VIPetc!
今日のニュース
- カテゴリ
- 生活
0 :ハムスター速報 2018年9月5日 15:44 ID:hamusoku
二十歳になる長女の心療内科通いをやめさせたいです。
私はそれぞれ六歳間隔のある三姉妹の母親で四十代です。
最近長女の付けている日記を見て愕然としました。
そこには、妹たちへの恐ろしい恨み言(いなくなればいい、嫌いだなど)が沢山書かれていたのです。すぐに主人に相談して、その日の夜仕事から帰ってきた長女を問い詰めて叱って貰いました。
しかしその時に泣いて反抗してきた長女に聞き捨てならないことを言われたのです。
・妹たちばかりだけ贔屓している。
・妹たちの前で「バカ」「使えない」などと言わないでほしい。
・どうして私ばかり家族から締め出されるのか
・私のことも好きになってほしい。
ざっと上げるとこんなことを言っていました。主に主人の態度のことを言っているようですがショックでした。
続きを読む
二十歳になる長女の心療内科通いをやめさせたいです。
私はそれぞれ六歳間隔のある三姉妹の母親で四十代です。
最近長女の付けている日記を見て愕然としました。
そこには、妹たちへの恐ろしい恨み言(いなくなればいい、嫌いだなど)が沢山書かれていたのです。すぐに主人に相談して、その日の夜仕事から帰ってきた長女を問い詰めて叱って貰いました。
しかしその時に泣いて反抗してきた長女に聞き捨てならないことを言われたのです。
・妹たちばかりだけ贔屓している。
・妹たちの前で「バカ」「使えない」などと言わないでほしい。
・どうして私ばかり家族から締め出されるのか
・私のことも好きになってほしい。
ざっと上げるとこんなことを言っていました。主に主人の態度のことを言っているようですがショックでした。
長女はしっかりした良い子です。
次女誕生の時点でもう六歳だったので、大人として扱ってきました。たまにわがままを言うこともありましたが「あなたは六年間も親の愛情を独り占めしてきたの。愛情は順番」と言い聞かせれば納得しました。
主人は確かに手を出したり足を出したり「お前は卑しい」「意地悪女」などと長女には辛く当たりますが、すぐに諦める子にならないよう発破をかけるのが狙いなのです。
妹たちは数年の不妊の末にやっと授かった財産です。仲良くしてほしいのに嫌いだなんて…。長女の態度が悪いので「お姉ちゃんは大人気ない」と妹たちも言うのだと思います。
けれど、このようなことを病み心療内科に通うのは本当に病気になってしまうのでいけないです。それに、せっかく稼いだお給料を無駄に使うのは勿体無いと思うのです。
長女にわかって貰うには何と言えばよいでしょうか。
続きを読む
- カテゴリ
- 日馬富士暴行事件

日馬富士が引退した理由は長女へのイジメが原因「学校に行ったら、あんたのお父さん何か悪いことしたんだろと言われて泣いて帰ってきた、父親として本当に辛い立場」
http://hamusoku.com/archives/9714537.html
続きを読む
- カテゴリ
- 労働

0 :ハムスター速報 2017年9月12日 13:55 ID:hamusoku
若手の離職を防ぐため「疑似家族」制度導入した会社に注目集まる
先輩社員と兄弟になるってどうなの?
三重県に本社を置く製薬会社。従業員数は約130人で、今年4月には17人の新入社員が仲間入りした。
同社には、「プチコミファミリー制度」がある。新入社員1人と、所属部署の違う先輩社員数人が1つの疑似家族としてグループ分けされるもので、それぞれに「長男」「長女」などの呼称も付けられる。
導入のきっかけになったのは離職率の高さだ。改善のため頭を悩ませていたところ、社内アンケートや辞めていく若手社員から「社内に相談できる人がいない」「上司は自分を評価する人だから話しにくい」との声があったという。所属部署以外で相談できる人間関係を作り、新入社員が会社に馴染めるよう、複数の社員でバックアップする体制を作ることにした。
グループごとに二泊三日の「家族旅行」も実施される。旅行にかかる費用は全グループで年間700万円だというが、これもすべて会社が負担。オーストラリアや韓国など海外に行くグループもある。
番組では、徳島からやってきた新入社員の女性を追っていた。入社直後のグループの顔合わせでは
「ちょっと疲れました。飲み会の雰囲気に慣れるのとか」
と硬い表情を見せていたが、6月上旬の家族旅行では、メンバーに助けられながらもリーダー役をまっとう。8月下旬には、社内でグループメンバーを見つけると自ら話しかけるようにまで変わっていた。家族内で「長男」と呼ばれていた男性社員は、
「猛烈に仕事をしたから格好いいとか、怒られながら育っていったらいいという訳ではない。入った人が辞めない会社、周りから入りたいと言われるような会社を目指さなければいけない」
と述べていた。かつて20%を越えていた同社の入社3年以内の離職率は、制度の導入で5%にまで改善するなど効果はあったようだ。
しかし、番組放送後、ネットでは様々な感想が飛び交った。「所属部署以外の上司先輩社員に相談できる制度としては良いと思う」という肯定的な見方もあるが、
「他部署の人間を10人くらい集めて『家族』に分けて交流。い、嫌すぎる。話が合う人とか自然と見つかるだろうし、誰と話すかくらい決めさせてくれよと思わず」
など、拒否感を示す感想が多数見受けられた。会社では必要最低限の人間関係だけで十分、と考えている人にとっては少し苦痛かもしれない。
https://news.careerconnection.jp/?p=40159
1 :ハムスター名無し2017年09月12日 13:55 ID:LTx6KsyJ0
社長「俺、息子役な!」
2 :名無しのハムスター2017年09月12日 13:55 ID:k17n1Q0k0
とうとう狂っちまったか(とっくに)
3 :ハムスター名無し2017年09月12日 13:55 ID:NIdQIM3S0
ただただ気持ち悪い
続きを読む
スポンサードリンク
livedoorニュース
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
人気記事
月別アーカイブ
アクセスカウンター
- 累計:
連絡先