1 :名無しさん@おーぷん:2018/09/25(火)08:34:02 ID:M76
いかんでしょ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537832042/
3 :名無しさん@おーぷん:2018/09/25(火)08:36:00 ID:Fa7
それトッモじゃなくね?
続きを読む
店側は「休む代わりに働く人を探さなかったペナルティー」として、休んだ10時間分の9350円を差し引いたと保護者に説明したという。
広報センターの担当者は毎日新聞の取材に「加盟店の法令に対する認識不足で申し訳ない」と話した。「労働者に対して減給の制裁を定める場合、減給は1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が賃金総額の10分の1を超えてはならない」と定めた労基法91条(制裁規定の制限)に違反すると判断したという。
厚生労働省労働基準局の担当者は「代わりの人間を見つけるのは加盟店オーナーの仕事」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000006-mai-soci
@teranaka_yes フランチャイズだから関与してませんの回答だったんです(。-_-。)労働基準監督署に相談したら法律違反なので明細を持って相談に来てくださいとの事なので きちんと話を聞いてきます。ありがとうございます。
— 家族葬のシンシア (@Sincere_1129) 2017年1月29日
2016 年 10 月 20 日から同年 12 月 12 日までの間、当社の運営する回転寿司「魚屋路(ととやみち)」(24 店舗)で販売した「かきフライ」について、それまで使用していた食材の情報に基づき、一部の表示において「広島産」と表示しておりましたが、食材の変更に関する社内の情報伝達に不備があり、実際には韓国産かきを使用していたことが判明いたしました。お客様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、「かきフライ」を上記期間中にご注文いただきましたお客様に対しては、ご利用状況をお伺いしたうえで、返金をさせていただきますので、大変お手数をお掛けいたしますが、ご注文いただいた店舗までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
http://www.skylark.co.jp/company/news/pdf/2016/161213.pdf
すかいらーく
洋食ファミリーレストラン「ガスト」、和食チェーン「夢庵」、イタリアンレストラン「グラッチェガーデンズ」、中華料理チェーン「バーミヤン」などを経営する。2000年代頃からでは他のレストラン企業やフードビジネス企業のM&Aを実施し、スケールメリットを生かした経営戦略を行っている。すかいらーくグループの運営・傘下の店舗数は、2013年12月時点で3,006店舗。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%89%E3%83%BC%E3%81%8F
「クリスタル」の残高があるお客様は、下記をご確認の上、
払戻しの申出手続きを進めていただくようお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
「ブレイブリーゲート」のサービス終了に伴い、資金決済に関する法律第20条第1項に基づき、未使用のクリスタルを保有するお客様を対象に払戻しを開始いたします。
<払戻しを行う前払式支払手段発行者の商号>株式会社サイバーエージェント
<払戻し対象の前払式支払手段の種類>クリスタル(有償のみ)
<払戻しの申出期間>2016年1月13日(水)15:00~2016年3月16日(水)14:59迄
https://www.cyberagent.co.jp/info/detail/id=11499
ブレイブリーゲートってゲームが終了らしい。そいやロイフラも終わりだっけ。サイバーエージェントのゲームばんばん終わっていくな。
— きゅーびっく (@981c) 2016, 1月 13
こんなことが起きるのなら、楽天銀行を使うのはさっさとやめた方がいい。何がきっかけで口座凍結されるか分からず、返金されるかどうかの保証もないのでは危なくて使えない > http://t.co/KuYL6VnKuj
— apj (@apj) 2015, 9月 28
geffen より:
2015年9月3日 5:32 PM
たどりつきました。私も全く同様に凍結されました。
おとといの2015年9月1日のことです。
ちょうど他の方も同じころでしょうか。一斉でなんかやってるのかな。
情報共有ということで。
かえ より:
2015年9月16日 5:02 PM
同じくです!今までメイン口座として何年も取引しておりヤフオクや個人事業でまれに入金先として利用していますが少額です。ある日お客様からは入金したと連絡があったのに確認できずおかしいと思い カスタマに午前中連絡 必ず17時までに折り返すと言われたのに折り返しは17時過ぎてから。
けだま より:
2015年9月16日 7:50 PM
私も15日の朝に全財産が入った口座凍結されました。
皆様と同じような対応されています。
連休とかの全ての予定もパァです。
金融庁と銀行協会にはもう連絡済みですが、早く解決される事を祈るばかりです
Ray より:
2015年9月16日 10:54 PM
私も9/1に凍結され、半月たった未だに解除されません。皆さんと同じように連絡するといっても約束が守られた試しはありません。
勝手に凍結するなら法的根拠を示せと言ったら、しばらく待った後・・・利用規約12条とのこと。
引き落としの遅延による延滞金などはどうしてくれるんだと言うと、なにもしません・・だってさ。
※他多数
下のコメント欄で同じような目にあった人が山のようにいるな。金融機関としての信用を下げた罪は重い。行政は何かしらの制裁を加えるべき / 楽天銀行の対応が雑過ぎる http://t.co/apz70mTzNN
— タカシ (@kngy) 2015, 9月 28
楽天銀行の凍結騒ぎ、自分も口座に100円位入れていたはずなので他人事じゃない。
— 男爵平野 (@baronhirano) 2015, 9月 28
適格消費者団体は、消費者に代わり不当な契約や勧誘の差し止め訴訟を起こせる国認定の団体。
ライザップの広報担当は「申し入れは法的根拠を著しく欠くものと認識している。専門家から法的見解を得て、行政機関に確認するなど、厳正な手続きを経て広告している」とコメントした。
http://news.livedoor.com/article/detail/10127309/
@DaikeYamamoto
下方修正するなら引くために使った現金とスキラゲ素材を取るために使った石、プラマラの石全部返せよ^^
— るんるんサンタ@DQMSL (@J__V__K) 2015, 2月 27
@DaikeYamamoto
下方修正なら引いた金全額返すのが妥当ですね(´・_・`)
— みおか (@mioka0725) 2015, 2月 27
@DaikeYamamoto 修正入ったらパンドラ4体作った金と曲芸師に297振るためにグラン解体したんだからな石200はよこせこれで修正入れたら二度と運営信じねえからな
— 南みれぃ☃(本人) (@2x04_) 2015, 2月 27
@DaikeYamamoto これ作るのにかかった金全額返金願います pic.twitter.com/wey5aH6sly
— 南みれぃ☃(本人) (@2x04_) 2015, 2月 27
「クリスタル・ディフェンダーズ」コラボにおける「曲芸士」のリーダースキルについて、ユーザーの皆様よりたくさんのご意見を頂戴し誠にありがとうございます。
今回のコラボにおける「曲芸士」のリーダースキル実装について、当社の見解を以下にご説明いたします。
当社では、長くプレイしていただいているユーザー様含め、全てのユーザーの皆様に、常に新鮮な気持ちでゲームをお楽しみいただけるよう、新たな要素や遊び方を提供し続けていく必要があると考えております。
今回、その一環として本リーダースキルの実装を決定いたしました。
「曲芸士」のリーダースキルについては、現在のパズドラにおいて、強力な効果を持つものの一つではございますが、リーダースキルの発動や、ステータス・その他要因をチーム編成やモンスター育成、パズル等でカバーする必要があるなど、安定的に使用していくための難度は高く、様々な工夫が必要となってまいります。
また、今後のアップデートや新ダンジョン、新キャラクター等の実装を経て、パズドラでさらに幅広い遊び方ができるようになっていくことも考慮し、ゲームバランスに深刻な影響はないと判断しておりますため、本リーダースキル内容を下方修正することは予定しておりません。
なお、スキルなどの仕様につきましては、他のコラボキャラクターと同様に、他社様よりご意見をいただくこともございますが、総合的なゲームバランスを考慮し当社にて実装内容を決定しておりますこともあわせてご報告させていただきます。
http://mobile.gungho.jp/maintenance/pad/pua59k0000002ud5.html
どうやら保健所とまるかさんのダブル調査が行われる方針らしい。
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
保健所の方が10時、まるかさんが11時頃にきてくださって対応してくださるそうです。
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
まるかさんとのお話終わりました。結果がでるまで元のtweetを消しておいてほしいとのことですので一時的に、削除させていただきます。
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
お互いのためが云々いって圧力かけてくるあたりカチンときた。
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
帰ってきたお金 pic.twitter.com/3SfgVErqCO
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
帰ってきたの4599円
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
とりあえず今日のとこは手元にある商品だけ買い取られて終わりです。
結果が出次第連絡がくるとのことです。
— シグナーてるま。 (@aria0419) 2014, 12月 3
一方、問題の会社から仕入れを行った「チキンマックナゲット」を、関東を中心におよそ1,340店舗で販売していた日本マクドナルドは、「返金は考えていない」としている。
森消費者担当相は、閣議後の会見で、日本マクドナルドに対して、消費者にしっかり説明するよう求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140725-00000279-fnn-bus_all
…ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ、なんだよこれ。引き継ぎくらいあってもいいじゃん。
安心サービスとあるのに安心じゃねーーww
Amebaコミックといい、コミックキングといいJマンガといい、こんなんばっかだな。
やっぱし電子書籍は信用できない。
ラインナップは悪くなかったしヤマダのポイントが使えるのがいいかなと思ってたけど
ショップが消えて読めなくなるならまだしも、続くのに消えるのはちょっとひどいよ。
サービスの向上が名目なのに、それでユーザーの財産を消すなんて現象を起こしたら本末転倒。
こんな前科をつくったら次に出来る新システムでの買い物なんか不安で出来なくなるじゃん。
なんで売れにくくするようなことするんだよ。
http://d.hatena.ne.jp/geromi/20140529/1401291726