animal_usagi_ninjin







0 :ハムスター速報 2020年2月3日 10:26 ID:hamusoku
わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気

居室の広さ約5平方メートル(約3畳)――。東京都心の「極狭(ごくせま)アパート」が若者に人気だ。さぞ息が詰まると思いきや、満足して暮らす人が多いという。彼らが住まいに求めるものは何か。暮らしをのぞいた。

壁際にソファ、机、衣装ラック、冷蔵庫が置かれた居室には、人ひとりが寝転ぶのがやっとの空間が残る。トイレとシャワー室はあるが、洗面台、浴槽、収納、洗濯機はない。部屋全体の面積はロフト(約4平方メートル)を含めても約13平方メートルで、一般的なワンルーム(約25平方メートル)のほぼ半分だ。

家賃が月6万4500円のこの部屋に住み始めたのは約2年前。テレビでサッカーなどの配信動画を楽しむのが日課だ。


スペース不足は小さめの家具をそろえ、調理器具を壁にかけるなどして補う。洗濯もコインランドリーで十分という。「慣れれば居心地は良い。友人を招いてホームパーティーをするのは難しいけど」と笑う。

細田さんの部屋を設計・施工した港区の不動産会社は、極狭物件を新宿区や目黒区などの都心部で約70棟(約1200室)展開する。「入居率は常に99%で、新築の入居受け付けは3日で満室になる」(同社)という。入居者の8割は20~30代の会社員や学生らだ。

家は住む人の価値観を映す。都心で増殖する極狭アパートは、物質的な豊かさとは異なるものに価値を見いだす人々が増えている表れといえる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55095980R30C20A1SHB000/






















1 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:29 ID:.JpH.WJj0
地方の人が上京しすぎなんだよね 上京者は住民税上げるとかで規制しないと地方過疎一極集中止まんないって






2 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:ySWZKvLE0
都心に近いのかな
すこし板橋とか蒲田とか外れれば1k風呂トイレ別で余裕で借りられるだろうに






3 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:rdgylE4q0


なにこの監獄部屋みたいなの


これて6万ってアホみたい死に金やん
(´・ω・`)






4 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:30 ID:vywqKiT30
ほぼ地方出身者だらけだしな東京






5 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:CiGzjia90
もはや刑務所のほうがマシなレベルだぞ






6 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:eKZSI1IT0
ただ単純にたけーわ。






7 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:1lV4szrf0
トランクルームの間違いじゃない?
田舎のうさぎ小屋のほうが広いだろ、これ。






8 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:31 ID:6SH1F4KP0
それでも都心に住みたい、って層はいるし。
仕方ないような気はする。
流石にこの部屋はちょっと嫌だけど。






10 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:sNNsILEg0
ちょっとデカイ揺れが来たら生き埋めになりそう
狭すぎて救助も遅れそうっていうか人知れず逝きそう






11 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:31 ID:1GPNfnBW0
東京は地方の人口吸い上げて人口増加してるししゃーないわ






12 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:nyP01hKb0
満足してるって…お金があったらもっと広いとこに住みたいに決まってるでしょ。
お金がないんだよ若者は。






13 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:go2.xkRT0
いうて主要駅が最寄りとかだろ






14 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:32 ID:77Zf0QG60
ニッチな需要を記事にしたのか






15 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:PtgC8DpK0
狭いとこ好きだからこういう部屋にワクワクする
が、6万も出して住むかというと話は別だな
6万で借りた物件にこういう部屋があるなら最高






16 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:bUTnZzp10
飯はコンビニ弁当 洗濯はコインランドリーなら
こういう狭さでもいいんじゃね 俺は嫌だが






17 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:uveSyeX20
広い家でスマホいじってるだけってのもアホかと思うがさすがにこれは狭いだろwww






18 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:33 ID:Fd9quaJI0
起きて半畳寝て一畳
これでも贅沢なレベル(六畳一間の上から目線)






19 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:33 ID:1YMAHRh20
上京者だけじゃなく23区民全ての住民税5倍
法人税も10倍くらいにしないと日本の未来は無い






20 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:33 ID:mUukBUrv0
都心で寝に帰るだけなら案外有りなんじゃないか
通勤時間往復2時間が自由に使えるし、
休みの日に遊びに出るのに金が掛からない立地なら交通費も要らない
トータルでペイしてたりして

昔なら本やCDの置き場に困ったけど、今はそれも無いしさ
起きて半畳寝て一畳だろ






21 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:34 ID:Fd9quaJI0
冷蔵庫がこんなに近いと夏が怖い
主に黒いあいつが






23 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:37 ID:JtkMVYMT0
狭い方が落ち着くんで、これはこれでありかな・・・ってちょっと思った。
けど家賃高ぇよ。
3万5000円くらいならもっと借り手も増えるだろうに。






24 :名無しのハムスター2020年02月04日 10:38 ID:ScxrjRuv0
うさぎ「俺んちのほうが広いぞ」






25 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:38 ID:8ImfcyjX0
余裕があれば隠れ家的に一部屋借りたいな






27 :ハムスター名無し2020年02月04日 10:39 ID:ex0Uf50L0
ウサギ部屋おじさんってことだな












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧