
0 :ハムスター速報 2020年1月16日 13:28 ID:hamusoku
バイト時給、最高更新 2.9%高1089円
求人情報大手のリクルートジョブズが15日発表した三大都市圏(首都圏、東海、関西)の2019年12月のアルバイト・パート募集時平均時給は、前年同月比2.9%(31円)高い1089円だった。3カ月連続で過去最高を更新した。需要の多い「レジ」や「飲食店のホールスタッフ」などで3%超の伸びが続き、時給を押し上げる。
ホールスタッフやコックといった「フード系」は1039円。前年に比べ3%以上の高い伸びが3カ月続いている。人手不足が顕著なトラックの運転手といった「製造・物流・清掃系」も前年同月比4%高い1097円。上昇幅は直近3年で最も大きくなった。
同業大手ディップが同日まとめた全国の19年12月のアルバイト・パートの平均時給は1127円と、前年同月を5%上回った。
求人件数は約18万6000件と、同22.7%増えた。コールセンターで働く「テレホンアポインター・オペレーター」が前年同月比36.6%増、「看護・介護」が同5.1倍超となり、増加が著しい。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54412280V10C20A1QM8000/
1 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:28 ID:E.qTd0zB0
やはり地方住み都会働きが最強
なお電車
2 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:29 ID:0hJRvtzR0
地方民「…」
4 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:29 ID:.tRe.eCR0
時給上がるのはいい事だ。
5 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:30 ID:OCiNOMB10
僕が学生時代に某コピペの牛丼屋で働いてた頃は、850円ほどだったのにえらく上がったなぁ…
当時、高校生だったがw
6 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:30 ID:sByeVmKE0
名古屋駅周辺だと飲食は1200円台にのってきてる所もある。
1000円以下募集じゃ最早人などあつまらない様子。
7 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:30 ID:RmJ7Khh40
地方との格差の話もしろ
8 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:31 ID:PWuLBm700
地方をどうにかしろよ
10 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:31 ID:yMcPWB6.0
なお労働環境
11 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:31 ID:h16.ALIk0
地方でバイト頑張るより首都圏で適当にバイトしてる高校生大学生の方が貰ってるんじゃないか
12 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:32 ID:eSGfDk7g0
一方その頃、社畜正社員の給料は時給換算で1,000円を割っていたのであった
15 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:33 ID:w0PxASXC0
最低時給アップしたから多少はね?
16 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:33 ID:.ydZM8Sn0
でも東京の最低賃金は1013円だから、最賃ぎりぎりで働いている人も多そうだな
17 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:33 ID:zjmh1EOV0
19年勤めて1270円の俺(43)登場。
18 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:33 ID:0LgznseP0
平均時給よりも安い給料で働いている正社員おるー?
19 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:34 ID:czpt2kze0
給料上がらんしで拘束時間長すぎて辛いからもうバイトのほうがいいんじゃないかと思ってる
20 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:35 ID:hX.G6sJi0
責任もないし、将来だけ不安だが明らかに俺の会社よりいいかも知れん
22 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:35 ID:.AXA5pGw0
地方は800円でも人集まるんだから上げる必要がないよね
23 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:36 ID:FkUsxpLd0
地方から都心へ人を吸い上げていく感じよね。
24 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:36 ID:wPp1L0O20
都心密接型田舎在住ワイ、ガッツポーズ
28 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:38 ID:ydQp0SYz0
軒並みブラック職種でワロタ
29 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:39 ID:udS1IZ380
時給900円バイトリーダーのワイ、震える
31 :名無しのハムスター2020年01月16日 13:40 ID:oFWNgaAk0
時給千円の仕事とかパチ屋くらいしかねーわ
32 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:40 ID:301FN.oQ0
時給が上がったって言うより
今までが安すぎたんだよな。
33 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:41 ID:czaAUm7n0
最低賃金上げてってるんだからアルバイトの時給上がらなきゃおかしいんじゃないの?
34 :ハムスター名無し2020年01月16日 13:41 ID:w0PxASXC0
県境民は越境でヨシ!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なお電車
当時、高校生だったがw
1000円以下募集じゃ最早人などあつまらない様子。
役所の下請け仕事でも800円台なんだけど
それはどう考えても無能としか言いようないだろ.?
ええ事やん
でました俺の方が不幸自慢
そんな所辞めたら良かったやんもっと早い段階で
今までが安すぎたんだよな。
首都圏の最低賃金が高くて首都圏に住んでる人数が多いんだから平均が上がるのは当然だろ
お前が住んでるところの平均だなんて言ってないよ
オッサンいじめるのはやめてあげて
緩やかな物価上昇は健全な経済の証
フリーターのおっさんは不幸自慢しかすることないんや
時給上がったら雇う人数増える
やっす、時給1万くらいにしろよカス
冷たいなあ
景気は最低じゃねーか
なおバイトの教育は低下し店内は汚くなっていく模様
東西南北全部でしょ
賢い
日本人全員で東京に暮らせばいいよね
簡単な事
いや1000高過ぎ
800におとせ
名古屋なら関東特有の異常な通勤事情もそこまで無いから、こういう地方都市に住むのが賢いような気がしてきた。
物価も家賃も文字通り桁違いだがな。
800円くらいの頃は場所によっては8時間で週に5~6日のシフトとか入れたりもしたけどやっぱり時給上がった分だけ調整して働ける時間や日数を減らしてんのかな
地方で働くより、都会でバイトしたほうが稼げるとはな
氷河期の世代にひどいこと言うもんじゃないよ
これよく言われるけど実際物価なんてそんなに変わらないし地方は車なきゃ不便過ぎるから地方の方が大分コスパ悪いよ
個人の価値観による所も大きいと思うけど、やっぱり家賃が数万高くて貧乏生活でも都会と地方じゃ天と地以上の差があると思う
趣味がアニメ漫画で友達居ないとかなら概ねどっちもどっちだと思うけどね
中国のほうが下手したら人件費高いんだぞ
都会は1000円でも生活出来ないの?
正規雇用より非正規雇用のほうが
賃金高くならないとおかしいだろ
解雇規制も何もないんだから
俺がお前なら自殺するわ
最も若い世代は特に恩恵を受けてるのでは?
他にも扶養範囲をゆるくするのもやって欲しいな
高過ぎたら、多分首切られるか干されるよ。自分を買い被っている奴らは、他人を貶す暇があったら職探しでもしなよ。
あなたの職歴は?
氷河期世代でも良いところで働いてる人おるやんけ
あと俺が言いたいのは不幸自慢すんなって事なみっともない
ボーナス増えたよ。貯金するけどね。
そりゃ東京一極集中しますわ、
その通り。沿岸部はバブルバブル、超バブル。暴落は近いよ。
だから、給料もボーナスも増えてるってば。お前の立場では認めたくないのは分かるけどさ、事実なんだから。
『経費削減』の一言でサービス勤務時間&サービス公休日出勤の増加。
最近中韓が進出してる地方って貧乏な地方多いよね
そういう所に住んでる人達の事ネットではバカだ無能だ見捨てられて当然だってボロクソに言ってるからそう言うからにはやっぱり日本人は全員東京に行くべきじゃない?
統計で出てるんだが?あほなの?
最低賃金が1000円以上って事はそういう事なんやろか
あれ今だったら炎上してそうだなあと最低賃金が上がる度に思い出す
もう直ぐ韓国みたいにクビ切りが始まるかな?
その中で、一番低い最低賃金が、800円もない。
関東、関西で働いてる人と、同じ事してるだけで一時間300円近く差がつく。
8時間やったら、2400円も違ってくる。
月24日出勤したら、57600円も違ってくる。
関東、関西と比べて家賃が、2万円安かったとしても、差額は37600円。
当然、関東、関西の方が、所得が多くなるので、住民税などが増えるけど、それ差し引きしても、
差額が20000円くらいはあると思う。
交通費で、地方は車など維持費が月割すると、3万くらいはかけている。
電車で住む東京などは、そこまで使わない。
どう計算しても、地方の方が、関東、関西より、お金がかかる生活になっている。
東京や大阪の方が、様々な面でお金がかかるイメージがあったかもしれないが、実は地方の方が、お金がかかるという結果になっている。
労働者の賃金上がる、日用品の単価が上がるとか?
いい年した大人が時給バイトって・・・笑笑笑
潰れる店が増えていくな
と思ってタウンワークで適当に田舎っぽい印象の三重県のバイト探してみたら確かに高校生用か元々の薄給で850円とか900円もまだあるけど
同業種でも半分以上は1000円超えてるな
あとコンビニで働くのが派遣通して働く奴が増えてるね
ちゃんと有給つくし。コンビニオーナーって有給ちょろまかす人多いからね
一部が上昇して全体が下がっているとすれば、実体経済は確実に衰退している。
日本の産業が終わってるからしゃーない
ブラック企業の正社員よりもバイト生活の方が健康もお金も良くなるぞい
実質賃金(ドルベース)
そんなのドル円の為替次第だぞ
たとえば給料8万円の場合、民主党時代のように1ドル80円にすれば1000ドル
1ドル100円の場合は800ドル
宮城のクソ田舎、驚きの700円代
正規雇用者が減ると賃金安定しないやん
賃金安定しないと結婚しないやん
結婚しないと子供増えんやん
子供増えんと税収減るやん
飲食だと1100円とかでもきつそう
固定費や、仕入れ価格、人件費が1.5倍近くあがってて
ほぼ利益でない。
まぁ俺は関係無いけど
人員削減で無職が増えて税金激増して国民総金欠でデフレやぞ
物価上昇がのしかかっているということしか分からないし。
好景気と言われるアメリカの2000年以降の数字でも見てみたらいいよ。
そんなのより投資と消費の数字を見ていたら事足りると思う。
酷い所になると、試用期間中は最低賃金ぶっちしてる所もある
もちろん通報してやったけど
分布で出してもらわんと
仕事だって同じはずなのに、むしろ高校生の方が先輩の場合だってあるでしょ
高校生だと必然的にシフトに制限でてくるからね
もはや田舎は人間自体おらず、時給をいくら上げても無駄感がある
というかバイトの方がワイより給料よくてやる気なくなる。
もう店たたもうかな。
まあまああるけど、早く帰りたみのほうが強い…
バイトが買うものの値段なんてそんなに上がってなくないか?
お菓子の容量が減ったり実質上がってるものはあるけど、デブじゃなきゃそれはそれでいいだろ。
地方は意外と自転車でなんとかなるよ。
実家は宮崎だけど、車持ってないわ。
バイトなら大抵大学生じゃないの?
正社員の給与は増えないのにバイトの時給ばかり増えて結果物価が上がる
最低賃金も上げるだけではなく下げることも検討した方が良いのでは
俺は44歳の無職やけど卒業したころは何も仕事なんかなかった
仕方なくこの歳までニートしてた
同級生の友達は自殺したか引きこもってるわ
都会の方が物価高いとかいう人がいるけど家賃以外田舎もほとんど変わらない
一部が高すぎて平均上げてんじゃねえか?
物価上がらずに、時給だけ上がったら、会社が潰れて失業率爆上げになるから、上がらないと逆にヤバい
無能ワーカー優遇して起業する人間冷遇したら誰が頑張って起業するんだこの国
宮崎のどのへんか知らないけど宮崎で車無し成人って結構異端でしょ
どうにかなるのはそりゃ元気な体があればどうにかなるけどそういう田舎で自転車生活が出来るのはごく一握りだよ
もし宮崎市、都城市、延岡市にお住まいで運動が好き、ガチで金が無いなどの理由なら考えられなくも無いけどそれ以外の場所では宮崎での自転車生活は絶対に人を選ぶよ
そんなことないのかな?
ほんまこれ
金で働いてるんじゃなくて仕事が好きだったり、社長に褒めてほしいから働いている人間のほうが
圧倒的に多い
金で喜びが買えるか馬鹿
これほんま
何が働きがいじゃ
働きがいなんか貰う金以外ないっつうの
今でも安すぎだぞ
今は最低値が最高値だから
政府が強制的な物価の引き上げしてんだから不健全だよ
いずれそうなる可能性あってもしばらくは人の手でやるぞ
佐賀県「若者が一人暮らしに必要な時給計算したら1700円って出ちゃった
現在リーマンショックや東日本大震災レベルで景気悪化してるけどね
フランスの看護師はより給料と働く環境の良いベルギーの病院で働く人が多い
越境どころか国を超えている
レジ打ちは全員ロボットにしろ
どこの田舎の話だい?
じゃあ都会に住めばいいのに
できるよ
東京大阪名古屋の三大都市圏って書いてあんだろ
いなかもんはだまってろ
あとフード系やサービス系は時給上げても人があまり来ない、はあるかと。
以前の仕事で飲食店のオープニングスタッフ募集かけたが、原則土日祝出勤だったせいか
時給昼間で1000円超えにしても集まらなかったよ。
希望条件厳しくて、お金に困っててガッツリ働きたい層っている?と思ってた。
もっとあげてほしい
厚労省は中小潰すことしか考えてないのか
他の先進国に比べて賃金が安すぎるって言うからな
それが嫌なら差がつくシステムか自立するしかないんだよ
コメントする