育児も介護もやりながら働けるようにしようって思わないの?
欧米が力入れてるのはそっちだからw
日本の医療は30年くらい遅れてるw
なんでこの記事立てたのかな
話が飛躍してるというレベルじゃない
現状の医療費を国債垂れ流しにして維持してるのがいきなりアメリカ式に転換するとでも?
まだ消費税25パーセント引き上げのほうが現実的だ
大学に入れる前に6万円取って黙って減点してるのは叩かれるべき
女は使えないから男をこき使って、あとは移民で補てんしよう!って
上は判断したわけだけど、ネット民はそれでいいの?
やりがい搾取のそんな職場は男でも嫌だろ。
綺麗事だけでは社会は回らないっていうなら、それこそ患者の命より医師の休息を尊重すべき
女は入れたくないけど補助金貰います
女は入れたくないけど採点方法などは公表せず高い受験料は貰います
いくら女医にアンケートまでとってしゃーないな雰囲気にされても↑の事実のせいで乗れんわ
そもそもこれも一種の男性差別であることに気付いてない、ほんとちんで物事考える馬鹿だなw
今騒いでる連中の大半が女性医師の妊娠によって自分に不利益被ったらその女性医師叩くの知ってるぞ
最初から男子100名、女子50名みたいな定員にすりゃいい。
俺が学生の頃は同じ学校の同じ学科でも、男女で必要な点数が違うなんて普通だったし。
応募要件に書いてないのに、裏で勝手に加点・減点するのはおかしいと思う。
建設的な意見も無くちんさん連呼とか差別の体現者でワロタ
っていうオチにして問題うやむやにして終わらせる方向にしたんだろうね
バカ息子には加点しまくって裏口入学、女子からは補助金と受験料取って減点
って事実は変わらないのに
台風のニュースで来週あたりにはすっかりなかったことにされてそう
元の流れは「日本の医療遅れてるぅ! 他の先進国はそんなことない!」だぞ
だから先進国の医療がどんなものかって話だ
もう少し現場の人数増やして1人あたりの給料下げて、労働環境を良くしようって流れにならないの?
男性医師が強いんじゃなくて擦り減らして業務をこなしてるだけでしょ
こういうのに不平はあるのに女性専用車両みたいな差別はまかり通る異常な女尊男碑社会はそろそろ辞めるべきじゃねぇのかな。
3Kの仕事でも男女平等なら、女を理由に逃げ出せないようにすべきだよ。
選択の自由があるなら義務も公平であるべき。
お前にその案があるのかよw
上から目線で簡単に言うよな
女性医師が大変なのは解るんだけど
だからって減点して良いって訳じゃない
医師を目指して頑張ってきた人が可哀想だわ
結婚しない子供を産まない女医さんだっている
そういう女医さんは男性と同じ条件で働くことができるのに減点とかおかしいだろ
ただ、女性である以上出産することがないとは言い切れない
そこで男性はリスクがないという点で加点という形にしておけばいい
検査せずに病気をあてるのが一番に難しいので、専門医の方が簡単。日本では専門医をしてから、経験をつんで開業医になる。
家庭医の免許を簡単にしたイギリスで大失敗している。家庭医はあらゆる疾患の知識と、家庭医としてのかなりの専門知識がいるので、免許をわけるとしても、専門医よりも難しくする方が良い。
「だから」女性には無理だって言われても、その接続詞は「だから」で本当に合ってる?
実際女性医師もいる「のに」、性別で無理って決めつけるのは差別じゃない?
なら実際どう改善したらいいんだ?そんな子供みたいな考えで解決しない現実があるからあの手この手でなんとかやってんだろ
男性の医師が嫌っているのはそういう女医じゃない。結婚もせず子供もいないのにサボりまくる女医。
あの激務で賃金がサラリーマンと同等ってのが狂ってる…
→大学側で許容できる人数があるから無理
補助金じゃぶじゃぶ入れて新設しまくったらいけるかもしれんが
・妊婦でも復帰しやすく~
→担当医制度とか完全に崩れるからかなり面倒
そもそも妊娠の可能性があると従事できない作業もある
・育児などのサポートを
→看護師用のサポートでもう充実してる
というか看護師の女社会で男性排除はなんで問題にならないんだ?
1割とか3割負担とか絶対時代に合ってないわ
一律5割負担ぐらいでいい
患者の意識が変わらないと無理やな
こんだけ人手足りない激務だと言ってるのに保険制度悪用して外国人が激安手術旅行に押し寄せてる状況だもんな
医療費もだけどその分無駄に医者やベッドを割かなきゃいけない状況
男女関係無く激務で倒れないように法整備をもっとちゃんとすべきだわ
体のつくりが違うんだから当然
もう男女平等なんて理念捨てろ土台無理な話なんだからよ
医学生でもOSCE、CBTの受験以降は、ほぼこの答えのはず。
テレビのインタビューに出ている学生は、まだ半分も終えていない学生だろう
実際に、ほとんどの女医が逃げてるのに、性差別ダーと騒ぐだけだと日本の医療は崩壊するよ?
ひとつまみくらいは、男性並みに働いている女医もいるだろうがね。
国が年間に医師を合格させる人数を予算的にコントロールしてて、
病院側ではそれに関与できないことが根本的な原因だからね。
社会が悪い、病院が悪いじゃなくて、
国として金が無いのが一番悪い。
予算が今の10倍あって医師が今の何倍もいるなら
こんな問題はないし、
0.5人で換算しなきゃいけない妊娠育児中の女性医師だって
いくらいても構わない。
数学と物理の難しい問題を出して、英語の比率を下げたら、こんな事をしなくても、女医は通らない。
この問題は裏口入学の話だったはずでは?
私立だから採点基準なんて大学の意向があって当たり前なんだよ
役人や政治家の便宜にたいする加点でなければ
。
裏口入学の首謀者が立憲民主?民進?党の議員と話がでた途端、論点ずらしに採点基準情報小出しにしてくる
汚ねえな
男性医師と同じ勤務ができないのに病院側で採用する理由ある?
じゃなくて過酷な労働環境を見直そう!ってしないと意味がないのでは
どんな理由があろうが受験生の人生を大きく左右する入試結果を裏で調整するなんてことはあってはならない。
一部の奴らは給料下がるの嫌なんだろう
少子化で人口減ったら更に医者の比率が増えるからと
海外から金取るくらい強気に行けよ
加点無しでも合格圏内だったらしいな
父親が無駄に権力使ったけど、本当は実力でしたってテレビで大々的に放映してやらないとこのままじゃ人前に出れん
賃金もうちょい減らして医者の数増やして勤務体制変えたらいいじゃん。
大学病院とか救急外来あるところと、手術ができる外科が足りん
開業医はど田舎以外余り気味
あるいはもう医療をサービス業みたいにして、質の高い治療を受けたいなら高い金を払うように、病院ごとの診療費を変えてしまうか
こういった点数操作をなくしたり医療現場の労働環境を改善したりは結局、
文句を言った消費者に金銭面のコストとなって跳ね返ってくる
日本の消費者は自分が払う費用には敏感で、当然のように許容できる賢い消費者はいない
んなわけねーだろ
男が~女が~とかじゃなくて人手が足りないのが悪いんだろ
言い訳ばっかしてんじゃねぇ
やるなら理由を添えた上で公表するべきだった。そりゃとやかく言う奴はいるだろうけどさ。
※243
見直すって具体的には?過酷な原因は主に人手不足と聞いてるし現場の効率化もやってると言ってたが…まぁ場所に寄るのかもしれんけど
情報共有徹底すれば大丈夫やろ。昔と違ってPCとか便利な道具あるんだし
大体体調崩すのは夜だし、重病でも這って会社行ったりして土日しか休めない社畜が圧倒的多数だから
土日と夜営業しませんは平均寿命短くなりそう
この制度を体力テストとか付きで大学病院用の別枠合格者作っていくべき
無駄に医者の枠増やしても楽な開業医に流れるだけ
医者になる人は元から金持ちが多いし、雇われにならなくても自分で立ち上がれちゃう
言い訳言うのも女頼みwww
なんぼでも無理が効いて、体力あって、手先が器用な男がメインになるのはそりゃしょうがない
そうなったら、医者が休みたいから、こんなことしてると大騒ぎしそう
日本は絶対労働環境は改善しないから
女を家に閉じ込めといて外で働く男凄い!俺凄い!のマウントこけてた時代は終わってるのに何時までもしがみついてる日本の男さん達の恥を自ら世界にもっと知らしめてくださいよ。
なんで医師が激職になったかと言えば、メディアが散々医師disやって、被害者大好き女たちがそれに乗って瑕疵のない医師まで訴えたから。電車の中で気に入らない人間をチカン冤罪なすりつける感覚で。
接客すれば、年寄りと女はクレーマーとして最悪。イスラム教は、女を野放しで社会に放たない、という点で真理を突いている。
相手しなきゃいけないのが全て重症患者
問題は長時間勤務よりもどうしても精神的、体力的に常に余裕がないと厳しいことだし、どうしても余裕持たせる、もしくは女性でもできるようにするなら人数倍はいる
フェミにつつかれるの嫌だから裏で差別しますはただの怠慢だし、その結果うるさいヤツらが余計騒いでんじゃん
現場の男女の負担は患者の害にもなりかねないんだから最初から男子何名、女子何名で募集しろ
人員を増やしさえすれば解決する問題ではない
人の生き死にが掛かる医療の現場を通常の職業と同じように扱うことは無理
女性が男性と同じく医療の激務に耐え継続できるなら平等でいいんちゃうかな。
とはいえ、今回の減点という方法に関しては是正させるべきと思うが。
普通に論文なり別の項目でコントロールすりゃいいのに。
現場のために~とか医療のために~なんて言い訳は論外
大多数がきつい現場避けてる中、一部の男性医師だけで回してくれてる状態
こんな状況を望むわけないじゃん…
海外と違って日本の女性はきつい仕事から常に逃げてるだけなんだよなぁ
大学生に対してのアンケートにおいて、専業主婦希望の女性が6割超えるとかいう驚異的な国
え?当たり前のことじゃない?というのが現場の声です
だって妊娠出産したいもの
それ以外でも、女は重いもの持てないし、
上のもの届かないし、体力ないし、生理はあるし
差別じゃなくて、適材適所ってやつですよ
どの業界にも暗黙の了解ってあると思うんですよね
関係ない人が口を挟むな、としか言えないな
ハーバード大学は黒人に下駄履かせているんですよ
白黒黄色、男女のバランスを取るためには仕方ないって
大学も、職場も
若い頃は1週間病院に泊り込んで~とか奴隷自慢してるオッサン医者は何人も知ってる
実際労働基準法かっちり守ったら日本の医療は崩壊する程度にはブラックだ
劣悪な環境だから男じゃないとなんてトンデモ理論じゃなくて、体制を改善しろや
ずっと働ける一人の馬鹿な医者より、有能な医者たくさんの方が患者として嬉しい。
下駄履かせて合格になってることだろww
最初から特定の男子のみ加点しますと公表した上で助成金とかもらってなけりゃな
つーか関係者の声が出てくれば出てくるほど過酷な現場のしわ寄せは男に押し付ければいい、
だって男は体力あるし妊娠も出産もないだろ?っていうのが透けて見えて怖いんだが
この記事みたいに女は大変だからってことが、不正に減点していい理由にならないし
男なら激務強要できるし産休育休とらせないからいいよねって話じゃない
でも女性医師は子供のためにも帰らなきゃいけないなんてこともあるからなぁ
でも、それとこれとはちょっと問題点が違う
黙って合格点下げるのは詐欺だぜ
もっとやり方あるだろうに
個人の氏名晒す必要ないから19人の不正入学した背景を晒せよ
そっちのが重要だろう。
官僚、政治家、芸能人、経済界の大物の子息絶対いるから。
理由をつけて公開しないもしくはするにしても今回の分だけにしようと必死すぎ
理事長と学長が辞任しただけで逮捕されない理由は司法取引みたいなこと言われてるけど
どう考えても裏口入学リストがあるから(わかってる19名以外にもおそらくある)だしこっちをちゃんと調べないと今後も同じことが繰り返される。
外国と比べて気軽に病院に行けるから予防しなくてLOQ下がってると思う
救急隊員を女性だけでやってみてから言えや。
回しきるにはぜーんぶ作り直すかマズいところを弄るかしかないんだよ
陰謀論ちゅきでちゅねー
はいはいかっこいいかっこいい
なんて事になったりしてな
奈良の産婦人科の件から何も学ばないな
他の仕事もハードな仕事は全部男がやらなきゃいけない
育児だけ見て不平等だと喚いてる奴は考えが足りない
派閥とかややこしそうでろくに労働環境の改善が言えないんだろうか
女性は早く帰れていいねなんて言うけど、帰っても遊んでないからね。
子供や家族のために家庭内の労働に奔走してる
青春を諦めて受験戦争に全てを捧げ、
やっと医者になったと思ったら体育会系で激務で昼も夜も関係なく働かされ、
責任は大きく失敗したら鬼の首を取ったように叩かれる
給料も高いけど外資に比べたらそこまで高くないという
どう考えても制度を改革しないとダメだよなー
いいか?今回の問題は”不正入試”が問題なのであって
女3=男1の働きだと言ってるがそれは医者として雇う場合の話だろ
学生の段階でそれは通用せんよ
医者に女はいらんからと消すのはまた別だし、逆に言えば不正入試しないと試験に合格できないようなやつをお前らは医者として雇うのか?と。
目的のためにとってる行動に対して、背景事情を知らないから無理解のまま浅い評価をしてしまう
やっぱり、頭のいい人って冷静だし人に気づきを与えるよなあ
環境ではなく意識の問題が大きすぎて
結局男が苦労して回すしかない
特に医者なんていう特殊な職は
その上夜勤明けなど肉体精神共に疲弊しきった状況下で診療や手術をさせられて医療ミスが起きたら患者からすぐ訴訟。
だから比較的訴訟リスクが低くラクな内科専門医は増え続け、相対的に訴訟リスクが高くきつい外科専門医は減り続ける。
現場は医師の自己犠牲の精神だけで成り立っており、医師自身もそういった現状に洗脳されている。
ではなぜそのような現状が碌に改善もされることなく現在進行形で継続しているのか。
それは日本医師会という開業医を中心とした団体が医師の数が増えると自分たちの儲けが減るため、医学部の定員を減らすように自民党に圧力をかけているから。医師の敵は医師である。
定員を増やすと医師の質が低下すると言い出し定員抑制を擁護する連中が必ず湧くが、医学部の進級やCBT、国家試験の難易度がどれだけ高いかは周知の事実である。
また、歯科医や弁護士の過剰を持ち出して定員抑制を擁護する連中も同じく湧くが、人数が増えることによって競争が生まれ、どんな業界でも質の悪い人間は淘汰されるべき者である。
結論として、医学部の定員を増やすことにより裏口入学は無くなるし、女性や浪人生も問題なく入学でき、医師の数が増えることにより1人が激務を背負う必要が無くなり、医療ミスが減ることに繋がる。
専門医の偏りや地域の医師数の偏りは定員を増やしても残るだろうが、医師の絶対数が増えればそれらの改善に繋がるだろう。
差別入試は全国ほぼ全ての医学部でさも当たり前かのように行われているのが現状であるが、
日本国憲法 第14条 平等権
日本国憲法 第22条 職業選択の自由
日本国憲法 第26条 教育を受ける権利
これらの憲法違反である。
まぁ、そうなんだけど東京医科大学みたいに附属病院持っているところは
学校の生徒がそのまま研修生として附属病院で働くから
「合格者の男女比率=研修医の男女比率≒病院の男女比率」になっちゃうの
附属病院ないところならその理屈も成り立つんだけどね
そんな簡単に合格出来ないから、普通に医者の人数が増えないんだろうが。
医療に携わるレベルを下げてまで医者の数を増やす事に何の意味があるんだよ。
最近少しは変わってきたと思うけど
偽善と自己満足であれもこれもというのは悪なんだという意識を広めないとな
仕事の性質は消防や救急、自衛隊とかに近い
基本、後手でしか動けず途中で投げることもできない
今使える即戦力が欲しいわけで、20年後に使える力が欲しいわけじゃないしなぁ。
最初から男女の定員数と、浪人回数が多いやつは合格率下がるってことを
明記しておけばよかっただけの話だよな。
でも一番の問題は、合格を優遇してやった子の親に謝礼金もらったり、
大学への寄付額を多く支払わせたり、少しでも多く受験料取りたかったり
自分たちの私腹を肥やしたかっただけなのが糞。
利権に必死で頭が昭和の保守的な馬鹿、女性差別として叫ぶフェミ左翼の馬鹿。
歴史がいつも繰り返してきたことだな。
こいつらが馬鹿だからブラック労働ってなくならないんだよな。
サマータイムとかいう頭花畑システムも気軽に採用とするし、マジで害悪だわ、まともな政治家がいなくて笑える
適材適所で無理なく分けるって言ったら、
女性は産科と一部の科以外は全員看護婦やれってなるんですけど…
医者が足りない?違うね、病院の数が多すぎるんだよ
対策が遅すぎてもはや手遅れ
金儲けしたいなら医者なんてやらないで他の事で稼いで欲しいわ・・・
医療従事者の平均寿命は笑ってしまうぐらい低いよ
他の要素も加味することを公にしてやればいいんじゃない?
少数で回すから元から楽じゃない仕事が激務になる
その結果女いらねになる
女の敵は女だった!
女医にかかるほうが長生きできるってデータもあるしググってみてよ、適材適所に分けるの超重要だと思うけどね。
女性は体力面においては、男に負けるけど、記憶力は勝ってるんでミスが少ない可能性とかもあるんで
そこらへん偉い人達でしっかり議論してほしいね
システムがおかしいとか誰でも分かるようなことを外野から正論ぶっても無意味。現場は百も承知で、厳しい現状の中で何とかやっているんだろう。
すぐに差別だなんだと人権屋がうるさいから、見えない形でバランス取るしかなかったんじゃないかな。理解はできる、理解は。
劣等感からくる脊髄反射で叫んでいて
女性の中でも程度とレベルが低い奴が多いような気がするわ
本当にできる女の人たちは現実をきっちり見る力もあるから
物事を冷静に見ていて何でも女性差別に結びつけないんだよね
結局できない女ができる女の足を引っ張っているんだよ
男女共に増やす方向で調整すべきなんじゃないの?
自分たちがドラマや漫画でありがちな現場を知らないで綺麗ごとばかり言って暴れる悪役になってるって
理解できないのかな?
そうそう
受験時の点数調整なんて誰も望んでない
医師が無理なく働ける環境さえ整えればいいんだよな
出産しただけで医師としてのキャリアを諦めなきゃいけないなんて
どう考えてもおかしい
人手が足りないから労働環境がブラックにならざるをえない
でも、増やそうとすると給料が下がるとか医師のレベルが下がるとかで医師会が反対するからブラックな現状は自業自得な面がある
女性医師の仕事量に合わせて男性医師の仕事量が減る環境にしないといけないんじゃね?
現場民か?
なら、どういった世論になるのが理想なのか教えてくれ
どうでもいいって思っとけってか?
随分前から医者しかできないことを減らそうとしてるのに医師会が頑として認めない
イカサマの免罪符にはならねぇよ。
ダメな奴は国家試験でふるい落とせ…国家試験ではイカサマしてないだろうな?
医者自体の数自体は足りなくないんだよなぁ
みんなが避けてるところがあってそこが割りを食ってるだけで
特に女様が顕著に避けてる場所に強制的に働かせたら十分回る
確かに人生の一部として最重要となりえる「子供をつくる」という事と、激務の医者を続ける事は究極の選択といえる。
何年も努力して勉強し、寝ずに実習やインターンをこなし、やっと医者になって過労になりながらもキャリアも積んだんだから さくっと子供出来たからと言う理由でさくっと辞めれはしないだろうし、とはいえ子供を諦めるというのも難しい。
子供が欲しいなら医者になるな なんてのも暴論過ぎる。
これは男や女の問題ではなく、社会の問題でもある。結局、激務過ぎる医者なんて女だけでなく 男にとっても負担。実際、救急外来の医者って殆ど電池抜けた生き物みたいになってるし・・・はっきり言って、ぎりぎりの所でやってると思う。
医者も過労するし、医者が過労すれば割を食うのは患者。結局まわりまわって全員に悪影響を及ぼす。
そのしわ寄せが医療従事者や、医療関係者にまで及んでるから、根っこの医療現場改革しないといかんわ
医師は国家資格だからねー。入口で将来の人数が決まるからね。勿論黙ってやるのは良くないけど。三浪以上は落とすというのもどうなんだろうね。
結局東京にこういう馬鹿私学の医療系を立てて「対応した!俺の手柄!」ってやってたのが
文科省という東大卒エリート様方なんだよなぁと
働き方を変えるってどうすればいいんだろうね。
無責任な新聞は簡単にゆうけど。
根性論と慣例が蔓延って無駄が多いのも事実。仕方なかった風に持ってこうとしているけどそれは加点した学生から見返りを貰う理由にはならないしね。
女性男性ともに働きやすい職場に変えていくこともできると思うんだけど変えられないんだろうな。
他の医療関係者にできることもっと増やせばいいのにね
日本は医者以外の医療関係者の地位が低すぎるのが問題
全然余ってない
医療事務にやれることなんてたいしたことないし
これで行こう
でもだからと言って、単純に医師の数を増やす為に試験等を易化して従来より劣る医師を量産する事はあってはならない。
ホント難しい話や
医者に限らず世の中って男女関係なく基本的に理不尽なこと我慢しながら働くこと大部分だろ
朝日毎日のいう理想的な環境で働ける職場なんて日本で一体何パーセントあるんだろうね?
浮世離れした正義振りかざして記者の仕事した自己満足に浸ってるだけなんだろうけど
そういう細かなロール決めは日本人嫌いだからなぁ…やるやつにやらせりゃいいの性格やしな…
あと老人の寿命を短くすることと、尊厳死を合法にする
アレルギーとかで医者と二人三脚で経過を見ながら治療しなきゃいけないのに、産休や育児休暇で長期離脱されたらたまったもんじゃない
たとえ優秀でも必要なときにいないなら意味はないよ
医者の数を1.5倍に増やして現場が回るようにしたら医師の給料は2/3になる
それを税金で負担するなら一人あたりの健康保険料は1.5倍になる
医者の嫁は専業主婦も非正規労働者も多いが女医は自分と同程度の年収の相手としか結婚したがらない
夫婦ともに激務で子育てできないから女医側が求職せざるをえない
女医は小児科、産婦人科に集中するがそれらは全体の患者の中では少数
今の形になってるという事はそうなる理由がある
対処法は医療の自己負担の割合を増やして病院の収入を減らさず、医療の必要のない老人や健康保険目的の外国人に拘束される医師を減らす
女医も男のように子育てを無職、非正規労働者の旦那に託す、もしくは両親に頼るか海外のようにベビーシッターを雇って労働時間の自由度を確保する
入試の時点で科目別に男女を募集する、女子も不足してる外科へ流入を促す
そんなとこやろ現実は
激務が悪いだけじゃ済まされんよこの問題は
ぐぐったら総数そのものが少ない事ぐらいすぐにわかると思うが、、、
タイミングと体調がバッチリだったら休学しなくても産める
大学の教授や講師も医師だから、意外と理解してくれるしサポートもしてくれる
私は実際そうしたから同年代よりいろんな焦りがなくてだいぶ楽だわ
学生の間は子供育てながら大学行くなんて大変だねなんて言われもしたが、若く産んだ分両親も祖父母も若いから子供のことはおまかせで、正直共働き夫婦より楽な子育てだった
女子であることをはなから否定しないで、在学中の結婚出産のサポートを厚くしたりしていけばいいと思う
私立の医学部通ってる時点で出産育児の金銭面は気にしなくてもいい子が圧倒的なんだし
勤務医がね…
歯医者みたいに開業医ばかり増えても意味ない
結局総合病院に勤務する医師が足りなきゃ激務は緩和されない
言いたいことはわかるけど
男女比率が重要なのもまぁわかる
でも、不正に点数上げないと合格できないようなやつを研修医として採用するのか?って所が
俺が言いたい所。
どこの病院行っても大抵結構待たされるし
医者が不足していなければ女性に対する減点もする必要が無くなるんじゃね
単純に1人あたりの労働時間を減らすならそこに人を雇わなきゃいけないし売上は変わらないんだから全体の給料が下がる事になるんだが
男がー点数がー男がー点数がー
安定期までは普通に仕事してると流産しやすくなるぞ。
シフト制とかいってる人いるけど、自分が担当してない患者のことなんて診れないよ
特に急変したときとか
その場合負担はもろに医療を受給する側に来ることになる。医者の数を労働問題が改善するほど増やせば社保料が激増することになるし北欧とかでは医者の生活クオリティを求めた結果見てもらうのに2週間かかる。
結局医者内の労働問題のように一見見えるけど実は受ける側にも大きく関わる問題。労働改善が必要なのは間違いないけどここまでして平等という正しさを求めたいかという問いかけ
それで結局開業医しか増えない
大病院では一部の有志の男のみが働き、開業医が増える中人手不足と喘ぐと
女性活躍補助金まで受け取っておいて隠れてこれは無いわ
脳みその仕組みも体の構造もまるで違う、スタートがそもそも違う生き物を平等にするってどういうことなんだろうね
どう頑張っても筋力では男性に劣り、妊娠出産を担当することからは逃げられない
本当の意味での平等って何だろうって考えてもまとまらないわ
取ってて、インチキしてるのなら、詐欺になるのでは?
男女平等とは当人の意識、体の構造の違い、働く時間、業務内容その他諸々を全て無視
給料と管理職等を男女で同じくらいにすることだぞ
聞こえなかったふり
医者じゃなくたって給料多目のブラックよりは給料そこそこでホワイトがいいって風潮だぞ
医者だって過労死しそうに働いて高給取りよりは労働2割引給料2割引でいいんじゃねーの
男性が居ないと現場が回らないにしてもその男性に負担が掛かっているという話だし、流産した人も気の毒だが必要なのはその職場や業界の改善を行うべきであり、
決して、受験生を依怙贔屓に採点して良い理由付けになり得ない。
こういう意識を変えなきゃいけないんだよ
教師や保育士もそうだけど、医師だって人間だぞ?
病気になることもあれば出産することある
時には長期休暇でリフレッシュすることも必要だ
私生活を犠牲にして自分のために尽くせ、なんてただのクレーマーと変わらない
まがい物のの男女平等なんぞ一部の性別コンプレックス持った馬鹿以外は誰も得しない
なぜ、事実上の年齢制限があるのか?
障害や既往歴があると医者になりづらいのはなぜか?
医療現場がブラックだからだよ
医師の長時間拘束やサービス残業を良しとし、
金を払いたがらない国民、システムを見直さない行政がいるからだ
かなり根深い問題で、単純なジェンダー論では語れないよ
そもそもの数が少ないから一人が無理しなきゃならない現状が出来上がってるのに納得してどうすんだって話で
ぶっちゃけ産休育休で2.3年のブランクある執刀医が担当とか嫌すぎる現実
だから女性を振るいにかけるのは理解できる
差別じゃなく、性差の問題で危ないから、厳選すべきって事だと思う
女性でも体力や頭の良さが男性を上回るような人も多いんだけど
そういう人なら問題ない
でも普通の女性じゃ長くは勤まらない仕事なんじゃないかな
>北欧とかでは医者の生活クオリティを求めた結果見てもらうのに2週間かかる。
これは別に悪いことじゃない
というかいきなり大病院で専門の医師に診てもらえる日本のシステムが異常
向こうは基本的にホームドクターの制度が整ってるからまずそっちで診てもらうことになる
当たり前だけど急患の際に2週間待たされることはない
理想論過ぎる
それに自分で子育てしてない奴に言われてもな
競技の世界なら分かれてるもんでしょ
医学部も実質系列病院の採用試験だからこういうことが起きてる
男女どっちかじゃないと無理な事情もあるから堂々と公表できるようになれば良いな
内科じゃねー医者が内科に来て適当な診察して適当な薬出して患者を回転させてる
都会は医者にとってブラックな環境でもまだまともな診察が成立してる店ではマシな方
それぐらい医者は不足してる
老害
老いて衰えたら素直に死ね
俺はそうするから
それな
点数操作しないと合格できないボンクラ野郎が、現在の医療現場をうろうろしてんのかと思うと怖ぇよ
そんなボンクラでも居ないよりマシだと思える医療界の労働環境がな、、、
優秀な医者が現場を一旦離れる→仕方なくボンクラ投入→ボンクラなので仕事捗らない→人を増やせばと安易に考えボンクラ再投入→さらに足引っ張りが増える→現場、崩壊寸前
現場の声は一定の根拠はあるだろうが医者は医療分野のプロであって、人事や経営には別の能力が必要なんで、現状で仕方ないと思ってる医者は病院経営に向かない。
女性医師が増えれば同数の男性医師が減るって考え方になる
自分以外の医者は超働き者でないと自分が休めないから
必然的に女性医師にとって一番厳しいのは自分以外の
休みを多く取る女性医師が増えること
表向き医師の質を問題にしてるが、実は過当競争になるのを嫌がっての既得権益守る姿勢だ
(過労死寸前の医者の徹夜明けの質の方がヤバいのにな)
そしてその開業医が私立医大のお得意様だ
4浪以上してるご子息をねじ込むためにさぞや寄付金積んでるこったろうな
ある程度単価を下げても数を増やしてほしい。数を増やしたことによる管理職の負荷増大も踏まえて管理職も増やす。
女のほうをランク1あげればそれでいいじゃないか
これから病院大好きなジジババが増えるってのに。
ただ、ガンガン医者を増やしたら、需要と供給のバランスが崩れて
お医者さんの給料が下がりそう。
だから、医師会は人手不足だと喚きながら、
酷使できる若い男の医者だけ欲しいのかな?
いやいやお前は年食ったら若害若害死ね死ね喚き散らすようになるって
今でさえすでにドクズDQN丸出しなんだから
ジェンダーフリー論はかなりの有害思想
男女の違いを認めない、原理主義的な宗教のような間違った思想
需要と供給をピッタリにさせるなんて共産主義(計画経済)みたいな事は不可能なんだから
無理に計画供給しようとすれば 医師の供給不足になるのは理屈だよな。
医師免許を単なる 国家資格と捉えて医学部定員を倍増して 医師数をドンドン増やせば現場は働きやすい環境になるのにな。そうすれば女医は云々・・・ていう事は無くなるだろうな。
但し 需要より供給が過剰になるわけだから 医師免許が有るだけでは 働ける保証は無くなり 医師としての技量が問われる様になるだろうけれどな。
だけど 医療や医師間にも競争を導入することを 医師会は反対するんだろうな。
既得権益を守りたいだけだよな。
患者としては 医師が競争して技量を高め合い 医療機関はサービスの質を競い合う事を望むけどな。
大学で考慮するなら採用枠で調整するべき
本来落第するはずだった男の医者に治療されるのはどうなのよ
そりゃ別のことだけど当然繋がってるからな。別の問題だから大丈夫で終わるようなことではない
だからコンビニ感覚で使ってる今の日本では厳しいにではってこと。北欧の制度が悪いとは言ってない
定員をあらかじめ公表すべきだった。
老人の方が安いはあかんわ
主治医が産休とかとったら滅茶苦茶困るだろうし
そういう意味で、いなくなる可能性が低い男性医師が好まれるのは分かる気がする
そりゃ普通の事務員みたいに年子産んだから2年現場離れてましたなんて外科医いたら怖くて嫌だもんな
そうか?
戻ってまたサブやって経験積んでたら良くないか?
現場離れたことはないけどここ数日ほとんど寝てませんなんて外科医も怖いだろ。
公開せずにやってたのが詐欺だ差別だって言われてる訳だし
体力勝負で女性にはなかなか厳しいってのはわかるよ
一週間の徹夜続きの体験労働とかだっていいだろう
ペーパーテストにばかり拘っているからこういうことになる
男性にまで不幸を生んでしまってる
そろそろ男女の平等という異常性をみとめ公平性について
冷静に議論し、この際女性差別だとか言い出すアホを軒並みつるし上げて
磔にしておいて欲しいわ(差別主義者ですってね)
政府主導で急いで始めてほしい、移民入れて発生するコストより
ずっと投資効率いいのに
細かいとこまで気づいてくれるし外れが少ない
女性医師をたくさん育てて3人組のチームにすればいいんじゃないかな
今の日本社会はおかしくないかね?
男性が作った社会の仕組み自体がおかしいんじゃないかな
男性の行動のほとんどが保身
妻にも立派な仕事があれば保身からくるおかしなやり方も減るような気がする
仕事も平等に働いてくれよ。
俺は男女平等を望む。
男にとっても自分の首絞めてるようなもんのような
現場の意見尊重とか言ってる人間は良く理解してる現場の人間なのか、女にマウント取れる事でしか自我を保てないだけの人間なのか。あと流産する程の現場に男は〜とか言ってる奴の主張が一番わからない。そんなに嫌なら辞めろ
当然医師一人で診なければいけない患者数が多い事になるので激務になる。
この問題を解決するには男女平等!と叫んでるだけでは解決できんだろ。
実際、体力面では女性の方が劣るわけだし。
個人の医療負担を大きく上げ医師数を増やす、或いは現状のように体力の優れたものが従事する、
とか、何某かの手を打たなきゃ雲の上で平和を叫ぶのと変わらんぞ。
勿論不正でのコントロールはいかんと思うので、絞る方法を変えるべきだと思うけども。
開業医は、どんなに年老いても続けられるし、お金も稼げる
しかも、大病院に患者を紹介するという奥の手も持ってるから、医者になったら勉強する必要がほぼない
対して勤務医は、激務で勉強することも多いのに、それに似合った給料を貰えない
なんでも詰め込みすぎれば女は働きづらくなるし、そんな現場で産休育休なんて許したら男から不満出るのはやむなし。
男だってもっとちゃんと休んで英気を養ったほうが良い。
男尊女卑以前の問題。
この件を見てその程度の認識しかもてない、あなた自身が無能なんだけど、
無能の欠点は、自分が無能であることに無能であるが故気付けない点なんだよね。
男性と同じ事を求めるのが女性にとっての負担だと言うなら、女性に配慮する事が男性にとっての負担になる事にも目を向けないといけない。
機会だけは平等であるべきだけれども。
アメリカは盲腸の手術で500万とかする
病気も患者も減ると思うの。
そうすればお医者さんも大変じゃなくなると思うよ。
みんなもっとちゃんと休もうよ…
人間にとって最も幸福なことである健康のために頑張ってくれてるのにな
医者以外ができることも決まっている状況での絶対的人手不足だろ?
世間をかえることができないから、自前での解決策がこれしかなかったんとちがうか。
男女平等の理想論じゃ現場を回せないからなぁ。
誰かが言ってるように、高齢者の交流の場を病院以外にすることから
始めるしかないんじゃない
果たして女医が男に置き換わった程度でなんとかなるのかね?
そもそも雇用ケチってるだけでは?
まぁそれだけでなんとかなるとは言えんが、女医の西川が言ってたように外科医系とかはどうしても男手がいる。当直とかキツイ系をやってるのは若い男性医師が基本女性にはきついと思う
最初から合格したやつがここって無理やり派遣地強制する制度にしたら解決する
隠して故意にカットしてるからだろ
医学部は医者養成所である以上医者になって欲しい人が選ばれるのは仕方ないよな
キツい医療の道に進む者自体が少ない
それを解決するためには金を増やすしかない
医療費を上げられないのなら患者が謝礼金を支払う制度にしろ
男の学生に加点しても、良い男性医師が増えてるようにも見えないし
数で制限しないで能力のある奴が合格するのが筋やろ
なぜコストの観念を抜かして考えるのか。
んな事言ったら、全てのサービス、社会保障は母数を増やせば解決するぞw
開業医とか激務には見えないけどな。
忙しいのは地域の中核病院みたいなとこじゃないか。よく救急車も入ってくし。
女医のためにアメリカやイギリスみたいにしたら、日本の医療は完全に崩壊だろう。
健康保険制度自体がなくなるかもな。
医療を受けれないことが当たり前になる。女医の待遇のためにそれを国民が選択するなら、仕方ないわな。優しい国民だわ。
選民意識高い人も多いだろうし
いかに排他的で劣悪な労働環境か。
まともな職場は主治医制やめてチーム医制にしたり、男女交代で休める状況を作ってる。
女医の夫は大抵男医で、本当は男女どっちが休んでも同じこと。
土曜は嫁、日曜は夫が当直するみたいな感じでそれなりにやっている。
肝心なのは地域と科の偏在、労働と報酬の不均衡。
医学部入試を完全オープンにしたら、20年以内に外科系と救急医療が壊滅する。
とあるスレの海外の女性医師のコメだと妊娠・出産をあきらめなきゃいけないって話だし
これで年収低けりゃ同情するけれどそうじゃないし。
嫌なら辞めよう、いや本当これが真理だって。
なんで特定の科で医者が足りないのか?と考えないの?激務だからではないの?
どうしたら激務を緩和できるのか、医者は本当に足りてるのか、と疑問は感じないの?
女みたいに辞めるなよ?一生医療業界に尽くせよ?なんて状態の職業に少子化の今、どれ程の子供が志すと思う?
子供が沢山いて入試で間引いてもそれなりの層が上澄みにあった昔と違って、これからはゴミが相当数混ざるだろうね
色々と限界なんだよ
激務の勤務医は流産するほど働いて1000万程度
開業すればその2倍をちゃんと休みを取りながら稼げる
つまり、激務の勤務から医者が逃げるから、男性医師を多くとって、激務の現場に流さないといけないんだよ
男性医師を多く合格させるということは、男性医師をボロ雑巾みたいに使いたいからという闇がある
沢山貰ってるから当然、というなら、それこそ皆んなキツイ医療現場で働かなくなるだけ
ロボット化していくんだろうな。
女子医大があるんだから公平だろ?
にしても女性はストレートで医大卒業しても、子ども何人か生みたいなら、研修医終わって回りがこれから知識積んで一人前になっていこうって時に出産のことを考えなきゃいけないだろうから、本人も回りも大変だろうなと思う。
男性医師でも、疲れちゃう人や家の都合で働き方を変えざるを得ない人はいっぱいいる
全ての医師が、もっと自分の人生を大事にできるようになるといい
男も女も医師自身が労働環境の改善に不真面目だからだろ
経営者に何でも丸投げしてりゃ、そりゃ患者も増えるって
市立大学は地元民しかとらんとか自治医大は多浪生は取らないとか有名な話
それで問題になったとも聞かない、理由は皆察してるから
嫌なら辞めろで辞められたら1番困るのは医療の受給者なんだよなぁ
だからと言って 男女で受験での区別して良い訳ねぇーだろ
コレこそ問題のすり替えじゃねぇーか
事前に枠決めるなりしていればよかったのでは?
激務じゃなくなるように、職場環境を変えるんじゃなくて、
激務に耐えられる男性の比率を上げようとする限り、
いつまでたっても、日本の勤務医は、奴隷だよ。
医者に限らずだけど。
日本企業は、産休・育休・有休・定時退社とる奴を避けるんじゃなくて、それらが容易に取れる職場環境目指せよ。
現実見たらしょうがないやろ。ただ黙ってやってたことや普通に裏金あったことはあかんけどな。多分黙らず公表しても叩かれとったやろうけど現実見たら医療の世界は男性が必要
いうのは簡単。やるのは難しい。
14年くらい有給も取れなかったとか
だいぶ環境改善になると思うなぁ
当事者や医療関係者以外は黙ってようねー?wwwwwww
そこまでガッツリ働きたいなんて真面目だね。
まずは医師の絶対数を増やすとしても、女性医師の離職を食い止め男性医師の負担を 減らすために、バルト三国にならって医療を効率化すべき。
これで解決
しかし、病院も企業同様に経営や人事、内部体質と言った諸々の「事情」があるので、やはりそう簡単に解決できる問題ではない。
ただ一点断言出来るのは、東医問題でジェンダーフリー論者はお呼びではないのは確か。
つまり女の敵は女
実際はやっていけてないらしいぞ
こないだ資料チェックしたら予約待ち時間が日本と比べて異常に長い
たぶんポリコレ捨てて日本式を選ぶか、人命捨ててでもアメリカ・ヨーロッパ式を選ぶかの二択だよ
得られるわけないんだよなぁ
日本において男女平等ってのは身体機能とかを考慮したものではなく、ただただ数値を同じにするか女性に有利な状態にしなくてはいけないことを指してる
医療従事者でも現状認識間違ってたりするけどね。医師の西川史子が女性は皮膚科か眼科にしかならないと主張してたが、実は女性医師の人数が多いのは内科。ついで小児科。
厚労省が公開している資料から算出した。
皮膚科8,850人中 女性医師44.3% 3,964人
眼科12,938人中 女性医師37.5% 4,851人
内科61,317人中 女性医師16.4% 10,055人
小児科16,758人中 女性医師33.7% 5,647人
産婦人科10,575人中 女性医師31.5% 3,331人
皮膚科眼科は男女比で女性率が高いワンツーだが、内科のは全体数が飛び抜けて多いから男女比では低くても女性医師の人数は内科の方が多いわけ。
んで、医師全体に占める外科の割合は5%。
全医師のうち外科の割合 外科15,383÷全医師296,845=0.052
これだけしかいない外科の男女比を最重要視して、そのせいで産婦人科とかまで男の比率が高くなってるっておかしいだろうに。外科の男性率キープしたければ合格後の指導で調整すればいい。
割合的に考えてあってんじゃん
脳足りんすぎる
こういう頭悪いやつが大騒ぎしてかき乱してるのが一番問題なんだろうなぁ
その資料って何か教えて。
外務省のガイドでは、ラトビアは数時間待ちとあったがエストニアはその記載なし。
数時間なら日本でもある。あと予約が数ヶ月待ちの人気医師やら、心療内科や漢方外来とかも数ヶ月待ちの例が日本にもある。
割合から考えると明らかに皮膚科、眼科に集中してる
さらに言うと女の場合産休とかも認めざるを得ない
この辺が悪条件になって女医は敬遠されてる
まあはっきり言って医療制度自体が医師の人権を踏みつけにして成立してて、
踏みつけやすいのが男のほうだから男が欲しいってだけなんだよ
もしこの状況どうにかしたければ患者側の権利を抑制する必要がある
なんで外科が少ないから考慮しないになるんだよ
逆だろ
あまりにも頭の出来が悪すぎるわ
理解してる?西川史子に反論してるんだよ。女性医師が増えても、皮膚科や眼科ばかりになるわけじゃないと言っているんだけど。
西川史子は「女性は眼科とか皮膚科にしかならない」と主張していたが、女性医師を科ごとに分けた場合、人数が多いのは内科。皮膚科の女性医師はその半分もいないの。
産婦人科は初期段階や相談相手としては女医のが多いけど
出産まで行くと体力仕事になって男が増える
男がー女がーの前にもうすこし調べたり考えてから書き込もうね
事情知らないなら騒ぐな、と言いたかっただけなんですが…。
医者は男だけでいい
このへんとか。
ttps://www.theguardian.com/society/2016/feb/23/finland-health-system-failing-welfare-state-high-taxes
所詮はガーディアンの記事だけど、時間についてのレポートの引用元自体は示していてその記事も存在するからまあまともなほうだと思う。
ジジババの医療費上げて、病院から遠ざければ少しはマシになると思うんだが。
医学生300人の枠に、現在は90点以上の女100人、80点以上の男200人が合格してるとする。
これを平等にそれぞれ85点以上の女150人男150人ずつを取ると、男手が足りなくなる。男手150人ぽっちじゃ足りん!
て話だとしたら、
平等にするため85点以上を150人ずつで医学生300人・・・じゃなく、枠自体を増やしてはいけないの?
80点以上の女200人、男200人、合計400人の医学生でいいじゃん。
だって男ですらツラい激務なんでしょ?
そんで、脳ミソ的には80点程度でOKなんでしょ?
だったら80~90点のレンジの女性をそもそも落とす必要がないやん。
そこら辺も合格させて、医者自体を増やしてもいいんじゃないの?
みんなが重い責任取るのが嫌だと考えて避けるせいで、さらに激務になっていく
業界の状況なんて変えたくても簡単に変えられる事じゃないし、色々なしがらみや歴史が積み重なってどうにもならん事など世の中たくさんある。
女は楽な現場や出産を気にして業界を圧迫する存在なのなら、敬遠されるのも仕方がない。自業自得。
納得いかないなら女が変えて見せろ。それから文句を言うんだな。
あのさ、割合って皮膚科の中だけの男女比で女性の比率が高いことを言ってる?
うわあ、アホだ。
これは説明しても理解できないだろうな。まあ一応努力してみるか。
皮膚科は女性の比率が高いよそりゃ。男性医師で皮膚科を選ぶ人が少ないとも言える。
けど、そもそも皮膚科って全体数が少ないわけ。
科ごとの男女比は忘れようか。女性医師の人数だけ見なさい。
女性医師全体でどの科の割合が高いかを見るんだよ。
内科は一万人超えで一番多いんだよ?
二番目は小児科だよ?
人数でいけば、産婦人科だって皮膚科より多いんだよ。
だったら、医学部の女子合格数が増えた場合、進路として選ぶのは皮膚科より内科の方が多い可能性が高いはずだからね。
君には理解できないだろうけど。はあ。
そうだよ
でもそれやろうとすると人権がどうこうとか騒がれるだろうし、
人口割合的にその辺が票田として大きいからなかなか通せない
なんとかして、高齢者に我慢してもらうよう説得するしかない
誰の目から見ても明らかに頭悪いのはお前やから努力して書き込みやめような
いや、女の中で皮膚科に行く医者の割合と男の中で皮膚科に行く医者の割合の話だけど
比較すれば女のほうが皮膚科や眼科に行きたがる傾向はあるよねってだけ
まあ俺はそれ以上に女医には産休リスクがあって、男と比べると夜間勤務を押し付けにくいって事情のほうがでかいと思ってる
ペーパーテストが良くたって、今の日本では女の医者を増やす事は寧ろ負担なんだから、その方が助かるわ。
それか出産はアキラメロン。
出産抜きにしてもきつい体力が必要なところに来ないしなぁ
出産についてはしょうがないと思えるけど、数の上で男女平等をなんとしても唄いたいなら少なくともきつい仕事を男性医に全て押し付ける現状をまずなんとかすべきだな
そこまでの教育コストは日本が支払ってること考えるとそれは得策ではないと思うな
それよりかはなんとかして医療現場の負担を軽減することだと思う
具体的にどうすればいいかはわからんけど、たぶん患者側の権利をもう少し抑制したほうがいい
そもそも理想論に走りすぎなんだよねぇ、最近喚いているおバカさん達は。
「こうあるべき」は分かるが、色々な事情が積み重なって落とし所を探さざるを得ない事なんて医療業界関係無くある。多少社会に出て働いてるなら分かりそうなもんだが。
業界の要請に応えるためのものなら、納得は出来ないとしても受け入れるしか無い。それか医療現場が崩壊して自分達が割を食うか。
大体、女の医者を増やす事の方がめんどくさいんだから、「じゃあ男性で」となってるだけなんだよなぁ。そもそも無理に女を増やす理由なんてどこにもないわけで。
納得いかないなら外国に行くか、自分達で状況変えろって、ただそれだけの話。
いやぁ、お客様は神様だ、にどっぷり使った日本人がそれを受け入れるのは相当辛いだろ。
外国みたいにしたら医療費爆増しかねないし、日単位で余計に待たされる事にもなりかねない。
「外国ガー」って喚いてる人達はそういうリスクを考えてると思え無いし、女医を増やして割を食う事になっても、それはそれで喚くぞバカだからw
ありがとう、グーグル先生に翻訳して もらって読んでみた。
これはバルト三国ではなくフィンランドの記事だよね。
フィンランドも女性医師率が高かったと思うけど、医療費が無料だからみんな気軽に診療を受けるので、病院がいつも混みあっている、というのは聞いたことがある。女性医師率が高いから待ち時間が長いわけではないのでは?
バルト三国は国家を上げてIT推進に取り組んできて、バルトの虎と称されるほどの経済発展を遂げていると聞くので、フィンランドと同じ状態なのか疑問。
その疑問を解消できる資料があれば、また教えて。
あと男性なら重労働を課しても許されるってそれはそれで差別じゃない・・・?
男性女性どちらも働きやすい環境を作れよ
面接ってそういうもんだろ
あそこらへんは日本で高福祉国家とか言われてるからまとめて考えてちゃったけど確かにそうだね
もう少し調べてみるわ
こちらこそありがと
そうそう、その程度の話なのよ。
なのに西川先生は「女子がなりたがるのは皮膚科か眼科ばかりだから、女子を減点しないと皮膚科と眼科ばかりになる!」と断言してたの。
それに、いや違うでしょ、と言っているだけ。
皮膚科も眼科も女性医師に人気の進路ではあるよ?でも、そればっかりになる!は認識違いだよね。
一人入っても教えないといけないから、誰かが2倍の仕事を抱えることになるし
本当にキツイ
明白に差別だけど、その差別を容認しなくちゃ立ち行かないくらい勤務医は無茶な要求を押し付けられてるってことだわな
土方とかでは文句言わないのに…
同じように体力使う仕事に対してできもしないのに無理して入ろうとするからなぁ
ほほう。力仕事って具体的にどんなこと?
看護師さんでなく医師が力仕事をするわけね。
今でも助産婦さんという存在がいて、圧倒的に女性なのだけど、その方たちはその力仕事はどうしているのかなあ。
具体的に教えてね。
女子の合格率が高くても現場に「先生」として採用されるかは別の話だし皆一生続けるかも判ら
ないじゃない?
特に個人病院は院長がお産で休診なんて出来ないし…まぁある程度覚悟の上での稼業だしね。
男子はもっと頑張らないと再試験で赤点すれすれの単位取得で出た学校ぐらいじゃ鬱になって
引きこもる先輩たちのようになっちゃうよ?御両親泣くよ?
あと看護学校生をツマむの止めなさい。後処理が大変だから。
出産がいつも何事もなく終わるの?
看護師が力仕事?
いくらなんでも頭おかしすぎない?
性別で減点加点するのはもっとおかしい
性差を認めた上で個人を尊重できるような余裕が社会にできるといいな
とくにIT企業は同様の状態
寿退社、社内デキ婚(これ最悪)、産休、育休の為に残された男性社員が穴埋めするか、臨時に派遣社員を雇うが復帰してきたら派遣社員はクビ。
軽減作業で気を使い、また2人目が出来たと1年で産休、育休で不在になる
これが職場に複数の社員がいたら男性社員のモチベーションは持たない
他の女性社員に敵意さえ向けかねられない
男女雇用機会均等法の法案を考えた時に、ここまで考えていたのか?
結局は自己責任で精神論で乗り切れという老害や女性人権の論客の口上に乗ってるだけ。
具体的にお願いしまーすw
あ、具体的って言葉の意味わかる?w
まあ男より能力低い上に、出産とかで苦労する
そのうえ生理が月一であるとか神から嫌がらせ受けてるとしか思えない構造
多少優遇されてても仕方ない
フェミニストみたいなとりあえず大騒ぎして他人に迷惑かけまくるバカはいらんけど
まあ医者みたいな特殊な職業に関しては、確実に能力を重視するべきで、無意味な女性優遇は避けるべきだから今回の件はやり方がまずいだけで方針は明らかに正しい
それに男女関係なく育休取れる社会にしようってしてるのに男女関係なくフルで仕事してギリギリじゃ大問題
誰でも働けるような勤務体制にしないとその場しのぎにしかならない。
時間外の救急外来のうち、帰宅になる症例は生保なども例外なく皆8割負担とかにすればかなり解決すると思う。
受診の抑制を考えないと、一人当直でコンビニ営業状態はきつい。
それが嫌なら医学部なんか行くな医者なんか目指すな
数千万も貰えて楽な仕事なんか無いわ甘えんな!
話は違うが、君が病院で手術をすることになった、しかし、当初の執刀医の男性が都合で交代して女性医師に変更なった・・・・・・・・・どう思う!? 完全な偏見だが不安になる人も居るかも知れない。
私が通っている個人クリニックの女医さんは、“もうフルタイム勤務は無理だけど、キッパリ辞めるにはまだ勿体ないおじいちゃん先生”たち(学閥繋がり)の援護射撃で乗り切ってたで。
待合室で待ってるとおじいちゃん先生が「来たで!早くお迎え行け!」って出勤してきた時は、保育園からお迎えコール来た時。
女医さんの所には女子供の患者が集まるから、誰も気にしなかった。
個人クリニックだからできてたんだろうけどね。
今はもうお子さんも大きくなって、おじいちゃん先生もおじいちゃんたちになって、週1以外は女医さんが全部自分で診てる。
爆発的に増やせとは言わないが、現状に合った形で臨機応変に対応しろや。
開業医は別に激務関係ないやろ
常に腕を磨いて最新情報に触れてないとついていけない業界だもんな
誰だってペーパードライバーに腹の中いじられたくないでしょ?
求人だって入試だって、男性募集とか女性募集とか素直に表記出来ないからこうなる。
女医は楽なところばかり選ぶ
もちろん男も楽なとこ選ぶ人が多いけど女医に比べればマシ
女医率が下がれば解決するね
妊婦と健常な男と同じレベルと思ってる。
そりゃ少子化も進みますわ。
全員一律3割にすれば集会所代わりに通う馬鹿もいなくなるし、無駄な診療も減る
その分外科医等負担の大きい方に回せるし
普通の事務なら派遣を頼めばいいけど医者はホイホイ呼べるもんでもない
今って若手優遇になってるのを例えば40過ぎてからでも夜勤やれる人を優遇するとか
そういうのもやって良いのでは
うちの会社に海外勤務→日本に戻って結婚してからすぐに育児休暇
一人三年間育児休暇取ってる上に、すぐにまた育児休暇入るのを繰り返して
実質もう12年ぐらい現場にいない人いるよ
頭は良くて非常に有能だけど、その人が働いてるわけでもない空白の12年
当初はoffice2003だったのが今はがらりと変わった2016、社内システムも激変
子ども産め、仕事は連続してやれ、男女平等!というのなら
医者の場合でも男が育児休暇とるとか、遠隔手術やれるようにするとか
時代を変えていかないとならんのかもなあ
知人の医者でヒーヒー言ってる人いるんだけど、この問題解決には
育児出産を諦めさせるか、外部の力を借りて少し我慢してもらうか
思いっきり政治的に介入するかぐらいしかないと言ってたなあ
外部の力を借りる→出産はok、体を休めたら育児は業者に任せて勤務復帰強制(その代わり育児関連は医者は無料にする)
政治的に介入→医師の伴侶は男女どちらも育児がやれる人にする(育児休暇は医者はとらない、医者同士の結婚不可)
みたいな…
結局どれにしても文句言われるね
ところで現状は女性医師が育児休暇とって時短勤務始めると男性医師の負担が増えるだけらしい
これ、育児で優遇するのは子どもが10才ぐらいまででそれ超えたら中年以降の人が積極的に夜勤に入る
みたいなのしないとダメだろうけどこれも無茶なんだよなあ
都合のいいときだけ『男性が女性をカバーしろ』なんておかしいだろがw
男も参加する権利があるだろ
女も男も育休とったら誰が代わりになるんだよ??LGBTの医者しかいないじゃん!
結婚とか出産とか考えるなよ。
自衛隊が戦闘中に、子どもの迎えに戦線離脱したりするか?
裏でこそこそ調整するのと「うちの大学はこのような考えをもってこう扱います」を宣言して調整するのもいっしょくたにしてはいけない。
ごちゃ混ぜだからポイントが分散して収束せず時間がたって周囲が飽きて有耶無耶になるパターンだな。
婦人科の医者は女性じゃないといやだわ
女なら流産繰り返すレベルの職場に男なら放り込んで馬車馬の如く働かせてもいいって言ってるようなもんだから
つくればいいのにね
業界がどれだけ辛かろうが
「テストの採点は正しくやれ」だよ
男女の調整したいなら他の方法でやれ
向き不向きがあるよ。
入院施設とかのある大病院産婦人科の医者男ばっかりやんけ
開業医の産婦人科は逆に女医ばっかりだけど
準備段階は女性でもいいけど、場合によっては執刀とかも必要になったりするハードな現場だとやはり男性医頼り
医師ってのは産褥期も働かねばならないんだね…
職場で倒れても病院だからすぐ治療できるし()ムチャさせまくり
開業医なら別だが救急とかだとそこらのブラックが白に見えるぐらいだろ
大きい病院には保育園あるけどね。24時間じゃないし緊急に預けられるわけではないから、女医が当直や時間外呼び出しに対応できないのは変わらない。
入局3年目で周りより早く妊娠して申し訳ないって気持ちもあったし、妊婦は使えないって言われないように(先輩が妊婦様で大不評だった)、当直も時間外呼び出しもやってた。放射線も浴びてた(全く問題ないとされている量)。
初期流産は染色体異常だから母体の過労と関係ないとは言われても、後悔する日々だよ。その後3年たったけど妊娠しないし、忙しくて不妊治療にも行けないし。
医者を育てれるだけ育てて、雇うかどうかは現場に任せるとか
左翼フェミ「医者を増やせ」 ⇒ 医療費高騰 ⇒ 底辺は医者にかかれずに志望w
わめいてる奴らが負担のしわ寄せで死ねばいいw
フェミは生きている価値がない害悪だからねw
女医を増やせ→女医の当直必須になり、女医死亡
も追加で
フェミの主張は誰のためにもならない。
ジジババと世間話して大金もらえる制度がなくなれば避けられがちで不足しまくりな
外科
大病院勤務
田舎の医者
にも何割か多く流れるだろう
ほらやっぱり男性が必要じゃないか!
て言ってるやつらなんなんだよ。
この問題は女性差別でもあるし男性差別でもあるんだよ。
法律なんて無視のキツい労働環境だからって、環境の改善もせずに、若くて体力のある男性に押し付ける形になってるんだよ。
そのままでいいの?
本当に腹立たしい。
それに激務になりがちなのは女が楽なところでしか働かないせいだし
男増やせば男の負担も減る
それだけじゃないけど
中には男性医師以上に熱量をもった女医もいるのですが、テストの点数は悪くても、働き始めると、個人の熱量は男性医師の方が圧倒的に高い。
男は多少馬鹿でも体力あるからこき使って働かせまーす
もうだめだこの国
いらないな決まっとるわな
ええとか悪いとかそんな段階もうとうにすぎてるわな
女性優位じゃなくて男女平等になればいいのにな
フェミニストはよ暴れろ
女性に当たりが強い日本人の民度では無理だろ
共学じゃないと男が集まらない?知るか
そしたら患者減るだろ
紀元前からそうやぞ
男は奴隷女はオナホ
女性に対してもだけど男性に対してもひでえな
どっちもそこまで働かせたら駄目だろ
of playing craps game. Apply for the free much more trial versions without
having to shell out money from your pocket or you might want to use betting and
are able of winning cash incentives.
First thing you will do is evaluate for legality. Make sure the website you go has been verified to become legitimate.
Happen to be very good and solid websites permit anyone teach you to income fast.
These are the websites you shouldn't target.
So creating your own you play Keno (unless I sleep writing doing
this!). You start off by selecting between 4 and 10 numbers from
an entire of 80 numbers. Each selection is called
a "spot". For most online keno games, you can purchase multiple tickets for the actual same draw,
and within some games you might pre replace on future gaming applications.
Compared to playing professionally in live casinos, sky777 free download players have a lot advantages.
For instance, nobody at the table would try to intimidate your
own family consequently help you tilt. In rollex11 casino pc
downloads, you constantly find an empty game
Fantastic wide variety TV programs, in both high
meaning and typical definition. He focused over a Clubs too much
Fantastic wide variety TV programs, in both high meaning and typical definition. He focused over a
Clubs too much
コメントする