1 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:32:46 ID:cgZ
なんでワイだけ金やなくて山なんや
2 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:32:56 ID:fnx
金よりええやん
3 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:01 ID:NiI
うらやま
4 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:28 ID:f2r
一番いらんやつやぞ
使い道ないのに税金だけかかる
6 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:49 ID:cgZ
>>4
ほんこれ
固定資産税かかるからむしろマイナスや
5 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:41 ID:7zl
山は責任が大変らしい
勝手に入って勝手に怪我されても不味いとかなんとか
128 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:14 ID:OV8
>>5
手入れにくっそてまと金かかるし
切った木は二束三文にしかならないという
7 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:54 ID:JFT
運用次第では儲かるとか考えてくれたんやろ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:10 ID:cgZ
なんか使い道ないんか?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:49 ID:TbD
>>10
売れば金にならんの?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:25 ID:pEr
>>18
その辺の個人の山なんか二束三文や
25 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:58 ID:TbD
>>21
ざっと計算して3400円くらいか?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:33 ID:Cg6
山ではなぁ駐車場にするにも金がかかるな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:08 ID:HJ1
木切り出して更地にするのが手間かかるんだよなー
23 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:36 ID:b0s
焼けばいい感じに土地だけ残るんじゃないんか?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:53 ID:cgZ
>>23
捕まらんか?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:09 ID:uoM
秘密基地作り放題やん
羨ま
27 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:11 ID:NiI
罠免許取れば?
30 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:31 ID:cgZ
>>27
自分の土地でも免許いるんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:34 ID:Cg6
ゴミが不法投棄されとるやろなぁ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:50 ID:HJ1
たらっぽの木植えて山菜取り様に使えとしか言えない
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:37:23 ID:QpQ
赤松植えて松茸採ったらええやん
12 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:29 ID:pEr
サバゲー会場にして貸し出せ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:33 ID:vBG
サバゲー出来るやん
22 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:28 ID:cgZ
>>12
>>13
山の中にわざわざ来るか?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:28 ID:pEr
>>22
会場少ないから来るで
35 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:59 ID:cgZ
>>29
そんなサバゲー会場少ないんか
28 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:15 ID:cgZ
ちなみに我が家と山は車で2時間の距離や
39 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:37:50 ID:EKf
サバゲー場にしたら儲かるで
44 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:38:34 ID:cgZ
>>39
最寄駅から車で15分以上の辺鄙な土地でも?
60 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:30 ID:pEr
>>44
あいつら荷物多いから車で来るで
57 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:09 ID:vBG
>>44
どんな田舎だろうと山でサバゲーなんてロマンすぎてガッポガッポやで
58 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:25 ID:cgZ
>>57
マ?
64 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:55 ID:vBG
>>58
マママのマ
41 :■忍【LV15,スカルゴン,6Z】:2020/01/03(金)12:38:10 ID:i05
まぁサバゲー場には打ってつけやし貸出でもしたらどうや
52 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:39:45 ID:ogj
焚き火し放題やん
でも家から2時間はきついか
54 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:03 ID:cgZ
>>52
そんな焚き火したいか?
53 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:39:51 ID:cgZ
ワイインドア野郎なんやが
55 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:05 ID:Opa
森の中でキャンプとか楽しそう
56 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:05 ID:zrB
いい感じのキャンプ場たててくれたら遊び行くで
62 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:47 ID:wY3
サバゲー会場として有料貸出
キャンプ場として経営
やり方は何個でも
65 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:04 ID:s8N
管理すんの大変やろ
勝手に山に入って悪さされて問題になったらイッチが怒られるやつちゃうん?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:19 ID:9DZ
ワイの3代前も山持ってたけど売ったみたいやね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:28 ID:2r3
売って、どうぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:44 ID:cgZ
>>69
売るんが一番かな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:42:43 ID:pEr
売るにも何か取れるとかや価値ないと誰も買ってくれへんぞ
118 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:19 ID:Wrc

https://i.imgur.com/LMlHxuQ.jpg
こんな感じにして憩いの場作ろうぜ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:17 ID:nJl
ジッジ「アイツにだけ山贈与したら大爆笑やろなあw」
92 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:23 ID:cgZ
>>81
昔はジッジと山で遊んでたからな…
79 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:02 ID:Wrc
何県なん?
87 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:57 ID:cgZ
>>79
大阪や
96 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:34 ID:e3c
>>87
大阪で山なら売らずに持っとけば
再開発で近くにデカい施設が出来そうな時とか
高速道路建設時に金がっぽりの可能性あるぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:56 ID:cgZ
>>96
でもそれまで固定資産税かかりまくりでしょ?
111 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:25 ID:wvM
>>97
言うて山の固定資産税なんかせいぜい年数万やん
114 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:41 ID:e3c
>>111
それな
宝くじ毎月買ってるようなもんや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:53 ID:2r3
>>114
馬鹿じゃん
83 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:30 ID:Pj0
山なんて場所によっちゃみんな持ってたりするし売れんやろ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:42 ID:is4
下手にもらわん方がええぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:31 ID:2r3
ほっといても固定資産税がかかるだけだし
かといって何かしら手を入れて使うにもそれが利益を生み出しだすのが何年後やって話だし
104 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:45:52 ID:NiI
川流れてるん?
139 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:53:05 ID:cgZ
>>104
流れてないで
148 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:38 ID:NiI
>>139
ドンマイやな
川流れてるだけで売値大分上がるらしいのに
105 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:45:56 ID:is4
最近なんか知らん親戚からきた変な遺産相続して負債になるってのがよくあるらしい
119 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:35 ID:clh
実際山ってどうやって運用するのがいいんだろうな
120 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:48 ID:e3c
大阪とか日本の第二の大都市の山とか
山の年間維持費程度で確実に将来値上がりして儲けでるもん手放したらアホらしいけど
その年間数万、つまり一ヶ月数千円っていういくらでも他で節約してカバーできそうな額すら
きついほどの貧乏暮らししてるなら手放すのもいいんじゃね
134 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:52:22 ID:7zl
田舎の山持ちは大抵捨てたいと思ってるからな
135 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:52:36 ID:JOg
維持管理費で金とられるだけ定期
143 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:53:56 ID:cgZ
サバゲー場にしたら君ら来る?
145 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:18 ID:Gme
>>143
行く
150 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:45 ID:clh
>>143
やめとけワイらが怪我したらイッチの責任になるぞ
156 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:56:52 ID:NiI
サバゲー会場なんかにするより知り合いにでも売った方がええやろ
大阪やったら買い手普通におるやろからな
164 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)13:37:31 ID:J7q
山とか誰にも売れないし自治体も引き取ってくれんで
金だけ吸われるだけのいわゆる負動産
165 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)16:08:09 ID:6q3
>>164
ちょっと数年前までソーラーパネルの設置で山バブルあったんやで
106 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:46:01 ID:ogj
とりあえずイッチの山にいらなくなったテレビと冷蔵庫捨てていい?
126 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:03 ID:aGz
イッチちゃん 今度レンタル料払うから山菜とりと虫取りさせて?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:59:58 ID:0yd
山小屋建てて冬ごもりしたい
129 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:20 ID:uoM
埋め放題じゃん
使わせてよ
130 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:30 ID:clh
何を埋めるんですかねぇ…
山は責任が大変らしい
勝手に入って勝手に怪我されても不味いとかなんとか
128 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:14 ID:OV8
>>5
手入れにくっそてまと金かかるし
切った木は二束三文にしかならないという
7 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:33:54 ID:JFT
運用次第では儲かるとか考えてくれたんやろ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:10 ID:cgZ
なんか使い道ないんか?
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:49 ID:TbD
>>10
売れば金にならんの?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:25 ID:pEr
>>18
その辺の個人の山なんか二束三文や
25 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:58 ID:TbD
>>21
ざっと計算して3400円くらいか?
14 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:33 ID:Cg6
山ではなぁ駐車場にするにも金がかかるな
20 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:08 ID:HJ1
木切り出して更地にするのが手間かかるんだよなー
23 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:36 ID:b0s
焼けばいい感じに土地だけ残るんじゃないんか?
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:53 ID:cgZ
>>23
捕まらんか?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:09 ID:uoM
秘密基地作り放題やん
羨ま
27 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:11 ID:NiI
罠免許取れば?
30 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:31 ID:cgZ
>>27
自分の土地でも免許いるんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:34 ID:Cg6
ゴミが不法投棄されとるやろなぁ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:50 ID:HJ1
たらっぽの木植えて山菜取り様に使えとしか言えない
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:37:23 ID:QpQ
赤松植えて松茸採ったらええやん
12 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:29 ID:pEr
サバゲー会場にして貸し出せ
13 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:34:33 ID:vBG
サバゲー出来るやん
22 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:35:28 ID:cgZ
>>12
>>13
山の中にわざわざ来るか?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:28 ID:pEr
>>22
会場少ないから来るで
35 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:59 ID:cgZ
>>29
そんなサバゲー会場少ないんか
28 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:36:15 ID:cgZ
ちなみに我が家と山は車で2時間の距離や
39 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:37:50 ID:EKf
サバゲー場にしたら儲かるで
44 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:38:34 ID:cgZ
>>39
最寄駅から車で15分以上の辺鄙な土地でも?
60 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:30 ID:pEr
>>44
あいつら荷物多いから車で来るで
57 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:09 ID:vBG
>>44
どんな田舎だろうと山でサバゲーなんてロマンすぎてガッポガッポやで
58 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:25 ID:cgZ
>>57
マ?
64 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:55 ID:vBG
>>58
マママのマ
41 :■忍【LV15,スカルゴン,6Z】:2020/01/03(金)12:38:10 ID:i05
まぁサバゲー場には打ってつけやし貸出でもしたらどうや
52 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:39:45 ID:ogj
焚き火し放題やん
でも家から2時間はきついか
54 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:03 ID:cgZ
>>52
そんな焚き火したいか?
53 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:39:51 ID:cgZ
ワイインドア野郎なんやが
55 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:05 ID:Opa
森の中でキャンプとか楽しそう
56 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:05 ID:zrB
いい感じのキャンプ場たててくれたら遊び行くで
62 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:40:47 ID:wY3
サバゲー会場として有料貸出
キャンプ場として経営
やり方は何個でも
65 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:04 ID:s8N
管理すんの大変やろ
勝手に山に入って悪さされて問題になったらイッチが怒られるやつちゃうん?
67 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:19 ID:9DZ
ワイの3代前も山持ってたけど売ったみたいやね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:28 ID:2r3
売って、どうぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:41:44 ID:cgZ
>>69
売るんが一番かな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:42:43 ID:pEr
売るにも何か取れるとかや価値ないと誰も買ってくれへんぞ
118 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:19 ID:Wrc

https://i.imgur.com/LMlHxuQ.jpg
こんな感じにして憩いの場作ろうぜ
81 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:17 ID:nJl
ジッジ「アイツにだけ山贈与したら大爆笑やろなあw」
92 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:23 ID:cgZ
>>81
昔はジッジと山で遊んでたからな…
79 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:02 ID:Wrc
何県なん?
87 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:57 ID:cgZ
>>79
大阪や
96 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:34 ID:e3c
>>87
大阪で山なら売らずに持っとけば
再開発で近くにデカい施設が出来そうな時とか
高速道路建設時に金がっぽりの可能性あるぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:56 ID:cgZ
>>96
でもそれまで固定資産税かかりまくりでしょ?
111 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:25 ID:wvM
>>97
言うて山の固定資産税なんかせいぜい年数万やん
114 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:41 ID:e3c
>>111
それな
宝くじ毎月買ってるようなもんや
116 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:47:53 ID:2r3
>>114
馬鹿じゃん
83 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:30 ID:Pj0
山なんて場所によっちゃみんな持ってたりするし売れんやろ
85 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:43:42 ID:is4
下手にもらわん方がええぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:44:31 ID:2r3
ほっといても固定資産税がかかるだけだし
かといって何かしら手を入れて使うにもそれが利益を生み出しだすのが何年後やって話だし
104 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:45:52 ID:NiI
川流れてるん?
139 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:53:05 ID:cgZ
>>104
流れてないで
148 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:38 ID:NiI
>>139
ドンマイやな
川流れてるだけで売値大分上がるらしいのに
105 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:45:56 ID:is4
最近なんか知らん親戚からきた変な遺産相続して負債になるってのがよくあるらしい
119 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:35 ID:clh
実際山ってどうやって運用するのがいいんだろうな
120 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:49:48 ID:e3c
大阪とか日本の第二の大都市の山とか
山の年間維持費程度で確実に将来値上がりして儲けでるもん手放したらアホらしいけど
その年間数万、つまり一ヶ月数千円っていういくらでも他で節約してカバーできそうな額すら
きついほどの貧乏暮らししてるなら手放すのもいいんじゃね
134 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:52:22 ID:7zl
田舎の山持ちは大抵捨てたいと思ってるからな
135 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:52:36 ID:JOg
維持管理費で金とられるだけ定期
143 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:53:56 ID:cgZ
サバゲー場にしたら君ら来る?
145 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:18 ID:Gme
>>143
行く
150 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:54:45 ID:clh
>>143
やめとけワイらが怪我したらイッチの責任になるぞ
156 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:56:52 ID:NiI
サバゲー会場なんかにするより知り合いにでも売った方がええやろ
大阪やったら買い手普通におるやろからな
164 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)13:37:31 ID:J7q
山とか誰にも売れないし自治体も引き取ってくれんで
金だけ吸われるだけのいわゆる負動産
165 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)16:08:09 ID:6q3
>>164
ちょっと数年前までソーラーパネルの設置で山バブルあったんやで
106 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:46:01 ID:ogj
とりあえずイッチの山にいらなくなったテレビと冷蔵庫捨てていい?
126 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:03 ID:aGz
イッチちゃん 今度レンタル料払うから山菜とりと虫取りさせて?
159 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:59:58 ID:0yd
山小屋建てて冬ごもりしたい
129 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:20 ID:uoM
埋め放題じゃん
使わせてよ
130 :名無しさん@おーぷん:2020/01/03(金)12:51:30 ID:clh
何を埋めるんですかねぇ…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
奈良の山ならお断りやけど
そこには再開発で億万長者になったイッチの姿が!
ジッジと遊んだ場所を歩いていると目印のようなものが
掘ってみると大判小判がざっくざく
そしてイッチの頭もハゲあがるんやで(ニッコリ
サバゲ会場にして儲かるんならもう出来てる
思い入れのある家だろうと、その維持(解体するにしてもやっぱり金。更地にしたら税金6倍。地方の場所によるが売れない土地は本当にタダでもいらないし、自治体や国に納めようとしても断られる)に金かかるから、親が生きているうちにちゃんと話し合いするべきだぞ。
後、子供の為に家をもつ。という考えを疑ったほうが良い。何も遺さない事が1番の子供孝行になることもあるから。何故なら、家に関しては相続放棄しても、管財人を立てないと責任だけは残るから。
景色良い場所あるならそこをキャンプ場にすればワンちゃん流行るよ
固定資産税を払えないほど貧乏で無いなら持ってた方がお得ではないかな?
立地次第だよなぁ。
奥地の山だったら間違いなく日の目は見ない。
キャンプ場を建築する金をどうやって引っ張るかだな。
いくら流行ってるとはいえ人生かけて莫大な借金こさえて取り掛かる人間なんてそうそういないでしょ。
相続しちゃったら売れないし、無料で寄付しようとしても拒否されるだけだし
手放す事も出来ずにただただ毎年税金がかかるだけの完全なゴミ
将来値上がりがとか言ってる夢見がちな奴が結構いるが
そんな可能性のある土地なら相続の時点で遺言関係なく大揉めに揉める
そんな事もなく誰も欲しがらないって事は何の価値も可能性も無いって事
南やといらんな
大概、車で行くことも出来ないようなめっちゃアクセス悪いとこばっかなんだよな
最初に投資必須なのが厳しいけどな
年間数万円ぐらい社会人なら余裕だろ
ケチって手放すのはもったないない
俺は欲しい…狩猟やキャンプが趣味だから…田舎の家の固定資産税は安いけど、実際山とかって固定資産税いくらくらいなんだろ?想像がつかない。
水道が引かれてなくて川も無い山でキャンプとか初期投資がぱないぞ
知識の無いブッシュクラフターに野営地として売った方が良くね?
サバゲ―場にするなら、多分、宅地とまでは言わんが雑地に変更しないと、整備させてもらえないんじゃないか?
その手続きも金かかるし、サバゲーマーがそれに見合うだけ来てくれればいいね。
サバゲ―場にするなら、どっかのショップとかでどういう場を欲しがってるのか、とかもリサーチすると成功しやすいかも。
家屋の固定資産税洒落にならんだろw
しかもそこにずっと住むわけでもないのに
csgoみたいに火炎瓶でも使うのかな?
普通のサバゲーは 豆鉄砲しか使わないでしょ
レンタル畑みたく一区画10万/年で貸し出せばいいと思う。
どれくらいの広さの山か大阪のどの辺か
わかんないけど1.000万くらいなら売って欲しい。
砂利道しかないようなところでは買い手もつかないし
自分が何か建てようと思っても道路から始めないといけないからな。
採取ありだと国がしゃしゃり出てくるからプロに話を聞いておいたほうがいいらしいけど。
結構悪く無い。
農地登録されてると、農地から転換しなきゃいけないんだが、そのためには測量せにゃならんのよ。
この山が山のまま放置されてた事からして、多分昔の農地登録のままだから、当然農機具用の倉庫とか以外の建物は原則立てちゃあかんのや。
つまり、レンタル畑以外の方法でやろうとすると、かなりの事前投資が必要になっちゃう。
特に桜、ポツンと一軒家で桜3000本植えた人のやってたけど、名所になってるらしいぞ
なかなか都合よくはいかないものだな
人が増えると民度も下がるからな〜
客の焚き火やタバコの不始末が怖いんだよ
ほんとに山だけならくそじじい、少しは専門家に相談しとけよとは思う
ふつう祖父の相続は回ってこないもんな
それとも「小さい頃山で一緒に遊んだこいつなら売り払わない」と思われたか
わざわざ遺言書作らないとできない関係の孫に直接だから、
たぶんじいさんにとって思い入れがある山だろうし
このじいさんは一番今後も管理してくれるから孫ってことだろうし
>固定資産税かかるからむしろマイナスや
はい嘘乙
固定資産税云々の前に、本当に金無しで山だけだったらまず相続税払えないだろ
妄想吐く前にもうちょっと下調べしておけよ
当たり前だけど南部は和歌山県に接してるし、北部も出っ張ったとこだと秘境の代名詞兵庫中部に隣接よ?
都内の山やるわー、って言って奥多摩貰うようなもんかもしれんぞ
奈良南部定期…
あれ個人所有なんかな?
さすがに里山程度の広さだろ?
もっと広ければ産業系用に使い道あるもんな
さらに広ければ仙台の八木山みたいになるさ、まだ大阪圏は拡大するから
そんでも大した金にはならんと思うけど
路線周りの土地を再開発なりしてるならワンチャンある
如何にもド田舎の路線なら相続放棄した方が良い
管理が面倒すぎて正直邪魔なだけ。
自治体に寄付しようにも、いらん言われるし…
所有者が 管理責任と賠償その他を問われると聞いた
つっても日本の7割は山やしわりとありふれてるんよな
YouTubeに動画上げて稼ごう
走る前に誓約書を書かせればいいだけ
無保険走行禁止にしてな
人口も減るし、こんな土地はどんどん増えそう。
株式会社作りやすくしたんだし、土地の使い方も簡便化したほうがいい気がする。外人が買い占めるぞw
ほかの人に権利がいくんじゃない?
木材の活用は枝切り費用と運搬代がかかりすぎて、アジアから輸入した方が安い。
キャンプ場や土地活用なんて、水や電気すら来てないのにできるわけがない。そもそも歩く道すらない。
太陽光発電は山の場所によるが日照時間が短い。斜面ならば設置できるかすら怪しい。
ログハウス?そもそも平地が少ない。山の地面は足が沈むほど地盤が柔らかいことがある。
加えてクマやイノシシ、マムシやスズメバチに遭遇するリスク。
道路建設で接収されて土地成金はたまに聞くが、確率は低いし、議員なんかとコネがなければ難しいんじゃないか。
じゃあなぜ無意味な山林に、所有権がついているかというと
昔は燃料となる焚き木を拾う必要があり、各家が地権を持っていたとのこと。いまや無用の代物。
この理由から、土地もひと山単位の広大な物ではなく、1000平米くらいに小分けされていることが多い。
自分が相続予定の山は、ここ100年間人が入ったことがないと聞いている。
おそらく人里から1km以内だが、道路にすら面してないので。立ち入る理由もないから。
実用面からいえば、月面の土地の権利を持ってるのとさほど変わらん。
しかも管理責任と毎年の納税義務付き。これぞ負の遺産。
定期的に見回り出来ないと勝手に無料サバゲー会場にされるだけ。
真面目にお金払ってくれる客がいた場合でも、お客さんが遊ぶ日に勝手に入り込んだ先客が居たら、責任持って排除しないといけないんだぞ。
赤松植えて松茸採ったらええやん
植える手間、木を拾う手間、葉を拾う手前。松茸が高い理由。収穫量が落ちた理由。
こないのはライトなキャンパーやろ。山貸し切りに出来るなら借りる人おるやろ。
ざっと思いつくものは初期投資と設備維持が半端ねぇ
持ち主ですら関わりたくないような不便な土地に、
他人を呼び込むって本当に恐ろしいよね。
下手に整備すると、地元の人に勝手に使われて問題を起こされるリスクがあるし。
産廃の不法投棄場所にされるかもしれんし。
サバゲーなんて、勝手に範囲外の他人の土地まで使ってゲームやりそうだし。焚き火しそうだし。
モデルガン持って大騒ぎされて警察に通報されれば、所有者が呼び出しされそう。
松茸がとれるとか、自伐型林業で採算取れるとかならアタリかもしれんが、そういうのは個人は持っててもお小遣いになる程度で、商用価値があるのはとっくに企業が買い取ってるしな
今は中国裕福層に向けて日本の僻地の土地を高値で売りつけるのが流行り。
さらにマッチポンプで国土防衛の為に日本人に中国人が目を付けてる土地を高値で買うように持ち掛けたりもするらしい。
まして、競争率激しい大阪とか余計やろな
おれは今流行のキャンプ場に一票
素晴らしい説明
田舎の山ほどもらってうれしくない物はない
大都市との中間にあるわけでなく道路が通る予定もないからあきらめてた
電力会社が鉄塔立てて電線通る事になってほんのちょっと金がもらえるように
固定資産前の足しにもならんが
高見の見物
実質資産価値のない山しか相続させてもらえないレベルの遺産なんだから相続税なんてかからんだろ
うちは主要道路と住宅地近くの山の一部を所有してたけど、大昔に宅地目的の不動産屋に売って億単位の金が手に入ったわ。
下火なんですが。
あれゴミうぜぇよな
うん十年使ってた駐車場が
「ここはもともと農地なので…」
とか言われて、HA?てなったわ
能勢はワンチャンありそう
南は南海沿いで外国人大好き高野山と絡めればな
何か知らんが平和でいいわ
ハイジみたいなのやればいい
個人的には ジムカーナ場作って欲しいけど 丸っと一山なのか 片斜面なのかでもできる事は違ってくるし。
超地方の地元にやっと現れ始めたから完全に下火だな。
田舎にできてる時点で頭打ちってのは昔から言われてるし。
管理しなきゃ開発しなきゃって強迫観念でもあるのかな?
道潰して封鎖して自然に任せたらいいのに
今ならドローン飛ばし放題やなー。駅から車で15分ならそんなに立地条件が悪いとはおもえんし、電気引くいて小さい掘立小屋つくればそれなりに収益をだしそう。
山の広さにもよるけど知り合いに土建業者がいればアドバイスを受けながら整地してドローン、キャンプ、サバゲ―等で小遣い~生活費ぐらいは余裕で稼げると思う。
羨ましいなぁ・・・
農地転用で一番の問題は農地委員会だと思う。個人で農地から雑種地にするだけでどれだけ手間をくったか・・・個人の山だからそんなの関係してないとは思いますが。
相続放棄すればいいのでは?
なんでわざわざ負の遺産を?
知ったか乙。なんらおかしくないぞ。
そもそも評価額が著しく低くて相続税の負担が生じないケース、相続人自身の財産から相続税を払うケースだってあるから。
売れなかったら死ぬまで固定資産税取られる呪いみたいになるぞ。気をつけろよ。
俺なら遺産放棄するわ
馬鹿がサバゲーしたりするし害獣も多い
山林のままにしてれば回避出来るわ
同じ事考えてた。水源ないなら買いたい産廃とか埋め立てとかに使えそう
それも山1個とかじゃなくて斜面の
ここからここまでというクッソ使い途のない個人所有だぞ
水が無いらしいからな。
そのへんに金が掛かりそう。
それは止めとけ。
弱み握られて損するだけぞ。
最悪埋められる方になりかねん。
日本の山はサバゲー場やキャンプ場だらけになっとるがな
運とタイミングが良かったな
ブッシュクラフターなら涎物なんだけどな
中国に売るのは面倒になりそうだからやめた方がよくね?
まだ、後者の案のほうがマシ。
ただし家でも建てようものなら発生するがな
国立競技場入れても余る大きさらしい
実家はコレで100万程飛んで行ったと聞いた
まぁ、自分も相続でちょっと出費が(やっぱり登記
その前に売って後悔するイッチの姿やろなぁ
逆に言えば水源がない山はほんとにウンコ
今、母親が持ってるけれど将来的には兄弟で何とかしなきゃいけない山がある
福島県だし使い途なさそうだからなぁ
アホども「大阪!日本ナンバー2の都市!再開発あればガッポガッポ!高速通ればガッポガッポ!誰でも欲しがる!」
義務教育の危機を感じる…
人間と妖怪が共存できるような場所にしてほしい
イッチが金と強さを手にいれれば問題ない
ドッグランにしてほしい
実際関西で最大級のドッグランは滋賀県の僻地にあって行くのに不便や
うちも山あるけどバイパス通すってことで金になったで!
狩猟期間以外は木を切り倒して下草刈って手入れしたいな
木材が売れたのも遥か昔、今の時代手入れもされてないような山に生えてる木なんか売れんよ
コメントする