1 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:32:59 ID:f0Z
正直内地に帰りたい
2 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:34:22 ID:uBh
詳しく語れ
8 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:35:40 ID:f0Z
>>2
おけ
関関同立卒
離島移住に憧れ、そのまま離島で就職
年収200万ちょい
一人暮らしぼっち
趣味旅行やったけど、離島に住むとハードル上がる
閉塞感やばい
41 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:50:05 ID:f0Z

https://i.imgur.com/hFt7gEz.jpg

https://i.imgur.com/FY3UQJ3.jpg
家から徒歩15分ぐらいのとこや
3 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:34:28 ID:uBh
ワイが許す
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:36:11 ID:f0Z
>>3
春には帰ろうと思ってるで
4 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:34:36 ID:huH
そのまま離島の防衛に協力してください
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:36:11 ID:f0Z
>>4
自衛隊おる島やわ
5 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:34:50 ID:Ljy
なんにもなさそうで辛いな
10 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:36:11 ID:f0Z
>>5
なんもないで
6 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:35:07 ID:2QH
島人か
9 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:35:59 ID:Z0d
離島に住むメリットってあるんか?
漁で自給自足でもしないと暮らしづらすぎやろ
11 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:36:22 ID:f0Z
>>9
正直ないで
12 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:37:08 ID:Ljy
島の郵便局とかはたのしそう。
みんな顔見知りになりそう
14 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:37:45 ID:f0Z
>>12
郵便局違うけど
顔見知り増えるだけじゃなんもええことないで
16 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:38:09 ID:w3M
離島は民宿に2週間くらい泊まって雰囲気を味わうための場所やぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:39:18 ID:f0Z
>>16
ソレメンス
17 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:38:12 ID:5ei
男女比と老人どれくらいいるか教えて
18 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:39:18 ID:f0Z
>>17
男女比とか知らん
人口5万以上の大きめの離島やしな
老人率高いというか同世代の少なさに感動する
19 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:39:34 ID:5ei
>>18
出会いとかあるんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:03 ID:f0Z
>>19
あったで
別れたけど
20 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:39:38 ID:Kqq
若い子おるんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:03 ID:f0Z
>>20
役場とか行けばおる
会社には皆無や
22 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:06 ID:jnh
ババアに会える
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:59 ID:f0Z
>>22
若くて仕事頑張ってるだけでババアめちゃ優しくしてくれて草やでホンマ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:16 ID:Ejo
おは北海道民
24 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:40:59 ID:f0Z
>>23
道民になりたかった
25 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:41:01 ID:uBh
暖かいところ?寒いところ?
26 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:41:09 ID:f0Z
>>25
暖かいとこや
27 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:41:22 ID:fMT
何県や?
29 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:41:41 ID:f0Z
>>27
人口でバレるけど鹿児島や
32 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:42:58 ID:uBh
>>29
あーー…最高やん
南九州の島!!楽園やんね
30 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:42:14 ID:uBh
アホ羨ましいわ
ロクな職無さそうやけん現実的にしりごむわ
学歴がまるで活きてないやん
33 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:43:07 ID:f0Z
>>30
会社の先輩とか基本駅弁大卒ばっかやぞ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:43:51 ID:uBh
>>33
ま?そんなにマトモな大卒おるんか
高卒中卒しかおらんと思ってた
38 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:44:48 ID:f0Z
>>35
内地で挫折したか、事情あって帰ってきたかのどっちかや
31 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:42:17 ID:oUz
離島は全員自分のこと知ってそうで嫌やな
田舎全般に言えることやけど
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:43:56 ID:f0Z
>>31
全員じゃないけど、すぐ噂になる
34 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:43:08 ID:uBh
飯ってどうなん?美味いの?
37 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:43:56 ID:f0Z
>>34
都会の方がうまい店多いに決まっとるやろ
42 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:50:40 ID:f0Z
景色だけが唯一の取り柄やで
43 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)19:54:07 ID:f0Z
テキトーに写真貼っとくけどこんな感じで景色は綺麗なんや

https://i.imgur.com/zRRzDp7.jpg

https://i.imgur.com/OJnKoso.jpg

https://i.imgur.com/Mr08C1y.jpg
47 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:02:46 ID:jnh
ええ景色やないか
まあ田舎暮らしもええ経験になったやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:04:41 ID:5ei
そもそも観光以外仕事あるんか?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:07:09 ID:d2A
景色めっちゃいいけど、鹿児島なのか
イメージやけど、旅行行くとしたら福岡超えたら沖縄やねん
52 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:07:45 ID:uBh
最高やん
冬でも海入れそう
53 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:17:06 ID:Z62
星空キレイだろなぁ
56 :名無しさん@おーぷん:2020/01/29(水)20:37:34 ID:01r
結局んとこ離島住んでも場所次第でネット引けないわやる事本島と変わらんわ船乗らんと遠出できんわ、で飽きちゃうしなぁ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
きっもぉーーー
まあせいぜい離島で頑張りな()
沖縄より手軽に行けて南国気分を味わえるから、
旅行で行くには最高だけど、住むとなるとな~。
いずれやってみたい気持ちはあるけどなー
海も好きだがスキーもイベントもツーリングもいきたいし、どうしても離島は住めんな
他の3大学卒は大学名を名乗る
現役対馬島民のワイやがこのイッチに対馬の現実を見せてあげたい
ちびるで
多分名瀬の方やないやろ
もっと南?
しかも良い景色に慣れてしまい、他の絶景見ても感動しづらくなくなる悪循環
景色目的じゃなきゃどうでもいけど
村八分もあるだろうが、そこはしゃーないと思ってる。
移住者が馴染む努力もある程度は必要だろう。
歳取って来ると近くに病院とスーパー
無いと暮らせなくなるw
因みに田舎とか山の中に憧れるのも若い内なw
歴史の教科書に出てくる、とある武器伝来の
南の方の古仁屋
瀬戸内町の方やないか?
親の都合でUターンしました。畑で山羊飼ってる。(^^;
とは思うけれどもなー
興味あるからスレたてて欲しいわ
与那国に来てみ?
※前はJTAのジェット飛んでたw
学歴ない奴の妬みにしか見えないコメントやな
と言うか実際Fラン卒だろけど
住むとなったらモロに生活の支障になったりするんだろうな
問題が『それなりに高速なネット』がないんだよね
まあ島だから仕方ないんだろうけど
今度はとうほぐ行ってみる
そののんびりした環境の価値がおそらくわかってないかもな
この辺りはスッカラカンなのさ
田舎がなぜ過疎化するか少し考えればわかる
いきなり話の最初に学歴持ってきたり、先輩の学歴を下に見てたりと酷いと思うけどな
この投稿者は学歴コンプと都会コンプ拗らせた生ゴミだろ
離島の人間を下に見てることが見透かされて
ぼっち加速させてそう
移住して来ても3年くらいで皆出ていくってさ
よく都会の人間関係に疲れたから離島に住みたいって奴いるけど、離島の方がよっぽど人間関係濃いからな
一回行ったけど車であっという間に島一周しちゃうくらいの大きさだからな
田舎すぎるとキツいから仙台オススメ
予想以上には寒いだろうし時給安いけどな
羨ましいわ
1年でいいけど
みんなやめてやれよ!自分は学業コンプの陰キャで二酸化炭素と糞を生産するしか能がないって自己紹介してるのに酷いじゃないかwww
満喫して地元の人達に馴染んで仲良くしてる人はこんな所にスレなんて立てないに1票
ゴーストタウンオブツシマ
ってゲームできそう
全部解決。
向き不向きあるから大丈夫な奴は平気だろうが
普通は半年お試しで住んで無理なら撤退だろ
考えてもみろ
陽キャで友達がたくさん居て彼女持ち、そんな人間が何もかも捨てて田舎に移住するか?
陰キャが自然あふれる場所でなら人生うまくいくかもと期待を込めて移住するけど陰キャだから大概うまくいかない
ワイも離島移住は憧れるけど陰キャだから絶対孤立するし怖くて行けないわ
これもそのうち良い思い出になる
奄美は楽だよ
ちょっと泊まるだけならメリットしか見えないけど住んだらデメリットも見えてくるからな
ブログかSNSで写真アカ作って欲しい
試しに住んでみるにも家具家電付きアパートとかほぼないから一軒家借りる→投資がある程度いる上に就職先も少ない。
お試しするのに補助金出るようなとこだと行ってみてもええけども。
気に入ったら永住で。
苦労してないやつには良いとこわからんぜ笑
「離党は良かった」を連呼してそうw
奄美じゃなくて東京都某所だけど、駅前の風景が気に入って住んだ街が
単純に色々不便なのと自分の気質と合わなかったのとでたったの1年で引っ越したことあるわ
確かに毎日見てると風景なんて何とも思わなくなる
やっぱ国内でもええとこいっぱいあるな
外国人向けの見瀬はいっぱいあるだろ
綺麗だけどそういうのに向いてないと離島は住むには辛いだろうな
宮城出身だけど仙台は時給の水準の低さ以外は暮らしやすい街だと思うよ~
暑すぎず寒すぎずな気候、ほどほど都会でほどほど田舎、美味しい食べ物や温泉もたくさんある
ただ他県出身で大学時代だけ仙台で暮らしてた知人は仙台市民の強い地元愛から来るプライドの高さに少々閉口してた
まあその知人も良い街だということには賛成してたけどね
ほんの数年の間だけで中国人に民宿やホテルぽんぽん建てられて地価爆上げして地元民住めなくなるぞ
他の島とかせっまいしょっぼいアパートが東京並みの値段になってるし
「宿泊費は格安!南国の島でのんびりしませんか?」って宣伝するだけで女の子が集まりそう。
離島でも都会な方やんけ
そこまでの観光地じゃないから同世代の若者と会いにくいかもな
島暮らしに憧れてて同世代とも触れ合いたいなら沖縄しかないよ
日本人外国人問わず旅人いっぱいおるで沖縄なら
いいとこやん。おれのかぁちゃんの出身地やで
対馬なんもないよねー、たしかに奄美の方がマシやわ
うちのかーちゃんもそこの出身で今住んどるわ
最近UターンIターン増えて子供多いけど仕事無いから結局出ていってまうんよなー
観光業が今一つというかあんま上手くないよなあそこ
できるなら代わりたいくらいだわ
離島で暮らせ住めば都や
全然便利なところだろ
ミスドもあるし、コンビニもある
俺はミスドもコンビニもないとこに4年間いたんだぞ(in鹿児島)
家族はすくいにならない
続き 今まで属していた世界を全て取り上げられた絶望と孤独感で潰れる
ダイビングとか狩猟とか動物観察とか、趣味は満喫できるし人は優しいし、景色と自然は最高だけど給料の低さで全て打ち消される
二枚目は同じ所から加計呂麻島みたわ
コンビニはあったし、飲み屋もそこそこあったし離島の中ではましだった印象
写真が圧倒的でもう何も言えないよね
(移住は無い、豊島区独身)
価値観共有できるヨッメと一緒で初めて機能して
子供産んでもろて幸せマックスなんやで?
奄美と沖縄はまた違うよね
同じ長崎県民なのに壱岐・対馬行ったことない。
なんだか申し訳ない。
同志社は絶対に書かない
奄美出身だけど、仕事もろくに選べないし、給与も安いし、貯金貯まらないし、本島に出ようもんならよっぽど仕事して貯金せんとだめよ。
業種の仕事も給与が東京の半分以下で、東京に出戻ったわ。
よくもまぁ、安月給で遊ぶ選択肢もなく、おられるよなーと思う。
そうね。仕事がネック。
みんな既婚ばっかだし、やることないから酒飲んで不倫ばっかしてる。
近所の目も近いから、すぐバレるで。
サテライトとかラボとか、そういう一時的にリフレしながら仕事するのはアリだと思う。
もちろん、東京に会社があって庇護がないと無理な話だけど。
東京にある企業の人事で普通に使ってる
東一早慶、関関同立
給料今の二分の一だったけど、殆ど金使わんからむしろ今より貯金しまくりだったわ
つまらんのは島じゃなくて自分が遊び方知らんつまらん人間だからやろ
そんな人間はどこ住んだところでつまらん毎日しか送れんわ
仙台出身だけど仙台くそ嫌い
住みやすいがただそれだけで、マジで楽しいことがなんもないつまらない町
あと飯はまずいだろ基本
地元愛強いやつは大概県外出たことないやつだよな
東北六県で最も魅力ない土地なのによく偉そうにできるわ
進学と転勤で北海道、東京、関西、北陸、九州、仙台それぞれ一年以上住んだけど、飯はダントツで仙台が一番まずいよ
一体なにと比較して飯クソまず都市の仙台を飯がうまいと言ってるの?
この返信全然意味理解してなくてわろた
道の8月の水温は沖縄の2月の水温と同じ、道
民なら年中泳げる!クマもいないんだろ?
ハブもマムシもそう変わらん。
暑いから自家栽培で野菜も3期作いけるだろう?
いなかなら平均賃金も就職率もそう変わらん。
とにかく景色が凄い!海が青い!砂が白い
し、ネーチャンは綺麗!
ぬるい事言ってないで奄美最高だぜ?
1週間くらいのんびりする所だね
2週間は辛くなりそう
離党……
島の民俗・風俗を調査してまとめるのもええな
やっすい船を買って釣りをするのも良さそう
それが全てだと思われる。
結局、アクティブに動ける人間はどこに居ても楽しく過ごせるし、そうじゃない人間はどこに居ても楽しく過ごせない、それだけの事よ。
ちなみにウチの先輩は田舎で農業始めて、年収1000万円くらいになってるわ。
商社マン時代と変わらぬくらい稼いでるそうな。結局はやり方。
まぁ、こういうやつは都会に行っても使えない奴になるパターンが多い。
チンタラ仕事するのに慣れちゃうからね。
何もないって言ってるこいつは何を求めて離島に行ったんや
離島の雰囲気が~とか思ってるなら現実見えてないバカだな
俺の知り合いは新島に就職したけど1時間ちょっとで帰って来れる、
(実家が多摩地域で調布飛行場から新島だと1時間掛からずに行けるため)
1時間で行ける離島生活なんてある意味いいよね
(離島在住者は飛行機などは割引があって安く利用できるし)
旅行でならぜひ行ってみたいわ
俺も憧れてたけどやっぱそうなるのか
陽キャなら新しく全て手に入るから、今あるものに拘らないとも考えられるな。
そんな事に固執してビビってるのは陰気な人だな
グレートバリアリーフ以外のオーストラリアの海は泳ぐのに不向き。
赤道寄りはワニが海にも現れ遊泳禁止。
ゴールドコーストは荒々しい大洗海岸みたいで人食い鮫も出る。
南極寄りは年中荒波が打ち付け海水温が低くて入れたものじゃない。
西側はひとけの無い砂漠。
奄美大島で風景画ばかり描いていた画家がいる。
教科書に載るレベルには大成した。
くまさん乙
りすさん乙
台風多いわ、雨多いわ、船止まったら物資止まるわ、今コロナで死にかけやぞ。
コメントする