1 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:14:08 ID:NKq
さっき洗濯機を使おうとしたら、柔軟剤を入れるところにカメムシみたいなのがいて
ギャア!と叫んでるうちに本体と洗濯槽の隙間に入って行ってしまった
どうすりゃええんや!
大変なことが起こった!助けてクレメンス!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541895248/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541895248/
2 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:15:14 ID:aei
どうしようもない
3 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:15:29 ID:NKq
そんなあ!
8 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:16:43 ID:aZz
まあ空で水洗い一時間くらいやってクサイ液薄めるしかないわなあ
12 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:17:58 ID:NKq
>>8
ちゃうねん
洗濯槽の外側や
本体と洗濯槽の隙間におる
つまり、洗い落とすこともできないばしょで洗いや脱水の衝撃に反応し、最悪潰れる可能性もある
15 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:19:50 ID:aZz
>>12
うーん一日くらいほっといてどっか行くの待つくらいしかないやろ
洗濯機だから殺虫剤まくのもなんか嫌やし
9 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:16:58 ID:vLd
1回洗剤だけ入れてから回ししろ、洗濯機も洗浄出来てカメムシも死んで一石二鳥や
11 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:17:39 ID:4Ed
>>9
これメンス
洗濯槽洗浄するつもりで空洗いしろ
13 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:18:34 ID:NKq
>>9
お前らちゃんと嫁や!
だいたいそんなら大した問題にならんやろ
14 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:19:47 ID:2i5
潰れても 水と一緒に排水されるやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:21:11 ID:NKq
>>14
おんJ民は洗濯機もつかったことなさそうやな
16 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:36 ID:NKq

http://open2ch.net/p/livejupiter-1541895248-16-270x220.png
23 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:03 ID:Icj
>>16
脱水した水が当たるところか?
26 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:24:40 ID:NKq
>>23
水は排水ホースで出るやろ
洗濯槽がぐるぐる回る外側の空間部分や
20 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:22:07 ID:NKq
>>15
もう買い換えるわ
ボロくなってるし中古で綺麗なのに交換してくれる業者知っとるから
22 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:02 ID:aZz
>>20
言うて知らんうちに虫なんか入りまくってる気はするで今たまたま見ちゃっただけで
気にせんほうがええまあ買うなら止めんが
17 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:53 ID:4Ed
最悪潰れても洗濯機の底の方からポトッと出てくるらしいで
21 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:22:41 ID:NKq
>>17
ほんまかいな…ならええけどもうこの洗濯機には見切りをつけた
18 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:58 ID:96u
イッチアワアワで草
24 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:44 ID:NKq
カメムシとか絶滅させろや
食物連鎖?環境破壊?今の環境が悪いんやから変えるべきやろ
25 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:24:16 ID:F5D
ゴキブリも知らんうちに隙間に入り込んでるし
勝手に死ぬか出てくるかするだろうから別に気にすることも無いのに
28 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:25:49 ID:NKq
>>25
これから先、何ヶ月と忘れるまで「カメムシエキスがついてるかも」と思いながら服を着るストレスを考えると
買い替えどきだと思って買い替えたほうがいい気がしてきた
29 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:26:20 ID:F5D
それくらいで買い替える馬鹿なんてこの世にいるのかと
31 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:34 ID:NKq
>>29
ちょうどボロくなってたからな
大量消費の時代や
古い洗濯機は引き取り業者が、途上国に回して使われるんやで
ワイはグローバルに経済を回すんや
33 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:46 ID:nvy
水満水にして放置しとけや
36 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:28:41 ID:NKq
>>33
洗濯機の構造を知らん坊ちゃんたちは引っ込んどれよ!
さっきから何度も何度も
30 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:05 ID:F5D
炊飯器でふっくら芋虫が炊き上がってたのを除けて食べてたワイ、驚く
34 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:51 ID:NKq
>>30
信じられん
土人やんけ
35 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:28:34 ID:F5D
失礼やね
でもそれ以来虫湧かないように見張り番入れて保管するようにしてるが
37 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:29:48 ID:NKq
>>35
唐辛子のやつやな
ワイも使っとる
39 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:30:23 ID:F5D
>>37
アレ入れとくと今年の激暑でも見事に湧かないからすごいな
43 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:31:45 ID:Icj
>>35
見張り番て何処にいれるん?
44 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:33:27 ID:F5D
>>43
米櫃やで
唐辛子とワザビタイプがある
だいたい使い切るまで一年くらいはもつ
45 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:34:15 ID:Icj
>>44
サンガツ!買うわー
38 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:30:05 ID:nvy
水にも洗濯物にも当たらんとこにおる虫をなんでそんなに気にするんや
逆に聞きたいわ
46 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:35:13 ID:NKq
>>38
パターン1
洗濯機「洗い!濯ぎ!脱水!ンゴゴゴゴ!!」
カメムシ「ファーーwwwなんやこの衝撃は!!臭い汁出したろ!www」
ワイ「洗濯終わったかな?…ギャアアア!!クサイ!!」
パターン2
洗濯機「ウィーン!ズゴン!ウィーン!ズゴン」プチ
カメムシ「ぐえ〜死んだンゴ」
以降、洗うたび仄かに漂うカメムシ臭が…
47 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:35:43 ID:aZz
>>46
なんか草
49 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:40:15 ID:NKq
パターン3
洗濯機「ウィーンゴゴゴ!!ゴゴンゴゴゴ!!」
カメムシ「ヤバいンゴ…こんなとこにおれん。ワイは帰るからな!さて出口は…」ポチャン
洗濯機「ジャバア〜!ジャバア〜!」
ワイ「さて、洗い終わったかな。」
後日、服の袖からポトリと落ちたカメムシの死体を見て泣き叫ぶワイ
カメムシエキスがついた洗濯物は全て廃棄する羽目に
51 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:41:14 ID:NKq
こんな感じで最悪の展開が何パターンも想定される
むしろ大したことないというのは想像力が乏しいといえよう
48 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:36:13 ID:F5D
死骸ならそんな臭わなくなるとは思うが
52 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:42:05 ID:nvy
気にしすぎや、殺虫剤まいとけや
53 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:43:20 ID:NKq
>>52
ワイの家ハムスターおるから殺虫剤とか厳禁や
洗濯物についたのが部屋に漂ってハムちゃんに健康被害が起きたら大変!
54 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:44:39 ID:O4O
揚げて塩で食うと美味いよなカメムシ
57 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:13 ID:NKq
>>54
東南アジアかアフリカにでも引っ越せばええのに
55 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:44:53 ID:F5D
ハム公に食べてもらえばええやんけ
58 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:37 ID:NKq
>>55
箱入りやからカメムシに負けそう
63 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:47:08 ID:nvy
なんちゅう貧弱なハムちゃんや
モフモフするには最高なんやけどな
69 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:19 ID:NKq
>>63
動物性たんぱく質はハム用のチーズやにぼしをあげとるから活き餌なんて驚くやろなあ
絡みつかれて「ギー!ギー!」ってなる光景が目に浮かんで涙が
56 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:13 ID:nvy
わかった、外行ってハエトリグモを捕まえてこいや
それを隙間にいれたら問題解決や
62 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:46:51 ID:NKq
>>56
ハエトリグモって小さいやつやろ?
カメムシの大きさはカナブンくらいあったからアシダカレベルやないと無理やろなあ
いろんな意味でそんなの取ってこれんし
64 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:47:23 ID:F5D
>>56
ウチ、たまにアシダカさんでるけどゴキ捕まえてくれない
それ以上に天井のネズミが深刻でどうしたらいいかと
65 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:48:17 ID:Icj
>>64
(=^ェ^=)ワイがお助け申すにゃ
67 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:12 ID:Wpk
カナブンサイズのカメムシとか大発見やん
見つけて標本にすれば高く売れるで
68 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:14 ID:nvy
ん?緑色のやつか?あれ大した事ないぞ
ヤバイのは茶色のちっちゃい丸い奴や、あれは危険や
72 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:35 ID:NKq
>>68
茶色かった
もう半分隙間に入りかけとって横から見たからよくわからんけど
あれはヤバイ見た目やった
ほんま絶滅してほしい
71 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:21 ID:Wpk
>>68
マルカメムシな
あいつはマジで臭い
そして大概群れてるからヤバい
74 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:51:18 ID:NKq
>>71
それやないっぽいわ
そこはよかった
73 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:35 ID:F5D
鼠喰ってもらうのならやはり蛇やろうね
蛇さんもたまに見かけてるから
76 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:52:13 ID:NKq
ハムスター飼っとるワイのスレでネズミ食わせる話しとる奴らなんやねん!
78 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:03 ID:F5D
でもハムと天井の野生のネズミはちと違うと思うけど
81 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:54:04 ID:NKq
>>78
確かに
たんぽぽのワタゲとウツボカズラくらいの差があるな
79 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:20 ID:NKq
まあドブネズミの大事ならホウ酸団子やないの
うちでは絶対やらんけど
82 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:54:24 ID:F5D
>>79
撒いたのに
まだいるし音が大きくなるし
やわなハムちゃんがうらやましい…
80 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:34 ID:Wpk
ドブネズミとかハムの3倍くらいあるから完全に別の生き物だぞ
87 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:56:39 ID:F5D
カメムシどころか爬虫類が入り込んだこともあるんやで…
88 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:57:12 ID:F5D
カエルさんが洗濯ものについてたこともあるし
追い出すのに一苦労
89 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:57:45 ID:NKq
F5Dはどかに住んどるんや
群馬か
90 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:58:22 ID:F5D
房総やで…
近くに畑や林などがある団地内やね
92 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:59:47 ID:NKq
大変やなあ
そういう話きくとワイ田舎には絶対住みたくないンゴ
94 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:14 ID:F5D
そうやで
カメムシくらい微笑ましいもんやろう
93 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:06 ID:Wpk
ワイ実家グンマーだけど飼ってたネッコが有能だったからほとんど虫とか湧かなかったな
ヘビも仕留める見敵必殺のハンターやで
96 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:01:27 ID:NKq
>>93
ヘビはええ奴なんやない?毒ヘビ以外はやけど
それより猫が虫エキスにまみれてそうで怖い…
95 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:58 ID:F5D
>>93
仕留めた後はどうしてたん?
97 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:01:40 ID:Wpk
>>95
ネッコが持って帰ってくるからマッマが庭に埋めてた
99 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:02:10 ID:NKq
>>97
祟られそう
103 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:03:25 ID:Wpk
>>99
ネッコ最終的に20年以上生きた化け猫だったしネッコの霊力の方が高いからセーフ
107 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:05:39 ID:NKq
>>103
道理で虫が寄り付かんわけやな
それその猫が食っとっただけやないやろ
結界やで
110 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:07:44 ID:Wpk
>>107
せやろな
ネッコ死んだ途端にゴキとか湧くようになったし
まあ空で水洗い一時間くらいやってクサイ液薄めるしかないわなあ
12 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:17:58 ID:NKq
>>8
ちゃうねん
洗濯槽の外側や
本体と洗濯槽の隙間におる
つまり、洗い落とすこともできないばしょで洗いや脱水の衝撃に反応し、最悪潰れる可能性もある
15 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:19:50 ID:aZz
>>12
うーん一日くらいほっといてどっか行くの待つくらいしかないやろ
洗濯機だから殺虫剤まくのもなんか嫌やし
9 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:16:58 ID:vLd
1回洗剤だけ入れてから回ししろ、洗濯機も洗浄出来てカメムシも死んで一石二鳥や
11 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:17:39 ID:4Ed
>>9
これメンス
洗濯槽洗浄するつもりで空洗いしろ
13 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:18:34 ID:NKq
>>9
お前らちゃんと嫁や!
だいたいそんなら大した問題にならんやろ
14 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:19:47 ID:2i5
潰れても 水と一緒に排水されるやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:21:11 ID:NKq
>>14
おんJ民は洗濯機もつかったことなさそうやな
16 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:36 ID:NKq

http://open2ch.net/p/livejupiter-1541895248-16-270x220.png
23 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:03 ID:Icj
>>16
脱水した水が当たるところか?
26 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:24:40 ID:NKq
>>23
水は排水ホースで出るやろ
洗濯槽がぐるぐる回る外側の空間部分や
20 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:22:07 ID:NKq
>>15
もう買い換えるわ
ボロくなってるし中古で綺麗なのに交換してくれる業者知っとるから
22 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:02 ID:aZz
>>20
言うて知らんうちに虫なんか入りまくってる気はするで今たまたま見ちゃっただけで
気にせんほうがええまあ買うなら止めんが
17 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:53 ID:4Ed
最悪潰れても洗濯機の底の方からポトッと出てくるらしいで
21 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:22:41 ID:NKq
>>17
ほんまかいな…ならええけどもうこの洗濯機には見切りをつけた
18 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:20:58 ID:96u
イッチアワアワで草
24 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:23:44 ID:NKq
カメムシとか絶滅させろや
食物連鎖?環境破壊?今の環境が悪いんやから変えるべきやろ
25 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:24:16 ID:F5D
ゴキブリも知らんうちに隙間に入り込んでるし
勝手に死ぬか出てくるかするだろうから別に気にすることも無いのに
28 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:25:49 ID:NKq
>>25
これから先、何ヶ月と忘れるまで「カメムシエキスがついてるかも」と思いながら服を着るストレスを考えると
買い替えどきだと思って買い替えたほうがいい気がしてきた
29 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:26:20 ID:F5D
それくらいで買い替える馬鹿なんてこの世にいるのかと
31 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:34 ID:NKq
>>29
ちょうどボロくなってたからな
大量消費の時代や
古い洗濯機は引き取り業者が、途上国に回して使われるんやで
ワイはグローバルに経済を回すんや
33 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:46 ID:nvy
水満水にして放置しとけや
36 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:28:41 ID:NKq
>>33
洗濯機の構造を知らん坊ちゃんたちは引っ込んどれよ!
さっきから何度も何度も
30 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:05 ID:F5D
炊飯器でふっくら芋虫が炊き上がってたのを除けて食べてたワイ、驚く
34 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:27:51 ID:NKq
>>30
信じられん
土人やんけ
35 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:28:34 ID:F5D
失礼やね
でもそれ以来虫湧かないように見張り番入れて保管するようにしてるが
37 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:29:48 ID:NKq
>>35
唐辛子のやつやな
ワイも使っとる
39 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:30:23 ID:F5D
>>37
アレ入れとくと今年の激暑でも見事に湧かないからすごいな
43 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:31:45 ID:Icj
>>35
見張り番て何処にいれるん?
44 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:33:27 ID:F5D
>>43
米櫃やで
唐辛子とワザビタイプがある
だいたい使い切るまで一年くらいはもつ
45 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:34:15 ID:Icj
>>44
サンガツ!買うわー
38 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:30:05 ID:nvy
水にも洗濯物にも当たらんとこにおる虫をなんでそんなに気にするんや
逆に聞きたいわ
46 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:35:13 ID:NKq
>>38
パターン1
洗濯機「洗い!濯ぎ!脱水!ンゴゴゴゴ!!」
カメムシ「ファーーwwwなんやこの衝撃は!!臭い汁出したろ!www」
ワイ「洗濯終わったかな?…ギャアアア!!クサイ!!」
パターン2
洗濯機「ウィーン!ズゴン!ウィーン!ズゴン」プチ
カメムシ「ぐえ〜死んだンゴ」
以降、洗うたび仄かに漂うカメムシ臭が…
47 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:35:43 ID:aZz
>>46
なんか草
49 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:40:15 ID:NKq
パターン3
洗濯機「ウィーンゴゴゴ!!ゴゴンゴゴゴ!!」
カメムシ「ヤバいンゴ…こんなとこにおれん。ワイは帰るからな!さて出口は…」ポチャン
洗濯機「ジャバア〜!ジャバア〜!」
ワイ「さて、洗い終わったかな。」
後日、服の袖からポトリと落ちたカメムシの死体を見て泣き叫ぶワイ
カメムシエキスがついた洗濯物は全て廃棄する羽目に
51 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:41:14 ID:NKq
こんな感じで最悪の展開が何パターンも想定される
むしろ大したことないというのは想像力が乏しいといえよう
48 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:36:13 ID:F5D
死骸ならそんな臭わなくなるとは思うが
52 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:42:05 ID:nvy
気にしすぎや、殺虫剤まいとけや
53 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:43:20 ID:NKq
>>52
ワイの家ハムスターおるから殺虫剤とか厳禁や
洗濯物についたのが部屋に漂ってハムちゃんに健康被害が起きたら大変!
54 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:44:39 ID:O4O
揚げて塩で食うと美味いよなカメムシ
57 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:13 ID:NKq
>>54
東南アジアかアフリカにでも引っ越せばええのに
55 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:44:53 ID:F5D
ハム公に食べてもらえばええやんけ
58 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:37 ID:NKq
>>55
箱入りやからカメムシに負けそう
63 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:47:08 ID:nvy
なんちゅう貧弱なハムちゃんや
モフモフするには最高なんやけどな
69 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:19 ID:NKq
>>63
動物性たんぱく質はハム用のチーズやにぼしをあげとるから活き餌なんて驚くやろなあ
絡みつかれて「ギー!ギー!」ってなる光景が目に浮かんで涙が
56 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:45:13 ID:nvy
わかった、外行ってハエトリグモを捕まえてこいや
それを隙間にいれたら問題解決や
62 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:46:51 ID:NKq
>>56
ハエトリグモって小さいやつやろ?
カメムシの大きさはカナブンくらいあったからアシダカレベルやないと無理やろなあ
いろんな意味でそんなの取ってこれんし
64 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:47:23 ID:F5D
>>56
ウチ、たまにアシダカさんでるけどゴキ捕まえてくれない
それ以上に天井のネズミが深刻でどうしたらいいかと
65 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:48:17 ID:Icj
>>64
(=^ェ^=)ワイがお助け申すにゃ
67 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:12 ID:Wpk
カナブンサイズのカメムシとか大発見やん
見つけて標本にすれば高く売れるで
68 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:49:14 ID:nvy
ん?緑色のやつか?あれ大した事ないぞ
ヤバイのは茶色のちっちゃい丸い奴や、あれは危険や
72 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:35 ID:NKq
>>68
茶色かった
もう半分隙間に入りかけとって横から見たからよくわからんけど
あれはヤバイ見た目やった
ほんま絶滅してほしい
71 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:21 ID:Wpk
>>68
マルカメムシな
あいつはマジで臭い
そして大概群れてるからヤバい
74 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:51:18 ID:NKq
>>71
それやないっぽいわ
そこはよかった
73 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:50:35 ID:F5D
鼠喰ってもらうのならやはり蛇やろうね
蛇さんもたまに見かけてるから
76 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:52:13 ID:NKq
ハムスター飼っとるワイのスレでネズミ食わせる話しとる奴らなんやねん!
78 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:03 ID:F5D
でもハムと天井の野生のネズミはちと違うと思うけど
81 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:54:04 ID:NKq
>>78
確かに
たんぽぽのワタゲとウツボカズラくらいの差があるな
79 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:20 ID:NKq
まあドブネズミの大事ならホウ酸団子やないの
うちでは絶対やらんけど
82 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:54:24 ID:F5D
>>79
撒いたのに
まだいるし音が大きくなるし
やわなハムちゃんがうらやましい…
80 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:53:34 ID:Wpk
ドブネズミとかハムの3倍くらいあるから完全に別の生き物だぞ
87 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:56:39 ID:F5D
カメムシどころか爬虫類が入り込んだこともあるんやで…
88 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:57:12 ID:F5D
カエルさんが洗濯ものについてたこともあるし
追い出すのに一苦労
89 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:57:45 ID:NKq
F5Dはどかに住んどるんや
群馬か
90 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:58:22 ID:F5D
房総やで…
近くに畑や林などがある団地内やね
92 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)09:59:47 ID:NKq
大変やなあ
そういう話きくとワイ田舎には絶対住みたくないンゴ
94 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:14 ID:F5D
そうやで
カメムシくらい微笑ましいもんやろう
93 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:06 ID:Wpk
ワイ実家グンマーだけど飼ってたネッコが有能だったからほとんど虫とか湧かなかったな
ヘビも仕留める見敵必殺のハンターやで
96 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:01:27 ID:NKq
>>93
ヘビはええ奴なんやない?毒ヘビ以外はやけど
それより猫が虫エキスにまみれてそうで怖い…
95 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:00:58 ID:F5D
>>93
仕留めた後はどうしてたん?
97 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:01:40 ID:Wpk
>>95
ネッコが持って帰ってくるからマッマが庭に埋めてた
99 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:02:10 ID:NKq
>>97
祟られそう
103 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:03:25 ID:Wpk
>>99
ネッコ最終的に20年以上生きた化け猫だったしネッコの霊力の方が高いからセーフ
107 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:05:39 ID:NKq
>>103
道理で虫が寄り付かんわけやな
それその猫が食っとっただけやないやろ
結界やで
110 :名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)10:07:44 ID:Wpk
>>107
せやろな
ネッコ死んだ途端にゴキとか湧くようになったし
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
満水にして脱水すれば排水に切り替わって流れて行く。
一番外側の槽ケースと脱水槽の間は回しても
虫が潰れるほど狭くはない。
カメムシほんとに最悪よな
買い換えが一番ええで
肌についたらしばらくシミになるらしいしな
例えばその隙間に水流すと直でその水が洗濯機の下にあるトレイに流れる
どこか洗濯機を回ることもない
まあ死骸は嫌だろうが洗えば流れてくわ
大体脱水の時たまった水はどこから出てくと思ってんだ
この時期は夏場よりも結構見かけるんだよな。必ず2~3回は知らずに踏んづけたりモップで潰してしまうんだ・・・
(蛍光灯にブーン)
洗濯機の蓋あけて 天井に明かりを1箇所だけつけて待つのみ
この>>1は洗濯機の掃除とかした事なさそう
初めから室内に置ける物件を選べば…
そうだよね
洗濯槽の穴から層の外に水が排出されて
その水が今度は排出口のフィルター通って出されるんだから
そのフィルターの所にカメムシが出てくるだろ
層クリーンモードで回せばいいじゃんね
誤字だった
槽クリーンモードだった
洗濯槽クリーナーぶちこんで空回しして忘れろ
もう十分使ったみたいだし 一人用なんかの洗濯機だと安いよね
全部今更じゃん。
あいつめっちゃ臭い
洗濯槽の微妙な汚れがとりきれんの腹立つわ
この季節は瞬間冷凍スプレーでジェノサイドしてるわ
服着るたびに気になるだろうし
猫の口なめるのやめとこ
パクチーの臭いだってごまかせる
水に浸らない場所と言いつつエキスとか言ってるし
パターン3が起こり得るなら洗濯後は毎回床掃除大変そうですねwと
普通の人の想像の五億倍くらい病的に虫が嫌いでカメムシなんか家の中で見た日には恐怖心でパニックになる
見てないところで口の中にもゴキブリ入っとるわ!
お前の耳に卵産んだろか
洗濯槽は取り外しも出来るんやが・・・・・・・・・
洗濯槽は外すと余計に「ゲェェッ!」となるで(笑)
ヌルった膜みたいのがギッシリ着いとるで。
「こんな状態で衣服を洗濯しとったんかい?」となる事、請け合うで!
洗濯機がどれだけの水が溜まると思っとるんや!カメムシの分泌物なんぞ希釈してまうわ!
大体、目撃しとっただけやと思うなや!とっくに同じ事があった筈や!!
秋口辺りからカメムシは越冬狙いで人家に侵入して来るんや。
隙間2㎜あると侵入される!やから隙間塞ぐか、ミント芳香剤を設置するかや。
行かないでやめてっていう所に最終的に必ず到達する
洗濯機の構造は知ってるけどイッチの説明下手杉内。
畳んでる時にプーンと臭ってきた時の絶望感ときたら…
洗濯機と一緒に虫も死ぬから
開放空間で黙って溺れる虫なんかいないし
排水する水の勢いに抵抗し溺れながらしがみつける虫などいない
なおトリビアによるとカメムシ自身も自ら気絶するほどの臭いな模様
布製品にカメムシの悪臭エキスが付いて、洗濯機などでは洗えない物だったら牛乳に浸すと完全に消えるで。豆な
一回洗濯したくらいでは消えない臭いなのに、こんなとこ入られたらそら絶望ですわ…
直接触れてなくても臭い移るからな
サッシで潰れたカメムシエキスでカーテンに臭い移ったりするからな
カメムシ居ない地方が羨ましすぎるよマジで
それにしても洗濯機の事なんも知らんのはイッチの方がやけどな
まぁ買い換え時みたいやしそれで気が済むならエエけど、それやったら相談スレ立てんなや。
つーか洗濯槽クリーナーぶちこんで回せば汚れも臭いも消えるんに…。
返しがいちいち的確かつテンパってる。
ハムスター愛が垣間見えるところもポイント高いぞ。
何とか解決するといいね
こんなことで騒ぐ人間になりたくねーな
回すのは洗濯機やろ
まぁ確かに取れないところに入り込むのはほんと嫌やな…
取説確認して構造を勉強した方がいい
まあ下に沈んだとしても異物は流れる仕組みになってるはずだけど
だな・・・
知らぬは本人ばかりなりなのにな・・・本当に能天気な野郎だな・・・いっち
カメムシごときでこれだけ大騒ぎするんじゃ生きていくの大変そうだな
そういう内容じゃなくまず洗濯機の構造からなんですよ。
あなたスレの1と同じ思考っぽいね
あいつらなんなん?こっちは金はらっとんねんぞ!
そもそも刺激を与えると臭いとかいうスタンド能力みたいなのいらんやろ
屋根裏にいるネズミはクマネズミだと思うけど、賢いのと薬剤耐性のある個体がいるのとで一番駆除が大変かもしれない
死ぬ瞬間あの臭い出せるんだよ
春秋は1日2カメムシ退治してるからなうちは
1は頭悪いなあ
洗濯槽掃除も兼ねて酸素系漂白剤ぶち込んでお湯ブチ込むな、私なら
コメントする