
0 :ハムスター速報 2020年2月3日 10:26 ID:hamusoku
わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気
居室の広さ約5平方メートル(約3畳)――。東京都心の「極狭(ごくせま)アパート」が若者に人気だ。さぞ息が詰まると思いきや、満足して暮らす人が多いという。彼らが住まいに求めるものは何か。暮らしをのぞいた。
壁際にソファ、机、衣装ラック、冷蔵庫が置かれた居室には、人ひとりが寝転ぶのがやっとの空間が残る。トイレとシャワー室はあるが、洗面台、浴槽、収納、洗濯機はない。部屋全体の面積はロフト(約4平方メートル)を含めても約13平方メートルで、一般的なワンルーム(約25平方メートル)のほぼ半分だ。
家賃が月6万4500円のこの部屋に住み始めたのは約2年前。テレビでサッカーなどの配信動画を楽しむのが日課だ。
スペース不足は小さめの家具をそろえ、調理器具を壁にかけるなどして補う。洗濯もコインランドリーで十分という。「慣れれば居心地は良い。友人を招いてホームパーティーをするのは難しいけど」と笑う。
細田さんの部屋を設計・施工した港区の不動産会社は、極狭物件を新宿区や目黒区などの都心部で約70棟(約1200室)展開する。「入居率は常に99%で、新築の入居受け付けは3日で満室になる」(同社)という。入居者の8割は20~30代の会社員や学生らだ。
家は住む人の価値観を映す。都心で増殖する極狭アパートは、物質的な豊かさとは異なるものに価値を見いだす人々が増えている表れといえる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55095980R30C20A1SHB000/
こんな部屋で6万4500円取るなんて貧困ビジネスそのもので、「若者は満足している」とまとめる日経は若者のことなんか一切考えてないよね。無駄のない生活というけど、無駄はゆとり。無駄のない生活はいつか崩壊するよ。https://t.co/6ubohmoLaD
— ポンコシ人間 (@pnkz) 2020年2月3日
こんな生活してまで東京に居りたいんかね?防府なら5万5千円でこの一戸建じゃね。 pic.twitter.com/QAWHEkKstk
— 地方創生行政書士 三輪功 (@makasete1) 2020年2月3日
もはや蜂の巣でしょうか。
— 地方創生行政書士 三輪功 (@makasete1) 2020年2月3日
2~3万ならありかとは思うけど6万4500円はないわー。なんでこんなとこ住む人いるんだろ。まあ個人の自由だけど。
— 新保信長 (@nobunagashinbo) 2020年2月3日
昔、日本の家屋はウサギ小屋だと海外からバカにされた時代があってな……
— もりわきやすし (@molirinho) 2020年2月3日
1 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:29 ID:.JpH.WJj0
地方の人が上京しすぎなんだよね 上京者は住民税上げるとかで規制しないと地方過疎一極集中止まんないって
2 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:ySWZKvLE0
都心に近いのかな
すこし板橋とか蒲田とか外れれば1k風呂トイレ別で余裕で借りられるだろうに
3 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:rdgylE4q0
なにこの監獄部屋みたいなの
これて6万ってアホみたい死に金やん
(´・ω・`)
4 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:vywqKiT30
ほぼ地方出身者だらけだしな東京
5 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:CiGzjia90
もはや刑務所のほうがマシなレベルだぞ
6 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:eKZSI1IT0
ただ単純にたけーわ。
7 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:1lV4szrf0
トランクルームの間違いじゃない?
田舎のうさぎ小屋のほうが広いだろ、これ。
8 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:6SH1F4KP0
それでも都心に住みたい、って層はいるし。
仕方ないような気はする。
流石にこの部屋はちょっと嫌だけど。
10 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:sNNsILEg0
ちょっとデカイ揺れが来たら生き埋めになりそう
狭すぎて救助も遅れそうっていうか人知れず逝きそう
11 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:1GPNfnBW0
東京は地方の人口吸い上げて人口増加してるししゃーないわ
12 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:nyP01hKb0
満足してるって…お金があったらもっと広いとこに住みたいに決まってるでしょ。
お金がないんだよ若者は。
13 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:go2.xkRT0
いうて主要駅が最寄りとかだろ
14 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:77Zf0QG60
ニッチな需要を記事にしたのか
15 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:PtgC8DpK0
狭いとこ好きだからこういう部屋にワクワクする
が、6万も出して住むかというと話は別だな
6万で借りた物件にこういう部屋があるなら最高
16 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:bUTnZzp10
飯はコンビニ弁当 洗濯はコインランドリーなら
こういう狭さでもいいんじゃね 俺は嫌だが
17 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:uveSyeX20
広い家でスマホいじってるだけってのもアホかと思うがさすがにこれは狭いだろwww
18 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:33 ID:Fd9quaJI0
起きて半畳寝て一畳
これでも贅沢なレベル(六畳一間の上から目線)
19 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:33 ID:1YMAHRh20
上京者だけじゃなく23区民全ての住民税5倍
法人税も10倍くらいにしないと日本の未来は無い
20 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:mUukBUrv0
都心で寝に帰るだけなら案外有りなんじゃないか
通勤時間往復2時間が自由に使えるし、
休みの日に遊びに出るのに金が掛からない立地なら交通費も要らない
トータルでペイしてたりして
昔なら本やCDの置き場に困ったけど、今はそれも無いしさ
起きて半畳寝て一畳だろ
21 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:34 ID:Fd9quaJI0
冷蔵庫がこんなに近いと夏が怖い
主に黒いあいつが
23 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:37 ID:JtkMVYMT0
狭い方が落ち着くんで、これはこれでありかな・・・ってちょっと思った。
けど家賃高ぇよ。
3万5000円くらいならもっと借り手も増えるだろうに。
24 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:38 ID:ScxrjRuv0
うさぎ「俺んちのほうが広いぞ」
25 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:38 ID:8ImfcyjX0
余裕があれば隠れ家的に一部屋借りたいな
27 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:39 ID:ex0Uf50L0
ウサギ部屋おじさんってことだな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
すこし板橋とか蒲田とか外れれば1k風呂トイレ別で余裕で借りられるだろうに
なにこの監獄部屋みたいなの
これて6万ってアホみたい死に金やん
(´・ω・`)
田舎のうさぎ小屋のほうが広いだろ、これ。
仕方ないような気はする。
流石にこの部屋はちょっと嫌だけど。
っていつものごとく日本ディスりたいだけ?
実際本人がどう思ってるか聞いたわけじゃなし、勝手に決めてやんなよ
マスコミもディスる奴も
狭すぎて救助も遅れそうっていうか人知れず逝きそう
お金がないんだよ若者は。
が、6万も出して住むかというと話は別だな
6万で借りた物件にこういう部屋があるなら最高
こういう狭さでもいいんじゃね 俺は嫌だが
これでも贅沢なレベル(六畳一間の上から目線)
法人税も10倍くらいにしないと日本の未来は無い
通勤時間往復2時間が自由に使えるし、
休みの日に遊びに出るのに金が掛からない立地なら交通費も要らない
トータルでペイしてたりして
昔なら本やCDの置き場に困ったけど、今はそれも無いしさ
起きて半畳寝て一畳だろ
主に黒いあいつが
新宿駅徒歩2分とかならクソ安でしょココ
けど家賃高ぇよ。
3万5000円くらいならもっと借り手も増えるだろうに。
ソース記事見たところ笹塚から徒歩5分くらいらしい。
高いわ。
田舎育ちだと都内の胸が苦しくなるようなせせこましい物件とか精神的苦痛だな。
そこで今年大阪都に首都返還や^^
つーか自分もストレスMAXになるわ!
ジュウミンゼイ?ふるさと納税しまーーす!!!
借り手がなきゃ勝手に賃料も下がるわ
6万でこの間取りで一軒家住めるよねって言うならそこから東京のこの辺りまで通勤するお値段はおいくらですかね?この物件に合わせて引っ越せってのは無しでだぞ
税率ぐらい調べろよ
それぞれ2倍でいいわ
家賃によってはあり
特に光回線だったらそれなりに魅力的
ただ6万は流石に高過ぎる
おかげさんで満室ですわ。
市部だって東京だ
八王子のか高尾に行ってみろよ安く借りられんぞ
一人でその広さの3DKが必要なら、単純に君の片付け方とか物の整理の仕方が致命的に下手くそだと思うわ
ウサギに失礼だわw
玄関の扉も満足に開けられないぐらいの狭小通路って火事になった時に命を失いそう
相場より数万しか安くないのにね
昔、フツーのマンション区切った
脱法ハウスってあったけど
ちゃんと建築基準法満たして新築で
作ればいいのに!と思ったが…
ここまで家賃高くなるんやな
ちょっとでも荷物増やせんやん
なんて憐れな生き物…
郊外で一軒家*3持ちやが、考えられん生活や
都心部にこだわらなければもっとマシな部屋に住めるけども
「どんな物件で暮らすか」というよりも「どこ(地名)に暮らすか」を重視してる人が多いということ。
便利さを重視して住んでると、「何でそんなとこに住んでんの」と言われたこと多数。
実際に来たこともないくせに、地名だけでランク付けしようとする。
東京に居たいんじゃないんだよな。
地方行って仕事があるかどうかなんだよな。
よく地方に移住したい人お金と住むところ渡しますと言ってるが、仕事あるの?
若者が仕事無くてでていってるんでしょ?
違います。都会に憧れてるんですと言うが現実から目をそらすなよ。
これ
狭い部屋に住んででも満員電車に長時間乗らなきゃならない通勤から解放されるならそっちがいいって人は多いと思うわ
精神的負担と時間の余裕は大事
今は映画も音楽も本も現物持たないでいい時代だし、どうせ自宅でもスマホポチって寝るだけなら3畳あれば十分
都心の方が夜中やってる病院も多いし、歯医者とか通いやすくていいかもしれん
東京じゃ安くていいのかな?
若い内は自宅ではほぼ過ごさなくて、寝るだけだろうし。
壁の向こうに同じような生活してる他人が住んでるってのがなんか怖い
地方から上京し過ぎって言うけど、たまたま生まれた場所がド田舎の出生地ガチャ失敗した民は若い内に少しくらい東京生活体験するくらいええやろが。
金をかけずに広さを犠牲にするとこうなる
東京がクソなのには変わりないけどな
政治も経済も学校も東京に集めてたらそりゃ人も集まる
アメリカとかカプセルホテルレベルやぞ
それでマンガ描いてたよね
大阪はせかせかしすぎて落ち着かない
すまん、
文化、芸術もだった
+4万くらい払うか新宿から30分くらいのところに住めばええやん
選択肢の一つとしてあってもええやろ
地方での税率を下げまくるしか無いやろね
なお日本人に限る
田舎の有能な人は都会に出る。
三大都市圏に人口が集まりすぎてる原因はこれ。
てか昔から都心なんて風呂トイレ共同4.5帖のアパートが上京民や単身層のデフォだろ、何もおかしくはない。
6万以上はらってこれはない
東京に本店、本社の法人税を引き上げれば勝手に地方に行くだろうに
どこでも働けるフリーランスとかでもないと、田舎じゃ生活できないしねw
一度の人生、引きこもってないでやっぱ都会に一度は出なきゃ大人とは言えないよw
通勤30分内で歩いて大きな商店街や駅にいけるのがメリットだろ?
35000でデカいとこって郊外でチャリで生きていけなかったりするとこだし、
ほんま実家住みのやつ多いなまじで。
上京したワイに住まわせてくれ
職場や学校と近い?普段はカフェで過ごす?
セカンドハウスとして使うなら良いが・・・
6万あれば職場から45分離れた所に風呂とトイレ付きで住むわ。
築半世紀でGと隙間風がすごいが、広いと色々ものが置けるしG対策はうまく行ってて3年成体Gは部屋には出てない。
隙間風は100均グッズでどうにかなるからかなり快適。
変におしゃれな場所で築浅でキレイな部屋に住もうとするとそうなるよな…
そりゃあ狭さを売りにした物件も増えるよ。
同じ面積でも部屋数増やせるんだもんな。
田舎いても、給料少ないし娯楽ないし仕事もなし。
車がないと生活できないし、歳取ってヨボヨボになった時車運転出来なかったら死活問題。
東北なんて、もっと最悪給料低賃金の上に仕事ないし雪のせいで住みにくいし、暖房代に金かかる。
秋田県の若者流出問題はとても深刻。若者が都会へ流出して、なんとか地元に食い止めようと役所や自治体が動いてるが、仕事あれば食い止めれると思って、求人を集めたが地元企業の給料安さで若者振り向かず。
大きな商店街や駅ってメリットか??
普段の生活だとそんなでかい買い物しないし、
たまに土日に買い物や観光行くなら、ハブ駅まで行く時間ごとき誤差範囲だろうし、
てか、三畳じゃなにか買い物しても置く場所ねーかw
毎日銭湯通いするのもお金や時間の無駄だし。
コインランドリーに通う時間だのなんだので、通勤時間稼いでも消費されてそうw
6万だしてまで都心に住む理由がマジでよくわからん。
通勤時間もったいないというのは理屈は分かるが、それ以外が不便すぎる・・・
満員電車が耐えられないという事ならかろうじて理解はできる。
博多だけどこっちは6万あったら
少なくとも3倍の広さはあるよ
やっぱ田舎のが楽なのかな
税率下げても地方にはいかんよ
まずは都内に事務所構えたら法人税up
とかでもして首都から地方へ働く場所を
散らさないと
あとは最低賃金を地方事でなく国のくくりで決める必要もある気がする
東京じゃなくても地方都市クラスなら余裕であるわ
やっぱ俺は稼いだ金で買ったキャラグッズに囲まれて暮らしたいわ
デカけりゃいいってもんじゃないが、狭さは確実に精神を蝕む
こんなところに住んでまでって時点で手遅れかもしれないが
狭い部屋大好きだから。
自宅でエコノミークラス症候群とか笑えねぇ
金ないなら市の田舎へ行くしかないね
手洗いうがいしたい時もシャワー使うんか
国の機能を分散させるというより政治家の馬鹿共をまず移動させる必要がある
アメさん大好き共は経済と政治の中心地をワシントンとニューヨークの距離くらい離せ
東京23区内だって場所と新しさのグレードを下げたら色んな選択肢はあるよ
これは綺麗さと立地を優先して、しかも6万代で住みたいというニーズに応えた物件なだけ
昔、日本の家屋はウサギ小屋だと海外からバカにされた時代があってな……
》今は超格差でアメリカとか思いっきりブーメランになってるな
普通に都内は法人地方税高いぞ
ニューヨークはワンルームで20万くらいするわけで日本だけの話でもないのにな
あそれ都心に近いなら勝ち組やんけ
隠れ家的に使ってみたいけど、防音次第だな
べつに年寄りだって金があれはま東京の広い家住みたいわ
まあ楽器は無理やろな
ネットでこどおじこどおじイキリまくってると思うと悲しくなるな
三万五千円じゃ大家が破産するわ
満員電車から解放されるという超メリットがある
かなりお得な家賃ではあるけどな
まぁ、住みたい奴は住めばいいよな。
この部屋にそれだけの価値があると思ってるんだろうし。
俺はこんな狭苦しい部屋に6万出す気にはなれないけど。
それじゃ鋼業主が儲からんだろ
慈善事業じゃねえんだから
どうせ今時友人や同僚呼んで自宅で飲んだり遊んだりってこともしないし、風呂から出たらテレビにキャストした動画見ながら酒飲んで寝るだけだし、広い部屋要らんなあ、とも思う
部屋が広いと余計なもの買ってしまうし、狭くてもスマホがあればなんでもできる時代やからいいとは思うけど、高いでしょこれは
風俗の待機なら車で送り迎えだから都心から少し離れたもっと安い何人も入れる大部屋の方が安くつく
その割には生ポランキングが上の方で笑えるw
千代田区なんて10万円払って16平米ぐらいの1Kだぞ
都内23区でも足立、荒川あたりはそこそこ安いよ。日暮里舎人ライナー沿いはなぜか安い。
2段ベッドで↓が机になってるタイプとかを使えば狭い部屋を有効利用できるよな
これは仕方ないだろ
でも就職できないわけじゃないし音楽聴きたかったらつべがあるし
いろいろ必要なもんは100円で買えるし氷河期世代よりずっとましw
自分は嫌だけどね
ど田舎で仕事があっても給料がめちゃめちゃ安いっていうのもネックだよな
こんなんで6万半ば出してるのがただのアホ
埼玉県民は土でも食ってろ。
逆やで。この値段でも直ぐに契約が来て今空き部屋は少ない。
都心で職場から近い物件に殺到すればそりゃ狭くて高くなるのは当たり前
どこまで距離を妥協できるか、どこまで広さを妥協できるか
キッチン、トイレ、風呂は妥協できるのか?
この人はこういった考えのもと妥協点を見出してこの物件を選んだのだろう
後はいかにこの狭い空間を有効利用し、収納できるかが重要だ
人多すぎ。
狭いから安いならともかく、ヤドカリの部屋みたいなのに何故高い金払うかね。契約者はアホなんか?
普通に高いよ
羽田や成田や新幹線に接続しやすいのは結構でかい。
埼玉から羽田の格安便の時間帯に合わせて向かうのは大変。
ねーーわ
これに6.5万とか馬鹿じゃねーの
相場はこんなもんだよ
キッチン、トイレ、風呂を妥協すればもっと安くできるかもね
極狭い部屋に住んでた子がいたけど、実際借りて住んでみて後悔したって言ってた
借りる際、不動産からは狭いけどクローゼットもあって物を置くスペースもあり駅からも近くてここお勧めですよって言われて契約したけど物を置いたら、相当狭くて早く引っ越したいってその子は言ってた
人それぞれなんだろうけど
地方都市ならあると言うが結局人口が減っていくのは止められないから。
そうすれば仕事は減る。つまりは未来が無いんだよ。
何年も続くわけない。
だけど東京の多くの街は、30分も電車に乗れば都外の大きめのベッドタウンに辿り着く。家賃は安いし広さも確保できる。駅近でもね。たった一日数十分程度の差なのに、都内の狭小物件を選ぶ理由が俺にはわからない。どうせ誰しもスマホで1時間くらいは費やすのだし、電車に乗ってる時間をそれに当てれば済むことじゃん。
もっともゲーマーにとっては辛い環境だから,価値観は相容れないだろう。
プログラム作りとか,ノートパソコン1台で解決する趣味ならこの部屋で問題なし。
20代のうちにさっさと結婚して不動産買うのが一番居住費抑えられるね
貧乏な若者ほどやっとけばええのにくっそ勿体ねーー
ノートパソコン1台で解決する趣味なら地方の広い家に住めばいい
仕事さえあれば地方都市で充分なんだよ
どうしても華やかな都会に住みたい人だけ東京に住む状況を作らないと香港みたいになる
やはり重要な役所が地方に移転するしかないねまず財務省だね
大震災がやって来る前に各省庁移転で国会に上げればいいよ
思い切って皇居移転が地味にクリティカルだと思うよ
天皇が移動するばらヤバいと思わせられるね
NYの若者も極せま共同シェアみたいなニュースやってなかったっけ?
6万あったら二部屋の物件借りられるだろ
マスクも品薄で草
ベッドタウンから都心へ向かう30分間の満員電車が耐えられないという人は多いんじゃないかな
防府高校→ほうふこうこう
防高→ボウコウ
防高校門→ボウコウコウモン
防府市の鉄板ネタである
地方に仕事がないと言ってるのは地方エアプのトンキン人だけ
少子化で日本全国どこでも人手不足
情報弱者として名前まで出されて可哀相やな
日経も絶対笑いながら記事書いたやろ
まあ、友達や恋人連れ込んで、何か楽しもうっていう部屋じゃないな。
狭くなっただけで家賃は変わらん若者は金がないで全部済ますな
それでも東京に集まるだろうな。
都内の法人税上げた所でそれを依頼者に上乗せするだけだからな。
結局人がいるから依頼があって仕事があるが現状なんだよな。
税金ではなく人を散らす方法がないと意味が無いんだよな。
そんな決定誰もできないから無理
くっそもったいねぇええええええええええええええええwwww
これから読み取れるのは東京の物価の高さじゃね
物価、地価の高さか
いや若者に人気って書いてあるから若者について言及しただけで、お年寄りのことは知りませんよ。
50歩100歩な家に住みながら言ってそう
学生時代に学年トップでもないなら
東京に出ても落ちぶれるだけだと思うがなあ
あんなの毎日乗ったら発狂するからできるだけ乗らないようにするには狭くても近場に住むという選択肢を選ぶ人間も増える
あの地獄列車に乗ったことがない田舎者にはわからない
駅から離れる
これなら、同じ金額でも1K(6畳から8畳)ぐらいは余裕であるよ
畳でいいなら2Kだってある
お金の使い方を知らない馬鹿の所には集まらない
この若者は一生お金に苦労して惨めな生活を送るであろう
それと、うさぎ小屋ってのも、大元の記事では階層住宅って意味で使ってて狭い家って意味ではないぞ
ボロアパートでも5〜6万円くらいする。
低所得で無知な若者に利便性とか無駄のない生活とか適当な文句吹き込んで
人が住むとは思えないようなネズミ小屋に住まわせるなんて
貧困ビジネスと言われても仕方ないよね
つーかこれ不動産投資してる奴が書いた記事やろw
高尾とか立川とか三鷹で
始発駅に住めばいいんじゃね?
仕事の選択肢が一番多いんだから夢見て上京すんだ。しゃーない。
(競争も激しいから、結果地元でも出来る仕事やってるのも混じってるが。)
日経ならあるあるや。
全然ボロくもなかった
この物件にこんなに払うのはただの世間知らず
笹塚駅徒歩5分、築2年の物件やで
そういう奴は西高島平に住め
5万で30平米1Kに住めるでマジで
笹塚より新宿寄りでもっと広いところ+3000円ぐらいで住んでたわ
新築ではないけどロフトとUBもついてた
そんなに家賃上がってるの?今
東京でマスク買い占められなかった奴は負け犬じゃん
笹塚とほ5本だったら6万で6畳1Kなんてごろごろある。
新築だとかロフトが~とか、そういうところで値段が上がってるわ。
それなりのお値段するから
そして東京はそういうの上限が高いのとエリアが広いだけやで
情弱が騙されて馬鹿高い金払ってる
1000円で借りれるのかと思ったら間取りの1Kだった
東京こわーい
ベッドとこたつやらリビングボード置いたりすると、これで限界
インドア派は耐えられないと思う
シャワー室とトイレもついてる
1時間以上満員電車に詰め込まれて通勤するよりはましかも知れないって思うけど6.5万は厳しいなあ
地元に残りたくても仕事が無い
家賃が下がっても狭いアパートに戻ろうとは思わないわ
ついこの間サンフランシスコの話で似たような間取り(もうちょっと広かったが800ドルだったかな)の話が挙げられてた時は「これこそアメリカの格差社会の暗部!」「アメリカはやっぱり狂ってる!」って怒濤の書き込みがあったもんだ。
結局自分が批判されないところからわかりやすい叩けるものを叩いてるってだけだよ。日本ディスるとか日本社会の歪みを憂うなんて高尚なレベルですらない。
都内なんて物件死ぬほどあるんだからこういうとこしか住めない奴じゃなくて敢えて選んでるんだろ
練馬杉並とかは3万円台で6~7畳の風呂トイレある普通の1Rがあるよ。
八王子なら3万円台でオートロック1Rもあるよ。
しかし高すぎだ
満員電車乗らなくていいし、外食なら寝るだけだから。
家賃は6畳なら12万くらいだから、相場なんじゃないかな?
青梅行ってこいや
下駄ばきアパートに住んで喜んでた。そういうノリじゃないの
15万位だせばそこそこの部屋に住める。何よりも便利。
仕事も遊びも食も人も東京にあった方が効率いいんだよね
はっきり言って悪循環にも程がある
その値段で住めるの築30年以上だよ
確かに満員電車での通勤考えたらこっちのが良いわ
逆やろ、地方から来てる奴の税収は全部地方た回させるべき。
東京に金なんぞイラン。
西の方なら吉祥寺当たりまでいっちゃえば安い所もあるのに、
わざわざ初台とか不便で家賃高いところを借りたりする。
なんか夢なんだってさ。東京住むのが。で、どうせなら都心に近い方が
いいんだって。地元民からするとわからんよ。
初台は商店街あるし、新宿・渋谷まで歩けるし、チャリなら中野・代官山・中目黒・下北沢に行ける。
スーパーならOKもあるし、幡ヶ谷・笹塚まで行ってもいい。家賃は高いけど不便ではないな。
なんか夢なんだってさ。っていうならなんでお前は東京以外に住まないんだよ?
東京のイメージから利便性までスキあらば自慢し、全てに執着してるのはお前だろ。
田舎モンの情弱が騙されて住んでるだけだろ
既に特別区民税あるよ
家賃6万円払う価値無いやろ
バカでしょw
テレビでサッカーなどの配信動画を楽しむとか
しょうもないし面白くないだろ
とことんバカだなw
そこまでして東京都心に住む若者が増える
なんて馬鹿キチガイwwwwwwww
一生3畳の部屋で暮らしとけキチガイ
もう田舎で大工か百姓やってろよと
もういっそ生きるの辞めれば家賃も食費も通勤時間もゼロになるのでは?
ボンビーガールなんか見てるとモヤモヤする
何の能も無い貧乏娘が狭くてボロいアパートに住んで低賃金の仕事して一体何になるんだと思うわ
さっさと田舎に帰れと思う
貧乏の強がりやろなー
カネあったらさっさと広い部屋に引っ越すでw
そんなもんこれが正解なんてないだろ
先ずは東京に来ない事から始めて欲しいわ
事務手続きで金が掛かるだけ
→あほみたいな値段のワンルーム発生を潰せない。
この広さでソファーとかアホじゃないかと…
やっぱり相応の脳みその人しか住まないと思うわ
1位は東京都台東区か…老人が多いとか?
ほぼ家に帰らないから寝れればいいって人もいるだろうし
って4畳半に住んでいる知り合いに聞いたら、都心に住んでいるっていうステータスには代えられないらしいわ
いや上京失敗して出戻り組もいるだろ
上京して帰ってこない=まだまだ発展の余地があるってこと
出戻り組さえ働けない=そもそも人が多すぎた
日本的資本主義経済ですか?
それとも、社会主義経済ですか?
それか、日本的社会主義経済ですか?
世田谷は、どういう所ですか?
日本的資本主義経済ですか?私には・・・地域性まで・・・それこそ、番長は、それぞれいるはずなので
これが適正なら、こうして過ごすのが適切だと思います。
※身長190cm以上
※体重120kg以上
※別で、バックに何が潜んでいるかわからないので、もしかしたら、なにらかのプロの可能性もあるので、本当にお願いします。異常です。
都内でも山手線の外側ならワンルーム4万円くらいだ
なんで田舎者は山手線の内側に住もうとするのか謎過ぎるわ
と言う人なら此で十分だろ
居室がWCLレベルの大きさだったり、LD11畳じゃきちんとしたソファーとダイニングセットも置けやしない。
自分一人で考えると荷物とか除いて実際に使ってるの3畳ありゃ足りるちゃたりるなー8畳のPCやAVやゲームおいてる部屋にぐらいしか居ないし
実際狭いと壁が近いので圧迫感ありそーだけど
山手線沿線付近(山手線駅15分、最寄り駅5分)でも同じ金額で2Kとかあるぜ
築年数とかえらいことになってるけど。
具体的には東京の法人税上げるとか従業員の給料を上げなければいけないとか
地方にある程度分散させとかないと東京に大災害あった時、日本がピンチになる
オーナーが情弱の方なw
狭い土地に部屋数沢山作らせた方が建築費儲かるしねw
地域によっては面積あたりの相場通りになるのかもしれんけどさ
俺なら6万出してこんな部屋に住むなら駅前から離れるとか都心から遠ざかるとかちょっと妥協してもっといい部屋に住む
どんだけ頭悪ければこんなん借りちゃうんだろ
千葉埼玉なら安いんだからそっち行けよ
そのくせ物価も安くないし家賃もめちゃくちゃ安いわけじゃないとこも多い
移動には車必須
そりゃあ上京しますわ
駐車場込み\53,000で29平米
東京で仕事しなきゃ楽なもんよ
人も資源もチャンスもあらゆるイベントも東京に集中してて得られるものが違いすぎる
上京してなかったら今の年齢で今の手取りは実現出来なかった筈だし
これから先少子高齢化で地方の末端部の地域からゴーストタウン化していって「コンパクトシティ化!」とか宣いだすから寧ろ学生はガンガン東京に逃げてきた方が良いよ
綺麗に片付けてても狭いより広い方がいいやん
作業部屋が欲しい趣味持ってる人も沢山おるで
有能とか無能とか関係ない
どっち側の人間も都会に出てるよ
むしろ田舎には所謂無能の方が多いんだから無能が都会に出てるって言う方が正確
それに有能な人間は都会に出なくても生活出来るし
一回でいいから東京のど真ん中に核ミサイル打ち込んでくれないかな
都民ぶってる田舎っぺのおのぼりさん達にはいい薬になる
ウサギ小屋おじさんと嘘松おじさん、どっちが哀れやろなぁ…
そもそもそれが日本のマスコミがついた嘘
フランスにうさぎ小屋と称される住宅があって
それに似ているとフランスのメディアが報道したのを日本のマスコミがバカにされたと報道したしただけ
引きニートがそれ言ってもなぁ…
ただ上京する時や、上京したてだと家探すのも大変だからな…
私は四畳に住んでたけど、何でもすぐ取れるから楽だったなぁ。
ちっさいヒーターで暖かかったし。
悪くなかったよ。
宅配ボックス、ロッカー、エアコン、浴室乾燥機付に住んどるわ
東北なら10万しないけど
日本の株価終わって地方も死ぬから意味ないぞ
つまり、そゆ事。
日本人しか居らんアパートだよ。
これ被害合うた人からしたら、6万は安いぜ
やれ人権()だの言うてきて、外国人が同じアパート住んでるかどうかなんて教えてくれないからな
同じ賃貸にしなに住まれてみ?
マジで地獄だぞ。
しなと南米系はマジでアパートに入られた!
って時点でオワコンだからな。
マジでくそうるせえ、うるせえうるせえ!!
んでしなは臭い。
公共スペース私物化するからな、あいつらマジで
注意なんぞしてみ? 逆上してくるからな。
しかも仲間使ってくるぞ
なにが差別だくそが。
静かに寝かせてくれよ
なんで元々東京で生まれ育った人間が田舎モンのせいで圧迫されなきゃならないんだよ
税金優遇して地方から東京に企業集めすぎたのがそもそもの原因だからそろそろ地方に返すような政策やるべきだわ
一律で人口密度税でも作ればいいだけ
既得権益だけ得たいってのはダメですよ
コメントする