1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:51:33 ID:8Mi
夢叶ったでー(白目)
2 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:52:00 ID:deW
ハーレムやんけ!
3 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:52:12 ID:QiC
詳しく
4 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:52:18 ID:tZD
どういう事や?
義姉
嫂
異母姉
5 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:52:46 ID:8Mi
正確に言うとマッマが姉ちゃんになった
7 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:12 ID:4jr
なにいってだ
9 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:45 ID:7gZ
どういうことなんや
10 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:48 ID:oVa
パッパがネーちゃんになったの間違いじゃ
6 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:07 ID:FtT
哲学
8 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:40 ID:XOp
マッマと思ってたのはアッネだったってことか
13 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:54:45 ID:TTt
母が変わったんか?
12 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:54:26 ID:X4D
ワイの脳では理解出来ん
15 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:00 ID:deW
婆ちゃんが母親とかそういう感じか?
18 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:03 ID:XOp
離婚してパッパマッマ蒸発
アッネに引き取られる
イッチ育つ
パッパマッマのどちらかが再婚して異父異母姉を連れて現れる
とかか
16 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:36 ID:7gZ
ここで謎を残したまま去ってワイらを悩ませる作戦か?
17 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:51 ID:8Mi
じいちゃん「ワイの代で○○家が途絶えさせられん!」
親戚「男の子がおるんは△△家だけやな」
マッマ「あんた○○家の養子な」
ワイ「」
20 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:28 ID:XOp
養子に出されたのか
21 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:39 ID:8Mi
そうしてワイはじいちゃんの家の長男になった
23 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:54 ID:oVa
なんだよくあるやつか
22 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:43 ID:deW
なるほどめっちゃ気まずいやつやな
25 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:04 ID:tOz
そういうことね
珍名とか格好いい名字やったらおいしいが
24 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:01 ID:tZD
…あー爺ちゃんの子供が女しかおらんくて
マッゴのイッチがそのまま爺様に養子縁組の末に苗字引き継いだんか…?
32 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:50 ID:8Mi
>>24
せやで
ド田舎の一軒家と土地いっぱいもらえるやで・・・
34 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:43 ID:tZD
>>32
途絶えるんじゃねぇぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:54 ID:FtT
>>32
僕を養子にしてください
27 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:16 ID:FtT
よ〜しよ〜し
養子にしてやろう
29 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:26 ID:XOp
>>27
31 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:37 ID:deW
何歳上の姉になるんや?
35 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:47 ID:8Mi
>>31
マッマが25歳上
叔母さんが二人たしか20歳くらい上
38 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:24 ID:deW
>>35
でイッチは何歳やねん
41 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:06 ID:8Mi
>>38
30
嫁探しは親戚さんが頑張ってくれるとさ
39 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:28 ID:tOz
相続税がヨロシクニキーで大変そう(小並感)
42 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:12 ID:XOp
田舎なら路線価ゴミだから不動産はそんなに相続税かからんやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:59 ID:PWv
イッチはハゲなんやな
43 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:29 ID:8Mi
>>40
すまん、フサフサの家系や
36 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:53 ID:XOp
墓の管理頑張って
45 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:01:47 ID:8Mi
通勤考えたら土地も家もあんなところのはいらんわ
46 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:02:13 ID:XOp
そこに住むこと求められてるんか
47 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:14 ID:8Mi
>>46
もちろん
代々守ってきた大切な家やとさ
49 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:49 ID:XOp
>>47
膿家?
51 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:05:10 ID:8Mi
>>49
農家なんかな?今は
一昔前は地元の名士とかそんなんやったらしい
53 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:06:24 ID:XOp
>>51
農家になるんかイッチ・・・
55 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:07:33 ID:8Mi
>>53
いやー、農家とかしんどいやん
今の仕事の方がええわ
58 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:08:58 ID:XOp
>>55
でもそのじいさんとかってイッチが農家をやるもんだと思ってそうじゃね?
そうじゃなきゃ娘が婿とってそいつに家(苗字)だけつがせりゃいいんだし
60 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:11:21 ID:8Mi
>>58
せめて兼業じゃダメやろか・・・
63 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:12:34 ID:XOp
>>60
兼業だとイッチの休みが多分無くなるぞ
まあまだわからんけど
念のためにジッジやその話を進めたマッマとかに確認とっておいた方がよくね?
65 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:15:31 ID:8Mi
>>63
せやね
48 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:25 ID:8Mi
どうせなら25歳くらいのえちえちなお姉ちゃん欲しかったわ
50 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:49 ID:deW
>>48
妹やないかい!
61 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:11:27 ID:9hC
悪夢が叶った
なにいってだ
9 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:45 ID:7gZ
どういうことなんや
10 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:48 ID:oVa
パッパがネーちゃんになったの間違いじゃ
6 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:07 ID:FtT
哲学
8 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:53:40 ID:XOp
マッマと思ってたのはアッネだったってことか
13 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:54:45 ID:TTt
母が変わったんか?
12 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:54:26 ID:X4D
ワイの脳では理解出来ん
15 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:00 ID:deW
婆ちゃんが母親とかそういう感じか?
18 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:03 ID:XOp
離婚してパッパマッマ蒸発
アッネに引き取られる
イッチ育つ
パッパマッマのどちらかが再婚して異父異母姉を連れて現れる
とかか
16 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:36 ID:7gZ
ここで謎を残したまま去ってワイらを悩ませる作戦か?
17 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:55:51 ID:8Mi
じいちゃん「ワイの代で○○家が途絶えさせられん!」
親戚「男の子がおるんは△△家だけやな」
マッマ「あんた○○家の養子な」
ワイ「」
20 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:28 ID:XOp
養子に出されたのか
21 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:39 ID:8Mi
そうしてワイはじいちゃんの家の長男になった
23 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:54 ID:oVa
なんだよくあるやつか
22 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:56:43 ID:deW
なるほどめっちゃ気まずいやつやな
25 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:04 ID:tOz
そういうことね
珍名とか格好いい名字やったらおいしいが
24 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:01 ID:tZD
…あー爺ちゃんの子供が女しかおらんくて
マッゴのイッチがそのまま爺様に養子縁組の末に苗字引き継いだんか…?
32 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:50 ID:8Mi
>>24
せやで
ド田舎の一軒家と土地いっぱいもらえるやで・・・
34 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:43 ID:tZD
>>32
途絶えるんじゃねぇぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:54 ID:FtT
>>32
僕を養子にしてください
27 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:16 ID:FtT
よ〜しよ〜し
養子にしてやろう
29 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:26 ID:XOp
>>27
31 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:57:37 ID:deW
何歳上の姉になるんや?
35 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:47 ID:8Mi
>>31
マッマが25歳上
叔母さんが二人たしか20歳くらい上
38 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:24 ID:deW
>>35
でイッチは何歳やねん
41 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:06 ID:8Mi
>>38
30
嫁探しは親戚さんが頑張ってくれるとさ
39 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:28 ID:tOz
相続税がヨロシクニキーで大変そう(小並感)
42 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:12 ID:XOp
田舎なら路線価ゴミだから不動産はそんなに相続税かからんやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:59:59 ID:PWv
イッチはハゲなんやな
43 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:00:29 ID:8Mi
>>40
すまん、フサフサの家系や
36 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)21:58:53 ID:XOp
墓の管理頑張って
45 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:01:47 ID:8Mi
通勤考えたら土地も家もあんなところのはいらんわ
46 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:02:13 ID:XOp
そこに住むこと求められてるんか
47 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:14 ID:8Mi
>>46
もちろん
代々守ってきた大切な家やとさ
49 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:49 ID:XOp
>>47
膿家?
51 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:05:10 ID:8Mi
>>49
農家なんかな?今は
一昔前は地元の名士とかそんなんやったらしい
53 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:06:24 ID:XOp
>>51
農家になるんかイッチ・・・
55 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:07:33 ID:8Mi
>>53
いやー、農家とかしんどいやん
今の仕事の方がええわ
58 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:08:58 ID:XOp
>>55
でもそのじいさんとかってイッチが農家をやるもんだと思ってそうじゃね?
そうじゃなきゃ娘が婿とってそいつに家(苗字)だけつがせりゃいいんだし
60 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:11:21 ID:8Mi
>>58
せめて兼業じゃダメやろか・・・
63 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:12:34 ID:XOp
>>60
兼業だとイッチの休みが多分無くなるぞ
まあまだわからんけど
念のためにジッジやその話を進めたマッマとかに確認とっておいた方がよくね?
65 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:15:31 ID:8Mi
>>63
せやね
48 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:25 ID:8Mi
どうせなら25歳くらいのえちえちなお姉ちゃん欲しかったわ
50 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:03:49 ID:deW
>>48
妹やないかい!
61 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)22:11:27 ID:9hC
悪夢が叶った
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
相続放棄のタイミング過ぎてもうたからどうしようもない
それぞれの時代の法律やら税制やらで
価値がコロコロ変わるんや
勘弁してほしいわ
下手に持っておくと「子供のために残しておいてあげようかな?」なんて気がしてきて負のスパイラルから抜け出せなくなるぞ
本当に価値がない土地は断られるから、相続しないという手もある
ワロタwww
コメ欄で土地相続の話になって草々の草
苦労が見えてるのに過疎が進む地域に無理に住む意味ないからな
代々の墓だけは管理することになるだろうけどね
孫を息子にすることで相続の回数を減らして相続税を節約するために
ワじいちゃんがそういう姑息なこと考えたおかげでワイは2歳からじいちゃんばあちゃんの養子やったで
苗字一緒やし普通に親と暮らしてるから普段全く意識してなかったんやけど
パスポート始めてとったときに未成年保護者サイン欄がマッマのじゃダメで
戸籍上の親のジッジバッバにしてやり直しって2時間並んだ末の窓口で言われて死にそうになったわ
なお、じいちゃん死んだときには親世代で孫にやるとか変だし実子で分けようやって勝手に話し合いが行われてワイは何にももらえなかった模様
申告上のミスが多いから事細かに解説されてるよな
じいさんそこまでやって遺言のこさんかったの?w
つーか不服なら家裁に調停申し立てしたらよかったのに遺留分だけでも結構もらえただろ
尚、兄は結婚する事はない模様
結局、絶えちまうんだよなぁ・・・。まあ、血は末代まで残るからいいとは思うけど
今時、代が途絶えるー!とか言ってるのって、名家とか先祖代々~とかくらいよな?
フツーの家庭がそこまで気にしないと思いたい
売れ残りのブスジジイ同士お似合いやん
爺さん死んだら働かなくても余裕で暮らせるけど
したい仕事あって資格取りまくってたから仕事辞めるの辛いし遺言作成して弁護士もいれて遺産について解決済みでも親戚間ドロドロなので面倒臭い
あんま意識してなかったけど、言われてみれば父親と兄弟ってことか
寿命で死んで相続する時に気付いて、貰う気でいた親戚達が大騒ぎしてたの思い出した。
本家の子供が三姉妹で全員独身だから、このままだと本家が途絶えるってわけ
この話、登場人物が10代ならエロゲのシナリオで成立するが
全員30代だから悲惨
割りかし全部親戚にあげていいからこっちが一銭も払わん感じで処理しててほしいわ
意外と気にする家はある。
全然たいした家じゃないのに結婚するなら婿入りしないと許可しないっていう。
普通の家庭=分家
つまり本家の方に養子に行く可能性がある。
本家と断絶しているならまだしも繋がっているなら本家は先祖代々続いているだろ。
地味に由緒ある家系だから、その家系が無くなるの勿体無いという理由なだけだけど。
息子が生まれなかったから、婿になってもらいたいなあ・・・
山なんて貰っても松茸とか何か取れるわけでもない糞みたいに不便な土地相続させられてクッソ迷惑
どっかのサバゲー大好きな奴に買い取ってもらえんかマジで悩んでる
人間の一生なんて宇宙規模で考えればほんの一瞬よ
だから宇宙のこと考えようぜ!
でも日本昔話じゃあるまいしな
街で仕事を持って働いてる人間に何させんのかっていう
山で取れれば取れたで、よそ者がウロウロして面倒なだけだもんなぁ
※40
負債を押し付けただけやろう
集落でワイワイやってるような所は滅べば良いんや
また一つ賢くなったわ
今の俺じゃん
明治の頃にご先祖様が東京に買った土地がまだ残ってるはずだと、
大叔父、大叔母連中と大揉め中よ。
実際は祖父さんが事業失敗で全部売っぱらったのにな。
肝心の祖父さんがボケちまってるせいで適当なこと言ってるらし。
使いようが無い土地は拒絶されるぞ
名字だけの話なら、別に結婚するときに男女どちらの名字を名乗っても良いんだから、子どもの誰か1人が自分の方の姓にすると言えば良かっただけなのにな
土地云々は価値があれば、実子同士で分ければ良いだけだけど、拒否したんなら負債なんだろう
でもその土地に縛られて身動き取れなくなるなら、本来引き受けるはずだった子どもが自分の子どもに押しつけて自分は自由を手に入れるのは鬼畜の所行
じーさんがうっかり遺言状を書き忘れたら均分相続(1/4)だし、書いたとしても遺留分はぶんどられるよな
年齢的に一番割に合わないところを押しつけられそう
っつーか、兄弟になったら、自分の実際のかーちゃんからの遺産はもらえなくなるんか?
田舎の土地は売っても地獄だったりするねん
そんな土地を買いたがるのは、宗教施設やら、実態があるのかないのか分からない会社やら
で、今に至るがど田舎の山や土地はマジで資産価値ないならなぁ。
たぶん昔からの続いてる一族だから性別に拘ってた、と。
この辺は今の感覚や常識では絶対に分からないよ。
嫌なら反対して絶縁するなりしなかったおまえの自業自得でなあなあの事なかれ主義のヘタレだな
70歳で子供が産めるようになったら
日本社会終わりだね
というか、もう終わりなんだけどさ・・・
※家督の法律的に終わりって意味ね。もはや、三権分立の意味もないってことな
確かに知らない人が山の中にタケノコやらカブト虫やら盗みに来てる。
一番困ったのは知らない人がぶら下がっていたとき。
知り合いの旦那が嫁の家に入って農家になってた
ウチのは遺産相続税かかるからっていう謎理論で遺産食いつぶし始めたぞ
いいからちゃんと残せやボケ
日本人特有の「俺の仕事はきつい!」って言われてるだけだ。どんどん農家は増えていい業界。
これもうわかんねぇな
負債相続おつかれさん。
孫を養子にするとか基本中の基本
特にワイみたいなD専の場合は狭いストライクゾーンのせいで苦しみそう
養子縁組してから、新しい姉2人と家の前の田んぼ3等分して太陽光発電した。(生前贈与かな?)
私の場合遺産もらえなくてもなくても、母には確実にいくから遺産なくてもいいんだけどね。
相続税と贈与税の違い
単純に男の子がおらん場合もあるがだいたい税金対策や。
じいじが亡くなる相続税その他で2割は引かれる(現金ないので田畑売る)→パッパ亡くなる→また2割取られる。孫やひ孫を名目上の子供にしてもうて、これ回避するんや。イッチがクズならすぐに現金化して一族の財産は消し飛ぶけどな。
とかやからな。いうても田舎の農家なんてまともに税金納めてないし助成金もがっつりもらえてるわけで、そういう時だけ役所や国に文句言うのは筋違いやけどな。
そやけど正直名目上で、自由なカネなんかないぞ。
変に売ったり貸そうとしただけで、お前誰やねん?みたいな親戚が偉そうにしゃしゃって来るしな。
田舎は狭いし変に儲けたりしたらめちゃ噂するからな。
コメントする