
0 :ハムスター速報 2020年1月7日 10:15 ID:hamusoku
「週4日&1日6時間労働」をフィンランドの新首相が計画中
34歳というフィンランド史上最年少の若さで首相に就任した、フィンランドのサンナ・マリン首相が、「週4日&1日6時間労働」の導入を検討しています。
マリン首相が、労働者が家族とより多くの時間を過ごせるようにするための法案として、「週4日・1日6時間労働制」を検討していると発表。マリン首相は運輸通信大臣時代から、生産性を改善するための「労働時間の短縮」を提唱していました。
マリン首相は答弁の中で、「フィンランド国民の労働時間を少なくするというのは重要なことです。これは我々の公約でもありますし、労働者を助けることにもつながります。2015年から1日6時間労働を実行している隣国のスウェーデンでは、労働者がより幸福に、より経済的に豊かに、より生産的になったという調査結果が示されています」と述べました。
https://gigazine.net/news/20200106-finland-plans-four-day-working/
1 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:16 ID:D5Pws1S.0
純粋に、いいなぁ
2 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:16 ID:l6bTqZFT0
ギリシャ『マネしたろ』
4 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:16 ID:MXi.a6.f0
当然収入も減るわけで。。
5 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:16 ID:8rhoA01a0
よそはよそ!うちはうち!
6 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:17 ID:y8MYvjce0
ぜひやって欲しい。
とても貴重なデータになる。
7 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:17 ID:WDEupJKc0
海外では〜の人たちもこれにはだんまり
8 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:17 ID:M7O3X4p10
経済がどうなるか見ものだな
9 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:18 ID:uN1a0tFu0
もし、実現するなら日本から出てくぞw
10 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:18 ID:oqpzlYcj0
これ給料どうなるんだ?
11 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:18 ID:CusKT7Ez0
今の環境に慣れてるせいで不安しか感じない数字だな
12 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:19 ID:uN1a0tFu0
ラクそうで良いな~。
13 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:19 ID:6l30Ks9m0
もし日本で導入したら、基本給8万円とかになりそう
14 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:20 ID:0SeBQ0mz0
よっしゃ、移住したろ!!
15 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:20 ID:00HyJa.S0
給料がちゃんと入るなら…………
16 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:20 ID:GTAkzlxL0
今の日本人が賃金上がらないんだから賃金そのままかつこれくらいの労働でちょうどいいよな
19 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:21 ID:ZQ3QaRgY0
公務員とかは実現できるかも知れんが、実際は時間オーバーしてしまう層もいるんじゃない?
休日格差広がりそう…。
20 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:21 ID:czqsGkZl0
日本「週6日、1日12時間労働!w」
21 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:21 ID:iFTA1.GC0
日本で実現しても基本給下がるだけだろうからなぁ
余計残業前提の生活になるよ
22 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:22 ID:ZPMzeylw0
そんな世の中になれば嬉しいけど経済回るのかね
23 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:22 ID:fyG.6UF60
是非とも良き成功例となって他国もそれを見習っていい世の中になって欲しいものだ
少なくとも今の日本のままではよくないからね
24 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:23 ID:aJHvzfEb0
頼むから成功してくれ。
25 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:23 ID:TMYOvXIU0
テレワークすらまともに導入できない日本で期待するだけ無駄
27 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:24 ID:h8sb3o.b0
さて、生産性やら収入がどうなるか。。。
成功しそうならフィンランドに移住だな
フィンランド語とスウェーデン語勉強しなきゃ…
28 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:24 ID:veRkOgYA0
北欧さんはキラキラした表とドブのような裏があるので何ともな
29 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:25 ID:MM.Tp1Zr0
マネしたいヤツは、仕事辞めてバイトすればいいじゃん。
今すぐ出来るぞ
30 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:26 ID:LfSJhGtV0
フィンランド語勉強しょ……
31 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:26 ID:K8I.Ogo10
外国って大きい会社はめちゃくちゃ働いて小さい下請けみたいな会社はあんまり働かないイメージ
日本は下請けをたくさん働かせて元請けは法律が〜とか言って休みとる感じ
32 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:27 ID:SNv391ag0
なんで俺はフィンランド人じゃないの???
33 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:27 ID:A.GaCozW0
北欧の連中ってやること極端だから正直怪しい
34 :ハムスター名無し2020年01月07日 10:27 ID:gBV.75jA0
サービス残業か裏タイムカードの手間が増えるだけだ
38 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:29 ID:knNAawrq0
家とか建てようもんなら何年かかるのか
40 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:31 ID:To7b9hSb0
>>38
北欧はセルフビルドが盛ん。むしろその時間が足りないって感覚。
41 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:32 ID:kjxW2XTk0
医療費やら学費が無料などの社会保障が整備されているからこそできることだな
将来に備えて貯金しなくていいもの
その分税金めちゃくちゃ高いけど
税金や年金を倍にすることができれば日本もできるだろうね
42 :名無しのハムスター2020年01月07日 10:34 ID:FAKaHgFZ0
言うは易し行うは難し
案ずるより生むが易し
どっちに転ぶにしても興味深い
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
信用でけん
とても貴重なデータになる。
安倍には無理な政策^^
休日格差広がりそう…。
余計残業前提の生活になるよ
少なくとも今の日本のままではよくないからね
成功しそうならフィンランドに移住だな
フィンランド語とスウェーデン語勉強しなきゃ…
今すぐ出来るぞ
日本は下請けをたくさん働かせて元請けは法律が〜とか言って休みとる感じ
働け
日本もコンビニやイオンができるまではそんなもんだったと思うぞ
今現在の日本で実装すると
大企業が形だけコレを達成したことにして中身も業績もボロボロになり
コンビニ等は全無視になるだけ
逆じゃね?
海外では余暇を大事にしてるのにって。
公務員に夢見過ぎ
北欧はセルフビルドが盛ん。むしろその時間が足りないって感覚。
将来に備えて貯金しなくていいもの
その分税金めちゃくちゃ高いけど
税金や年金を倍にすることができれば日本もできるだろうね
案ずるより生むが易し
どっちに転ぶにしても興味深い
そのうえでワークシェアなどの1人あたりの業務量の分散を実施することが必要
あとは企業年金の廃止も必要かもね
企業年金などの関係で1人あたりの給料額は同じでも人数が多ければ企業が負担する金額も増えるから
羨むのは理解できるけど、背景や基盤になってる年金制度や業務形態が違う国の特定の側面だけを見て羨むってのも違う話
倍にしても日本じゃどうせ無理だぞ
ワークシェアリングの一環としての施策だぞ。
耳障りの良い都合の良い情報だけ流すのはフェアじゃないよ。
ワークシェアリングだよね
富を(女性や外国人労働者にも)平等に分配しましょうってこと
でも生産性は上がるからいいのか?
本当に楽園なら今頃シナコロが移住で押し寄せてるわ
減らして回るならそれでよい
共産党とか民主党は言ってたぞ。
出来るわけ無いけどな。
バカは言うだけは言えるわな。
言わない安部さんが当たり前なんだよ。
そんなこと言ってるお前がバカだと気づけよ。生活保護もらわないで働け怠け者。
日本でのネットの書き込みは
「今のままで俺の給料を上げろ」が多いんだよな
「忙しいから仕事を分担してくれ」じゃなく
共産主義だろ。
一日終わっちゃうな
全企業が9時17時なら既に回ってませんよね
住民税は日本の10倍くらいの29%前後。
違うよ、社会主義だよ
共産主義は政治までを含むから社会主義とは区別される
自己レス
住民税は19%前後だった。日本の10倍前後は同じ。
一部の(だいぶの)職も対象外だってさ
恐らくこの層から搾取してって話になりそうな感じらしいよ
比較する環境条件違いすぎじゃね?
仕事もして育児もして、子供を立派にって。
そんなスーパーマンもスーパーウーマンもいない。
日本はこういうことが出来る環境ではない
もっと日本がモデルにすべき国があれば良いんだけどもね
無いから、こういう話を引っ張ってこざるを得ないのかもしれない
○○君働きなさい。年寄りのお父さんとお母さんが泣いてるぞ。
いい加減にしないと自立支援会社呼んじゃうぞ。
お父さんとお母さんの老後の資金が何千万も消えるぞ。
底辺ネトウヨさん朝から大発狂www
本当に週休3日になるならその前提で給料も社会も変わるはず
仕事がない人は相当数いるから労働力自体が足りてないなんてこともない
まあもちろん生産性は落ちるから外国に競争力で負けるわけで日本じゃ無理だろうけど
その怠け者の国に1人当たりのGDPボロ負けしてるのと
その現実を受け入れられない底辺ネトウヨさんほんと草
非正規で時給で働いてる身としてはこれやると単純に給料減るだけなんだよな…
月40時間以上減るから単純に税金とか引く前の状態で4万ほどへる…
○○君政治のせいにしても君の駄目さはなにも変わらないぞ。
引きこもってないで働きなさい。
お父さんとお母さんが泣いてるぞ。
実際北欧は移民が押し寄せて自国民にしわ寄せが来てるせいで右傾化が進んでる事実
コンビ二の24時間営業ですらなかなか止めれないから無理そうやな
あと、労働時間を守らない奴を規制するじゃなくて、そういう仕事しか持ってこれない経営者や管理職を断罪してほしいわ……
ルール増やすたびに労働者に仕事を増やすの意味ないしばかじゃないの???
自分の記憶ではフィンランドは、何十年か前は毎日曜は仕事を休んで、皆教会のミサに行ってたね
キリスト教徒でない移民()が受け入れられ、フィンランドの習慣に倣わなかったり、
増えた外国人観光客の需要に合わせたりした結果、日曜日も開店するようになった前例を見たから、
実行できても同じように、いずれなし崩し的に消滅すると思うわ
いくら求めても、会社は労働日数で賃金を決めることは変えないと思うよ。
少なくても自民では無理。だから結局、金が欲しいなら、副業しろになると思われる。
で、これは実体験だけど、二つ以上の組織に属してると精神衛生上、あまり良くないのよ。
当然下がる。
企業にお金が天から降って湧いてくるワケではないからね。
ノーワークノーペイだよ。
日本も含めて資本主義は基本的にノーワークノーペイで同じ。
早くハロワ行けwww
。世界最後の楽園。
物価上がったら中小従業員と派遣なんて食い詰めそう 窃盗が増えるな
テストケースとして面白いデータが取れそう
>当然下がる
というのは、今のままの勤務でフィンランドの様に週四日・一日6時間勤務となれば、月給は当然下がるという意味です。
月給がそのままで週四日・一日6時間勤務になるなんてウマい話はありません。
資源ありきやろなぁ
日本でやるには機械化で同数量生産
するしかないんやろうが。
機械化のコストがどんだけ響くかやな
経済成長してないせいで諸外国とは相対的に人件費下がってるんやけど輸出企業が為替リスクがー関税がーとかいって海外移転しまくったせいで空洞化しとるからな
外国は能力不足を理由に解雇が合法である
業務時間外で仕事の勉強しなければならない無償労働時間が増えることになる
日本は39304ドルで26位
加えてあちらでは労働時間7.5hが定時、基本的に残業や飲み会は無い、そしてフレックス制が一般的、バカンスも毎年1ヵ月とる
圧倒的敗北
奴らは国賊
経済で最大の部分は第三次産業(サービス産業)の65.7%であり、続いて二次産業の31.4%である。一次産業は2.9%と少ない。
となっていて、各割合は日本と近いようだ。
それが相応に下がるんじゃあまり意味ない
馬鹿を釣るための甘言に過ぎない
何が面白いの?
そんな奴いるの?
底辺中の底辺ならありえるのかな
上辺見て騙されちゃうから
貧困層はいつまでも貧困
こういうのは捉え方の問題で、仕事量と収入がほぼ固定なら 機械化や電子化で効率化する事で人の作業が減って時短しても同等以上の仕事がこなせるならそれで良いわけで、今回の話はそっちだろう。 しかし、例えば生産系で世界を相手にする会社等では機械の入れ替えはしない上に、作れるだけつくれ 売れるだけ売れの精神で作り高効率化で空いた時間もそのまま生産増に使用されるだけになるし、人の拘束時間は減らない。しかも過剰生産で価値が落ち安売りしないと売れず結果的に収入減までありえる。 働き方改革 とは良く聞いた言葉だけど 経営者が無能だとどうしようもない。
今の様にはいかないでしょうね。
当然仕事の時間・量が減るのですから月給は下げられることでしょう。
月給を同じにしなといけない義務などが発生した場合は、人員のリストラや倒産が増える事でしょう。
これと言った利益を産み出さない公務員で給料を下げずにコレをやってしまったら、ギリシャコースまっしぐらでしょう。
自分はあまり外出しないからいいけど
必ず何らかが不便になる、日本人はそう言った不便は見ようとせず、電車やバスが時刻通りだとか停電が稀だとか当然のことのように思ってるからな
日本人に今更我慢する生活なんて無理だろ
日本では逆立ちしても不可能なのです
それで生活していけない場合は別の仕事と掛け持ちになる。
それを理解できていないアホや「給与は減らすな」って言ってる馬鹿がチラホラいて笑える。
福祉が充実して働き方改革がしかっりなされても出生率が増加するとは限らないことを示してくれているいい例
出生率の減少はもっと別のところに根本的な要因があると考えるべき
よそはよそうちはうちということ
変わらんよ
昇給制度を見直したほうが1000倍効果的
滅亡へまっしぐらしてんなw
日本「仕事する時間減るんだし給与も減らそ」
よそにはよその事情がある。いい面ばかり見て都合いいところだけ切り取って「フィンランドでは福祉が充実していて週4日一日6時間勤務で・・・」と言ってもダメだよ。
フェイクニュース放置は朝日と同じやぞ
今の週5働く環境が異常だろ
週5って一週間のほとんどじゃん
老後の事を考えるといいとか言ってるがお前らキリギリスやん
会社が賃金を上げるのと同時に、国民一人一人が高品質の物や質の良いサービスを低価格で求めるのを止めないと意味がない。それ相応の対価を払わないと。
公務員こそ時間オーバーするよ
名目は定時退社になってるけど期限ありの仕事多数抱えるから、
真面目な誰かが肩代わりして成り立ってるのが公務員社会だもの
同じ職場で同じ仕事してても、残業時間も実際の仕事量にも格差があるのが公務員だ
それで生活できるならいいけどね。
給与が安くていいなら 日本でもパートで働けば同じだよ?
フィンランドを羨むまでもなく。
女が悪いんだよ、女が
給料安くても良い奴は週4日。
金欲しい奴はその分高く、と選択出来るようにしてくれ
女性や60歳以上の人にも働いてもらわないと賄えない。
の日本からみたらワークライフバランスが取れそうで羨ましい
生きていくために人生を充実させるために働いているはずなのに
働くために生きて人生を仕事に捧げる日本はどうなの?
やった方がいいよ
自営業できない人のために
幾ら汚職してるって言ってもちゃんと労働者の事を考えた法案を出して、労働者の事を考えて行動してるのに、この国の政治家の口からは労働者って言葉すら少ないし金を取ることしか考えてないもんよ。
「週5 8時間労働で生活出来る」だったか。
まぁ、彼らが政権執ったら真っ先にやるのは独裁国家のスタートライン「選挙の廃止」なんだけどねw
アメリカでやっても同じ結果だろ。
労働時間は減るわけだし。
基本給上げろは別問題。
フィンランドは世界に率先して人柱になるのホントすげ
科学技術が発達し100年後の2030年には労働時間は1日3時間になると経済学者ケインズが予測した
実際は機械化で時間が短縮されると、更に働け、更に売れ、もっと買え、となり楽できない上に大量のゴミがでる
便利を維持する為に24時間何かしら動いてるんだし
キモオタって人との関わりがないから何でも自分を基準にして他人にもレッテル貼るんだよね
自分がニートして年取った親泣かせてるんでしょ?
日本も現代は怠け者の国なんだけど
世の大半のリーマンがこんな状態なんだけど
てか君リーマン目指して夢見る頭の悪い根暗大学生でしょ?
底辺って言葉大好きだから
日本でやると何故か収入が減るだけになるんだろうな
ただただ楽できるだけと気付いてしまうので、
個人の収入も国の収入も減り、経済成長も落ち込み、
連鎖的に国と国民、生活も含めて破綻する。
とは言えノルマがあったとしたら、過密過酷なスケジュールになり、
休日出勤や自宅業務が増えて、個人の収入が減り負担が増えるだけで終わる。
富豪に重税課して分配してるのかね
ドイツじゃパヨクはママと同居の中年ニートらしいなw
とりあえず外国コンプレックスをこじらせてるのは分かった
結果も出てないのに外国の発案ってだけで称賛しちゃう脳みそパーだもんな
外国の政治家の汚職事件とかニュースで見ても脳内から消えちゃう人かな?
収入は減る
↓
政府高官官僚企業の役職上級国民は給料据え置きかアップで、庶民にまわる金が激減する
だな
金をいいように使えるからって上の人間が横貫し過ぎ
一日中ネットしてて出てこないなら困らないが普通の日本人にはかなり厳しい環境。
過ぎ去った良い時代を憂うのみ
7ペイみてたらわかるやろ
金の問題はもちろんだけど、仮に金をしっかり貰えて休みが多くなったとしても今度はサービス業の需要が増えるわけで
職種人口バランスから変えていかないと成立は難しいんじゃないか
特に良くも悪くもサービス過多が浸透してしまってる日本だと
想像で批判ってすげーな
無理だと思うけど
普通ぐらいの割合で週6日になるときがある
土曜出勤で
まぁまぁつらいねw
週5日毎日9時30分~3時30分まで働いてるから
ワイも6時間でスウェーデンの人と同じ時間で働いてます
土曜出勤の日は9時30分~2時まで、です。
ハム速で書き込んでる人達は8時間労働で働いてるんだろ
ざまぁw
ホントにはよ
フィンランドはどうなるんだろうね
サービス残業は欧米でも普通にある
フィンランドって何の資源があるの?
もちろん仕事量と労働時間がイコールではないから週40時間と同じだけの仕事量を実現できたら減らないし場合によってはその他のコスト削減につながるから増えるまであるけど
そうはいかんだろうから当然給料は安くなるわな
自炊で十分。どうしても利用したい奴は一食一万円とかにするべき。
過剰なサービス業をこれから淘汰していって、時間を大事にする文化が根付いてほしいね。
24時間営業とかまじで狂気もんだわ。ほんといかれてる
警官も消防士も、発電所もみんな夜は休もう!
ナイトクラブなんて法律で禁止すべきだな!!
基本ダブルワークが当たり前(税金が高いから)だから、一つの職場がこの労働時間になったところで……というかんじやで実際は
羨ましいっちゃ羨ましいけど、日本とは環境が全然違うし。
やったら基本給下がって掛け持ちして逆に仕事時間増えるという・・・
限られた時間で最大の成果を上げなければならない重圧。
昨今の働き方改革で、1時間あたりのストレスは確実に増して辛い。
教育も病院も無償だけど、収入の半分以上が税金
病院は基本数カ月待ちか、高額自腹で行くしかない
日本なら保険診療で治る病気も、放置で死ぬ場合あり
そもそも休みが増えるだけ仕事は濃縮される
残業する無能は社会からあふれるから、いやでも高効率人間にならなければならん
そんな意思があるなら日本でもいい生活できるだろう
倍にしたら給料が額面の3割未満とかになるからね、年収600万円の人の手取りが200万円未満になる
日本国民は受け入れられないだろうから倍にすること自体が無理っていうことだよ
逆にそこが通るなら週休4日の法整備なんて簡単だろう
今の日本でこれをやっても賃下げの言い訳にしか使われないぞ
その分国民に還元されている、だからこんなことできるわけ
労働時間が減るだけで利益は出すから給料据え置き、上手くいけば上がる。
フィンランドは税金も高いし物価も高いけど生活に還元されてるのが実感できるから割と住みやすかったよ。
永住したいぐらいだよ。
公務員が安定してる時代はとっくの昔に終わってるよ
有能な人間は労働条件出して給料の交渉するもんだけどな。
無能な人間が口うるさいのはただ我儘言ってるだけ、だから聞いてる方はハア?ってなるんだぞ。
IKEAってご存知?
フィンランドの政治家は税金をきちんと国民の生活に還元しているのに、なぜ日本の政治家はそれが出来ないのか。
てもそれが生活にきちんと反映されてるから住みやすかったよ
なんとかフライデーも別にって感じだしな
そうなるように努力してるところは評価すべき
日本の方がずっと貧乏なのよ...
全ての企業が対象じゃないから時給の人は変わらずそのままだろ
とりあえず日本語をもっと勉強しようね いまのままじゃ3級もとれないよ?在日くん
分かってなくてもまずその労働環境は純粋に羨ましいだろ
ちゃんとしっかり納税してくれれば自由に発言してくれてかまわんよ。
納税してるならね。
家族との時間、恋人との時間、ひとりの時間が増えるとか最高だろ
非正規の公務員を増やしてる異常な国だからな
その国会議員が金使えばそれは誰かの所得になるんだから問題無いぞ
まさか業界差別しないよね
フィンランドの人口か600万人しかいないからだろ。
1億人近くいる日本とは議員や公務員の仕事量が段違いなんだよ。
教育に関してもそうだ。
日本みたいに数が居る訳じゃないから教育の質に差が出にくいから国民総活躍みたいな事が出来るし、差も生まれにくい。日本は人口が多い分一人当たりの質では負けて当然なんだよ。人口の少ない小国の一人当たりのGDPが高い理由は選択と集中が可能という一点に尽きる。
総生産力は落ちるだろうけど
と思ってぐぐったら案の定すごく地震が少ないんだな
首相が言ったってのはフェイクニュースだぞ
公務員しか運用できないだろうな。
市役所が開いている時間が短くなるだけだろ。
経済力激落ちしていいなら日本でもできるぞ 製造運送販売全部止めればいいだけのこと
ただ、効率が非常に悪い日本でやったら一瞬で中国資本に染まるだろうけどな
フィンランド日本大使館はTwitterてこのニュースを否定してるよ。
踊ってたみんなお疲れ様
まぁ現実的な話しじゃないよな
えぇ…、どこが?
70歳になっても働いてる人多数だけど。
コメントする