0 :ハムスター速報 2019年2月24日 15:40 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:54 ID:pW6.uD2A0
何だよ前近代かよ
2 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:55 ID:fvvVPz9W0
え?その本部の社員は本部からお給料もらってないの?
3 :ハムスター名無し2019年02月24日 15:55 ID:f0icZ.kU0
本部社員は本部から給料もらってるだろ
6 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:EMzWMw.N0
セブンイレブンは時給2,000円分の仕事をアルバイトには半額以下でやらせてるということですね。
7 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:B9m2qQ7V0
時給2000円なら俺がやるよ
8 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:aIqB.XIV0
奴隷しかいない
9 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:iSQBrDD90
いくつかある
現代の奴隷契約やな
11 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:ozrhELVp0
奴隷契約
12 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:INp6d.Ff0
近くにお店がないからコンビニ凄く助かるのに、こんなツラい思いしてるのアカン
14 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:58 ID:cmEP4NkJ0
時給2千円ってやっぱバイト二人分くらいの仕事できんのかね?
普通の時給くらいなら払ってもいいのかもだけど
20 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:00 ID:hXtZgRAE0
どんどん明るみにしていけ
22 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:00 ID:4WI.et.50
本部社員が入って時給取るわけないやろ
大抵本部御用達の派遣だよ
派遣だって雇用契約結ぶんだから、知らん間にってことはないやろ
本部の経営指導担当が勝手にハンコ押した場合は知らんけど
32 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:04 ID:3ExAwVoI0
フランチャイズだから社員ではないという論理からのやりたい放題か。
FC制度自体の見直しをやらないとってかとっくにやってなきゃいけない訳だけど
36 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:07 ID:4COfAUAg0
セブンの取り分、いい気分(´・ω・`)
38 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:08 ID:ZnBTVotB0
人材派遣会社に依頼したスタッフだろう
派遣スタッフの依頼費用は時給換算で2000円くらいに相当
(働いたスタッフに支払れるのはその半分)
40 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:08 ID:j7dK7yKn0
無料で応援なんか来るわけないじゃん
アホなの?
ロイヤリティの高さとかは気の毒だと思うけど、入院の応援に金がかからないと思ってるのはちょっと頭おかしい
41 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:09 ID:I7.dKKf90
言っちゃなんだけど、契約なら守るべきだし、不利な契約が当たり前になってることが問題
契約にない部分で本部から無茶を言われるケースも多いし、そっちにはキレてもいいし証拠抑えて訴えてやれとは思う
45 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:12 ID:GojBy1L70
緊急に備えてエリートバイトを育てとけ
50 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:13 ID:MpZ6x..x0
本部「ヘルプ要員送ります、時給は二千円です」←理想
本部「ヘルプ要員送ります」その後「時給二千円でしたから65万天引きします」←現実
一週間もあれば時給増やして、バイトの子に紹介料払って、時給二千円以下で大々的に人募集できるっての
詐欺まがいだって言われても仕方ない
52 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:13 ID:Lq6bTN1N0
コンビニオーナー「時給2000円貰えるなら、わいが出るわ」
73 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:23 ID:zEFaRQQJ0
つまり大本営としてはコンビニのバイトは時給2000円の価値があると思ってるってことか
コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「人権より契約」赤字でも、違約金でやめられず
中略
数年前に体の異変を感じ、近所の医者に診てもらったところ「大きな病院の紹介状を出すので、すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません」と言われ、紹介先の病院でそのまま3週間ほど入院することになりました。
この間、夫と従業員の2人だけでは店を回していけないのは明らかでした。本部は渋々手伝ってくれたと思いきや、退院して2~3日後、本部側から「いつまでも本部の社員を使うと高くなるよ」と言われ驚きました。事前に有料だとは聞いておらず、1時間2000円で計算され、数十万円を請求されました。
中略
私の両親はコンビニを経営しており、父がオーナーで、母がマネージャー(履行補助者)をしています。
数年前、母が病気で入院してしまいました。 人手不足から、本部に手伝ってもらうことになりました。
しかし、何の説明もないまま、本部からの助っ人の給料として時給2000円、月65万円を引かれてしまいました。有料だとは知りませんでした。この時に限らず、承諾無しに天引きされることがよくあります。
ソース https://www.bengo4.com/c_5/n_9285/
1 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:54 ID:pW6.uD2A0
何だよ前近代かよ
2 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:55 ID:fvvVPz9W0
え?その本部の社員は本部からお給料もらってないの?
3 :ハムスター名無し2019年02月24日 15:55 ID:f0icZ.kU0
本部社員は本部から給料もらってるだろ
6 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:EMzWMw.N0
セブンイレブンは時給2,000円分の仕事をアルバイトには半額以下でやらせてるということですね。
7 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:B9m2qQ7V0
時給2000円なら俺がやるよ
8 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:56 ID:aIqB.XIV0
奴隷しかいない
9 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:iSQBrDD90
いくつかある
現代の奴隷契約やな
11 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:ozrhELVp0
奴隷契約
12 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:57 ID:INp6d.Ff0
近くにお店がないからコンビニ凄く助かるのに、こんなツラい思いしてるのアカン
14 :名無しのハムスター2019年02月24日 15:58 ID:cmEP4NkJ0
時給2千円ってやっぱバイト二人分くらいの仕事できんのかね?
普通の時給くらいなら払ってもいいのかもだけど
20 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:00 ID:hXtZgRAE0
どんどん明るみにしていけ
22 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:00 ID:4WI.et.50
本部社員が入って時給取るわけないやろ
大抵本部御用達の派遣だよ
派遣だって雇用契約結ぶんだから、知らん間にってことはないやろ
本部の経営指導担当が勝手にハンコ押した場合は知らんけど
32 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:04 ID:3ExAwVoI0
フランチャイズだから社員ではないという論理からのやりたい放題か。
FC制度自体の見直しをやらないとってかとっくにやってなきゃいけない訳だけど
36 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:07 ID:4COfAUAg0
セブンの取り分、いい気分(´・ω・`)
38 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:08 ID:ZnBTVotB0
人材派遣会社に依頼したスタッフだろう
派遣スタッフの依頼費用は時給換算で2000円くらいに相当
(働いたスタッフに支払れるのはその半分)
40 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:08 ID:j7dK7yKn0
無料で応援なんか来るわけないじゃん
アホなの?
ロイヤリティの高さとかは気の毒だと思うけど、入院の応援に金がかからないと思ってるのはちょっと頭おかしい
41 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:09 ID:I7.dKKf90
言っちゃなんだけど、契約なら守るべきだし、不利な契約が当たり前になってることが問題
契約にない部分で本部から無茶を言われるケースも多いし、そっちにはキレてもいいし証拠抑えて訴えてやれとは思う
45 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:12 ID:GojBy1L70
緊急に備えてエリートバイトを育てとけ
50 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:13 ID:MpZ6x..x0
本部「ヘルプ要員送ります、時給は二千円です」←理想
本部「ヘルプ要員送ります」その後「時給二千円でしたから65万天引きします」←現実
一週間もあれば時給増やして、バイトの子に紹介料払って、時給二千円以下で大々的に人募集できるっての
詐欺まがいだって言われても仕方ない
52 :ハムスター名無し2019年02月24日 16:13 ID:Lq6bTN1N0
コンビニオーナー「時給2000円貰えるなら、わいが出るわ」
73 :名無しのハムスター2019年02月24日 16:23 ID:zEFaRQQJ0
つまり大本営としてはコンビニのバイトは時給2000円の価値があると思ってるってことか
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
現代の奴隷契約やな
無料なら本部の社員使いまくるからな
オーナーが無知なんだよ
普通の時給くらいなら払ってもいいのかもだけど
間違えた
鵜飼漁法みたいな儲け方
搾取アンド搾取アンド搾取
それが通るのなら医師抱きこんで診断書書かせて静養と称して派遣の人間入れて人件費浮かせることも可能だね。
大抵本部御用達の派遣だよ
派遣だって雇用契約結ぶんだから、知らん間にってことはないやろ
本部の経営指導担当が勝手にハンコ押した場合は知らんけど
まるでカスラックと同じだわ、上だけが儲けるシステム
バイト雇わずに社員こさせりゃいいって事になるやんけ
大概はオーナーが契約書を熟読してないだけだ
美味しいとこだけ目に付いて安易に契約しちゃったんだろ
近場に出来たせいで元からあったコンビニが潰れるなんていうのはよく見かけるわ
『便利』って誰かの犠牲のもとに成り立っていることを忘れてはいけないよね。
FC制度自体の見直しをやらないとってかとっくにやってなきゃいけない訳だけど
日本企業の黄金パターン。くだらない企業が多すぎる
まあ、費用を説明するべきかとは思うけど無料だと思って確認しない方にも落ち度はあるわな
むしろ不定期ド短期で手配して時給2000とか良心的なんじゃ
派遣スタッフの依頼費用は時給換算で2000円くらいに相当
(働いたスタッフに支払れるのはその半分)
何かしらの経費は掛かるって普通は想像つくだろうに。
アホなの?
ロイヤリティの高さとかは気の毒だと思うけど、入院の応援に金がかからないと思ってるのはちょっと頭おかしい
契約にない部分で本部から無茶を言われるケースも多いし、そっちにはキレてもいいし証拠抑えて訴えてやれとは思う
店増やしまくってバイトが足りないから外国人雇いまくって、フランチャイズの店長にめちゃくちゃな奴隷契約するわ
契約書に書いてある以前に、社会常識だと思うんだが。
まして個人事業主ならなおさら……
本部「ヘルプ要員送ります」その後「時給二千円でしたから65万天引きします」←現実
一週間もあれば時給増やして、バイトの子に紹介料払って、時給二千円以下で大々的に人募集できるっての
詐欺まがいだって言われても仕方ない
その福利厚生はすでに本社が払ってるだろ?
なら店が定めたバイトの時給で働けや
派遣やバイトで補填するにしても割高になるのはあたりまえ。
現代の奴隷
蟹工船ならぬコンビニ工船って本書いたら売れるんじゃね?
そろそろ業界全体が叩かれて再編なり改善なりの動きがあるかもね
うちも農家だけど、農機具が繁忙期に故障したら、泣く泣く高いレンタル農機具を借りる事になったりするし。
当然赤字だけど、それが自営ってやつだからな。
本社の人間がヘルプに入ってる間の本社の人間が稼ぐはずだった金はどこにいったの?
本社の人間に払われる給与や福利厚生は、本社の人間が本社で仕事をして稼いだ分から払われるんだよ?これは時給2000円ってのはコンビニの労働対価じゃなくて本社の仕事が滞った分の補填金額なんだよね。
本部の人間が助っ人に来たなら本部の給料の時間割以上で請求されるに決まってんだろが。
店舗でやとったバイトよりあれこれ上乗せされた本部の社員の時給の方が高いって話だろがw
うちではこの時給なんですよすいません。
他所にヘルプ行くからって、時給は減らせません。
バイトは時給○○円のこのお店で働きたいって自分から応募してくる者
今回の場合はお店がヘルプで呼んだので、派遣社員のような者
雇う側が必要として呼んでるんだから、呼ばれた側が請求する金額の時給なり給与を支払う義務がある
コンビニが悪の風潮はあるけど、何でもかんでもオーナーを擁護する馬鹿は、理のあるコンビニ叩きの邪魔になるから発言すんなボケ
>>3
小中学生かな?
社内であっても人を動かすにはお金がかかるんだよ(・∀・)
本部の人間が現場に行くと その人が本来やっていたお仕事ができなくなるよね?
なので、他から人を雇うなり 本部のさらに別の人が応援に行った人の分を残業でもして補うことになるのよ。
さすがに無償で労働力を得られると考えてたこの店主は甘い。
世の中、そんなに甘い話は無いと思って、しつこい位に追及すべき所は追及してから
オーナーになる事を決断しなかった事にも問題があるんじゃないかなぁ。
そもそも、コンビニ自体が増えすぎだしさ。そんな儲かると思う自体が甘くない?
セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ゼンショーグループ
オレは絶対に金は落とさないと決めている
時給2000円その助っ人に来た人がもらうの?
本部から出張費出ないん?
三食ホテル代込み?
コンビニオーナーの過労死とか自爆営業とか散々報道されてるのに何故コンビニオーナーになろうと思うのか?
>>有料だとは知りませんでした
絶対契約書のどこかに書いてるパターンだろ
どーせ読んでないだけ
部下「え??」
上司「ああ、給与は向こう基準だから、今月のお前の給料少なくなるけど…許してね!」
部下「差額をこっちで支払ってくれればいいのでは…」
上司「なんで?最低時給で賄える仕事なのに?なんで?こっちの仕事ほったらかして行くんだよ?なんで?」
どっかに顕微鏡とか使わないと見えないくらいの小さい文字で書いてたりしそうだな
日本の癌のブラック企業は平気でそれぐらいやるからな…
自分を担保に博打やってるんだから甘えた事言うなよ
FC制度とかいう奴隷制度いい加減無くせよ
本部の人は面倒を見てやってなぁー
広告料ハンパないからマスメディアには取り上げられないだろうけど、ネットの話題は止められん。さてどうなるか。
ブラック企業が日本を滅ぼす
便利なものを求めるオマエラの影で
オマエラにその環境を届ける側がどれほど酷い搾取と
血反吐の海を泳いでいるか知るべき
今の世論の後押しがあれば違約金なしで、
フランチャイズ契約解約して
コンビニ経営から撤退できるよ。
応援派遣時に確認すべき内容だとは思うけど、現状でセブンを叩くのは時期尚早だと思う
コンビニのフランチャイズはルール内に収まってる
あくまでも経営者だからな。経営が分からん人間が手を出して借金抱えたりするのは自己責任だよ。
儲かったら安月給バイトで利益でて楽に稼げるんだから
失敗した人を全員助けてたら不公平だよ
それを深夜利用してる人に皺寄せしても良いって発想が傲慢で資本主義を逸脱してる。
自己破産を渋って自分が儲かる道を残しておいて「助けて~」は虫が良すぎる
んなわけねえだろ。
違約金はいわゆる損害賠償だから、その行為によって生じたであろう損失を請求する権利がある。
法に何ら違反していないし、契約書面にも記載されている事実。
自分の意思で始めた経営。その経営が上手くいかないからほっぽり出して無傷で辞めたい、なんてのは甘えですよ。
数ある選択肢の中でも最悪な奴を何故選んでしまうのか…まともな奴ならコンビニバイトもやらないし地獄見るのなんか最初っから分かってただろ
慈悲は無用
借金が返せる見込みが無いなら自己破産すれば良いだけ
地道に働いて暮らせよ
儲かってるコンビニもあるけど時給2000円のバイトが存在するか?
儲かっても労働者に還元するコンビニ経営者もまた存在しない
経営者ってのはホントにクズの代名詞。失敗したら被害者面。労働者のお陰で成功したら報酬ガッポリ。
まあ自殺しとけ。日産の西川とかも自殺しろ。
お前らも注意しろよ
無料だったら適当な言い訳して毎日本部から救援送ってもらえば人件費タダじゃんw
自分でその持論でやっちゃダメだぞ
二重給与発生で脱税になる
まあヒキニート歴41年だと分からないね(´;ω;`)
フロント企業と言っても過言ではない
経営の世界から退場すれば良いだけだ
さっさと自己破産して真面目に労働しろよゴミ経営者が
本部が吸い取りすぎなのか店舗数が多すぎて需要に見合ってないのか
全くもってその通り
ネットで少し調べればコンビニ業界は契約がシビアって分かるのに、資料請求や説明会での甘い言葉だけ信じて一国一城の主になれたつもり。
何の経験も実績もない連中でも、ちょっとした初期投資で圧倒的知名度の看板を背負える対価が、圧倒的上納金ってのはある意味当たり前。
それが嫌なら問屋回って自分オリジナルのコンビニ開業すればいいけど、どれだけお客さんが来てくれることか。
世の中にはコンビニオーナーより死ぬ気で働いても独立してすぐ潰れる自営業が無限に存在するのに、最低限の収入は保障されてるコンビニの契約はマシな方だぞ。
人雇う余裕も雇われる側の人間もなくなるの当然だろ
小中学生に分かるように説明したら変なのが食いついたw
目立ちたがり屋さんかな?(・∀・)
振替人件費ってご存知?
バイトの時給見ればそんなのわかるだろ
意地でも時給上げたくないから外人奴隷募集してるくらいだぞ
フランチャイズ自体が、WInWInじゃないんだな
特にコンビニは、24時間営業だから精神病むよ
若手社会かな?
それブラック企業脳になっとるし普通社内ならイミフ天引きありえんぞ
ちゃんとした立地&自分の土地でフランチャイズすれば、基本的にはバイトに任せっぱでも収入出るから。
店舗経営なら、固定資産税も減るし、土地を遊ばせるより良い。
バイトを十分に雇えないと地獄を見るだけ。
雇われ店長はただの底辺。
しかも入院したのオーナーじゃなくてオーナーの妻だしな。ただの阿呆だわ
有料だと聞くまで無料だと思っていたとすると、頭がおかしいとしか言い様がない
しかも派遣されてきているのなら時給2000円でも良心的だ
どれだけのコンビニオーナーが安定した生活を送れているのだろう
多分裁判したら差額分は戻るよ。
約款に記載もなく、事前に文書、口頭での説明がなかったのであれば尚更。
人を動かすには金が要る。
それは当たり前だけど何でもアリなわけではない。
誰もコンビニオーナーにならなくなって、長い目で見ればコンビニ業界全体の首を締めることになると思うんだが
コンビニオーナーという制度そのものが不要なら、そもそもそんなことやらないだろうし
強制はしないけど、この話を周りにも必ずしている。
判断は事実を聞いた人次第。
派遣社員の給料は安いけど、派遣会社に支払うお金は高いんだよ。
時給2000円ってのは派遣代ぐらいと考えて差し支えないよ。
誰もコンビニ営業の強制なんかしてないんだってば!
辞めたきゃ辞めればいい。ただし契約上の約束は守ってね。
都市部は飽和状態なんだからやる気ある奴だけでいいよ
セブンだろうがどこだろうが態度悪い店員の店なんて2度といかねーし
安いくらいだ
仕事の正規の金額だから
本部は請求する
ただし、バイトの時給は
安く同じ仕事させる
本部はバイトにも2000円
払うスキームつくってから
店主との契約をするべき
良い話ばかりして
契約を進めるのは
人権を無視している
ブラックで怖いねかわいそうにーって言ってもらいたいの?
外部に漏らす理由がわかんない
コンビニ経営なんてアホじゃなかったら手出ししない
社内じゃない
本部とフランチャイズは別人格
労働力を提供されれば、支払いが発生するのは当たり前でしょ
コンビニなんか減らしてしまえ
あほかな?
二重給与って、どこで二重になるんだよw
つぶれるのも時間の問題か・・・
1000円で一人雇え、もう千円は残りのバイトに等分して時給upしろ
本部を擁護というよりはこのオーナーが阿呆すぎる、て批判してるんだよ
残念だけど、もうそういう問題じゃないよ・・・
阿呆とか関係なくセブンは悪徳な企業ともう拡散始まってるからね・・・
SNSの価値観共有をなめすぎだろ・・・
いや、2000円がバイトの正規の相場とかじゃなくて時給1000円の人材も派遣会社通すと2000円になるからw
派遣とバイトが同じ賃金ならみんないつでもこっちの都合で契約切れる派遣雇うだろw
君ちょっと世間知らなすぎじゃない?w
ニートなの?
人に働いて貰って、給与が発生しないと思う方がブラック脳だろw
あ、もしかしてフランチャイズ契約を知らない子供かな?
本部の人がコンビニで働いても、同じ社内で働いてるだけって思っちゃってるのかな?w
まあ店長代理だし、バイトより仕事内容は厳しいだろうけどね。
派遣ならそれくらい時給取られるよ
儲かるならすべて直営店でやればいいのに
と、考えるとおのずと答えが出るような
日本中に増やしまくって遂にはインフラまで自称し始めたからね
セブンの本部は色々とヤバイ
だからどうしようもなくなって皆首をつる
まーセブンのこれまでやってきたことの自業自得でもあるわな
土地の地代も2倍で計算し、それを売り上げから差し引く手法
企業誘地のコンサルしたから、よく理解してまーす
ぶっちゃけ、コンビニ業界は、土地も又貸しして2倍、建物も実際の倍として・・・ピンハネしてるから
売上が少なくても、なんとかなる。。。
保証人のシステムなど、ノーリスクのコンビニに対し
ハイリスクのオーナーサイド
昔と違って土地買収はハイリスク。
いっぽう地主オーナーは土地活用ができ、大企業の看板を得、経営ノウハウから販路に至るまで本部の支援を期待できる。
裸一貫から店舗立ち上げて、黒字出してる経営者からすればぬるま湯状態。甘えんな。
社員を派遣して2000円だと格安だと思うけどね
レジ業務は出来たとしてもそれ以外の業務に対する穴埋め出来ない店だったら仕方ないんじゃないか?
それと別な話で24時間営業をやらなくてもいい地域や店は存在するだろ。
今後は契約時にそういうのを考えた方がいいよ。
コンビニオーナーって出店時の費用の負担を半分以上本部にしてもらってたりするからね
オーナーは個人経営だから、社員は休みの日に行くから給料発生する。
コンビニはどうなんだろね。
記載が無かったとしても、経営者なら人件費が発生する事は普通に分かる
経営者じゃなくても普通に分かるか
時給2000円←下っ端で?もしくは店舗を回せる人を寄越したから?まあ後者だろうね
時給の額は事前協議なし事後報告←ちょっと意味がわからないですね 本当に?という疑念が湧く
潰れても本体はダメージ受けないとかいう、馬鹿騙して増やしてるだけのくせに
反発と安さから薬局の食品コーナーで買い物してる、速さや手軽さ変わらんし
嫌ならコンビニオーナーにならなきゃいいのにwww
本部の応援が云々言ってるけど、経費かかるの当たり前だろが
自分で商売するのは失敗が怖いから、ノウハウがあるコンビニにすがったんだろ?
契約書にハンコ押したら、人生を本部に売り渡したも同然なことぐらい、いい大人なんだから分かろうよw
本部社員で時給2000円は安い。
わけわからん事言ってないで契約どおりに働け
ヘルプで来た人が本部と店の両方から給料もらうわけないよね。
65万は「派遣料」として本部に払うんだろ?
バイトを時給2000円で雇うってなれば高いけど、本部に時給2000円の支払をするのなら、社会保険料等の費用も発生しないし、雇用のための事務手続きもしなくて済む
しかも、即戦力の人材でしょ
近所のコンビニは時給1500円で募集してるしな
これで文句を言うのは流石に無いわ
こういう1つ1つが積み重なって衰退していくんやろね
多店舗持てば余裕でペイできそうだし
24時間なんて奴隷以外の誰がやるんだ
普通に赤字だろうな
1000円なら妥当でもしかしたらタダもあるとおもってたのかな
違約金で辞められないってのも
初期投資を安くするために何かしら契約してたのではと思う。
コンビニ経営やってみて駄目だったら撤退するとしてその場合
全部本部が金銭的負担するとかなくないか?
よな?
時代劇に出てくる悪代官そのものよ
しかも直接雇用じゃないから、保険等の費用や事務手続きも無しで済むしね
時給3000円でも出すとこたくさんあるだろ
月に200時間働かせても60万の出費でしょ
っというか、リスクを考えずに契約しちゃった感じだよね。
もっと契約時の説明をしっかりするべきだとは思うけどね。
どっちにしろ、人材派遣としては破格の安さ
これからずっとそいつに入ってもらえばいい
カーチャンは倒れるまで1人でそれを補ってたんだから、そっちも大概闇だわ
いやいや、妥当じゃないだろ
安すぎる
日本はこれからどうなってしまうの?
ご夫婦は弁護士か何かに相談された方がいいのでは?というかそうしてほしい。
許されないこんなこと。
まず、マネージャーの入院の間にオーナーが何も話を聞いてないのがヤバイ
本社直営なら人件費請求とかは無いやろうけど、フランチャイズなら当然請求されるよな。看板貸してるだけの別会社みたいなもんだし。
と言いたいがそれで困るのはそこのFCだしなあ
まあ実態は派遣でしょ
派遣は二倍くらいかかるよ
これはオーナーが頼んでも一緒
結局のところ、オーナーが倒れたから代理で頼んでおきましたよってのが本部の言い分
コンビニの本部はオーナーから搾取する事で成り立ってるからね
コンビニがブラックなのはフランチャイズ契約結んでる会社の問題だよ
労働基準法守って無かったり、時給が低かったりするのも店舗側の問題でセブン本部は口出ししようも無いし、権限もない
オーナーが忙しくて休む暇がないのは自分の会社をうまく回せていないせいであって、経営者は労働者ではないし、労働基準法も適用されないから毎日出ずっぱりだろうが何の問題もない
と言いたいがそれで困るのはそこのFCだしなあ
業種によっては緊急人材で通常労働の10倍近く取られることもあるんですよ?
オーナーは日ごろから時給1500円でもいいから緊急のスタッフを自ら用意していなくてはいけないのさ
それ本部の言い訳マニュアルみたいだな
管理してマージンはもらうけど他は知りませんで通るわけが無い
今の時代
それに基づいた行動が言い訳とか…なんちゃって社会人大杉
オーナー側を守るそういった法律はないねぇ。
契約時点で契約書に穴が開くくらい確認しとかないと騙されて終わりだわ。
アホなマンションオーナーと通ずるもんがあるね。
言い訳もなにもフランチャイズってそういうものだからな
マージンの対価としては看板も運営ノウハウも仕入ルートも提供してるだろう
あくまで業務提携する契約であって、自分の会社を守るのは経営者の仕事でセブンの仕事ではないぞ
このオーナーはセブンの子会社にでもなったつもりなのかも知れないが
閉店してたら借金とか残っていたかもよ?
文句ばっかり
嫌なら自分で商売しろよ
こんな人のいない土地に・・・
それくらいも考え及ばない人ばかりでやべーわ
だったら一定期間日中の自給1000円以上にして緊急募集かけりゃいいだろ
仮に2000円でも来ないなら、本部のそれは妥当な料金だって事だろうに
厳しい言い方だが、これだよなぁ……
フランチャイズは労働者の感覚ではやっちゃいけない。労働者じゃなくて、ひとりの経営者になるって覚悟でやらんと駄目よねぇ……
にしてもフランチャイルズは契約違約金が本当に酷いと思う。
時間帯も書いてないし緊急に本部社員使って時給2000円とか安い。
派遣会社なら時給3000円は経費掛かるし、急に入ってくれない。
ほんとそれ
このオーナーの店がなんで人手足りないかって募集の賃金出し渋って底値で募集してるからに過ぎないんだよ
コンビニなんて賃金さえ弾めば誰でも応募するんだから
それをいつまでも人手が足りないと文句ばかり言って、騙し騙し経営してたらドツボに嵌った無能経営者
まず本社の人間は現場に立たない
近所のローソンは田舎だから深夜営業意味ないからデイリーストアに変わって6時23時営業になったわ。相変わらず昼間は客入ってるよ。
保険も家族手当も交通費もかかる
普通の業界なら1人月100万前後が相場や!
2000円でも派遣会社の取り分もあるから働いてる本人には時給900〜1000円程度しか貰えてないと思うよ・・・
本部が店舗に請求する額が時給1000円換算で働いてる本人には時給400円くらいになればいいって考え?
そりゃ派遣企業が乱立するわけだ
と青山たけあきが
ソープランドの角海老ニューグランド店で
ソープランドの店員をやっている。
若いうちじゃなきゃ無理できないし、後々その無理のツケがくる
セブンなんて出店目標達成の為に1キロ位の距離にさらに出店してセブン同士で地域の客を奪い合ってる。
立地が悪ければ儲からないし、出店費用の借金だけが残る地獄
オーナーの健康なんて考えるわけないよ
ローソン本部「コーヒー手渡しな」
ローソン「応援頼みますよ」
本部「時給2000円よろしく」
よく考え、よく調べ、自身でしっかりリサーチして勝算ありゃやりゃいいけど鵜呑みにして契約書もよく読まないまま文句言ってもアホなんだな以外の感想出るか?
時給が高すぎる点は突っ込みどころだが有料だとは知りませんでしたはありえねーだろ
2000〜2004年位の感覚そのまんま持って来てる感じ
国レベルで対応考えて欲しいレベル
家から徒歩圏内に5店舗とかそんないらんよ…。
本部もその分金かかってるわけだから請求は当然だし、遠くからの応援なら交通費もかかる
時給2,000円計算なら仕方ないくらいだと思うよ
それが嫌なら事業主になんてなっちゃダメ
しかも自分の都合で店を休めない契約なんて自殺行為だろ
こういう契約は破棄できるようにしてほしいもんだ
量が多過ぎて読んでいない、説明受けたけどとっくに忘れている、というパティーンだと見た
なり手が少ないとか聞いたことないけどそんなに収入いいの?
部外者からしたらそこらのブラック以下の奴隷にしか見えないんだけど
なんでも人力でやらせるわりに本部の人間借りたら時給2000か
何かのまとめで見たが成功すれば何店も出して人任せにして左うちわになれるパターンもあるらしい
もちろん一時的に成功しても本部が直営店を近くに出してきたりで結局長い目で見て成功できるのは一握りって感じだった
というか、コンビニ業界も在日企業多いのか?
当たり前のことです。
どっかバイトでもすっかなーってレベルのノリでFC契約してんのな。
FCオーナーは経営者ですよ。ただで人使えるわけないじゃん。
上手くいって3〜4店舗持ってる知り合いは左うちわの生活してるよ
それでもインフルエンザが流行ったりすると自分で店舗に出て接客するし、3月で卒業する学生バイトの後釜探しが毎年大変とは言ってる
こういう世の中知らない馬鹿タレ多すぎだろ
紹介料出して時給上げるとかいう思考回路が頭おかしい
一人だけ時給あげるのか?一人上げたら全員上がるぞ。そして雇ったからといってすぐ戦力になるんか?しかも24時間だから時間帯の話になるし。あと時給あげたら単月だけお金が出ていくんじゃないんだぞ?年間で計算することになるからな?
給料上げれば人はくる!って考えは間違ってはないが世の中の会社はそこまで儲けてません
へー、成功したら勝ち組になれるわけか
教えてくれてサンキュー
零細企業だって社長一人寝込んだって他の社員だけで仕事出来るようになってるよ
スポンサーとして金握らしたらテレビは叩かないし。
オーナーなるのはテレビしか見ないような年寄りだろ
やる事おなじなんだから(ニッコリ)
恵方巻きだのなんだのって騒ぐのもついでになくなるし
窓口業務やコンビニ本来の作業量は時給2000円分は有る
あれだけの業務マニュアルはどうなってんのや?
ワイ 気になりますん
作業量はそうやけど、生み出してる利益はとんでもなく少ないで
代行収納なんて50円以下、ロイヤリティ引いたら雀の涙や
明日からバイトも時給2000円な
実際は、奴隷を作る事業というのは秘密してる。
300万を払わせて、仕事場を与えると利益を搾取し、辞めたいと言えばとんでもない借金を背負わせ死ぬまで追い込む。やっと黒字になり調子が登り上がりになりだすと、スーツを来た若い男女が数人来ては、何かを調べて聞き取りをし、気づいたときには、すぐ隣に直営店を出され、潰される。
ヤクザ顔負けのとんでもないブラック企業。それがセブンイレブン
最初の契約で24時間と11時くらいまでの営業か選べるらしいぞ
で24時間だと上納金が月10万は安いらしい
んで途中変更不可なんだとさ
執行権限も差があるんだから
バイトにレジ締め後の帳簿記録やら銀行納金の手配やらやらせんだろ
意識高いからバイトテロを防ぐ唯一の策だと思うが
あっバイトに民事訴訟で億単位ゲットする新ビジネス始めたんだっけか
だいたい昔から有給とかだしてねーだろ
工場地帯にある店でおっちゃん連中がよく買いに来るから足りなくなってたわ
想像力が無いつーか接客業を舐めてるっていうかもうダメダメ過ぎてね
急遽で3週間それだけ働く人員用意してくれたんなら、寧ろ感謝だろ。人時は普通はもっといくんだから、それだけ払っても黒字だし。
安い安い
暫く手伝った事があるけど、あんなんで2000円の価値がある仕事なの?
今のお前はどれだけ楽な仕事で大金貰ってるん?
羨ましいわ。そのスキルで、コンビニをもっと金が生み出せるシステムに変えてやれよ。
同一労働同一賃金ですよね
お前が社員と同じレベルの知識があってフルタイムで店長代理として働けるってんならいいぞ
それなら最初から社員なればいい話だけどな
人手不足で過労状態だとまともな判断力がなくなるのは前例もあるしね。
メディアは今までセブンはスポンサーだからと言って批判を避けていたけど、この流れが続けば堂々と批判出来るだろうな。
なぜ聞かないのかって話よな
その内容を理解もしてないオーナーが悪いのにセブンが悪いの?
長いから読んでないけど、つまり詐欺ってことじゃん
7-11でよくみる小型EV車、あれも自腹なんでしょ
電チャリもw
昔の庄屋と水飲み百姓みたいじゃん
しかし一家心中するオーナーでないなw
普通の頭してたら、やる前にちゃんと調べる
ちょっと調べればいくらでも悲惨な事例でてくるから
B「これ飲む?」
A「サンキュー」
ゴクリ
B「あ、飲んだね?はい10万」
A「ファーwwwwwwwww」
スタッフ派遣のオプションもあるから万が一の時も安心と説明受けてたんだろう。
先に給与の説明したら時短営業とか強行しそうだったから、後から説明したんじゃないのかと思ってしまう。
外部だから賃金は請求して、身内だから説明はなぁなぁでって都合よく使い分けてない?
鰻が絶滅する原因作ったのはコンビニの大量生産、大量廃棄。
労働環境を用意するのが本部の役目だろ
何の手も打たないor打ててないオーナーが無能
それと、この文章は娘かな?
代行に来た社員の給料が時給2000円ってわけじゃなくて
代行費用が一時間あたり2000円ってことだろ
こういう方向から潰せそうだなぁ
あいつらメーカーや卸にもクソみたいな対応するから
陰ではオーナーのこと馬鹿呼ばわりしてたり酷いもんだよ
二人呼んだのかね
本部にしてみればさすがに全額を負担して貰うわけにはいかないから、半分だけでも負担して貰おうという考えで、それでも本部は赤字。
ちなみに時給4000円は年収750万円相当だ。
時給2000円ならワンオペさせればいいだけだな
その社員一人で回させればいいよ
ロイヤリティも50%近く払わされて、赤字なのに、もっと納品しろって催促。
別に他の企業と大して違いが無いんだから
消費者には関係ないと使い続けるとこういうのがのさばって、あげく自分の会社も真似しだす
お前の歪んだ考え方みたいなやつが多いから現コンビニスタッフが苦労すんだわ
店主が甘い??契約時には予想も出来ない程仕事量増やされて違約金を盾に無理を強いらてるオーナーがどんだけいるかわかってないんだろな
ローソン頑張れや!
本部社員が2000円で使えるわけがないからこれは派遣社員
普通に真っ当な考えでは?
本部だからって無料で労働力差し出してくれるなんて有り得ないだろ。人件費はタダで売上は店のモノなんて意味が分からん。
でも本部が事前に契約内容の説明してないのは誠意がないと思う。
コンビニフランチャイズの問題は20年以上前からたまに雑誌に載ってるぞ 未だに変わってないのも呆れるし同じ問題でトラブルになってるのもなー
キッズかな?
自分でその奴隷制度選んどいて何今更言ってんの フランチャイズっちゅうのはそういう看板代込みなんやで
多過ぎるわな
店舗増やしまくって人手不足って
そりゃそうだろって話
そもそもバイトじゃないっていう
適当なこと言うなよ 7がそんな足元すくわれるようなことやるわけないだろう
いやこんなん君らが知らないだけで昔から問題になってるし 定期的に雑誌とかでも取り上げられてるんだけど
本部の社員だって暇なワケじゃないんだから
短期派遣雇うと考えるのが普通
本人に払われるのは1000円で
残りは派遣会社だろうな
なんで含まれると思うんだ?
コンビニの商圏は半径400 M ぐらいじゃなかったかな
労働環境悪いから皆辞めたのでは
見直した方が良いよ
この人はオーナーじゃないのでそもそも読んでいないと思われる
オーガの父親は全てをわかっていたけれどもその娘は無能で何も理解しておらず さらにそれを分かっているこのライターがコンビニ本部を悪者にするためにいいように書いた文章 コンビニフランチャイズ契約がひどいのはそうなんだけどさ
派遣なら2倍なんて当たり前だよ
全額本人に払われる訳ではない
いつ補填要請されてもいいように
社員多めに雇って常に仕事量抑えないと
いけなくなるしそんなの無駄過ぎる
コンビニ本部側が事前に率直な実態話すわけもなく
情弱騙して搾り取るのが前提みたいな奴隷契約、悪徳商法だよ
規制が無理ならこうやって実態広めて少しでも被害者減らすしかない
本部が提示する「成功例」はほぼ全部それなりの資本か土地、店舗自前で持ってるパターン
開店時に「融資」なんて受けたら辞めようにも辞められない「首輪」になる
時給知らんかったはアホ過ぎだろ
どういう理屈で無料で手伝いが来るのかさっぱりわかんねえわ
契約知らないんだから親切で無料で来てくれてんだと思ってんだよな?
そんなもんが通じるならバイトいらねえだろ
応援が高いのなんて当たり前だろ
単価も確認取らなかっただけだろ
増えないわけだよ
スマホの契約みたいに分かりにくく良いことばっかいってたりするん?
安すぎるだろ
便利屋を使うということはそういうことだよ
それとコンビニオーナーて問題ある人多い。
受験落ちたら教師のせいにするもんぺとか怠け者の同級生を思い出した。
事前になんの準備も必要無く必要数の職員を最低時給で本部がいつでも引っ張って来るのが可能なら店舗が個別にバイト募集したり上手く回るようにシフト組んだり足りず過労になるまで店長が店頭で頑張る必要がそもそも無いでしょ。脳が止まってるからそんな寝言が出てくるんだよ。
真っ当な意見だけに口汚く罵らなければ説得力あったのになぁ
引用元コメントの内容を全く理解できていないw
労働力を無償で得られると思ってたオーナーこそ、コンビニスタッフ(現場作業者)を疲弊させる雇用主の見本だろ…
「自らの体調不良で店を回せなくなった」が「契約時に予想できないほど仕事量を増やされた」にすり替わってるのも意味不明。
応援を受けられるんだったら
皆お気軽に呼んじゃうやんけ
まともに考えれば非常事にしか
呼んじゃダメだから、高額なんやろ
通常だって1000円以上は払うんだぜ。
どのツラ下げて文句言ってんだ?
仮に派遣会社に頼んだとしてもピンハネ分込みでそれくらいにはなるし2000なら良心的
派遣だって正社員より金かかってるぞ
だとしたら事前説明は必要だけど、金額としては妥当では?
時給2000円は安いよ
change.org セブンイレブン南上小阪店-東大阪市-を応援しましょう
時給2000円貰えるなら家から近いセブンでバイトしたいな
仕事は近場がいいわ
2000円でも安いって分かる奴はきちんと人件費の計算ができるまともな人
コメントする