0 :ハムスター速報 2019年2月10日 14:20 ID:hamusoku
『異空のレクスオール』が
『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』
に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました!
発売日は2019年4月1日を予定しております。
よろしくお願いします!
1 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:35 ID:RVaYrb0i0
変わりすぎィ!!!
2 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:35 ID:NBimWEaR0
まさに転生
3 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:eNqir6xU0
プライドはないのか!!
4 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:MiLzYVmr0
ん?ん??ごめんなんて?
5 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:kl58piuP0
ええ…(困惑
6 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:W1p1VQDd0
これもう罰ゲームだろ
無能編集による
7 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:9b67Una20
タイトルに全部内容書いてて草
8 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:UawzyaP80
なんでや…
逆なら分かるけど
9 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:6l8fRQkB0
改名の方が明らかにダサいけどいかにもなろうって感じだから売れるのだろうか・・・ちょっと複雑・・・
10 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:1z5.ekgo0
まぁなろうだし(偏見)
11 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:AHyk3XkL0
タイトル読めば中読まないで済む
12 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:DiLzAgA60
ラノベ溢れてるし、タイトルで内容分かるようにしないと
その手の話が好きな人に届かないんだろうね・・・それにしても酷いタイトルだ・・・
13 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:MsM4y0xm0
これ、作者の意思ならいいけど、出版社の都合で変更になったならたまったもんじゃないなw
14 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:lN6mDpwk0
なろう発だからってなろうっぽいタイトルに改編する必要ないと思うんだけどなぁ…
15 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:Xq3fa8KA0
まぁわかりやすいっちゃわかりやすいよな(´・ω・`)
16 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:jqQEBoQe0
『タイトルが弱いと認定された俺、編集さんに改題してもらいました」
17 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:7flYm.Ob0
こんなタイトルつけなきゃ売れない時代なのか…
18 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:LzpiQf.U0
それでええんか…まあええんか(解決)
19 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:ruwXsIof0
そしてこの出オチ感
20 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:dS.WavkJ0
まぁ実際これで売れてる業界だからね
売れてないならまだしも、これでその辺の文学小説より金になるんだからしゃーない
プライドじゃ飯は食えんよ
23 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:mF.6KVmO0
やっぱり編集って無能集団なのでは・・・?
Twitterでバズって書籍化したほうが良いレベル
24 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:O0MFlr.h0
タイトル長くしとけば売れるんやろ?という編集の無能っぷりが伺える
25 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:pnXWdl9S0
出版社サイドもどう言うタイトルにして良いのか分からないんだろうな。迷走しまくり。
27 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:Y0qQmef.0
タイトル転生
28 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:dXZ5.vTw0
ファンの人が元タイトルで呼び続けたら、いずれ元タイトルに戻ったりしないかな……
流石にこのタイトルかわいそうじゃない?
29 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:snQRpP760
編集者、まさかの異能持ち
32 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:39 ID:sczgQ2lG0
よんでた作品がいつの間にか書籍化してアニメ化してて
時の流れが速すぎる
33 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:39 ID:bJf5T3qB0
これ一回別会社で書籍の話あって潰れた経緯があるやつだよね
もしかして以前のタイトルを使えないのかな?
36 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:40 ID:gBD0JfNN0
い、いやでも中身がそれならその方がわかりやすいし・・・
40 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:1cu3m7K00
やっぱりこんな感じのタイトルじゃないと売れないんだろうな
正直前のタイトルの方が圧倒的に好みだったけどタイトルで内容が分からないと売れないのかな
41 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:41 ID:8VWkOs7H0
改題して異空のレクスオールになるんじゃないのかよwwwww
42 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:DrCFf1hc0
実際に改変後のタイトルと内容同じなら仕方ない
43 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:A.SkZhll0
題名まで転生してて草
48 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:6UFTPPkC0
タイトルも転生しまくってもはや「俺やっちゃいました?」感出まくってる
というかたぶん長文タイトルにするメリットって内容を伝えるのもあるけど、作品がたくさん有る分推したい作品用にもっと簡潔でいい言葉を残したいという部分が透けてきたなあ
売れるのは推したい作品とはまた別なんだけどね
49 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:JOkgq.KD0
元々のファンを切り捨てるスタイル
50 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:2Xx66N7k0
メインターゲットの層に振り向いてもらえるタイトルがコレなんだろうなぁ…
54 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:45 ID:EDiMVPmU0
タイトルが異世界に転生しました
57 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:47 ID:K.GrerVk0
お前らよく知らない作家のよくわからないタイトルなら買おうと思わないだろ? こういう内容のわかるタイトルならお前らの興味をひくだろ?
という編集の意図かと。でもここまで長いタイトルだと中身読んだ気になっちゃって結局買わないなぁ。
59 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:48 ID:ncFWaaxJ0
作者は泣いていい
逆ならわかるけどこれはひどい
60 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:48 ID:pQHgQo060
洋画の日本版ポスターに通じるものがある
63 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:50 ID:lPBCtLOd0
原型ないなw
『異空のレクスオール』が
『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』
に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました!
発売日は2019年4月1日を予定しております。
よろしくお願いします!
『異空のレクスオール』が
— 天野ハザマ@「やが譚」1/10発売です! (@amanohazama) 2019年2月8日
『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』
に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました!
発売日は2019年4月1日を予定しております。
よろしくお願いします!
1 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:35 ID:RVaYrb0i0
変わりすぎィ!!!
2 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:35 ID:NBimWEaR0
まさに転生
3 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:eNqir6xU0
プライドはないのか!!
4 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:MiLzYVmr0
ん?ん??ごめんなんて?
5 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:kl58piuP0
ええ…(困惑
6 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:W1p1VQDd0
これもう罰ゲームだろ
無能編集による
7 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:9b67Una20
タイトルに全部内容書いてて草
8 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:UawzyaP80
なんでや…
逆なら分かるけど
9 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:6l8fRQkB0
改名の方が明らかにダサいけどいかにもなろうって感じだから売れるのだろうか・・・ちょっと複雑・・・
10 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:36 ID:1z5.ekgo0
まぁなろうだし(偏見)
11 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:36 ID:AHyk3XkL0
タイトル読めば中読まないで済む
12 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:DiLzAgA60
ラノベ溢れてるし、タイトルで内容分かるようにしないと
その手の話が好きな人に届かないんだろうね・・・それにしても酷いタイトルだ・・・
13 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:MsM4y0xm0
これ、作者の意思ならいいけど、出版社の都合で変更になったならたまったもんじゃないなw
14 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:lN6mDpwk0
なろう発だからってなろうっぽいタイトルに改編する必要ないと思うんだけどなぁ…
15 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:Xq3fa8KA0
まぁわかりやすいっちゃわかりやすいよな(´・ω・`)
16 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:jqQEBoQe0
『タイトルが弱いと認定された俺、編集さんに改題してもらいました」
17 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:7flYm.Ob0
こんなタイトルつけなきゃ売れない時代なのか…
18 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:LzpiQf.U0
それでええんか…まあええんか(解決)
19 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:37 ID:ruwXsIof0
そしてこの出オチ感
20 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:37 ID:dS.WavkJ0
まぁ実際これで売れてる業界だからね
売れてないならまだしも、これでその辺の文学小説より金になるんだからしゃーない
プライドじゃ飯は食えんよ
23 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:mF.6KVmO0
やっぱり編集って無能集団なのでは・・・?
Twitterでバズって書籍化したほうが良いレベル
24 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:O0MFlr.h0
タイトル長くしとけば売れるんやろ?という編集の無能っぷりが伺える
25 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:pnXWdl9S0
出版社サイドもどう言うタイトルにして良いのか分からないんだろうな。迷走しまくり。
27 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:38 ID:Y0qQmef.0
タイトル転生
28 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:dXZ5.vTw0
ファンの人が元タイトルで呼び続けたら、いずれ元タイトルに戻ったりしないかな……
流石にこのタイトルかわいそうじゃない?
29 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:38 ID:snQRpP760
編集者、まさかの異能持ち
32 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:39 ID:sczgQ2lG0
よんでた作品がいつの間にか書籍化してアニメ化してて
時の流れが速すぎる
33 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:39 ID:bJf5T3qB0
これ一回別会社で書籍の話あって潰れた経緯があるやつだよね
もしかして以前のタイトルを使えないのかな?
36 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:40 ID:gBD0JfNN0
い、いやでも中身がそれならその方がわかりやすいし・・・
40 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:1cu3m7K00
やっぱりこんな感じのタイトルじゃないと売れないんだろうな
正直前のタイトルの方が圧倒的に好みだったけどタイトルで内容が分からないと売れないのかな
41 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:41 ID:8VWkOs7H0
改題して異空のレクスオールになるんじゃないのかよwwwww
42 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:DrCFf1hc0
実際に改変後のタイトルと内容同じなら仕方ない
43 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:41 ID:A.SkZhll0
題名まで転生してて草
48 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:6UFTPPkC0
タイトルも転生しまくってもはや「俺やっちゃいました?」感出まくってる
というかたぶん長文タイトルにするメリットって内容を伝えるのもあるけど、作品がたくさん有る分推したい作品用にもっと簡潔でいい言葉を残したいという部分が透けてきたなあ
売れるのは推したい作品とはまた別なんだけどね
49 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:JOkgq.KD0
元々のファンを切り捨てるスタイル
50 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:44 ID:2Xx66N7k0
メインターゲットの層に振り向いてもらえるタイトルがコレなんだろうなぁ…
54 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:45 ID:EDiMVPmU0
タイトルが異世界に転生しました
57 :名無しのハムスター2019年02月10日 14:47 ID:K.GrerVk0
お前らよく知らない作家のよくわからないタイトルなら買おうと思わないだろ? こういう内容のわかるタイトルならお前らの興味をひくだろ?
という編集の意図かと。でもここまで長いタイトルだと中身読んだ気になっちゃって結局買わないなぁ。
59 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:48 ID:ncFWaaxJ0
作者は泣いていい
逆ならわかるけどこれはひどい
60 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:48 ID:pQHgQo060
洋画の日本版ポスターに通じるものがある
63 :ハムスター名無し2019年02月10日 14:50 ID:lPBCtLOd0
原型ないなw
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
無能編集による
逆なら分かるけど
その手の話が好きな人に届かないんだろうね・・・それにしても酷いタイトルだ・・・
売れてないならまだしも、これでその辺の文学小説より金になるんだからしゃーない
プライドじゃ飯は食えんよ
こういうタイトルじゃないと買わねえだろうって
Twitterでバズって書籍化したほうが良いレベル
流石にこのタイトルかわいそうじゃない?
しっかり読んじゃう人にとってはネタバレになるんじゃないのか…?
時の流れが速すぎる
もしかして以前のタイトルを使えないのかな?
ってなるなら
いいんじゃないかな… うん…
なんか…見て恥ずかしいんだけど俺だけか
正直前のタイトルの方が圧倒的に好みだったけどタイトルで内容が分からないと売れないのかな
というかたぶん長文タイトルにするメリットって内容を伝えるのもあるけど、作品がたくさん有る分推したい作品用にもっと簡潔でいい言葉を残したいという部分が透けてきたなあ
売れるのは推したい作品とはまた別なんだけどね
編集無能と言いたいが
多分内容に見合ったタイトルで編集有能なんだろう
という編集の意図かと。でもここまで長いタイトルだと中身読んだ気になっちゃって結局買わないなぁ。
逆ならわかるけどこれはひどい
こうもアレなタイトルにされてしまうとは……
リアデイルの大地にてみたいに、そのままのタイトルでいいじゃん
自作がこんなタイトルにされてでも出版したいもんなのか
有能
え?本当?
異世界チートハーレムものが好きな読者層に刺さらないんだよ
「異空のレクスオール」だとハイファンタジー系かSF系か
なろう系好きな人が違うカテゴリの小説だと思ってスルーする可能性が高くなる
「最弱ランク認定された俺(略」ってタイトルだとどういう内容かだいたい想像つくだろ?
異世界チートハーレムものは底辺の憂さ晴らし需要で売れてるカテゴリだから、
ある意味抜けてなんぼのAVみたいなもんで、一見して内容がわかるというのが重要なんだよ
デビューの為に受け入れざるを得ない宿命なのかね…
角川はバカだからしゃーないか
こういうタイトルつけると最低でも趣味に合う人は中身の確認位はしそう、という編集の判断
・・・正直余程表紙絵が良くないとスルー確定なんだが。以前読んだ作品が好みではなかったので
元のタイトルのがかっこよくていいじゃん
作者はラッキーなんだよ
原題でそのまま売ったら100%確実に埋もれる
時代遅れだし食傷過ぎ
どっちかといえば晒されて炎上してるみたいなものだから目立っても喜べないパターン
一見さんに内容を知って貰う他の方法が必要なのかも
自分が呼んでる作品が同じ目にあったら悲しいわ
元のタイトルだと硬派なファンタジーと間違って買ってしまう人も居るかもしれないしある意味親切w
変なタイトルつけて取り上げてもらった
編集は有能なのか無能なのか
「はぐれ賢者の魔王討伐リスタート! ~勇者の少女に惚れこまれたので現役復帰してみた~」
「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」
「最強夢装少女の俺がヒロインに正体バレた結果」
「好感度が見えるようになったんだが、ヒロインがカンストしている件」
「世界最強の魔王、勇者の教師になる 勇者が弱すぎて物足りなかったので自分で育てることにした」
書籍化したら編集さんのアドバイス受け入れないといけないもんね
よくない?
詐欺商材の売り文句みたいになってるやんけ
まだこんな長文タイトルで売れると思ってんの?
角川スニーカーって聞いて最初に思いつくの涼宮ハルヒシリーズなんだけど、
あのシンプルさで内容にも沿ってるあの頃のタイトル付けはどこに…
これがタイトルならしっくりくる略題がほしいところだな
人気が出たものと同じ系統のタイトルやジャンルにしたり
アニメやゲームとかでも同じ人気声優が複数の作品に同時期に出たり
昔の邦画や邦楽の衰退期そのままなぞっているな
関わっているところが近しいからだろうか
改題やめたれよ
これを書籍化とかスニーカーの頭大丈夫か?w
原作者もプライドないのか
その内容が、最弱ランク認定された主人公が、実は史上最強の神の生まれ変わりで、お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフを描いた三流ラブコメだったらブチ切れるだろ
最弱認定された俺、実は火影の息子で九尾の力を持つ最強忍者でした!になるんかね
ってかこういうなろうテンプレタイトルって編集サイドが考えてつけさせてたのか
こいつらコンテストとかじゃなろう系はもう無しだとか偉そうに言って弾いてるくせに自分らは率先してテンプレタイトルつけさせるとか闇深すぎるだろ
帯に書けば良いと思うんだけど
江戸川乱歩賞で「タイトルを○○に変更するのを条件に受賞を認める」と発言した
選考委員もいるくらいだゾ。何をいまさら。
恥ずかしくないの?
原作者のプライドとか振りかざした途端に掃いて捨てるほど居る別の作家にシフトチェンジされるだけやろなあ
最近こういうタイトル大杉
しかもセンスない
手に取るのも恥ずかしい
逆に書籍化した時に編集が仕事してタイトルがよくなった例というと
『超絶加速バースト・リンカー』→『アクセル・ワールド』に変わったやつかな
同じようなタイトルと内容でずっとブヒブヒしたいから同じような内容をこねくり回すしかしないんだろ
最近のとれんど、っちゅうのには着いていけんのう(急な老人感
戦っても誰も死なないケガすら1日で治る
脳ミソ死に始めてるんか?
内容わからないとお客さんは買わないんだから、ここで無能無能としか言えない奴らよりよっぽど分かってる
確かに…
わかりみが深いわ
結局そういうことよねぇ。
上のタイトルで間違えて読んじゃうと困るから、下にしてくれた方が嬉しいな。絶対に手を出さないから。
こんなんで金もらえるとか編集ってヌルゲー高級取りなんだなクソでもなれそう(煽り
この手のタイトルのラノベとか書籍が増えすぎて逆に埋もれてる気がする
タイトルだけで拒絶するけど
まぁなろう系だなって分かるだけでいいか
キモオタハーレム文庫を作ればいいだけの話
なろう小説を探してる人には絶対改変後のタイトルの方が売れる。
編集が有能ということになってしまうのでは…?
納期も金額も相手の都合だけに合わせて仕事取ってくる無能がとりそうな行為だ
なんだろ、この胸焼けする感
こういうのだから買わない層もいるよなあ
まあ前者のほうが多いって判断なんだろうが
あっ..いいっす
てなるわ
奇抜なタイトルでとりあえず気を引く事が必要
たとえ内容がアレでも・・・・
羊頭を懸けて狗肉を売る。いい意味で
元のタイトルよりははるかにわかりやすい
加筆でテンポ悪くして改悪したり、誤字脱字修正を書籍版のまんまとか
角川なんかは盗作作品を書籍化させてたり、挙句盗作元をサイト消去に追い込むからなぁ
元の方がわけわからなくね
ええやん、改題後のタイトルが設定なんやろ?w
題名でまともなラノベかと思って買ったらこんな設定でしたって方がキツいわ
内容と読者層に合わせたタイトルになっただけだろww
なんの作品かさっぱりわからん
それとなに言ってるかわからん
こんな作品本当に売れるの(笑)
この人既に一作書籍化済だぞ
その時はまあお察しなタイトルで今回真面目なタイトル考えたんだろうに…
でもやっぱこっちのほうが売れるんかね?
タイトルだけで話わからんかったら手にも取ってもらえないとか
にしても仮にこれを本屋で買うならエロ本買うより恥ずかしいと思う
むしろ気取ったタイトルで中身なろうの地雷踏むよりは、ターゲット層分かりやすくてマシなんじゃないかな……
長いタイトルがかっこ悪いのは認める
編集ってバカしかならない職業の代名詞化してないか?
無料公開してる素人小説を買おうっていう奇特な人間がターゲットなわけで
なろう種に埋没し過ぎて逆に探しにくくなってるやろ?
>作者は泣いていい
『異空のレクスオール(キリッ)』というノベルの中身が実は『最弱ランク~(以下略)』という話なので、むしろ内容に即したタイトルになっただけという話もw。
それにしても、出版社は学歴社会と聞く。んで、偉い編集者が苦労して描いてきた持ち込み作品に対して、結構な御託や評論をひねり出しては何度もリテイクさせたりボツを突きつけたりして越に入ってきた訳だ。
で、出版不況になり、困った編集者は正体不明なりすましのネジくれた性向や嗜好や欲望の垂れ流しであるなろうから拾ってきてはありがたがって社会へ出版してるというw。
・・・出版社、編集者って何なんだ?実は社会にとって無益で不必要なんじゃないのか??と思っちゃうw。
セイバーマリオネット→「男しかいない世界で美少女アンドロイド達にモテモテになって世界を救う方法」
とある魔術の禁書目録→「最強能力も打ち消す俺の右手が美少女魔導書をひん剥いた責任をとれって!?」
昔のラノベ作品も今風にタイトル付けしたらこうなるのかなぁ?
「キモオタニート最底辺の俺が、エリート平家に転生で美少女にモテモテ!?いつのまにか没落しちゃったけど俺は平家(平気)だっつーのwww!」
でもこれは酷すぎ
めっちゃ有能やん。やっぱタイトルは言いやすい方がいい。
口コミなんて実際に口には出さないんだから、言いやすさなんてどうでもいい
コピペの手間は同じだし、短いと検索で引っかかりにくいしな
なんでもタグ付けて分類されてる環境で育った人間は、把握する力なんてないんだよ
最初の方がずっといいだろ
何やそれ、痛すぎやない?
中二用にしても、きもー
娯楽ですらないポルノなんだからタイトルで全部ネタバレしとかんと
自分の性癖に合わんポルノほどがっかりなもんはないんだから
言うほど他の記事で人格者ぶった書き込みしてるか?
わりとどの記事も口汚く中傷するようなコメントばっかだし、人格者だと自惚れてるようなやつさすがにおらんと思うが
編集しかいないんだろうな、と誰でも推測できる闇
本の裏にあらすじ載せるんじゃ駄目なんか
もっと低知能な連中向けの商品でそれらに合わせたタイトルと絵を付与する
医学書になろうタイトル付いてたら違和感あるだろう?
で、いくら長いタイトルだろうが短いタイトルだろうが結局はファンから略称や通称で呼ばれる事になるのだからそもそもタイトルなんてインパクトがあればそれで充分なの
その前にこのタイトルで想定以上に売れるわけねぇーだろ
上二つ、90年代ヲタライフを満喫してたからなんかわかるわーw
元のタイトルじゃ食いつき悪いんだよねぇ
元のタイトルならなんの作品かわかるみたいな言い方だな
タイトル小さくして長いサブタイトル付けるのじゃいかんのかな
これもう読まなくてもいいのでは…
少なくとも「最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~」ってラノベオススメだよなんて友達には絶対言えないしまず自分が覚えられない
表紙買いした人はそこで終わっちゃう正に売り切りの消耗品扱い
思ったより売れそうだったら公式が略称を流行らせようと必死になる逆転現象も発生するよな
タイトルで全てが分かるようにしてるって考えはある種戦略勝ちなんだろうね
タイトルは編集会議で決めます
若手作者のプライドや希望は二の次です
で、とにかく検索で引っかかるように
ワードをてんこ盛りにするのが業界流行です
本が売れるためには認知が必要なのでね
こうしてバズってくれればしめたものw
でもそれにしてもセンスのないタイトルだよな
わざと売れなくしてるようにしかみえない
さすがにこれ系のタイトルで大ヒットってないような気がするんだが…
タイトルのインパクトは大切
デイトナUSA!とか、
ナポレオンダイナマイト!とか
とにかくインパクトがないと
それに原題は20年前の小説と言われてもわからないぐらい地味
てか、タイトル改悪するとか編集者無能すぎww
まぁ読む予定は無いから別にいいか
本屋の棚に詰まってても題名見れば一目でなろう系小説だと分かるのは有能だろ
裏にあらすじ載せないレーベルも増えたし帯はインパクトのあるセリフ一つになりつつあるし
30〜50代の捻くれた低脳低収入ブサメン中年男性御用達、楽して人生逆転ノベルが普通のラノベみたいに並んでる方が害悪や
加えて予備軍の低スペ中高生も一応読者におるか……
ラノベでも冗長に説明するようなタイトルのはキモくて読まないわ。
後のは手に取りもしない
こんなタイトルで売れたのはなろう系、
なんてカテゴライズされたばかりの時のものであって、
なろう=駄作
の構図が定着したいま、誰も買わないんだよなぁ
読者層は異世界で俺つえーしたい人らだから
こういうタイトルにしないと売れないし見向きもされない
因みに原作にあたるweb版では最弱認定なんて転移直後の極初期で、お姉ちゃんというか姉御肌なヒロインだけどいつまでもおんぶに抱っこじゃない
主人公の成長速度は速く新技が毎回ワクワクしたけど、他人から見たら結構重い(転移転生物として自分は絶対イヤな)代償もあったり割と硬派な中身でひと昔前のサスペンスドラマみたいな改変タイトルから受けるほど軽い物じゃない……のが良かったんだけど中身もタイトルに寄せて主人公やヒロインが軽薄になったら嫌だなぁ
タイトル改悪にもほどがあるが内容までタイトルに寄せて改悪させるんじゃないだろうな?
角川はコンテンツ拾い上げるのは上手くても商売下手で作家や作品を台無しにしてしまうパターン多いから不安だわ
なろうでは書きません
無料で手軽に自分の作品を読者に提供できる「小説家になろう」というサイトのおかげで
わざわざ賞をつけたり持ち込みの相手しなくても、本にする利益が見込める作者を出版社が見つけられるという本来なら良循環なんだが
あまりに手軽すぎて粗製乱立も増えて『数が多すぎる』現状、レビューサイトで取り上げられたり口コミで広まる前に次のが出る以上、タイトルで引かないと後に続かないんだよ多分
読者をバカにしてるわけではなく、むしろ出版業界がなりふり構えなくなってるが正解
…北斗の拳は後からわかる情報量が多過ぎて難しいな
盾の勇者とかよく変更されなかったな
読む気はないけどこうやって話題になってるだけである意味大勝利
何でわざわざこれに変えた?
ラノベはタイトル長くないと売れないの?
でも誰も長いタイトルで呼ばないで、「俺神」とか省略するんでしょ。何がしたいん?
無能は作家の方であってむしろ編集は有能
湯けむりの中に云々ていう
別の会社で書籍化されて良かったとは思うが、タイトルほんと酷いな
って言う子供が多いけど、逆。
最近のAVのタイトルの付け方は、この10年ぐらいのラノベのタイトルの付け方を模倣してる。
売れるからって
原題と両方書いたらだめなのかとは思うけど
現代じゃ話題に上がれば売れるって話でもないけどな。
アパマンやレオパレスは業績落ちているよ。
コメントする